Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 恋愛って難しい? 【100人に聞いた】難易度の高い…

LOVE

2025.08.14

恋愛って難しい? 【100人に聞いた】難易度の高い状況を打開する方法も

片思いでも両想いでも、出会いがなくて悩んでいるときでも…思わず「恋愛って難しいなぁ」とため息をつきたくなることってありませんか? 全国の女性100名へのアンケートによれば、およそ7割の人にはそんな経験があるそうです。出会いがなく人を好きになれなかったり、両想いになれず苦しんだり、付き合えたと思ったら喧嘩やすれ違いが多かったり…なにごとも一筋縄ではいかないのが恋愛ですよね。その根幹にあるのは、どうやら〝価値観の不一致〟のようですが…? 本記事では、恋愛が難しいときの原因や理由を掘りさげるとともに、解決法もあわせてご紹介します。

▼この記事の要点

  • 「恋愛が難しい」と思ったことのある女性は、全体の約7割ほど。自分ひとりでどうにかならないことも多いぶん、難しいと感じる人が多い
  • 恋愛が難しくなる要因のほとんどが、「価値観の不一致」。〝恋愛は難しくて当たり前〟とわりきって、相手に理想を押しつけない心構えが大切に
  • なかには出会いそのものがなかったり、人を好きになれずに悩んでいる人も。友人や知人に積極的に異性を紹介してもらい、自分磨きをするなど、恋愛から遠ざかっている人ほど自発的に行動をおこすと◎!

【100人にアンケート】恋愛が難しいと思った経験がある?

【アンケート】恋愛が難しいと思った経験がある?

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。

20~30代の女性100人に、「『恋愛って難しい』と感じたことがありますか?」と質問したところ…65.8%が「ある」、34.2%が「ない」と回答しました。全体の約7割が、恋愛を難しいと感じているようです。

出会い、想いを伝えあい、恋人同士になり、結婚などのステップアップを視野に入れて向き合い…さらには入籍したとしても、いい夫婦関係を築くために努力を続けるなど、恋愛はやることと考えることが盛りだくさん。それらを自然にこなせるかどうかが、恋愛を難しいと感じるかどうかの境目なのかもしれません。

恋愛を〝面倒くさい〟と思う人も多く、とあるアンケ―トでは全体の約6~7割を占めています。根っからの恋愛体質でもないかぎり、難しさや面倒くささを感じてもおかしくはないでしょう。

彼氏がめんどくさい!【100人に聞いた】そう思ったときのエピソードや対処…

「恋愛が難しい」と思うのはどんなとき?

恋愛が難しいとおもうとき
(c)Adobe Stock

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。

そもそも出会いがなかったり、片思いで辛い思いをしたり、付き合ってからもうまくいかなかったり…恋愛はフェーズによっても難しいことがたくさん起きます。まずはアンケートの回答をもとに、実際の体験談をご紹介。

両思いになれない

「相思相愛にならない」(30代・千葉県)
「なかなか両思いにならない。好きな人から好かれず興味ない人から好かれる」(30代・大分県)
「好きになる人はできるが、相手に好きになってもらうのが難しい」(30代・静岡県)
「片思いじゃ意味がない」(30代・愛知県)
「片思いや、叶わない思いもあるから」(30代・鹿児島県)
「人に好かれない」(30代・東京都)
「好きな人に彼女がいるとわかったとき」(30代・北海道)

たとえ片思いの相手がいても、その後相思相愛になることが難しいという意見が多く寄せられました。好きではない人に好かれたり、好きな人にはすでに相手がいたり…なんてことも少なくありません。

とはいえ…男女それぞれにアンケートをとったところ、告白の成功率はどちらも7割近いという結果に。勇気を出して一歩を踏み出せば、両想いのチャンスが掴める場合もあるでしょう。

出会いがない

「友達が少ないから異性と出会うきっかけもない」(30代・岩手県)
「社会人になってから毎日同じ事の繰り返しで出会いがなく、異性に対して恋愛感情がうまれにくくなった」(30代・京都府)
「理想の相手がいない」(30代・茨城県)
「周りに男性が居ない環境」(30代・千葉県)
「男友達すらできない」(20代・神奈川県)
「仕事で疲れて休日は引きこもる。ひとりで好き放題過ごすことに慣れると人との出会いが億劫になる」(30代・神奈川県)

そもそも相手がいないことには、恋愛も始まりようがありません。男性がいない職場だったり、出会いのきっかけになるような場がなかったりと、恋愛対象とのご縁がなく困っている人は多いはず。

昨今はマッチングアプリの普及やSNSでの出会いがフランクになったこともあり、インターネットやスマートフォンを駆使して出会いを探す人も増えました。ときには自発的に行動を起こして、自ら出会いを掴みにいく姿勢も大事ですね!

