Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 【女性100人に聞いた】付き合ってから好きになる恋…

LOVE

2025.04.09

【女性100人に聞いた】付き合ってから好きになる恋愛の経験はある? 理由を徹底調査!

好きではない相手と付き合ってみる、ってアリ? 今回は「付き合ってから好きになる恋愛」について、女性100人にアンケート。すると約4割の女性には、付き合ってから相手の魅力に気づいたり、優しさや愛情を感じて好きになったりした経験があるという結果に。いっぽうで、約6割の女性はそのまま相手を好きになることはできず、イヤな面が見えてしまったり、生理的な嫌悪感を抱いたりしたようです。本記事では、付き合うべきかどうかを決める基準についても解説していきます。

この記事の要点

  • 約4割の女性には、〝付き合ってから好きになった〟経験がある。タイプ外だからと即断るのは勿体ない?!
  • 付き合ってから好きになった人の多くは、相手の優しさなど魅力的な内面や、深い愛情に心動かされている
  • 結局ときめきを感じられず、恋愛スイッチがオフになる人も。感度を高めて相手のキュンポイントを探そう!

ライター:ミナ・サントリーニ、監修:並木まき

付き合ってから好きになるって変ですか?

ハートを表現した手
(c)Adobe Stock

大丈夫、変なことではありません。付き合う前には好きじゃなかったのに、付き合ってから相手のことを好きになる…という恋愛は〝アリ〟です。

「好きじゃないのに付き合うなんておかしいと思われるかもしれない…」「相手に対して不誠実なんじゃ…」と不安に思う人もいるかもしれませんね。しかし、まずは付き合ってから相手を深く知っていき、その後どんどん好きになっていた! という経験をもつ女性は少なくないのです。

並木まき

並木まき

付き合ってから好きになる恋愛で、幸せになれるパターンも多くあります。相手への先入観だけで交際を断ってしまうのはもったいないですよ〜♡

【女性100人に聞いた】付き合ってから好きになったことはある?

付き合ってから好きになる恋愛の経験はあるかどうか/円グラフ

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。

女性100人に「付き合う前はそれほど気持ちが盛り上がっていなかったものの、付き合ってから好きになった経験はありますか?」と質問したところ…42.7%の人が「ある」、57.3%の人が「ない」と回答しました。

4割以上もの女性が、付き合ってから相手を好きになったという経験をもつようです。興味のない相手に告白されてどうすべきかと悩んだり、〝とりあえず彼氏をつくらなきゃ〟という焦りから妥協した相手と付き合ったりしている人にとっては、希望のみえる結果ではないでしょうか。

並木まき

並木まき

「ない」がやや多いものの、ほぼ二分する結果。恋愛はご縁とタイミングなので、精神的・時間的に余裕があるならば、最初は興味のなかった相手でも余裕があれば付き合ってみるのはアリ!です♡

【女性に聞いた】そもそも好きではないのに付き合った理由とは?

仲良く歩く若い男女
(c)Adobe Stock

好きではない相手と付き合ったきっかけについて、実際に経験のある女性たちにエピソードを聞いてみました。異性として好きというわけではないにしろ、内面的な魅力や、居心地のよさを最初から感じていた人が多いようです。

人柄がよかったから

「悪い人ではないと思ったから」(30代・福岡県)
「寡黙な人かと思っていたけれど、意外にもサプライズが好きだったりユーモアのセンスがあると知れて、楽しくなってきた」(30代・埼玉県)
「好みではなかったけどいつも優しかったので」(30代・兵庫県)
「相手の性格がいいことにきづいた」(30代・京都府)
「いい人だとは思っていたから」(30代・埼玉県)
「自分のことを唯一叱ってくれた人だったから」(30代・神奈川県)

やはり、内面の魅力は大きな影響を与えるのでしょう。付き合っていくうちに性格や考え方を理解するなかで、「好きかも」と思う瞬間がどんどん増えていく女性が多いようです。

仮に顔やスタイル・ファッションセンスなどが好みではなかったとしても、人として尊敬できるような魅力をもった相手とならば、恋人同士になれるという人は少なくないはず。「美人は三日で飽きる」という言葉もあるように、外見の魅力はある意味刹那的なものです。結婚相手を選ぶ際にも、内面の魅力がものをいう場面は多いですよね。

