目次Contents
【質問】好きじゃない人と付き合ったことがありますか?
※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数119名(未回答含む)。
まずは、100人の女性に「好きじゃない人と付き合ったことがありますか?」と聞きました。結果は、「ある」…25.2%、「ない」…74.8%と、約1/4の人が経験したことのあることがわかりました。
付き合うのはお互いのことが好きだから、と思う人が大半な中で、意外と多いと感じる人もいるのでは。
【アンケート結果】好きじゃない人と付き合ってしまう理由とは

実際に好きじゃない人と付き合ったことがある人たちに、その理由を教えてもらったところ、さまざまな本音が見えてきました。
断り切れなかった
相手からアプローチされたり、告白された場合に、好きじゃないと言えずに付き合ったという人は多いですね。何度も告白されるなどグイグイ押されてしまうと、直球で断ることはしにくく、説明するのが面倒になってしまったなんてこともあるよう。自分の気持ちを表現するのが苦手だったり、気が弱い人も断りきれないのでは。
「断り切れなかったから」(30代・長崎県)
「断るのめんどくさかった」(20代・大阪府)
「付き合っているような感じになってしまい、言いにくくてそのまま付き合うことにした」(30代・千葉県)
「相手にうまく誘導された」(20代・東京都)
前向きに付き合ってみる
付き合う前はそこまで好きじゃない、と思っていても、付き合ってみて初めてわかることはたくさんありますよね。好きな部分が見つかるかも、という思いで付き合うのもありなはず。例えば、顔がタイプじゃないと思っていても、中身が好き、なんていうパターンはたくさんあるもの。
「他に付き合いたいほど好きな人もいなかった。嫌いではなかったので、好きになれるかもと思った」(30代・神奈川県)
「付き合ってから好きになるかもしれないと思ったから」(30代・東京都)
「深く知れば好きになれるかもしれないと思った」(30代・大阪府)
焦っていた
彼氏が欲しいのになかなかできなかったりすると、好きじゃなくてもいいかと思いがち。また、周りの友人や同僚などが結婚をしだすと、急激に焦りを感じますよね。そんな時にアプローチされたら、断るのはもったいないと思ってしまうことも多いはず。
「それまで恋人ができたことがなかったため焦っていたから」(20代・神奈川県)
「結婚に焦りがあったからとりあえず付き合った」(30代・神奈川県)
「彼氏が欲しくて焦っていたから」(30代・群馬県)
経験として
恋愛は人生において、特別な経験ですよね。毎日を豊かにしてくれるものでもあるので、好きじゃなくても告白されたなら、何かが変わると思って付き合ってみる、と考えるのも一案なのかもしれません。
「人生経験のため」(30代・大阪府)
「学生で若い頃なのであまり経験がなかったから」(30代・大阪府)
好きじゃない人と付き合ったその後とは?
好きじゃない人と付き合った人がいる中で、気になるのは付き合ったその後。そこで、経験者の女性に「好きではない人と付き合った結果、どうなりましたか?」と調査。結果は、「付き合い続けた」…10.0%、「少し付き合って別れた」…56.7%、「すぐに別れた」…33.3%となり、ある程度付き合ったという人たちが約2/3を超えることがわかりました。
好きじゃない人と付き合ったエピソードをまとめました

