【目次】
・美肌スキンケアのためにできること
・すっぴんもきれいと言われる肌のつくり方
・乾燥する季節の美肌スキンケア
・毛穴や美白…目的別に選ぶ美肌スキンケア
・毎日の食事から始める美肌のためのスキンケア
・最後に
美肌スキンケアのためにできること
トラブルのない肌は難しくても、トラブルの起きにくい肌に整えることはできる!? 最近はメイクもナチュラル傾向になっているので、土台となる肌の美しさが重要に。今回は美肌スキンケアをつくる秘訣やアイテムをご紹介します。
・洗顔後はすぐ保湿を
・ブースターオイルで一日中乾かない肌に
・化粧水は肌に入らなくなるまでたっぷりと
・夏は乳液、冬はクリームで潤いのフタを!
すっぴんもきれいと言われる肌のつくり方
美肌をつくるためにはまずは基本的なスキンケアが大切。化粧品の使い方、順番、適切な量…どれかが欠けていると、潤い不足を招きます。たっぷりの潤いで満たすことはメイクが長持ちすることにもつながるので、ここは手を抜かず丁寧に。
HOW TO 美肌スキンケア
[Step1]洗顔後、ブースターオイルで肌をやわらかくほぐす
乾燥によるゴワつき肌をほぐすブースターオイルは、次に使う化粧水の浸透力をアップ。2、3滴取り、両手をこすり合わせるようにして広げたら、やさしくハンドプレスするようになじませて。
\使う美容オイルはコレ/
▲ヴェレダ|ざくろ フェイシャルオイル 30㎖
サラりとした感触のオーガニックオイル。肌にハリや弾力、そして潤いを与えるざくろ種子油をメインに、8種類の植物オイルをブレンド。香りにも癒される。
[Step2]ヒタヒタになるほど化粧水をなじませて水分をチャージ
化粧水をコットンにたっぷり取り、じっくり浸透させるようにやさしくパッティング。ブースターオイルとの相乗効果で肌がモチモチに。
\使う化粧水はコレ/
▲ポーラ B.A|ロ ーション 60㎖
人気のエイジングケア化粧水がバージョンアップ! 美容成分をたっぷり配合した実力派ローションは、ぐんぐん浸透して肌の弾力感を底上げ。
[Step2]乳液で潤いのフタをする
湿度の高い季節の場合、さらりとした乳液を。次にベースアイテムを重ねることを考えて、後肌がベタベタしないアイテムを選ぶことがポイント。皮膚が薄くカサつきやすい目元は重ねて、潤いを強化して。
\使う乳液はコレ/
▲ランコム|クラリフィック バランシング ウォータリーエマルジョン 75㎖
使用感は軽いのに保水力抜群! エッセンスのようなみずみずしいテクスチャーで肌にスーッとなじんで潤いをキープ。
若月佑美が実践♡ ほぼすっぴんメイクはこうつくる!【スキンケア・ベースメイク編】
乾燥する季節の美肌スキンケア
秋冬の乾燥は美肌の大敵。もともとしっかり保湿をしている人でも、いつものスキンケアでは潤い不足に陥ることも。だからこそ、化粧水や美容液だけでなく、クレンジングも潤いを守ることに注目して選びましょう。潤いにフタをするときも乳液では心もとないので、濃厚なクリームタイプがおすすめです。
クレンジングは【クリームorバーム】で肌の潤いをケア
洗う時間が長い、また界面活性剤が強いなど、クレンジングは乾燥を引き起こす原因になることも。乾燥が厳しい季節は、油分と界面活性剤のバランスがよいクリームやバームで、バリア機能を守ってあげましょう。
(a)アルビオン エクシア クレンジングソリッドバーム 120g
肌の上でとろけるてオイルにかわるバーム。メイクに素早くなじんで、明るくなめらかな肌に洗いあげます。
(b)アルビオン エクシア クレンジングクリーム 150g
生クリームタッチのクレンジング。やわらかなテクスチャーで肌を包み込み、肌のバリア機能を守りながらメイクを浮かせて落とします。
乾燥肌を防ぐクレンジング選び!【クリームorバーム】に切り替えよう
乾燥を防ぐために【角質ケア美容液】で肌のバリア機能UP
寒さで代謝が落ちる冬、角質層の奥から代謝を整える角質ケア美容液が有効。NMF(天然保湿因子)を抱えた健康な角質細胞が生まれるとき、同時に細胞間脂質も生まれます。
▲ドクターシーラボ|VC100ミルクピールプログラム 130㎖
角質ケア成分のPHAとAHAをブレンドしたミルク美容液。マイルドな処方の白濁した美容液が肌にしっとりなじんで、古い角質をやわらかくしてなめらかに。
冬の乾燥肌を防ぐために【角質ケア美容液】を投入しよう♪|美容のプロが指南します!