実際、女性に彼氏の好きなところを聞いてみると、ほとんどの人が外見よりも内面のことを答えているようです。気になる人はぜひ下記記事をチェックしてみてくださいね。

▼合わせて読みたい

【100人に聞いた】彼氏の好きなところは?「俺のどこが好き?」に対する返…

そのとき彼氏がいなかったから

「恋人がほしいと思っていた時期だった。外国人だったので、語学力のアップにもなると思ったから」(20代・千葉県)
「なんとなく元彼と別れたあとだったから」(20代・宮崎県)
「彼氏がほしかったから」(30代・埼玉県)

ひとりでいることが寂しかったり、強い孤独を感じていたりすると、誰かと一緒に過ごすことが心の支えにもなります。

こういったタイミングでは、自分を好いてくれている相手と深い感情がないままお付き合いを始めがち。とはいっても、一緒に過ごしていく時間を通じて相手の存在が心地よく感じられ始めると、次第に愛情が芽生えることも。

孤独を埋めるための始まりであっても、そこから素敵な関係へと進展するパターンもあるのです。付き合いが始まる理由も状況も人それぞれですので、最初は好きになれない相手だったとしても、付き合うこと自体はおかしくないといえるでしょう。

▼合わせて読みたい

【100人に聞いた】「付き合う」ってそもそもどういう意味? すべてがわか…

断る理由がなかったから

「断りにくくて」(30代・静岡県)
「断る理由がない」(30代・宮城県)
「断る理由が特になかったため」(30代・東京都)

相手に告白されたり交際を申し込まれたりしたとき、押されるような形で付き合ったという人も。しかし結果的に相手のことを好きになれたのであれば、ある意味それも運命の恋のひとつですよね。

断る理由が特にないということは、好意を寄せてくれた人に目立った欠点がなく、「付き合ってもいいかな」と思える相手ということでもあります。ルックスや性格、価値観、仕事など、彼のスペックに懸念点がないからこそでてくる選択肢ですよね。

上から目線のようになってはしまいますが、〝お試し〟でまずは付き合ってみるというのもひとつの手。どのような形であれ、恋のチャンスには変わりありません。

ただしその際は、「好きだと言ってくれてありがとう。これからあなたをもっと知っていきたいから、ペースはゆっくりかもしれないけれどよろしくね」というニュアンスを伝えたほうが〇。相手を騙すようなかたちにならないよう、あくまでも誠実に向き合うことを心がけましょう。

▼合わせて読みたい

好きかわからない相手と付き合える?【100人に聞いた】実際に付き合った人…

相手の好意が伝わったから

「自分のことを好きって言ってくれたから」(30代・千葉県)
「熱意が伝わったから」(20代・広島県)
「同じ人が二回告白してくれたので、相性を確かめるためにお試しで付き合った」(20代・神奈川県)
「すごく大切に接してくれた」(30代・沖縄県)

好みではない相手からの熱烈なアプローチがきっかけで、そのうちに恋が芽生える展開もあります。

冷静な判断ができなくなるくらい情熱的なアプローチをされれば、ついつい「とりあえずOK」という形から交際が始まるケースもあるでしょう。その後、デートや交流を通じて彼の素敵な一面に触れるにつれて、段々と感情が深まっていく展開も。

たとえ相手の熱意に応える形から始まった関係でも、お互いを知るにつれ深い絆が生まれたら素敵ですよね。熱心に好きだと言ってくれる相手を、大切に思う気持ちが芽生えるのもごく自然なことでしょう。

居心地がいいから

「異性として好きといった気持ちはなかったが、楽しかったから」(30代・静岡県)
「嫌いではなかったし趣味が合うから、一緒にいたら楽しいと思った」(30代・愛知県)
「仲良く何でも話せる関係だったから」
「長い時間を過ごした友人だったのでいいかな、と思いました」(30代・茨城県)

友人、あるいは知人としての居心地のよさが幸いして、そのままお付き合いにいたった結果好きになれた…という人も。もとは友達だった相手と恋人同士になる人は珍しくありませんし、どのような相手とも長く付き合っていくのであれば、いずれはときめきや刺激よりも、居心地のよさが大きくなっていくこともあるでしょう。

好き同士で付き合ったカップルだとしても、最初のうちは緊張や不安でぎこちない時間を過ごすことも多いはず。しかし付き合いたての段階で居心地のよさを感じられているのあれば、楽しく幸せな時間をかさねるうちに、自然と恋心が芽生えるかもしれません。