好きじゃない人と付き合ったときのエピソードを教えてもらいました。その後の行動に影響している場合もあるようです。
無理をする場面がある
お互いに好きで付き合っている場合には、その愛情を確認したいなんてこともありますよね。そんなときに、気持ちがないと前向きに気持ちを合わせることができずにつらいと思うことも。会うペースが頻回になってしまうと気が乗らないのに、とちょっと面倒に感じてしまうのも仕方ないのかも。
「嘘をつくのが苦手で『好き』と断言できるほどではなかったため、『好き』を言って欲しい空気感がつらいときがあった」(30代・神奈川県)
「無理に合わせていた」(30代・福島県)
「会うのが苦痛だった」(30代・神奈川県)
好きになれない
一緒に過ごせばだんだんと好きになるかも、と期待して付き合い始めた人も多いと思いますが、思い通りにはならない場合も。また、最初がマイナススタートなので、そのまま気持ちが冷めていってしまうこともあるようですね。
「過ごす時間が増えても好きになれなかった」(30代・長崎県)
「会っていても時間が過ぎるのが遅くて、しかも嫌なところを見つけるとなお嫌になっていった」(30代・大阪府)
「好きになれなくて浮気してしまった」(30代・大阪府)
退屈
楽しいと思うことの方向性が違ったりする場合には会話も弾まなかったりするので、一緒にいることがストレスになってしまうことすらあるよう。次のデートへの気乗りがしない原因にもなってしまいますね、
「つまらない」(30代・神奈川県)
「一緒にいても楽しくない」(20代・栃木県)
ないがしろにしてしまう
好きであれば彼氏は大切に思える存在だけど、その気持ちが薄いと彼をないがしろにするような行動を取ってしまうことも。なんとか前向きにと気持ちを保ちながらも、やっぱり無理と思うことが多いようですね。
「デートでミュージカルを予約していたものの、ドタキャンをしてしまった」(30代・埼玉県)
「会うのがめんどくさくなった」(20代・大阪府)
相手の良いところを知れた
ネガティブな意見が多かった中、プラスに作用した例も。今までは深く見ていなかった分、しっかり彼のことを知っていくことで、良い面に気づくことができたり、意外な一面を発見できるとそこに魅力を感じることもできますよね。
「いい人だなとは思うことがたくさんあった」(30代・京都府)
「好きな人だともともと好きの点数が高いから減点法で見ていくけれど、好きじゃないから加点法で見れる。おごってくれただけでも、いい人じゃんってなる」(30代・東京都)
好きじゃない人と付き合うメリットは?

思い切って好きではない人と付き合ってみたら、結果として自分にとってメリットとなるようなことがあるといいですよね。そんな実例を教えてもらいました。
経験になる
自分から好きになる人は、自ずと同じような考え方をしている人が多くなりがちですよね。でも、思いがけず他の価値観を持っている人と付き合ったことによって、新しい世界を知れることもあるよう。さまざまな目線で物事を見ることができるようになると自分の経験値も上がるもの。
「人生経験のひとつになった」(30代・大阪府)
「いろいろな性格の人がいることを知るきっかけになる」(30代・千葉県)
「自分の特徴や価値観を身をもって確認することができる」(20代・愛媛県)
「自分と異なった価値観の人とお付き合いできる」(30代・兵庫県)
彼氏が欲しい気分が満たされる
周りの友達にはみんな彼にがいるのにと焦っていたり、ひとりでいることに寂しさを感じていたりする場合、好きじゃなかったとしても彼氏がいるということに安心感を抱く人も。また、人に自慢できるようなスペックの彼だと付き合っているというその事実だけでメリットを感じることもありますよね。
「相手には申し訳ないが、孤独感は薄れる」(20代・神奈川県)
「彼氏がいるというステータスを手に入れることができる」(20代・大阪府)
「とりあえず彼氏ができる」(20代・兵庫県)
「寂しさを紛らわせられる」(30代・大阪府)
気楽
彼氏に好きだという気持ちを持ち過ぎていると、自分をよく見せないととか、彼のために何かしなればとつい考えてしまったりしますよね。でもそれにちょっと疲れてしまうことも。その点、自分のことを追ってくれるような彼氏だと、肩肘張ることなく付き合えて気がラクなのはいいところ。
「気を遣わずに付き合える」(30代・石川県)
「自分が頑張らなくてよい」(30代・新潟県)
「相手のことが好きではないので、自分の嫌なところでもさらせるからラク」(30代・埼玉県)
金銭的なメリット
経済的に余裕のある彼氏だと、ちょっとしたプレゼントをくれたりだとか、気兼ねすることなく食事をおごってもらえるとやっぱり嬉しいですよね。好きじゃないけど、付き合っていてよかったなんて、思わず感じてしまいそう。
「お金を持っている」(30代・東京都)
「おごってもらえる」(30代・北海道)
好きじゃない人と付き合うデメリットは?

