Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 第一印象は「見た目」がすべて?【100人に聞いた】好印象を与えるための方法とは

LOVE

2025.01.09

第一印象は「見た目」がすべて?【100人に聞いた】好印象を与えるための方法とは

初対面の人と会うときには、できるだけ第一印象を良くしたいと気を使うこともありますよね。 今回はこの「第一印象」について、女性100人にアンケートを実施。第一印象はどのように決まるものなのか、相手に好印象を与えるためにはどうしたら良いのかについて詳しく解説していきます!

▼この記事の要点
・第一印象は顔や表情など「目から入る情報」ですぐに決まることが多い
・内面的な要素を重視し、話し口調や所作で判断する人もいる
・清潔感を意識して、外見から相手への気遣いやマナーが伝わるようにすると◎

第一印象とは? 出会って何秒で決まる?

握手
(c)Adobe Stock

第一印象とは一般的に「初対面で相手に抱く印象」のことをいいます。

物事や人に接したとき、最初に受けた感じ(小学館刊・デジタル大辞泉より一部引用)

「初頭効果」ともいい、最初に抱いたこの第一印象は印象に残りやすく、のちの評価に大きく影響することも。第一印象が良かった人とそうでない人とでは、その後の付き合い方や距離感が大きく変わっていきそうですよね。

第一印象は何秒で決まる?

本記事のアンケート調査によると、第一印象は「目から入る情報」をもとに決まることが多いようです。女性100人に「初対面での『第一印象』をどこで決めますか?」と質問したところ、圧倒的に多く寄せられた回答は「顔」。「表情」や「目つき」と回答した人も多いので、真っ先に目に入る顔まわりの雰囲気が重要だとわかりますね。

そこからさらにプラスして、声や話の内容等が判断材料になる… といった感じでしょうか。相手をパっと見たときの3~5秒が、第一印象を決める瞬間だといえそうです。明るい笑顔で感じ良く挨拶ができれば、それだけで第一印象が良いものになるかもしれません。

「表情」が大きく影響する

一般社団法人日本マナーOJTインストラクター協会が、普段の生活の中で気になる接客方法について質問したところ「表情」(49票)が1位という結果に。

次いで「言葉遣い」(34票)、「話し方」(25票)、「所作(姿勢、手の動き等)」(17票)、と第一印象に直結する項目が上位を占めたそう。

「表情」が大きく影響する

プロの立場から見てもこの第一印象は非常に重要なのですね。第一印象がいいとその後のコミュニケーションも8~10倍アップするという声もあるようです。

メラビアンの法則でも「見た目」の影響度は高い

カリフォルニア大学の心理学名誉教授、アルバート・メラビアンによって発表された心理学の法則では、人はコミュニケーションをとる際、言語や視覚、聴覚の3つの情報を元に相手を判断しているのだそう。

さらに、それぞれの情報が相手に与える影響は「視覚」が55%、聴覚が38%、言語が7%。これらに矛盾がなく適切なバランスがとれていることが、重要だといわれています。視覚情報が圧倒的に大きいといえど、最終的には総合的なバランスで第一印象は決められるのです。

▼あわせて読みたい

「メラビアンの法則」を誤解していませんか? 内容や活用方法を紹介【専門…

第一印象を決める要素って?

笑顔で仕事をする女性
(c)Adobe Stock

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。

それでは、「初対面での『第一印象』をどこで決めますか?」という質問にたいする、実際のアンケート結果を見ていきましょう。第一印象を少しでも良いものにしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

顔や体型などの容姿

「顔の雰囲気」(20代・千葉県)
「見た目」(30代・東京都)
「顔つき」(30代・兵庫県)
「顔の雰囲気と話しかたを含めた全体の雰囲気」(30代・熊本県)
「顔つき、肌、体型、話し方」(30代・埼玉県)

初対面の人と顔を合わせるとき、真っ先に目に入るものは、文字通り相手の「顔」であることがほとんどでしょう。表情や雰囲気などこまかな要素へ枝分かれはしていくものの、最初に目にした顔の雰囲気は重要です。顔だけでなくスタイルや全身の雰囲気などもあわせて、やはり視覚情報は第一印象を大きく左右します。

表情

「表情、服装、言葉遣い」(20代・東京都)
「表情や話しかた」(30代・東京都)
「笑顔」(20代・福島県)
「表情」(30代・大阪府)

相手の表情で第一印象が決まるという人もいるようです。表情そのものは外見… つまりは視覚情報の一部ですが、目には見えない相手の内面を教えてくれる要素のひとつでもあります。人となりや心情が表れやすいぶん、内面を反映してかたちづくられる「表情」。「顔」で第一印象を判断する人のなかでも、どちらかといえば内面を見ようとしている人の回答でしょうか。