これから好きになれるかもしれないから

「これから好きになる可能性があるから」(30代・北海道)
「好きになるかもしれないから」(30代・千葉県)

婚活を意識している女性ほど、相手のスペックが交際の決定打になる場合も。外見、職業、趣味など、相手のもっている要素が自分の理想に合致していると、好きではなくても「逃したくない」という心理からお付き合いを始めるケースもあるでしょう。

このパターンでは、初めは見た目やスペックに惹かれただけの付き合いかもしれませんが、コミュニケーションを通じて彼の人間性や性格にも触れ、次第に心が通い合っていく場合も少なくありません。

最初はうわべだけをみて付き合い始めたとしても、相手の性格を知ってさらに好感を抱く場合もあるのです。

並木まき

並木まき

少し意地悪な言い方だけれど、自分にとって“付き合うメリット”が感じられるなら交際へと進む価値アリ! 付き合ってみないとわからないこともあるので、迷っているなら突き進むスタイルもNGではありません♡

【女性に聞いた】「付き合ってから好きになる」その理由とは?

仲良しカップル・夫婦
(c)Adobe Stock

運命の出会いのきっかけや、恋の進展の仕方は人によってさまざまです。「付き合ってから好きになる」というパターンも、おかしなことではないことが伝わってきますね。

性格や考え方などの内面が魅力的だったから

「性格がよかった」(30代・京都府)
「基本的な性格が自分とよく似ている」(30代・沖縄県)
「優しかったところ」(20代・愛知県)
「優しかったので」(30代・北海道)
「自分に優しくしてくれたり、気持ちを受け止めてくれたから」(20代・千葉県)
「年上だけどお茶目なところがあってかわいかった」(30代・神奈川県)
「頼りになる」(30代・千葉県)

付き合ってから相手の内面を知る過程は、お互いにとって成長の機会でもあります。

相手の価値観や人間性に触れながら、相手を理解するなかで尊敬できる部分を見つけられると、愛情が深まるきっかけに。まるで、付き合ってから恋が始まるような新鮮な感覚になれるかも。

恋人への尊敬心はお互いを尊重し合うことにもつながるので、ふたりの関係が強固なものになりやすく、幸福感もより増していくでしょう。最初は好きではなかったとしても、いつかは「この人と付き合ってよかった」と思えるような二人になれたら素敵ですよね。

愛情表現が熱烈だったから

「愛情表現が情熱的で、自分のことを本当に好きだということが伝わり、自分のためになんでもしようとしてくれたこと」(20代・千葉県)
「大切にしてくれた」(30代・千葉県)
「好意を言葉で伝えたり、自分を大事にしてくれたのがうれしかった。自分を認めてくれる存在へ変わったのが大きい」(20代・神奈川県)
「想ってくれていたことをより知ったから」(30代・福岡県)

出会いの場や数回のデートでは、相手の本当の姿がわからない場合も多々ありますよね。そのため、付き合い始めてから彼の誠実な愛情を感じる瞬間が多いほど、彼の人柄に惚れ込み、好きになっていくと同時に、彼から愛されていることに幸せを感じるようになるでしょう。

一緒にいる時間がどんどん増えてお互いの信頼が深まっていくにつれ、彼が本当に自分を大切に思ってくれていることが明らかになり、それがふたりの愛情を育む要素にもなりえます。

誠実な愛情に支えられる関係は、安心感とともにふたりに幸福を与えてくれるもの。

彼女が好きすぎる彼氏のエピソードは、こちらの記事でもまとめています。

▼合わせて読みたい

「彼女が好きすぎる彼氏」のエピソード7選! もっと愛されるために心掛け…

「彼氏に愛されてる」ってどんなときに感じる?【女性100人アンケート】対…

価値観が近いから

「お互いの好みが合ったから」(30代・栃木県)
「価値観が一致するポイントが多かったり、付き合ってから初めてわかる尊敬できる部分が見えてきたため」(30代・東京都)

最初は好きではない相手だったとしても、価値観が驚くほどに合うならば運命を感じてしまうかも。お互いに考え方や意見が一致するほどに、相性のよさが実感でき、好きという気持ちが高まっていきそうです。

そもそも価値観とは、

物事を評価する際に基準とする、何にどういう価値を認めるかという判断(小学館刊行・デジタル大辞泉より一部引用)

