Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 好きだけど付き合わなかった経験ある?【100人に聞いた】好きだけど…本音を聞いてみた!

LOVE

2025.01.21

好きだけど付き合わなかった経験ある?【100人に聞いた】好きだけど…本音を聞いてみた!

好きな相手がいるのに付き合わなかったことってありますか? 付き合うということは自分の人生を左右することでもあります。そのため、ただ好きだから、という思いだけでは付き合えない事情がある人もいるよう。100人の女性にアンケートを実施し、その本音を大調査しました。

【100人に聞いた】好きだけど付き合わなかった経験はある?

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。

まずは、女性たちに「あなたは『好きだけれど付き合わない』という経験をしたことがありますか?」と質問。結果は「ある」…15%、「ない」…85%となりました。

「好き=付き合いたい」がスタンダードな中で、付き合わない選択をする人はやはり少数ということが分かりましたが、なぜそうなったのか、またそうすべき理由とは何なのか、アンケートの結果をもとに紐解いていきましょう。

好きだけど付き合わなかった理由とは

ビジネスマンの後姿
(c)Adobe Stock

アンケートで、「好きだけど付き合わない」と決めた女性たちの、気になる本音を具体的に教えてもらいました。

将来が期待できない

「将来性がないと思ったから」(20代・福島県)
「付き合っても未来が見えなかった」(30代・東京都)
「その人との将来像が見えなかったから」(30代・福岡県)
「別れたら関係を断ち切ることになるので、ずっと仲のよい友達以上でいようと決めた」(30代・愛知県)

付き合って最初のうちは幸せな時間を過ごせるかもしれないけれど、相手がまだ学生だったり、収入が不安定な仕事をしているなど、将来が見えないときには付き合うのを躊躇する人が多いよう。

また、友達の関係を飛び越えて好きになった人は、付き合ったものの結果として別れることになったときのリスクを重視して、あえて付き合わないでおくという選択肢も。でも、それだけその人の存在が重要、とも言えそうです。

既婚者である・彼女がいる

「相手が既婚者だから」(30代・宮城県)
「相手が結婚していたから」(20代・東京都)
「相手に恋人がいたから」(20代・埼玉県)
「相手が他の人を好きそうだから」(20代・東京都)

好きになってしまった人が思いがけず既婚の男性だった…そんなときには倫理的に抵抗感を持つ人がほとんどのはず。仮に奥さんにバレなければいいなんて言われたら、逆に幻滅してしまいそうです。また、付き合っている彼女から略奪したとしても後味が悪く、思い通りの恋愛にならない可能性も。自分も浮気されてしまうのではと疑心暗鬼になってしまうパターンもありえます。

今の関係のままがラク

「気が合うけど、なんとなく飽きそうな気がして」(20代・鳥取県)
「付き合うのは違うと思った。友達でいる方がいい関係でいられそうだったから」(20代・神奈川県)
「付き合うのがめんどくさい」(20代・兵庫県)

付き合うということは、定期的に連絡を取ったりデートをする時間をつくったりと、友達でいるときより当然ながら濃厚な関係になるもの。本来は好きならそうしたい、それがうれしいと思うはずですが、今の友達以上、恋人未満の関係が心地よいなんていうことも。好きだったら付き合う、という先入観を捨てて今の関係をキープしておくのもひとつの手なのでしょう。

困難があった

「相手が大学を卒業したら地元に帰るのがわかっていて、遠距離恋愛をする自信がなかった」(30代・埼玉県)
「相手の親に嫌われていた」(30代・青森県)
「立場的に関係が悪くなるのが嫌だから」(30代・東京都)
「周りの友達に対していい印象がない」(30代・長野県)

付き合い続けていくのに、なんらかの事情で苦しくなることが想像できる場合も。例えば、遠距離恋愛になるなら、会いたいときに会えないなどつらい思いをするだけなので付き合わない、という心理が働きがちです。また、相手の親との関係がよくなかったり、会社など周囲との関係性に悪い変化が起きてしまうのを避けたいという理由も。それらを振り切ってでも付き合うかどうかは難しいところです。

自分に自信がない

「自分じゃ釣り合わないと感じてしまった」(20代・東京都)
「自分にはもったいない相手だったから」(30代・奈良県)
「勇気がなくて告白できないから」(30代・三重県)

自己肯定感が低い人の場合、その人の彼女になるのはふさわしくないと思ってしまうことがあるようです。男性版・高嶺の花的な存在だと眩しく見えてしまい、到底釣り合わないと自分を卑下してしまうことも。「僕が認めた人なんだから大丈夫だよ」なんて言ってくれて付き合ったとしても、安心できるかは未知数に感じられるのかもしれません。

価値観の違い

「価値観が違う」(30代・大分県)
「金銭感覚が違うと思ったから」(30代・神奈川県)
「自分にとって大事な時期でそっちに集中したい」(30代・東京都)
「夢を優先したいと決めたから」(20代・新潟県)

