【目次】
・つまめるほどのあご下の肉…「原因」は?
・あご下の肉をなくすために「するべきこと」
つまめるほどのあご下の肉…「原因」は?
考えられる原因は主に4つ
あご下の肉、考えられる原因は主に4つあります。
1. 皮下脂肪(肥満)
2. たるみ
3. むくみ
4. 姿勢
皮下脂肪が原因だった場合、ダイエットなどで減量してフェイスラインについたお肉を落とす必要があります。
たるみは加齢によって顔の筋肉が衰えることで起こると言われています。また、舌の筋肉が衰え血液やリンパの流れが滞ると、むくみを起こしてしまうことも。
さらに、首や顔が前に出るような悪姿勢に慣れてしまうと、首の前に余分なお肉が蓄積してしまい、ブルドック顔を招いてしまう可能性も…!
二重あごの原因と解消方法まとめ! 簡単で効果的なエクササイズであごラインスッキリ!
あご下の肉をなくすために「するべきこと」
まずは姿勢の悪さを改善!
顔が前に出てしまう姿勢は、二重アゴやフェイスラインのたるみに繋がるだけでなく、肩こりなどの体の不調にも繋がる可能性が。
正しい首の位置はここ!
・耳と肩が一直線につながっていること
・首の上に頭が乗っていること
PCに向かっているときも、スマホをみているときも、歩いているときも、この正しい頭の位置を意識しましょう。
【医師は語る】肩コリにマッサージは意味がない!?|OL保健室
舌の位置を直す!
パーソナルフェイストレーナー:木村祐介さんによると、「舌が遠くに行くほど、二重アゴは改善される」のだそう。
「なぜ舌なのかと言うと、下アゴとノドとの間に舌は存在していて、その位置から離れれば離れるほど舌の筋肉を使う仕組みになっています。なので舌が遠くに行くほど、二重アゴは改善される、というわけです。知っていましたか?
逆に、舌を遠くまで出せないで適当なままにしているとアゴ下はたるんだハンモック状態になります」(木村さん)

そこでおすすめなのが、舌の位置を上に戻すミューイングというエクササイズなのだとか。
「舌の根本(焼肉で言うとタンもと)を口の中の上アゴに押しつけます。このとき、舌先を手前に巻き込むのは違うので、注意してくださいね。
イメージは舌で鼻の根本を高くする感じ。舌は噛む筋肉と同じ筋膜だから、エラ張りの改善やかみ合わせ改善にも繋がるし、内臓とも繋がってるので、エクササイズしてあげることで、消化系にもいい影響があります。唇をうの形でできると、さらにいいトレーニングになりますよ。
分からない人は左右の耳の上を両手で触れると重心が上に伸びてイメージしやすくなります。舌コントロールであなた史上最もスッキリなフェイスラインを作り上げましょう!」(木村さん)
二重顎を治す!「ながら」でできる【舌コントロール】舌の位置は上? 真ん中? それとも下?
顔の下半分に効果的なマッサージを習慣に!
石井亜美さん(モデル・YouTuber)に、顔の下半分のたるみに特化した3分マッサージを教えてもらいました! メイク前にメイクの手順のひとつとして組み込むと、習慣化しやすくなるそうです。
1. 耳上頭ほぐし
顔にクリームまたはオイルをなじませたら、まずは親指を使って側頭部をよーくほぐす。
2. こめかみ流し
次に、こめかみからフェイスラインを通って鎖骨へと3回ほど流していく。
3. 頬骨流し
親指を使って、小鼻の横から外側に向けて頬骨を押し上げ、30秒間ほぐしていく。ほうれい線にしっかりアプローチ!
4. 筋肉もみほぐし
さらに顔のお肉と内側の筋肉を、指でつまみながら30秒間もみほぐす。全体をまんべんなくマッサージして。
5. スッキリあごマッサージ
親指であご下の肉を削ぐイメージで、30秒間流す。そのまま親指で、フェイスラインから耳横まで引き上げて。
6. 横幅さよならほぐし
最後は軽く手を握って、エラ部分を30秒間もみほぐし、顔半分のたるみをスッキリ!
【たるみ引き締め】3分マッサージ|ルーティンにしてたるみにくい顔をつくる!
フェイスラインがキュッと上がるマッサージも!
引き続き石井さんに、たるみをなくす顔のマッサージ方法をレクチャーしてもらいます!
1. ほうれい線をなぞるように上下にマッサージする
まずは頬の内側に親指を当て、内側をこそぐようにしてマッサージ。
2. ほうれい線をのばすようにモミモミとマッサージ
そのまま親指と人差し指で、ほうれい線を伸ばすイメージでマッサージ。[1]と[2]は即効性が期待できるので、リモート会議などの前に行ってもGOOD!
3. 舌をぐるぐる回す
口を閉じた状態で、口の中で舌をぐるぐる回す。
毎日続けることで、フェイスラインがスッキリ! マスクの中でこっそりできるので、気付いたときに積極的にやっても良いでしょう。
毎日3分で【ほうれい線】撃退♡ YouTubeでも活躍! 石井亜美さん考案の即効テク