Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 【100人に聞いた】彼氏の好きなところは?「俺のどこが好き?」に対する返答方法も

LOVE

2025.01.20

【100人に聞いた】彼氏の好きなところは?「俺のどこが好き?」に対する返答方法も

彼氏の好きなところってどこ? といきなり聞かれて即答できる人はどのくらいいるのでしょう。すぐに言える、という人もいれば、好きなところはもちろんあるんだけど急には答えられないなんて人もいるはず。そこでみんなに具体的にどんなところが好きなのか、彼氏に聞かれたときにはこう答える、という回答例も教えてもらいました。今一度、彼氏の好きなところを思い返すきっかけにしてみて。

【100人に聞いた】彼氏の好きなところをすぐ言える?

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。

まずは、女性100人に「彼の好きなところをすぐに言えますか?」と質問しました。結果は「言える」…52.5%、「言えない」…47.5%となりました。

半数以上の人がすぐに言える! と回答してくれた一方、約半数の人はすぐには言えないよう。どこが? と具体的に聞かれてしまうと一点に絞ることができなかったり、ゆっくり考えたいという人も多そうですよね。

彼氏の好きなところは?

笑顔のカップル
(c)Adobe Stock

では、彼氏の好きなところとして寄せられた回答をご紹介します。ちょっと羨ましい〜なんて気持ちになるものもありそうです。

優しい

恋人にしたい人の第一条件としてもトップに挙がってくる「優しさ」を好きなところとして考えている人は多いようですね。優しさにもさまざまあり、自分への愛情が深いと分かりやすい表現をしてくれる人も。優しさをダイレクトに感じられるので包み込まれているような安心感を抱けそう。

また、自分に常に寄り添ってくれていて、味方のような存在でいてくれるという優しさも。ダメだと思うところはきちんと指摘してくれたりすると、愛情があるがゆえに素直に受け入れることができますよね。

「優しい。わがままを言っても甘やかしてくれる」(30代・福島県)
「優しい。毎日愛情表現をしてくれる。自分の親とも仲良くしてくれる」(30代・兵庫県)
「優しくて溺愛してくれるところ。ちゃんと叱ってくれるところ」(20代・兵庫県)
「私に対していつも優しいところ。とても大事にしてくれている。愛情深い」(30代・北海道)
「優しくて、寄り添ってくれるところ」(20代・北海道)

思いやりがある

思いやりの心を持って接してくれるのも嬉しいところ。自分がどう思っているか、どうしてほしいかを先回りして行動してくれると頼もしさも感じられますよね。彼氏自身の気持ちもきちんと表現しながらも、自分に寄り添ってくれると気持ちを尊重してくれているように感じられるはず。

「何を考えるにしても常に自分と一緒に行動をするつもりで考えてくれる」(30代・大阪府)
「気遣いがある」(30代・岡山県)
「自分の意見を主張しつつ、相手の考えや想いにも寄り添える優しさをもっているところ」(30代・千葉県)

怒らない

一緒にいてよく怒られるような関係だったり、例えばお店などで店員さんに怒るような彼氏だと、ちょっとビクビクしてしまったり、気持ちが萎縮してしまうこともあるはず。きちんと相手の考えや気持ちを考えられる人であれば理不尽に怒ることはないですよね。結果として、優しい人が好き、につながっていくのでは。

「怒らない。会話が上手」(30代・愛知県)
「理不尽に怒ったりしないところ」(30代・岡山県)

余裕がある

いつ会っても感情がフラットで安定している人には器の大きさを感じられますよね。ちょっとのことで動じたりしない人なら、自分の気持ちも素直に伝えることができるはず。悩んでいるようなときや、なんだか違うかもなんて思ったときにも正直に話せば、一緒にじっくりと考えてくれるような人であれば大人なお付き合いができるはず。

「精神的にも肉体的にも包み込んでくれるあったかさ。」(30代・神奈川県)
「頭の回転が速い」(30代・愛知県)

外見

ちょっと世俗的? とも思われそうですが、やはり大切なところ。喧嘩をしたとしても、自分の好きな部分を見たり思い出すと、まあいっか、なんて許せる確率が高そう。そんな彼氏に合わせて自分も磨かなれけばと思い、結果としてお互いを高め合える理想的なカップルになれそうです。

「身長が高い」(30代・愛知県)
「笑った時の顔、声」(30代・宮城県)

「俺のどこが好き?」の返答は?