好きになった人でも、どうしても価値観が合わない部分は他人なのであるものです。でも、それが自分の根幹に関わってくることだったり、ライフスタイルの変化が必要になってしまうのであれば付き合うのは難しいのかも。また、今しかチャレンジできないことがあるから、恋愛にうつつを抜かしている場合じゃないなんてことも人生においてはありえます。

相手が恋愛モードじゃない

「相手がその気ではないから」(30代・愛知県)
「相手が仕事を優先しすぎ」(30代・神奈川県)
「付き合おうと言われなかった」(30代・福岡県)

すぐにでも付き合いたいと自分では思っていても、お互いのタイミングは重要。相手が失恋直後でしばらく恋愛はしたくないと思っていたり、仕事だけに集中したい時期だったりと恋愛モードになっていない可能性もあります。そんなときに無理に付き合っても、幸せな未来は待っていないかもしれません。

好きでも付き合わない方がいい男性の特徴をチェック!

ダメのポーズをする女性の手
(c)Adobe Stock

好きだけど付き合わないでおく、と自分から決めた人たちのエピソードを聞いてきましたが、逆に「好きでも付き合っちゃダメ!」と友達だったら言いたくなるような男性の特徴も挙げてもらいました。

お金に関してルーズ

「お金の管理ができない人」(30代・兵庫県)
「お金に細かすぎる」(30代・奈良県)
「お金や時間にルーズ。計画性のない人」(30代・埼玉県)
「借金がある」(30代・奈良県)
「お金の使い方が合わない」(30代・富山県)

付き合うときに無視できないのが金銭問題。いい歳をした大人であれば、ある程度のお金を自分で管理し計画的に貯金をすることが求められますが、それができないのであれば、将来の生活に関わってくるので危険。逆にお金に細かすぎる人も、度が過ぎると息苦しくなってしまうものです。

また、お金の使い方は、何度か検討してやはり欲しいと思ったものは買う、美味しい食事には多少お金をかけてもいい、など人それぞれ。その感覚に違いがあると大きなストレスを感じることになってしまうこともあります。

他にも、無駄な借金がある人は借金癖があったり、最悪自分も背負わされたりするリスクもあるので、避けた方がよさそうです。

女性関係がだらしない

「女性関係がだらしない」(30代・東京都)
「女癖が悪く、感情の起伏が激しい」(30代・埼玉県)
「話していて楽しいけど、女慣れしている」(20代・宮城県)
「浮気性」(30代・兵庫県)
「常に女性の影がある男。女性の扱いが上手いので期待させられるが、すぐに飽きられてしまうと思う」(30代・東京都)
「いろいろな女性と遊んでる」(20代・新潟県)

女性の扱いに慣れているような男性は話が流暢で面白かったりと、つい惹かれてしまいがち。またこちらにも興味があるような素振りを見せてきたりするので、両思いなのではを勘違いしてしまうこともあるかも。そんな人と付き合ってしまうと、その後も他の女性と遊んだり浮気をしたりと、苦労させられてしまうことになりかねません。しっかりと見極めたほうがいい男性と言えます。

ギャンブル好き

「ギャンブラー」(30代・千葉県)
「ギャンブル好き」(30代・愛知県)
「金銭面にだらしがない。賭け事が好き」(30代・千葉県)

ギャンブルが好きな人も付き合うべきでない特徴に挙げられました。適度に楽しんでいる程度ならいいかもしれませんが、ギャンブルが習慣化している人や、収入のほとんどをギャンブルに使ってしまっているような人では、金銭トラブルは避けて通れません。負けたらギャンブルで取り返すから大丈夫、なんて言っているような人は信用できないと思われても仕方ありません。

性格に難あり

「ナルシストだったり、俺様気質だったりと性格に難ありな人」(30代・京都府)
「人のことを馬鹿にしたり、見下すようなことを言う。人の気持ちを考えられない人」(20代・東京都)
「会話でまず相手の発言の否定から入る。謝らない。馬鹿にしてくる。マウントをとりたがる」(20代・神奈川県)
「優柔不断な人」(30代・大阪府)
「わがまま。自分勝手。協調性がない」(30代・兵庫県)
「モラハラ気質」(20代・東京都)

性格に難点がある人も要注意。好きになってしまうとその人の全てがいいように思えてしまいますが、よくよく聞いているとモラハラ的な発言が多い人や、他の人のことを尊重して見ることができないような人もいます。付き合ったら、自分が傷つくことになってしまうかも。

また、仕事ではしっかり者タイプだと思っていたら頼りない性格だったなんてことも。自分が引っ張っていかないと何もできないような人だったとしたら、付き合っていても楽しくなさそうです。

将来性を感じない

「将来が考えられない」(20代・福島県)
「自由奔放な人。付き合っても先が見えない人」(30代・福岡県)
「年齢にもよるが、その人と結婚できるかどうか」(30代・静岡県)
「将来を考えていない」(30代・愛知県)