社会人は出会が少ない?【100人に聞いた】出会える場所6選

人を好きにならない

「なかなか好きな人ができない」(20代・大阪府)
「人を好きになれない」(30代・愛知県)
「恋をしたくても相手の嫌なところにばかり目がいってしまう」(20代・東京都)
「恋愛をしている自分が恥ずかしく思えてしまい、恋愛に没入できなくなった」 (20代・東京都)
「誰かを好きになる気持ちがわからない」(30代・千葉県)
「恋愛感情になりにくい」(30代・東京都)

友だちとしては仲よくなれても、恋愛感情に発展することがないという回答もありました。あるいは、自分が恋愛をすることが恥ずかしく感じられる…という回答も。

恋はするものではなく落ちるもの」とも言われますが、頭であれこれ考えているうちは、無心で誰かを好きになりにくいかもしれません。自分の殻を破ってでも追いかけたいと思える相手に、まずは出会うことが大事だといえそうです。

【男女別】恋に落ちる瞬間に気づける? 恋愛成就させるための5つのポイント

相手の気持ちがわからない

「相手の言葉や行動を信じることが一番難しい」(30代・石川県)
「相手の気持ちが読めない」(30代・高知県)
「相手のことがよくわからないことが多い」(30代・愛媛県)
「男心かわからない」(30代・東京都)
「相手が本当に自分のことを好きか信じられない」(20代・神奈川県)

人の心は目に見えないもの。恋愛においても、相手の気持ちがわからずに苦労しているという人は多いでしょう。

恋人や好きな人の気持ちを理解するためには、日々のコミュニケーションがものをいいます。言葉でお互いの思いを伝え合い、しっかりとコミュニケーションを重ねていくことが大切です。信頼関係や深い愛情は、日々の積み重ねによってつくられるはず。

仕事で必要なコミュニケーション能力とは? 鍛えるにはどうすればいい?【…

コミュニケーションが難しい

「お互いの気持ちがうまく伝わらないとき」(30代・大阪府)
「意見の食い違い」(20代・栃木県)
「意思疎通が難しい」(30代・東京都)
「人との距離感」(30代・東京都)
「人見知りな為、新たな人と会うことが辛く感じる」(30代・新潟県)
「自分の気持ちを相手に隠して疲れてしまう」(20代・静岡県)

想い合い結ばれた恋人同士でも、育った環境や生活スタイルの違いから、気持ちがかみあわないことはあります。不本意に喧嘩をしたりすれ違ったり、うまく意思疎通できないと、「恋愛って難しいな…」と思わざるをえませんよね。

どんなときも、お互いが歩み寄ってコミュニケーションをとろうとする姿勢が重要です。

考えすぎてしまうことがある

「先を見据えて考えすぎてしまう」(20代・北海道)
「心よりも頭で考える恋になった」(30代・宮城県)
「機嫌よくデートをしなければいけない」(30代・東京都)
「色々なことを相手に合わせるのが難しい」(30代・大阪府)

ついつい気を使いすぎたり、先のことを考えすぎたりして疲れてしまうという回答もありました。

気を遣いすぎてしまうのも、相手にたいする優しさや思いやりがあるからこそ。しかし、自分自身が恋愛を楽しむ気持ちだって大切です。

ときには遠慮を捨てて、自分がしたいことや希望することをまっすぐ相手に伝えてみるのも悪くはないはず。あるいは、自然体で接することができる、居心地のいい相手を選んでお付き合いしてみましょう。

恋愛に依存する

「依存してしまう」(20代・東京都)
「相手に依存しやすい」(20代・千葉県)

恋人や恋愛そのものに依存してしまうと、楽しいはずの恋が一気に辛いものになったり、相手が負担を感じて別れの聞きに陥ったりすることが。

「どうしても彼氏に依存してしまう」「恋愛をしていない状態に耐えられない」という人はまず、依存してしまう原因を自己分析してみましょう。恋愛以外に打ち込めるものがなく、気持ちが満たされずに寂しさを抱えている…ということもあれば、共依存状態に陥っているということもあるはず。