手を繋ぐカップル
(c)Adobe Stock

彼氏に「俺のどこが好き?」と聞かれたら、どのように答えるか考えたことはありますか? 気恥ずかしくても、正直な気持ちを伝えられると喜んでもらえますよね。

優しい

彼氏の優しさは、常日頃感じられる部分でもありますよね。そのためすぐに答えられる人は多いのでは。また、彼女以外の家族や、周囲の人にも優しくしているところも伝えると、そんなところまでしっかり見てくれているんだと彼氏も嬉しくなるはず。

「知らない人にも優しくできるところ」(30代・滋賀県)
「優しさや、やわらかさがあるところ」(30代・千葉県)
「優しいところ」(30代・神奈川県)

全部

好きなところなんて全部に決まってる! という人もいますよね。その場合にはそのままの気持ちを正直に伝えるよう。全肯定してもらえると彼氏も安心できそう。でも、やっぱりもっと具体的に知りたいなんてことも。「それでも一番はどこ?」なんて聞かれたら、悩みつつも思いパッと思い浮かぶことや、ちょっと謙虚な姿勢で絞って伝える人もいるよう。

「いつもは全部と答えるけど、ひとつだけと言われたら、優しくてかっこいい声が好きという」(30代・兵庫県)
「全てと返答します」(30代・東京都)
「全部だけど、こんな自分と付き合ってくれてるところ」(20代・愛知県)

彼女を大事にする

自分のことを常に一番に考えてくれたり、お願いしたことをすぐに受け入れてくれると愛されている実感を得ることができますよね。彼氏としては、自然にしているだけと思っている可能性もありますが、彼女から大事にしてくれるから幸せ! なんて言ってくれると、もっと大切にしないとな、なんて思ってくれそう。

「いつも甘やかしてくれるところ! と答える」(30代・神奈川県)
「わがままを聞いてくれるところ」(30代・東京都)
「私を優先してくれること」(30代・東京都)

外見

内面の部分を伝えるのは、ちょっと恥ずかしいなんて人もいますよね。そんなときには外見が好きなポイント、として伝える人もいるのでは。彼氏も自分で自信を持っていたりすれば誇らしい気持ちになってしまうこともありそう。また、軽快な雰囲気でお互いの好きなところを言い合うこともできそうです。

「見た目の特徴などを伝える」(30代・新潟県)
「身長が高いところ」(30代・愛知県)

コミュニケーション能力

一緒にいて話しているのが楽しいと感じられるのは大切ですよね。また、他の人の輪の中でも会話の中心にいたりすると、みんなに慕われているんだなと思えるはず。そんな部分を伝えると、意外と自分では意識しているところではなかったりするので、そうだったんだと新たな発見と感じてもらえるかも。デートやLINEのやり取りがいつも楽しいという気持ちもしっかり伝えられそうです。

「コミュ力があるところ」(30代・滋賀県)
「会話が上手」(30代・愛知県)
「ふざけたことにも付き合ってくれるところ」(30代・岐阜県)

じっくり考えてから答える

アンケートでも半数近くの人が、すぐには好きなところを言えないと回答しましたよね、そこで、場当たり的なことを言うのではなく、きちんとした気持ちとして伝えたいと即答しないパターンも。彼氏もそんな彼女のことを見て、信頼を感じることができそう。ただあまり長く待たせると不安な気持ちにさせてしまいそうなので、聞かれたならなるべく早く伝えてあげたいところかも。

「しっかり考えてから伝えたいと言う」(20代・京都府)

最後に

彼氏の好きなところ、私もそう思うと感じた人も多いのでは。一緒にいるのが幸せと感じながらも、どこが? と具体的に考えると表現が難しいこともありますよね。常に、こんなところが素敵だなあなんて意識して付き合えていると、彼氏の疑問にもすぐに答えることができるはず。こんな会話になったら、自分からも「じゃあ私のどこが好き?」なんて聞き返せれば、お互いに幸せな気持ちを共有できそうですね。

TOP画像/(c)Adobe Stock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.10

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。