のこと。デートの行き先や飲食店を選ぶとき、あるいはふたりでどんな未来を過ごしたいかと話すときなど、価値観が一致していることで盛り上がる場面は多いはず。価値観が合う相手とは、恋人同士としてだけでなく、人生のパートナーになる可能性もみえてくるでしょう。

居心地がいいから

「安心感がえられたから」(30代・静岡県)
「一緒にいて楽しいから」(30代・福岡県)

幸せな恋愛をするためには、居心地のよさも大事ですよね。「一緒にいると安心する」「ふたりで過ごしていると楽しい」と思う気持ちは、やがて「この人となら幸せになれるかも」という喜びや愛情に変わっていくのです。

結婚の決め手にしている人もいるくらいに、居心地がよいことは大切なポイント。タイプではない相手だったとしても、一緒に過ごしていて楽しいのなら付き合ってみるのもアリでしょう。

▼合わせて読みたい

【結婚の決め手】男女それぞれ1位は… え、まさかそれ!?「決め手がわからな…

ルックスが好みだったから

「顔」(20代・愛知県)
「見た目が好きだったから」(30代・埼玉県)

メラビアンの法則」によれば、相手とコミュニケーションをとるときは、その人が話している内容や声のトーンより表情や仕草から受ける影響がもっとも大きいとのこと。ルックスが好みの相手が「好きです、付き合ってください」と言ってくれたら、好意的に受け止められる人は少なくないはず。

そもそも相手の第一印象を決める多くの要素は、顔や体型などの外見に集中しています。たとえ内面をよく知らない状態だったとしても、好みのルックスのもち主であれば、まずは付き合ってみようと思えるのも自然なことです。結果的に本当に好きになれるのであれば、内面も魅力的な人だったということで万々歳ですよね。

イケメン彼氏のメリットとデメリットについては、こちらの記事をチェック。

▼合わせて読みたい

イケメンを彼氏にする女性の共通点♡ 覚悟とメリットを11項目で解説

付き合ってから魅力に気づいたから

「元々好きであったけれど、当初のイメージからのよいギャップが見えてくるとキュンとする」(30代・埼玉県)
「体の関係をもったから」(30代・茨城県)

〝彼女の立場になったからこそ見える一面〟によい意味でのギャップが感じられると、相手のことをもっと魅力的に感じられるものです。

優しいけれどちょっと頼りなく見えていた人が、いざ付き合ってみると包容力のあるシゴデキ人間だとわかったら、一気にキュンキュンしてしまいそうですよね。あるいはいつも明るく元気な人が、ふたりきりのときには甘えてきたり、離れると寂しがったりしたら、それもまたかわいいギャップに思えるかも。

また、初対面や数回のコミュニケーションだけでは分からないのが、キスや体の相性。しかしこのふたつは、恋人同士にとってとても大事なテーマでもあります。

思っていたよりもキスや体の相性がよい場合には、ふたりの関係を一層深める要因に。お互いの感情が次第に深まるにつれて、肉体的な親密さが増していき、新たな愛情の形が生まれるとともに幸福感を抱きやすくなるでしょう。

並木まき

並木まき

人を好きになるときは、インスピレーションだけでなく居心地のよさもポイント。距離を縮めてみて相性のよさを確認できれば気持ちも盛り上がっていくのが自然です♡

【女性に聞いた】付き合ってからも好きになれなかった理由とは?

スマホを見て考える女性
(c)Adobe Stock

こちらは残念ながら、付き合ったあとに好意が生まれることなく終わってしまったという人の回答です。手厳しい意見も多いですが、全員がそううまくいくわけではないことも頭に入れておきましょう。

どうしても気持ちが盛りあがらなかったから

「ときめきがなかった」(30代・神奈川県)
「やっぱり無理だった」(30代・青森県)
「好きな部分が見つからなかった」(30代・広島県)
「好きになる理由がなかった」(20代・愛知県)
「追いかけたい派だったので、尽くされたりすると冷めてしまう」(30代・宮城県)
「自身がセクシャルマイノリティで、恋愛感情がもてなかったため」(20代・埼玉県)
「何をしても気分が上がらない」(30代・東京都)

付き合ってみたはいいものの、恋愛モードのスイッチが入らなかったという人は多いようです。恋するときめきや喜びを感じられない相手と、付き合うことがストレスになる人もいるでしょう。