▼あわせて読みたい

「表情がかたい」ってどんな表情? 正しい漢字表記や英語表現も紹介

▼あわせて読みたい

魅力的な笑顔を作るには? 引きつる笑顔の改善方法も紹介

目つき

「目と笑顔が心から笑っているかどうか」(30代・埼玉県)
「目を見て話した時の反応」(30代・岐阜県)
「目を見て話してくれるか」(20代・香川県)
「目線」(20代・新潟県)

目にはその人の感情が宿ります。目じりの下がった優しげな笑顔と、眉をしかめた不機嫌な怒り顔とでは、初対面の相手に抱かせる第一印象も真逆のものとなるでしょう。

また、きちんと相手の目を見て対話ができるかどうかも大事なポイント。なかなか相手と目線を合わせられない人は、不安を抱かせたり、きちんとコミュニケーションがとれないと思われたりしてしまうかも。「目は口ほどに物を言う」のです。

話し方

「話した感じ」(30代・青森県)
「話し方、表情」(30代・北海道)
「話し方や声色、態度など」(20代・大阪府)
「話し方や表情などから」(20代・東京都)

声のトーンや言葉の選び方には、その人の性格や品性が表れます。どれだけ顔や表情が魅力的であったとしても、汚い言葉づかいであったり、語気を荒げるような話し口調だったりすると、良い第一印象にはなりにくいでしょう。第一印象には視覚情報が重要といえど、それだけではないということがはっきりわかりますよね。

身だしなみ

「服のシワがあるかどうか」(20代・東京都)
「ヒゲや襟元の清潔さ」(30代・埼玉県)
「清潔感」(30代・大阪府)
「全体の清潔感」(20代・兵庫県)
「爪の長さ」(30代・岐阜県)
「髪の毛や服」(30代・神奈川県)

こちらも容姿に関することではありますが、服装やスキンケアなどの身だしなみは、その人の性格や生き方が強く表れる部分です。シワシワの服を着ていたり、爪が伸びきったりしていると不潔な印象を与えてしまうことも。しかし反対に、清潔感のあるいでたちをしているとそれだけで「しっかりしている人」「誠実な人」と思われやすいでしょう。もはや身だしなみのお手入れは、人と会うときのマナーのひとつともいえそうです。

雰囲気

「雰囲気」(30代・大阪府)
「オーラ」(30代・東京都)
「雰囲気、オーラ、気配」(30代・東京都)
「服装、髪型、表情、まとった雰囲気」(30代・神奈川県)

明確な言葉では言い表せない、雰囲気やオーラのようなものが第一印象を決めることもあります。「なんだか素敵な人だな」「理由はわからないけどなぜか嫌だな」など、直感的な好き嫌いもこれに当てはまるでしょうか。相手のまとうオーラや雰囲気を無意識のうちに感じ取る力がはたらいているのかも?

コミュニケーション力

「トーク力」(20代・埼玉県)
「会話の一言目のテンション」(30代・埼玉県)
「言葉遣いや態度」(30代・岡山県)

話し上手は聞き上手」というように、話すことが上手な人は、聞き手にまわってもコミュニケーションが円滑です。初対面の相手とは、会話が弾むかどうか・ラリーがうまく続くかどうかが、好感度や第一印象にも影響するもの。小さな声で目を合わせずにぼそぼそ話す人と、相手の目を見て明るい声できちんと話を聞きながら接してくれる人とでは、かなりの差が出るはずです。

マナーや気遣い

「礼儀正しいか」(30代・東京都)
「優しさや思いやり」(30代・埼玉県)
「人への気配り」(30代・千葉県)
「挨拶」(20代・福井県)

表情や声のトーン、相手との向き合い方、身だしなみなど、あらゆる要素がその人の「マナーや気遣い」として表れます。根底にあるのは、「相手に不快な思いをさせないようにする」「誠実に向き合おう」という意識。その意識が高い人であればあるほどに、外見やしぐさにも気遣いの心が反映され、第一印象はより良いものになるでしょう。

第一印象を良くする方法とは

笑顔の女性
(c)Adobe Stock

続いて、女性100人に「第一印象を良くするためには何をしたらいいと思いますか?」とアンケート。第一印象がどう決まるのかを考えれば、おのずと答えがでてきそうですよね。