根本的な問題が明確になりさえすれば、解消方法がおのずと見えてくるかもしれません。

依存と好きの違いって? 健全なパートナーシップを築くためのポイントを解…

恋愛関係に抵抗がある

「肉体関係を必要とされるイメージ」(20代・福岡県)
「男の人が苦手」(30代・群馬県)

たとえば男性自体に苦手意識があったり、性行為やスキンシップに抵抗があったりする人にとっては、異性との恋愛は難しいものに感じられるでしょう。

もちろん…恋愛をするもしないも自由ですし、義務というわけではありません。当然、付き合ったあとの向き合い方やスキンシップのあるなしも、カップルごとに自由といえます。

ですがそれでも、「一生このまま一人なのかな」「誰とも恋愛できないのかな」という不安を抱えている人は、まずは心惹かれる相手を探すため、勇気を出して出会いのための行動を起こすのもアリです。あなたの不安や悩みごと受け止めて、愛してくれる人に出会えるかもしれません。

包容力がある人とは? 【100人に聞いた】男性女性の意見の違いを紹介

感じ方が違うことがある

「こっちは楽しいから相手も楽しいはずと思ってても、相手は楽しいって思ってないことがあること」(30代・東京都)
「男性と女性は思考が違うと思うことがあるから」(30代・埼玉県)
「相手の言動に対して敏感になってしまうこと」(20代・埼玉県)
「良かれと思ってしたことが、相手にとっては迷惑だったとき」(30代・滋賀県)
「相手とこちらの心地よいと感じる価値観や距離感、思考がズレているとうまくいかないなと思う。連絡したくない時に連絡もっとしてほしいとか、逆にしてほしいことを相手の感覚でそれはするべきではないと意見が合わないと揃って進んでいくのが難しい。あと、笑うツボがお互い違うとやってけない気がする」(30代・神奈川県)

価値観や性格が違うと、お互いに〝合わない〟部分が出てきます。たとえ自分が楽しく幸せだと感じていても、相手は合わせてくれているだけだったり、我慢を重ねてストレスを抱え込んでいたりする場合も。

ときにはそれが、別れの原因に繋がることだってあるでしょう。せっかくご縁があって恋におちた相手に、誰だって誤解や不安を与えたくはないはず。価値観のズレやすれ違いを感じたときには、しっかりコミュニケーションをとり、早めの問題解決を。

カップルにルールは必要?【女性100人に聞いた】円満で長続きする仲良しカ…

気持ちがすれ違う

「気持ちが通じ合ってると思っても、両方が駆け引きしすぎて結局はすれ違ったりなどがあるから」(30代・熊本県)
「いつのまにかすれ違っていることに気付くこと」(30代・愛知県)

恋の駆け引きは難易度が高いケースも多く、場合によっては逆効果になりかねません。とくに恋人同士になったあとは、ストレートな愛情表現のほうが好まれる傾向に。

ときには恥やプライドを捨ててでも、まっすぐに想いを伝えたほうが、すれ違いを防ぐことができそうです。

喧嘩をする

「お互い思い合いながらもケンカしてしまうこと」(30代・福岡県)
「今の夫と喧嘩したとき」(20代・大阪府)
「喧嘩の話し合いで、相手の『こうしてほしい』という意見を受け入れるときに、「では私のこうしてほしいという意見は受け入れてもらえないのか」と不公平に思ってしまう」(20代・東京都)

喧嘩をすると、「お互いに好きなはずなのに…」と歯がゆく思ったり、「好きだけどムカつく」という気持ちに振り回されたりして、恋愛の難しさが身に沁みるもの。

とはいえ、カップルに喧嘩はつきもの。大事なのは喧嘩をしないことではなく、その後きちんと仲直りをして、今後のために話し合いをすることではないでしょうか。勢いで喧嘩別れをしてしまわないように、それぞれの話をしっかり聞いて、問題解決のために向き合うと〇。

【100人に聞いた】恋人と「喧嘩別れ」したことはある? 喧嘩別れのエピソ…

いい恋愛だと思えない

「20代にいろんな人と付き合って、変な人に関わってしまったとき。今思うと、全然もっと他にいい人がいるのにこだわってしまった」(30代・東京都)
「今度こそ幸せになれると思って始めた恋愛が毎回、上手くいかず自分の首を絞める結果になっているとき」(20代・長野県)