好きじゃない人と付き合うことにメリットがある一方で、やはりデメリットになることもあるようです。付き合おうか悩んでいる人にとっては、デメリットを参考にした方が役に立つかも。
時間の無駄
好きでもない人とデートをするために時間を割いたり、お金を使うことを無駄だと感じてしまうことがあるよう。普通であれば、好きな人とのデートは楽しいもののはずなので、そんな残念な気持ちになってしまうのであれば、付き合っていることが明らかにデメリットになってしまいますよね。
「時間とお金の無駄とはこのことだと思う」(30代・大阪府)
「合わせなくてはいけないので自分の時間がもったいない」(30代・千葉県)
ストレスが溜まる
好きじゃない人に合わせていたり、無理に好きなフリをしていたら心が疲れてしまいますよね。じわじわと溜まっていくストレスは心身を蝕んでしまうので、あまりいい状況とは言えないですね。
「ストレスが溜まる」(30代・埼玉県)
「苦痛になる」(30代・兵庫県)
「自分に嘘をつく感じがする」(30代・福岡県)
楽しくない
好きな人とのデートであれば、自然と心が躍るはず。でも、好きじゃないとそんな気分になれないのは、付き合ってみないとわからない感情なのでは。好きなものの方向が違うと、自ずと望むようなデートにもならないので、楽しさを感じられないことになってしまうのは納得。
「デートなど、一緒に行う何事にも前向きになれない」(20代・愛媛県)
「一緒にいても楽しくない」(30代・東京都)
「心から楽しめない」(30代・長崎県)
上手くいかない
好きじゃない人には、自分の心を素直に開くことができないのでギクシャクした関係性になってしまうことも。結果として、上手くいかず早く別れてしまうこともあるよう。お互いにとって残念なことですよね。
「気持ちがないから関係がうまく構築できない」(20代・大阪府)
「長続きしない」(20代・兵庫県)
「気まずくなる」(20代・大阪府)
不快に感じることが多い
お互いに好きだからこそしたい愛情の確認作業を不快に感じてしまうのであれば、かなり無理をしていると言えそう。そんな心持ちになってしまうのであれば、デメリットでしかないですよね。
「一緒に写真撮るのも気持ち悪いなと思った」(30代・神奈川県)
「心がすさむ」(20代・岡山県)
「キスなどしなければいけなかったり触られるのが嫌」(30代・神奈川県)
「ハグすらできない」(20代・茨城県)
「性行為になったときにつらい」(30代・北海道)
好きじゃない人と付き合う上での注意点を解説

告白されたのでとりあえず受け入れたなど、好きじゃない人と付き合おうと決めたなら、いくつかの注意しておくべきポイントがあるので頭に入れておきましょう。
付き合う際に自分の気持ちをすべて伝えておく
付き合い始めるときに、私も好きだったなどと嘘をついてしまうと、後々、整合性の取れない行動をしてしまい人として不信感を抱かれてしまうことも。今はまだ好きという気持ちはないなど正直な気持ちを伝え、それでも付き合って欲しいと言われるのでればOKするのがベター。
そうすれば相手も無理強いするようなこともなく、お互いの気持ちを確認しながら付き合うことができるので安心感のある関係を築けるはず。
気持ちがなくなった場合は早めに別れを伝えて
体験談やデメリットでも挙がったように、気持ちが盛り上がることなく冷めてしまたったり、ストレスを感じるようになるのであれば、早めに別れるのが正解。彼としても、そんな状態で付き合われているのだとしたら悲しいですよね。終わらせたいのであれば、最低限の気遣いを持って誠実に伝えるべき。そうすればお互いに最悪な印象で別れることは避けられるはず。
相手の気持ちを大切に、自分からも好きになる努力を
気持ちがない状態から付き合ってもらっているのであれば、彼はなんとかして好きになって欲しいという思いを持っているわけですよね。そんな気持ちをないがしろにしてしまうのはなるべく避けたいこと。一旦付き合うと決めたなら自分からも前向きに彼のことを見つめて、利用するのではなく、本当に好きになれるようにきちんと考えるべき。結果として、いい関係を築くことができたら自分にとっても幸せなことですよね。
好きじゃない人と付き合うのは“複雑さ”がある
好きじゃない人と付き合うことについては、複雑な心境が絡み合っていることがわかったのでは。付き合った後の気持ちの変化には、自分の心の持ちようが大きいことも見えてきたように思います。せっかく出会った人なのであれば、いい関係になりたい人がほとんどのはず。
相手の気持ちを尊重しながらポジティブに考えることを意識して、チャンスだと思って活かせるといいですよね。
TOP画像/(c)Adobe Stock