【目次】
・カロリー計算で食事管理を始めよう!
・【おすすめアプリ】カロリーなどの数値を計算&具体的な方法も
・プロに聞いたカロリーの考え方と痩せにくい原因
・手軽な方法・楽しんで出来る方法ってある?
・ローカロリーなおすすめ食材
・最後に
カロリー計算で食事管理を始めよう!
いつもなんとなく摂っている食事が、徐々に体重を増やしてしまっている原因かもしれません。一体何をどれくらい食べているのか、きちんとデータをとって振り返ってみることが美ボディへの近道です。食事制限をするというとハードルが高いですが、毎日ムリなく継続できる方法で食生活を改善してみませんか?
・カロリー計算してバランスの良い食生活を心がけよう
・痩せにくい原因を知って手軽にダイエットをはじめよう
【おすすめアプリ】カロリーなどの数値を計算&具体的な方法も
カロリー計算と聞いて面倒くさい・大変そうと思った人も多いのではないでしょうか。今はアプリで写真をアップロードするだけで簡単にカロリー計算をしてくれる便利なアプリがあるんです!使い方をマスターして、カロリー計算を習慣化しましょう。
カロミル
気になるカロリーや糖質などを計算してくれる、便利なアプリ『カロミル』! 食べる物を撮影するだけで、カロリー(熱量)や糖質(炭水化物)はもちろん、たんぱく質・脂質・食塩相当量・食物繊維までも計算してくれる、画期的なアプリなんです。トップ画面の「栄養バランス」に食事毎のバランスが表示されるので、大事だけど手間だった食事の管理がとっても簡単に!
ダイエットのサポート・記録にオススメです◎。
カロリーや糖質制限ダイエットってどうやるの? 具体的な方法とカロリー計算するアプリ
プロに聞いたカロリーの考え方と痩せにくい原因
カロリーを気にしすぎて栄養バランスが取れなかったり、我慢しすぎて体調不良やストレスが溜まったりしてしまっては本末転倒です。今回は、プロにカロリーについての考え方や痩せにくい原因を伺いました。
体脂肪率はチェックしていますか?
教えてくれたのは… 産業医・労働衛生コンサルタント:加藤杏奈先生
(産業医科大学医学部医学科卒業/東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻修了。現在は、某化粧品メーカーの産業医として勤務)
見るからに痩せてる女性から「もっと痩せたい」と相談されることが多いという、加藤先生。
■本当にダイエットが必要か計算してみましょう!
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
(18.5未満→痩せ/18.5〜25→普通/25以上→肥満)
※標準体重は【身長(m)×身長(m)×22】でチェックできます。
いかがでしたか?
■体脂肪にも注目しましょう!
低カロリーに、ということだけを考えるよりも、栄養バランスの良い食事をとることを重視してください。偏った食事やカロリーの極端に少ない食事は、リバウンドの原因になります。良質なタンパク質(脂身の少ない肉、魚、豆類)を中心にしっかり食べて、運動をして、筋肉をつけましょう。
脂肪が程よくなくなって筋肉がつくと、ひきしまった美しいプロポーションの体に。体重が少なく痩せていても、隠れ肥満と言って脂肪が多い可能性もあります。体脂肪率30%未満がGOODです。
痩せにくいのは、正しくカロリーを消費していないから?
教えてくれたのは… 運動指導者:森拓郎さん
(大手フィットネスクラブを経て、自身のスタジオ「rinato」(加圧トレーニング&ピラティス)を東京・恵比寿にオープンし、ボディメイクやダイエットを指導)
糖質制限は逆効果!? 実は、「糖質を食べてもヤセられます」と森先生。
ただし、糖質OKなのは正しく運動するという条件付き。糖質は運動する人にとって、代謝アップの最大の味方なのです。ここで気をつけなければならないのは、「食べたら走ればいいんだ!」と考えてしまうのが、痩せない原因になることも。食べた分のカロリーを、運動で帳消しにすることはできないんです。
「今日ムダに摂ってしまったカロリー分は今日の運動で相殺! という考え方は悪くありません。ただ、運動でカロリーを消費するときには、ミネラルやビタミンも消費しています。これらを含まない菓子パンを食べてカロリーを消費すると、体の栄養不足はさらに加速するのです」
そしてもうひとつ。
「食べ過ぎた次の日は、『調整のために絶食する!』という人も少なくありません。ジャンクフードは基本的に高糖質・高脂質で、たんぱく質やミネラル、ビタミンの少ない食品で、ただでさえ栄養バランスが崩れています。次の日に絶食をしたり、低カロリー食、サラダだけなどの食事にすると、さらに栄養不足に。余計なカロリーを摂りたくない気持ちはわかりますが、このようなときこそ、高栄養な卵や肉、魚、大豆をしっかり食べましょう」
【ヤセにくい女子図鑑】摂ったカロリーを「走れば帳消しにできる」と思っている女子の特徴3
手軽な方法・楽しんで出来る方法ってある?