自分の気持ちが変わらないままというならともかく、なかには相手を生理的に無理になってしまったり、気持ちがどんどん冷めて嫌いになってしまったりする人もいます。付き合い始めの時点で相手の好意のほうが大きい状態である以上、恋愛スタンスの違いが顕著になると、気持ちの差はさらに開いてしまいますよね。

好きではない人と付き合った結果、やはりそのまま好きにはなれなかった…という人たちの声はこちらでもまとめています。

▼合わせて読みたい

【100人に聞いた】好きじゃない人と付き合うってしんどい? 体験談やメリ…

価値観があわず、居心地が悪かったから

「物事の価値観が合わなかった」(20代・千葉県)
「性格が合わなかった」(30代・千葉県)
「楽しくなかったから」(20代・北海道)
「束縛してきた」(30代・石川県)
「こちらの意見を聞こうという気持ちがなかったり、人を小馬鹿にしたり、価値観が合わなかった」(20代・神奈川県)

付き合っていく過程でのデートなどで、相手の内面が見えてくるにつれて、幻滅要素が重なるほど、交際をOKしたことに後悔を招きます。彼の内面が自分の考えていたものと大きくかけ離れていたときほど、深い幻滅を感じ、彼への関心や思いやりも急速に冷めてしまう場合も…。

こうなると「どうやって別れようか」と、関係を終わらせることばかりに意識が向きがちで、幸せな恋愛ができる可能性は極めて低くなります。価値観の違いは別れの原因として最たるもののようなので、ただでさえ好きではない相手と付き合ったのであれば、別れを決意するきっかけとしては十分でしょう。

▼合わせて読みたい

【女性100人に聞いた】恋人と別れた理由をランキングでご紹介! 円満に別…

寂しさや妥協で付き合ってしまったから

「一時的に寂しかっただけだったので、結果は長続きしなかった」(30代・茨城県)
「妥協や押しに負けたなどの理由だと結局好きになれない」(30代・大阪府)
「マイナススタートは、相当なことが起こらないかぎりプラスにはならないから」(30代・石川県)
「付き合う前から好きな気持ちが多いほうが盛り上がるので」(30代・北海道)

自分のことを大好きでいてくれる彼と、そうでもない自分。ふたりの温度差が大きくなればなるほどに、ますます相手に対する気持ちが冷めていってしまうのかも。

恋心が一気に燃え上がるようなきっかけがないかぎりは、なかなか難しいという人も少なくありません。一度は付き合ってみたもののダメだった…とならないよう、告白した側も、相手をときめかせられるような行動を意識していったほうがよさそうです。

色々な人の胸キュンエピソードを参考に、恋愛スイッチをオンにできるよう感度を高めていきましょう。

▼合わせて読みたい

【100人に聞いた】リアルな胸キュンエピソード! 付き合う前&付き合った…

欠点ばかりみえたから

「嫌な部分が多いから」(30代・栃木県)
「欠点ばかり見えてしまう」(20代・神奈川県)

実際に付き合ってみないとわからないような部分が見えてきて、相手を嫌になってしまうケースも。

誰にでも欠点はあるものですし、完璧な人などそうそういないものですが、〝相手のことを好きではない〟状態で付き合っている以上は我慢できないこともありそうです。結果、別れの道を選んだとしても無理はありませんよね。

友達としか思えなかったから

「結局友達止まりで恋人として見られなかった」(20代・埼玉県)
「友達としか思えなかった」(30代・福岡県)
「友達以上に思えなかったなど」(30代・京都府)

友人関係から恋愛に発展するケースもあるとはいえ、なかにはそのまま友達止まりとなり、どうしても相手を恋人だとは思えなかったという人もいます。

そもそも、友達と恋人の違いとはどのようなものなのでしょうか。定義は人それぞれ異なっているようですが、「ほかの人よりも優先度が高いかどうか」「結婚や将来を考えられるかどうか」「性的な対象だと思えるかどうか」などが基準になることが多いようです。

付き合ったとたんに気持ちを切り替えるのは難しいかもしれませんが、一緒に過ごすなかで、上記を一度考えてみることも大事でしょう。もしも答えがNOならば、残念ながらそれは友達止まりということかもしれません。

▼合わせて読みたい

「付き合う」ってどういうこと?【女性100人に聞いた】定義や関係性につい…

生理的に無理だったから

「付き合ってると無理になってきた」(30代・北海道)
「生理的に合わなかった」(30代・沖縄県)
「匂い」(20代・東京都)