肌を乾きにくくする【とろみ化粧水】しっかり保湿ケア
乾燥する秋冬は、コクのあるリッチな化粧水に切り替えるのがおすすめ。保湿成分がたっぷり配合されたとろみ化粧水で、肌に与える潤いの厚みを持たせるように意識して。
(A)DIOR|カプチュール トータル セルENGY ローション 175㎖
美容液レベルのコクと保湿効果で、潤いに満ちた健康な肌に導く化粧水。4種の花のエキスが肌のエネルギーをUP!
(B)ジルスチュアート|クリスタル ビューティ リッチ ウォーター 200㎖
オイルinでクリーム並みの保湿力を誇る化粧水。振って使うと肌を包み込むようになじみ、ふっくらツルツルの肌に。オイルが揺らめく見た目も美しい。
(C)イヴ・サンローラン・ボーテ|ピュアショット ローション 200㎖
乾燥によるゆらぎ肌のバリア機能を守る化粧水。なめらかなテクスチャーの化粧水が、疲れた肌のバランスを整え、バリア機能を強化。
(D)RMK|ファーストセンス ハイドレーティングローション リファインド 150㎖
高浸透と高保湿を追求した化粧水。スクワランオイルを微粒子化して配合し、肌はふっくら。ハーブの香りに癒される。
(E)コーセー|インフィニティ コンセントレート ローション Ⅲ 160㎖
高濃度の美容成分を配合した〝特濃〟化粧水。保湿成分をたっぷり配合しているので、皮脂が出にくい乾燥肌におすすめ。
乾燥が…! 保湿してるはずなのに!? 乾きにくくなる【化粧水】こっそり教えます|若月佑美さん出演♡
こっくりとした【クリームで】ストレス老化のもとにアプローチ
▲アユーラ|モイストリフトクリーム 30g
こくのあるもっちりとしたクリームが潤いで満たし、いきいきとしたハリを与えてくれる。乾燥が気になるこれからの季節に、しっとり肌美人をつくってくれるアイテム。
ストレス老化を撃退。【アユーラ】のクリームで年齢不詳になる!?|オフィス美人のつくり方
毛穴や美白…目的別に選ぶ美肌スキンケア
美しい肌づくりを妨げる、毛穴汚れ、古い角質や皮脂、シミやシワなどエイジングサイン。こういった肌トラブルには、それぞれの悩みにアプローチした化粧品を取り入れて、クリアな肌に整えましょう。効き目にこだわった実力派なら、肌が明るくなるのを実感できるのも早くなります。
皮脂と古い角質を落とす【洗顔料】でバリア機能を整える
(a)ポーラ|B.A ウォッシュ 110g
高弾力泡でやわらかな洗い上がりの洗顔料。潤いを守りながら、明るく透き通る肌へ。
(b)マツモトキヨシ|アルジェラン オーガニック 透肌フェイスウォッシュ 130g
プチプラなのにカサつかない洗い上がり! 吸着力の高い泡で毛穴の奥まで汚れをオフ。
(c)プレミアアンチエイジング|イミュノ アドバンスド クリアフォーム 80g
厳選オーガニックで皮膚常在菌を守りながら洗う洗顔料。古い角質を落としてクリアな肌に。
(d)コーセー|雪肌精 クリアウェルネス ジェントル ウォッシュ 160㎖
「雪肌精」の新ライン。ワンプッシュでキメの細かい泡で出てくる低刺激な洗顔料。
肌本来のバリア機能を整えて乾燥知らずに♡ おすすめ洗顔料BEST4
毛穴汚れをすっきり【炭酸泡洗顔】で明るい肌に
▲ケサランパサラン|トリートメント ウォッシュ
濃密炭酸泡で汚れを落としながら血行もケア。肌がパッと明るくなる!
【ベスコス】「本当は教えたくない!」プロだから知っているアラサーの肌レベルを上げる洗顔料
紫外線が強くなる前に始めたい【美白美容液】
(1)コスメデコルテ|ホワイトロジスト ブライト コンセントレイト[医薬部外品] 40㎖
シミができるメカニズムを研究し、美白効果を発揮するコウジ酸を配合した美容液。シミを未然に防ぎたいときに◎。
(2)クリニーク|イーブン ベター ラディカル ブライト セラム 30㎖
肌の炎症を抑えることでシミを防ぐ美容液。独自ブライトニング成分「新CL302複合体」の濃度が増量してパワーアップ。
(3)エスティ ローダー|パーフェクショニスト プロ ブライト セラム 30㎖
肌に透明感をもたらす、保湿力も十分な美白美容液。ふたつの発酵成分とビタミンCの組み合わせが色ムラや黄ばみを抑え、明るい透明感を引き出してくれる。
(4)アイム ライスフォース|ホワイトニングクリアエッセンス[医薬部外品] 30g
ビタミンCと、透明感をもたらすライスパワーNo.23を配合した実力派の美白美容液。大ヒットの米エキス配合で透き通るような肌を叶えてくれる。
(5)SHISEIDO|ホワイトルーセント イルミネーティング マイクロS セラム[医薬部外品] 30㎖
SHISEIDOの先進技術で美白ケア。美白有効成分「4MSK」がパワーアップし、肌にぐんぐん浸透。美容液の潤いを奥深くまで届けてくれる。
高機能なおすすめ【美白美容液】5選♡ 若月佑美さんと正しいつけ方にトライ
最高の肌を叶える! エステ並みの【ホームケア】
1日で肌を回復させたいときに
▲ランコム|ジェニフィック アドバンスト ハイドロジェル デュアル メルティング マスク
明日は最高の肌コンディションに整えたい…という人のための救世主マスク。左側のプレセラムをなじませてからシートマスクをオン。肌の疲れやゆらぎがなかったことに!