健康的にカロリーを消費したりコントロールしたりする方法をご紹介します。簡単に楽しくできるものをピックアップしました。
おにぎりと運動を取り入れる方法
健康的で美しい体をキープするには、やはり毎日の習慣が大切。ダイエットも、ハードな運動をしたり、我慢の毎日はシンドイですよね。そこでおすすめしたいのが、この「おにぎりダイエット+ウォーク」です。
毎日の食事メニューにおにぎりを取り入れることで、カロリー摂取が適量にコントロールしやすくなります。おにぎり1個=約180kcalとして計算するだけなので、管理が簡単。
「おにぎり+おかず」の組み合わせで、必要な栄養をしっかり摂りつつ、実践しやすいウォーキング法を取り入れることで、健康的にダイエットが可能です。
■やり方
【1】1日の消費カロリーを計算する
※計算方法は【コチラ】
【2】消費カロリーから1日に食べるおにぎりの個数を決める
【3】15分歩く
実際に6人の成人男女に1ヶ月間のモニター検証を実施しました。
■結果-1
■結果-2
「おにぎりダイエット」は、JA全農が国産米の消費拡大の一環として始めたプログラムです。簡単に取り組めるので、ぜひ試してみて!
「おにぎり」と「歩く」だけで痩せる! JA全農考案! 簡単に続けられるダイエット法を伝授!
よりカロリーを消費してくれるカラオケって?
運動が苦手でも、カラオケなら楽しそう!
第一興商が、カラオケ楽曲の消費カロリー標準値を調査し、カロリー消費の高い楽曲をランキングにしました。上位5曲はコチラ!
【1位】長編歌謡浪曲 無法松の恋 ~松五郎と吉岡夫人~/中村美律子(標準カロリー36.1kcal)
【2位】告白/RADWIMPS(標準カロリー18.5kcal)
【3位】明日も/SHISHAMO(標準カロリー17.8kcal)
【4位】恋も知らない君へ/NEWS(標準カロリー17.5kcal)
【5位】真夏の通り雨/宇多田ヒカル(標準カロリー17.1kcal)
■カロリーを消費しやすい曲って?
1. 感情をこめて力強く歌う、バラード曲。
2. アップテンポな曲。
3. 歌唱時間(発声時間)が長い曲。
■カロリーを消費する歌い方のコツは?
やはり、大きな声で歌うほど消費カロリーが高くなります。お腹に力を入れた腹式発声を意識しましょう。
歌うだけダイエットって最高! 高消費カロリーカラオケランキング
ローカロリーなおすすめ食材
カロリー計算をしていると、普段食べている食材のカロリーが意外に高いことにビックリするかもしれません。ここでは、食べても罪悪感の少ない、ダイエットに最適なヘルシー食材をご紹介します。
黒豆

豆類の中でもタンパク質の含有量が最も多く、体内で合成できない必須アミノ酸をバランス良く含んでいる黒豆。タンパク質が減少すると、筋肉量が減少し、痩せにくく太りやすい体になってしまう。キレイに痩せるためには、タンパク質を必要量摂ることが重要なので、黒豆でおいしくダイエットを。
あの「黒豆」がダイエット&美容に効果的!? 毎日食べた方が良いワケ
大豆もやし
大豆もやしに含まれる食物繊維は、食後の血糖値の急上昇を防ぎ、体脂肪の合成を抑制、分解を促進するのでダイエットに最適。値段も安い大豆もやしは心強い味方。
ダイエット中におすすめ! ヘルシー食材を使った料理レシピ5選
こんにゃく
低カロリーで満腹になるこんにゃくは、ダイエットには欠かせない食材。食物繊維も豊富でダイエット食品として申し分なし。炒りこんにゃくなど、飽きずに食べ続ける調理法をみつけてみて。
ダイエット中におすすめ! ヘルシー食材を使った料理レシピ5選
山椒

山椒には、内臓器官の働きを活発にする作用、代謝を良くする作用、発汗作用、血流促進、冷え改善など数々のダイエット効果あり。うなぎのほかに、カルボナーラ、ミートソース、ペペロンチーノなど、オイル感のあるパスタと好相性。そのほかにも、麺類、汁物全般、和食、洋食などオールマイティーに合うので、食べる前に数回振りかけてみて。
うなぎ以外にも活用したい「山椒」の豆知識! 体にいいことがいっぱいあるって知ってた?
バターコーヒー
グラスフェッドバターとMCTオイルが使用されており、腹持ち抜群。バターコーヒーを朝食に置き換えるとダイエット効果が期待大! コーヒーが苦手な人でもトライしやすい味。
えっ184円? ダイエットの絶大なる味方発見!【バターコーヒー】はコーヒーが苦手な人でも大丈夫♥
最後に
食べたものはまめにカロリー計算をすることで、どんな栄養が足りないのか、またどんな栄養を取りすぎなのかなどが理解しやすくなりますよ。ダイエット初心者さんも簡単に始められるアプリなどで挑戦してみるのがおすすめです。