過去の恋愛を後悔している人もいるようです。とくに若いうちは、いわゆる〝若気の至り〟で、信じられないような相手に引かれてしまう場合もあります。

少しのヤケドで済めばまだいいのですが、取り返しのつかないことになったり、一生引きずる後悔に繋がったりしたら辛いですよね。「恋は盲目」といえど、なるべく冷静に相手を見極めたほうがいいでしょう。

「恋愛が辛い」と感じる理由とは【100人に聞いた】その状態から抜け出す方…

「恋愛が難しい」理由は価値観の不一致? お悩み解決Q&A

恋愛が難しいのは価値観の不一致

カップルが別れた理由は、「価値観の不一致」が約8割という結果になりました。恋愛においては、価値観が男女の関係にとても重要であることがわかります。

しかし重要であるならばなぜ、価値観の不一致で別れるという矛盾が発生してしまうのでしょう。価値観を擦りあわせたり、共有して理解しあうことは難しいのでしょうか?

まずは、AI婚活アプリ『バチェラーデート』を運営するバチェラーデートが、男女1411人に実施した、恋愛に関するアンケート結果をご紹介します。

恋愛が難しいのは価値観の不一致

価値観の不一致で別れてしまう理由の多くは、「交際前に確認できなかった」というもの。全体の約半数を占めています。

その他具体的な意見としては、「金銭感覚や物事の考え方のギャップがあった」「思ったよりもコミュニケーションが面倒だった」などという声も。恋人関係になる前にお互い、あるていど価値観を共有しておいたほうがよさそうですね。

とはいえ…実際にはそうスムーズにはいかないことも多いのが、恋愛の難しさでもあります。ここではQ&A形式で、恋愛と価値観のお悩みについて、恋愛心理カウンセラー・鶴岡李咲さんに回答していただきましょう。

Q. 価値観が重要だとわかってはいても、事前に確認ができない理由って?

A. 早く彼氏が欲しいときや結婚に焦っているときほど、好条件の相手にたいし、「この人を逃したくない」「この人が運命の人のはずだ」と思い、自分に都合のいいように相手を見て、悪いところを見ないようにしてしまう“確証バイアス”が働く可能性が高いです。

また、恋愛心理として好きであればあるほど「嫌われたくない」という気持ちが強く働きます。価値観について深く聞いて「めんどくさいと思われて嫌われたくない」という気持ちが、価値観を深くまで確認せずに憶測で判断してしまう理由の一つです(恋愛心理カウンセラー・鶴岡李咲さん)

Q. 自分で選ぶよりも第三者の意見が重要になることってあるの?

A. 自分だけで相手を決めようとすると、「私はこういう人は合わない」「私が好きなのはこういうタイプ」と決めつけて考えてしまう人が多いようです。また、過去の自分の恋愛経験だけで決めてしまうことが多いので本当に幸せになれる人と付き合うチャンスを見逃してしまうこともあります

結婚したり、長くお付き合いをすることができるようになった生徒さんは「今まで私だけで考えていたら選んでいなかった人です」とおっしゃる方も多いです。ですので、自分の可能性を広げるためには第三者の意見も参考にすることはとても重要だと思います(恋愛心理カウンセラー・鶴岡李咲さん)

恋愛が難しいと思ったときの解決方法11選

恋愛が難しいと思ったときの解決方法11選
(c)Adobe Stock

最後に、恋愛が難しいと思う状況を打開するための、解決方法をご紹介。とくにおすすめの方法を、アンケートの回答から11種類ご紹介します。

◆積極的に出会いを求める

「積極的に人と関わる」(20代・千葉県)
「価値観の合う人を見つける」(20代・福岡県)
「仕事以外で新しい出会いを探す」(30代・福岡県)
「出会いの場に積極的に行く」(30代・兵庫県)
「婚活パーティーに行く。知人に紹介してもらう」(30代・秋田県)
「マッチングアプリや婚活パーティーで出会いを増やす」(20代・東京都)

出会いがなく恋愛のきっかけをつかめないという人は、なににおいてもまず、積極的に出会いを求めて行動しましょう。

知人の紹介や、マッチングアプリの活用など方法はさまざま。先のことまで見据えるなら、婚活サービスでプロに相談するのもおすすめです。少しでも興味のもてる方法で、出会いのために一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

【読者リサーチ】3位がアプリ! アラサー女子が“出会い“のためにやってい…

◆周りの協力を得る

「周りに協力者をつくる」(30代・高知県)
「友達に相談する」(20代・沖縄県)
「友だちに紹介してもらう」(30代・島根県)
「友人の紹介」(20代・東京都)