目元をすっきりさせたいときに
▲ヘレナ ルビンスタイン|プロディジー CELグロウ アイ&アイ マッサージャー 15.3g(限定品)
濃厚なアイクリームで酷使した目元をケア。アイクリームをなじませてから、冷水を入れたりマッサージャーをすべらせると目元のむくみもスッキリ。
美容液×マスクで目元ふっくら
▲資生堂 ナビジョン DR|フォーカス アイプログラム
目元美容液×針状のヒアルロン酸アイマスクのW使いでエイジングケア! 寝ている間に使用し、微細な針状のヒアルロン酸が潤いを注入。目尻のシワがふっくらと。
大切な日の前夜におすすめ【スペシャルケア】ランキング♡ エステ並みの名品で最高の肌をGET
毎日の食事から始める美肌のためのスキンケア
乾いた肌に潤いをチャージするのが外側からのスキンケアなら、食事は内側からのスキンケア。肌では潤いを角質層の奥に届けることが重要なように、体の中は栄養をきちんと取るために腸を整えることがポイントに。ここでは美肌をつくる手助けをしてくれる、食事やドリンクをご紹介します。
美白ケアに【レモン】
レモンにはビタミンCがたっぷり含まれています。シミの原因となるメラニンの生成を抑制して、美肌に大切なコラーゲンの生成をサポートしてくれる効果が。毎日手軽に摂取できるのもうれしい。
私、一年中ゴルフをしてるのに日焼けしないんです!<食事編>【Oggi GOLF】
整腸作用に【アボカド】
(c)Shutterstock.com
世界一栄養価の高い食材として知られているのが、アボカド。美肌作りに欠かせないカロテン(体内で必要量がビタミンAに変換)、ビタミンC、B群、E、むくみ解消効果を期待できるカリウムがたっぷり含まれている。
卵は卵黄だけの方が有効!? 今すぐ試したい【納豆アレンジ】食材7選♡
美肌づくりに【マシュマロヨーグルト】
手軽に安価で購入できるマシュマロとヨーグルトだけでつくるマシュマロヨーグルト。その美肌効果をマブチメディカッルクリニックの馬渕知子先生に教えてもらいました。
マシュマロのコラーゲンと、ヨーグルトの乳酸菌の腸内環境を整える力で、栄養をきちんと吸収しやすくなり、体の内側からのケアに最適。ムースのようなふわシュワ食感がクセになるおいしさです。
ヨーグルトにアレを入れる!? 医師が教える、究極の美肌づくり! ダイエット効果も♡
食べ過ぎを【コールドプレスジュース】でリセット
普段の食事をコールドプレスジュースに置き換えると、消化に使われるエネルギーを細胞の生成や代謝に回すことができます。不要なものを排出して、毒素を排出する能力を高め、代謝の働きを上げていくことで、美肌をつくりあげる。
食べすぎを1日でリセット!?【クレンジングカフェ】ジュースクレンズにトライ!
内側から潤いチャージする【美容ドリンク】
▲日清食品|ヒアルモイスト発酵液
1本(50㎖)の中に、ヒアルロン酸を作らせる働きを持つ「ヒアルモイスト乳酸菌液」が20,000mgも配合された美容ドリンク。飲むごとに美肌力がアップします。飲みやすいピーチ味で、続けやすいのも高ポイント。
内側から潤いを作る【ヒアルモイスト発酵液】って? 日清食品から美容ドリンク誕生!
最後に
今回はさまざまなアプローチから美肌スキンケアをご紹介しました。記事を通して伝えたいことは、ハリのある美肌をつくるには、肌をつくるモト(保湿や栄養)を摂ること、それらを吸収できるよう体の内と外から整えることが大事だということ。紹介したアイテムやHOWTOを参考に、じっくりと自分の肌と向き合い、自信の持てるすっぴん肌を手に入れてくださいね。