長く付き合うことになれば、先々結婚を考えるようにもなります。そうすると、自分の中できちんと人生設計ができているのかどうかは重要。いつまでも定職につかなかったり、キャリアについて深く考えていないような人だと一緒にいても不安が尽きず、将来が描けなくなってしまうものです。

大事にしてくれない

「軽く扱う人」(20代・東京都)
「軽い感じ。適当な雰囲気。大事にされてないと感じたら」(30代・奈良県)
「不真面目。嘘つき」(30代・宮城県)
「大事にしてくれない」(30代・東京都)
「言葉だけの人」(20代・兵庫県)
「DV気質」(30代・神奈川県)

人に対する真摯な姿勢が見られない人や誠実な対応ができない人は、付き合ったとしても彼女を大切にしてくれない可能性大。その人のペースに振り回されてしまったり、約束したことを守ってもらえず傷つけられてしまうなんてこともありえます。

マナーが悪い

「お店などで店員さんに対する態度がよくない。箸がきちんと持てない」(30代・神奈川県)
「見下すような態度を取る男性」(20代・岩手県)
「食事の仕方が汚く見える」(30代・東京都)
「常識や教養がない」(30代・愛知県)

レストランなどで、店員さんに馴れ馴れしかったり横柄に接する人は、付き合い始めたら彼女に対しても横柄になりそう。また、最低限のマナーがなっていなかったり、常識が欠けているのは自律心がない証拠。きちんとした大人の対応ができない人だと、一緒にいて恥ずかしい思いをしてしまいそうです。

相手がいる

「パートナーがいる人」(30代・岡山県)
「既婚者」(30代・東京都)
「彼女がいる」(30代・東京都)

結婚している人や彼女がいる人を好きになってしまうこともあります。それでも付き合おうと言うような男性は倫理観が欠如しているし、付き合い始めたら他の女性にも同じようなことをする可能性が高そう。自分が傷つくのを避けるには付き合わない決断を下すのが正解でしょう。

「好きだけど付き合えない」と言ってくる人の心理とは

スマホを操作する若い男性
(c)Adobe Stock

男性の中でも「好きな気持ちはあるけど付き合えない」と言う人はいます。そんな男性たちの深層心理をまとめました。

結婚相手に求める理想が高いから

常に結婚を見据えていて、付き合う彼女に対しても将来のことを考えて見極めているような人は、単純に好き、という気持ちだけでは付き合えないと思うのかも。振られてしまったら悲しいけれど、付き合うことを真剣に考えている証拠でもあるので、紳士的な対応だとも言えそうです。

多忙な生活により気持ちに余裕がない

中堅社員くらいの年齢になってくると、大きなプロジェクトを任されるようなことも増えてきます。仕事で1日が終わってしまうくらい忙しくなると、心の余裕がなくなってしまうことも。彼女がいたとしても、デートはおろか、こまめな連絡すらできなくなってしまいそう。そんなときには、今は恋愛のことは考えられないという気持ちになってもおかしくないもの。

自分の時間を大切にしたい

自分ひとりの時間を大切にしている人にとっては、付き合っている彼女に空いている時間は常に一緒にいたいなんて言われてしまったりすると、正直気乗りもしないしうんざりした気持ちになってしまうこともありそう。趣味をたくさん持っているような人も好きなことが自由にできなくなることに対してストレスを感じるようになるかもしれません。

めんどくさいことを避けたい

恋愛相手によっては、毎日連絡をしないとダメ、毎週必ずデートをしたいなどと言われて束縛されてしまうこともあります。そんな彼女の存在を重荷に感じてしまうと大きなストレスに。また、距離が近づくことによって、それぞれが持っている価値観の違いが出てくることもあり、それによって喧嘩が増えてしまったりすると、恋愛ってめんどくさいと思うようになる人もいるはず。

恋愛に慎重になっているから

過去に恋人と大きな喧嘩をしてしまったり、つらい別れなどを経験しているような人は、恋愛に対してあまりいいイメージを持たなくなっている可能性も。好きになったけれど、また同じようなことが起きるのではと慎重になっていると、なかなか恋愛モードになれないのは仕方がないことかもしれません。

最後に

好きだけど付き合わなかったというエピソードからは、さまざまな事情が浮かび上がってきました。また、好きでも付き合わない方がいい男性の特徴は、エピソードとして挙がってきた理由とかぶる部分もあり、よりよい恋愛をするには相手を慎重に見極める必要があることを痛感させられたのでは。

男性から「好きだけど付き合えない」なんて言われてしまうと自分を否定されたように感じられ落ち込んでしまうこともありそうですが、そこには彼自身の問題が横たわっていることも見えてきたので、何か事情があるんだなと考えて気持ちを切り替えるのがよさそうです。

最後に見えてきたのは、好きだけど付き合えないこともある、と考えている人は恋愛に対して真摯な気持ちを持っているということ。誠実な恋愛をしたいのであれば付き合った後のことをイメージすることが大切なようです。

TOP画像・アイキャッチ/(c)Adobe Stock

あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.03

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。