気心の知れた友人や経験豊富な先輩など、力を貸してくれる仲間の存在は心強いものです。片思い中でも恋人がいるときでも、問題が起きたときに助けてくれるかもしれません。

また、友人や知人の紹介によって出会いを探す場合、事前に相手の人となりを聞きやすいというメリットがあります。うまくいかなかったときに申し訳ない…と思う人もいるかもしれませんが、まずは心当たりがあるかどうか一度聞いてみるだけでも〇。いいご縁を引き寄せられる可能性が。

うまくいった恋愛の出会いランキング♡ 3位マッチングアプリ、2位友人の紹…

◆自分磨きをする

「自分を見つけ直して内面から磨く」(30代・岩手県)
「趣味をみつける」(30代・香川県)
「話しかけやすい雰囲気作りをするように心がける」(30代・東京都)
「日常のルーティーンではなかなか難しいので新しいことを始める」(30代・京都府)

ダイエットやメイクで容姿を磨くことも、マナーや話し方・スキルアップのための勉強で内面を磨くことも、恋愛にプラスにはたらくことが多いでしょう。他者からの好感を得られるだけでなく、貴重な経験ができたり、自分に自信をもったりすることにも繋がります。

誰かとお付き合いする際には、相手の内面を重視して心を決める人が多いようです。誠実な人柄や居心地のよさは決め手となりやすいので、コミュニケーション力を高められるように、内面をどんどん磨いていくと効果的かも?

「話し上手」な人の特徴とは? 当てはまる言動や「話し上手」になる方法を…

◆恋愛をテーマにした作品に触れる

「乙女ゲームをする」(30代・茨城県)
「恋愛映画を観る」(30代・東京都)

乙女ゲーム〟とは、主人公の女性になりきって、自分好みのキャラクターと疑似恋愛を楽しむシミュレーションゲームのこと。ゲームや映画・ドラマなど恋愛をテーマにした作品に触れると、気持ちが恋愛モードに傾いていきそうです。

とくに「もう何年も彼氏がいない」「最近恋をしていない」という自覚のある人は、ぜひ恋愛をテーマにしたエンタメに触れてみましょう。

下記記事では、カップルの胸キュンエピソードを大特集。目を通すことで、「こんな恋愛がしたい!」という気持ちを高められるかもしれません。

【100人に聞いた】リアルな胸キュンエピソード! 付き合う前&付き合った…

◆コミュニケーションをとる

「頑張って会話をする」(30代・東京都)
「徹底的に話し合って落としどころを見つける」(20代・栃木県)

相手の気持ちがわからなくて不安になったり、人を信じることが怖くなったりしていませんか?

そのように感じたときこそ、相手と積極的にコミュニケーションをとりましょう。ひたすら受け身に徹していては、自分のことをわかってもらうのも一苦労。

言葉にして伝えあう意識をもてれば、お互いのことを知るためのやりとりができます。それは、信頼関係を築くための大切な一歩です。

◆思いやりをもつ

「相手のことを思いやれるように心の余裕をもつ」(30代・愛媛県)
「相手の気持ちを考える」(20代・神奈川県)

良好な人間関係を築くうえで、思いやりをもつことは欠かせません。恋愛だって人間関係の一種ですから、独りよがりにならず、相手の立場にたって物事を考えるクセをつけると◎です。

片思いも、両想いになったあとの交際も、しいては結婚生活までも、相手がいなければ成り立たないもの。愛情や好意が、独りよがりなものにならないよう意識しましょう。

◆自分らしさを忘れない

「自分の心に素直になる」(30代・宮城県)

好きな人ができると、相手にたいして遠慮したり、自分をよく見せようと背伸びをしたりすることもありますよね。振り向いてもらいたいという気持ちからくる行動ですから、それ自体は悪いことではありません。

しかし、無理をしなければ一緒にいられないような相手との恋愛は、心身ともにストレスが溜まり、いい恋にならないこともあります。ときには自分らしさを大切に、意見を伝えることや、自然体での振るまいを大切にしてみましょう!