始めは「好きになれるかもしれない」という希望をもって付き合ったとしても、反対にどんどん嫌になってしまうパターンもあります。残念なことではありますが、生理的に無理とまでなってしまうと、そのまま恋人でい続けるのは難しいでしょう。

とくに〝匂い〟は、お互いの相性をはかるうえでも重要なポイント。嗅覚は本能に直接作用するため、五感の中でも唯一理性が効かないと言われているそうです。相手の匂いを不快に感じてしまうようであれば、相性がよくないということかもしれません。

▼合わせて読みたい

「ニオイ」で遺伝子レベルの相性が決まるってホント!? 愛されるニオイは…?

外見が好みではないから

「外見が好きではない」(30代・東京都)
「顔や性格が好みじゃなかったから」(30代・青森県)

好きではない相手と付き合う人のなかでも、好きではないその理由が外見にあることは少なくないでしょう。「彼氏になればかっこよく見えるかも」「そのうち慣れるかも」と期待して付き合ったはいいものの、特に気持ちが変わらないこともありえます。

とはいえ、タイプじゃないからと一蹴するのはもったいないことも。相手が自分なりのこだわりをもった人ならばともかく…仮にファッションや美容に無頓着だった場合、彼はダイヤの原石のようなものかもしれません。

なかには彼をより自分の好みに近づけていくために、服を見繕ったり髪型をアドバイスしたりする女性もいるようです。もしも彼を好きになれない理由が内面ではなく外見にあるのなら、垢抜けのためのショッピングデートや美容デーを一緒に楽しんでみるのもひとつの手です。

並木まき

並木まき

「やっぱり違う」と思ったらズルズルと関係を続けないことも、“誠意”です。お別れを決めたらフェイドアウトではなく誠実に別れを告げて!

付き合ってみる? それともやめておく? 好きじゃない人に告白されたときのQ&A

手を繋ぐカップル
(c)Adobe Stock

好きではない人と付き合うにあたって気になるポイントを、Q&A形式で解説。悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

Q.相手を好きじゃないとき、付き合うべきかどうかの判断基準って何?

A.相手のスペックと自分の恋愛モチベーション、そして現在の関係性をふまえ総合的な判断を!

眼中にない相手や好きではない相手から告白されたとき、この先好きになれる可能性を見越して付き合うべきか、それともやめておくべきか、判断が難しいこともあるでしょう。

そんなときはまず、以下の三点を軸に考えてみると〇。

相手のスペックに魅力を感じられているかどうか

顔やファッションセンスなどの外見だけでなく、性格や考え方、価値観などの内面についても考えてみましょう。あるいは仕事や生まれ、周囲の人の評価なども考慮して〇。告白の仕方や言葉から相手の本気や熱意を感じられるのであれば、それもまた検討理由のひとつに。

もしもひとつでも「いいかも」と思える部分があれば、それは相手になんらかの魅力を感じている証拠。やがてはそれが恋心を刺激して、本当に好きになれることもあるかもしれません。

自分が今恋愛をしたいと思っているかどうか

「寂しくてどうしても彼氏がほしい」「いずれは結婚を視野に入れて婚活をしたいと思っていた」など、恋愛へのモチベーションが上向きなのであれば付き合いを検討してもOK。他に好きな人がいたり、そもそも彼氏がほしいと思っていなかったりする場合には、いったん判断をステイしましょう。

告白してくれた相手との関係性はどんなものか

もともとの友達なのか、仕事の関係者なのか、まったくの赤の他人なのか、それともマッチングアプリやパーティなどで出会った相手なのかによって話が変わります。

恋愛前提で出会ったわけではない、友人や職場の人などに告白されたのであれば、「とりあえず」で付き合うことにはややリスクがあるはず。うまくいかなかった際に関係がこじれたり、周囲の人間が気を使ったりするかもしれません。あるいは、せっかくの友情が失われてしまう可能性も。

反対にアプリなどで恋愛を前提として出会う相手ならば、お互いのことをもっとよく知るために、まずは恋人同士になってみるという選択肢もおおいにありでしょう。仮に別れてしまったときも後腐れがなく、デメリットは少なめです。