自分らしさの見つけ方は4ステップ! 知るメリットと恋愛への良い効果

◆話し合いを大切にする

「自分の気持ちを伝えること、相手の考えを聞くこと」(30代・福岡県)
「相手に全て話すことです」(20代・東京都)
「話し合う」(30代・千葉県)

なにか問題が起きたときに、「もういい!別れる!」と極端な結論を出したり、「どうせ何言っても無駄だし」と諦めたりしていると、恋も長続きせずうまくいきません。恋愛の難しさだけが、後味悪く心に残り、新しい恋にも踏み出せない…という悪循環に陥ります。

恋人は、〝もっとも心を許すことができるかもしれない他人〟です。もとが他人である以上、何も言わずに全てを理解し、始めから最後までずっとうまくいく…ということはそうそうないはず。問題に向き合い、ともに解決しようという姿勢をお互いが持てれば、困難を乗り越えられるかもしれません。

彼氏とうまくいかないのはどんなとき?【100人に聞いた】関係を修復する方…

◆自分の時間を充実させる

「違う趣味を見つける」(30代・茨城県)
「一人の時間を楽しむ」(30代・岡山県)
「恋愛以外の夢中になれることを探す」(30代・埼玉県)

恋愛や恋人に依存してしまわないためには、恋愛一辺倒ではなく、人生そのものを楽しむ意識や行動が大切です。

趣味の時間を充実させるもよし、友達とどこかへ出かけたり、一人で旅行に行ったりするのもいいでしょう。恋に生きるという考え方もそれはそれで素敵ですが、恋愛がうまくいくかによってすべてのテンションが左右されてしまう…という状態は、仕事や友人付き合いにも支障が出がち。辛い思いをすることも多そうです。

より軽やかに、心地良く恋愛を楽しみたいのであれば、依存先を増やすつもりでさまざまな物事に取り組むと◎。人生を楽しみいきいきと過ごすあなたの姿が、恋人から魅力的に思われ、いっそう愛されるかもしれません。

人生を充実させるおすすめの趣味12選【女性100人に聞いた】趣味を持つメリ…

◆理想を押しつけない

「期待しない」(20代・山梨県)
「他人と割りきる。不公平感は物や金で埋める」(20代・東京都)

好きな人や恋人は、自分の人生を彩るための存在ではありません。相手には相手の人生があり、考え方があり、心があるはず。相手を理想通りに動かそうとしたり、価値観を押しつけたりしないように気をつけましょう。

理想の相手を追い求めすぎて、出会えた人になかなか恋心が芽生えない…という場合も要注意。せっかくのご縁を逃してしまいかねません。まずは付き合ってみることで、その後驚くほど相手のことを好きになるケースは多々あります。

もしも一方的につらい思いをさせられている状況で、話し合っても解決しないのならば、不毛な恋からはさっさと離脱するのも手です。

別れる勇気がない女性へ|「彼がまだ好き…」な人への最後の質問と決断する…

◆ときには距離をおく

「一旦距離をとったりする」(30代・青森県)
「距離をおいて一人の時間を持つこと」(30代・愛知県)

長続きしているカップルの多くが、ほどよい距離感を意識しているというデータがあります。愛し合う恋人同士だからといって、四六時中一緒にいようとするのは△。お互いが一人の時間も楽しんで過ごせるほうが、いい恋愛に繋がりやすいようです。

気持ちのすれ違いや価値観の不一致が原因で、恋愛を難しいと感じている人は非常に多いです。しかしお互いにほどよい距離感を意識していれば、「そういうこともある」「価値観は違って当然だし、うまくすりあわせよう」と、自分たちを客観視して冷静に対処できるかも。

恋愛=難しくて当たり前、と割りきろう!

恋愛は難しく、うまくいかないことがあって当たり前。…それを念頭においたうえで向き合えば、どんな困難も悩みも、いずれは乗り越えられるときがくるのではないでしょうか。

片思いなら周りの人に相談するのもいいでしょうし、カップルなら問題が起きた際に、ふたりで協力して話し合い改善ができると理想的。ひとりですべてを抱え込みすぎずに、ストレスや不安をうまく発散しながら、恋を楽しむ心の余裕をつくっていきたいですね。

ミナ・サントリーニ

ライター・大手占いアプリ所属の恋愛鑑定師。東京都出身。数々の恋愛経験と世界各国を旅した経験を活かし、10年以上、男女問わずあらゆる恋のお悩み相談を受けている。好きなラーメンは家系固麺油マシ。推しはニャンちゅう。

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.09.07

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

発売中のOggi10月号にて、都市別・遠征先ホテルリストの記事に誤りがありました。
P.130に掲載しましたレム新大阪さんのサービス紹介で、ドリンクサービスのアイコンを載せましたが、こちらのホテルではドリンクサービスはごさいませんが、ロビーにティーバッグ等のご用意があります。
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。