上記の1から3を客観的に考えたときに、相手と付き合うべきか、それともやめておくべきかは自然にみえてくるはず。なるべく総合的に判断することが大事ですので、告白の返事はいったん保留にして、少し考えさせてもらうのもアリですね。

たとえば…〝彼に魅力を全く感じられておらず、今は彼氏も欲しくない〟ならば、付き合ったところでうまくいかないかもしれません。しかし〝彼の顔が好みではないけれど、人としてとても尊敬できるところがある。ちょうど自分も彼氏が欲しかった〟なら、付き合ってみることで恋が芽生える可能性はあります。

告白の返事については、断り方とOKの仕方をそれぞれチェックしておきましょう。

▼合わせて読みたい

告白を断ったことってある?【100人に聞いた】相手を傷つけない断り方もチ…

告白されたときの返事に迷ったことある? OKを出す前に確認すべき7つのポ…

Q.相手を好きじゃないと、キスやセックスができない場合はどうしたらいい?

A.無理をする必要はなし! あなたを本当に好きでいてくれるなら、彼も待ってくれるはず

たとえ同じくらい好き同士で付き合ったとしても、もともとスキンシップが好きではなかったり、苦手だったりする人もいます。意外かもしれませんが、約3割の女性が彼氏とのキスを気持ち悪いと感じたことがあるというデータもあるほどです。そもそも相手を好きだと思う気持ちと、肌を触れ合わせたいと思う気持ちはイコールではないのでしょう。

だからこそ、彼氏とのスキンシップに義務感をおぼえる必要はありません。付き合ったからには必ずキスをしなきゃ、セックスをしなきゃとプレッシャーを感じることもないのです。ただしその際は彼を傷つけないように、「初めてのときは私から誘ってもいい?」というかたちでお願いしたり、「心の準備がまだできていなくて…」と、あくまでも準備不足であることを伝えたりしましょう。

それで彼が怒ったり不機嫌になったりするようならば、あなたの気持ちよりも、自分の気持ちを優先していることのあらわれです。好きでもない相手である以上、無理に付き合い続ける必要はないと判断できます。

とはいえ…さすがに長期間待たせ続けると、どんなに優しい相手だとしても、「やっぱり無理をして付き合ってくれているんだな」「このまま一緒にいても辛いだけかもしれない」と考え始めてしまうかも。好きではない相手とスキンシップをとりたくないと感じたときは、〝三ヶ月経っても気持ちが変わらなかったら別れる〟など、自分のなかで一定の期間を設定するのもひとつの手ですね。

並木まき

並木まき

大切なのは、自分の心に嘘をつかないこと。相手との関係やお付き合いのスピードに違和感があるときには、一度立ち止まってみる勇気も大切です♡

プラトニックな恋愛については、こちらの記事も参考にしてみてください。

▼合わせて読みたい

プラトニックな恋愛についての男性心理! 長続きしやすいって本当? 【100…

どうしてもうまくいかなかった場合の別れ方についてはこちら。

▼合わせて読みたい

彼氏と上手に別れる方法!別れ話の切り出し方やトラブルなく別れる方法を…

最後に

付き合ってから相手を好きになっても、そもそも付き合う前から好きな人だったとしても、必ずしも幸せになれるとは限らないのが現実です。どんな恋愛にも「絶対にこれが正解!」という道はありませんので、自分が後悔しないよう、なるべく客観的に付き合うべきかどうかを考えていきましょう。

一点気をつけるべきポイントがあるとしたら、それは相手に誠実であることです。たとえ好きではない相手と付き合うことになったとしても、悪意をもって利用しようとしたり、好意をいたずらに弄ぼうとしたりするのは×。「この先好きになれるかもしれない」という希望をもって、あくまでも好意的に、かつ前向きに相手と接していく姿勢が大事ですね。

TOP画像・アイキャッチ/(c)Adobe Stock

並木まき

ライター・時短美容家。シドニー育ちの東京都出身。28歳から市川市議会議員を2期務め政治家を引退。数多くの人生相談に携わった経験や20代から見てきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様を活かし、Webメディアなどに執筆。

ミナ・サントリーニ

ライター・大手占いアプリ所属の恋愛鑑定師。東京都出身。

数々の恋愛経験と世界各国を旅した経験を活かし、10年以上、男女問わずあらゆる恋のお悩み相談を受けている。

好きなラーメンは家系固麺油マシ。推しはニャンちゅう。

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.05.20

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。