身だしなみを整える

「身だしなみを綺麗にすること」(20代・兵庫県)
「身なりを整えて普段から生活を整えて過ごす」(30代・埼玉県)
「最低限、口腔ケア、手元のケア、髪の毛、服装、目やに、鼻毛などを気を付けたいと思う」(30代・岐阜県)
「散髪をする。服にアイロンをかける。風呂に入る」(30代・福岡県)
「見た目を綺麗にする」(20代・東京都)
「着古した服を着ない」(20代・東京都)

身だしなみを整えることは、自己満足のための行動ではなく、相手への気遣いであり人と会うときのマナーであると考えましょう。過度に着飾ったり気合いを入れすぎたりするよりは、TPOをふまえ、適切なやり方で整えることが大切です。傷んで乱れた髪や、毛玉・ほつれのある服、無精髭や口臭などは、初対面の相手にマイナスの印象を与えてしまいます。

口腔ケアという意見もありましたが、清潔感があるかどうかの中には「歯」も大きく影響するようです。歯が美しいと第一印象は格段に変わり、清潔感だけでなく好感度も大きくアップ。歯並び矯正やホワイトニング、クリーニングなど、口内環境を良くする努力は第一印象を確実に良くしてくれるのではないでしょうか。頭のてっぺんからつま先まで、できる限り清潔感が伝わるように意識してみて。

▼あわせて読みたい

美容プロも重視する【オーラルケア】など! 生活に取り入れたいビューティ…

笑顔を意識する

「笑顔」(20代・新潟県)
「つねに笑顔」(30代・広島県)
「笑顔が一番良いと思います」(30代・熊本県)
「笑顔で柔らかく喋る」(30代・神奈川県)
「自然な笑顔でいる」(30代・愛知県)
「笑顔を忘れないこと」(30代・埼玉県)
「ムスッとしない」(30代・青森県)

一番多かった回答は、笑顔を大切にするというもの。男女問わず笑顔が素敵な人には愛嬌が感じられますし、初対面時の不安や緊張をほぐしてくれるものですよね。第一印象には視覚情報が大きく影響するといえど、容姿が優れていなければならないということではありません。感じの良い笑顔を浮かべ、相手の目を見て、ときには明るく語りかけることができれば、その表情がなによりの魅力となって第一印象を良くしてくれます。

大切なのは口角をきちんと上げること。年齢とともに衰える「口角筋」をしっかり鍛えることで素敵な笑顔だけでなく、若々しい頬のリフトアップにも効果的です。

明るく感じのよいコミュニケーションをとる

「自分から話しかける」(20代・埼玉県)
「愛想よくする」(30代・北海道)
「明るくする」(20代・岡山県)
「しっかり目を見て話す」(20代・香川県)
「愛想よくする」(30代・北海道)
「はきはき話すこと、清潔感を心がけること」(30代・東京都)

話し方も第一印象に大きく影響するといわれますが、なかでも「言葉遣い」は非常に大切。流行りの若者言葉や略語をやたら使ったり、初対面の相手になれなれしいタメ語で話したりなどは△です。

相手を気遣いながら明るく会話ができると、第一印象での好感度が一気に上がるかも。TPOに合わせた正しい日本語をきちんと使いこなし、マナーをわきまえたコミュニケーションをとれるよう意識しましょう。

▼あわせて読みたい

初対面で好印象を得るには?見るポイントや注意点もチェック【女性100人調…

所作を美しくする

「姿勢をよくする、清潔感を出す」(30代・滋賀県)
「姿勢、表情、声色」(20代・東京都)
「内面から磨く」(30代・神奈川県)

振る舞いが丁寧だと第一印象も良いですよね。所作が美しい人は仕草や動きがゆったりしていて、指先まで意識が向いています。カップを置くときに音を立てない、食べ物を口に運ぶときは片手を添える、モノを渡す際は両手を使うなど、指先まで丁寧に意識すると◎。

急いだり慌てたりしてモノの扱いが雑になることがないよう、また音を立てないようにするだけでも印象はかなり良くなるはずです。姿勢をしゃんと伸ばして、猫背にならないよう注意することも大事ですね。

清潔感を大事にする

「清潔感」(20代・愛知県)
「清潔感ある格好をする」(20代・神奈川県)
「清潔感を大事にする」(30代・大阪府)
「清潔感」(30代・大阪府)
「清潔感ある見た目」(20代・佐賀県)

清潔感とは「汚れがないこと、衛生的であること」。この清潔感は、第一印象を左右する大事な要素実際に清潔にしているかとは別に、見た目からそれが相手に伝わるかどうかが重要です。

例えば透明感のある肌やきれいに整っている髪、また身につけている洋服にシワがないことや立ち姿、座っている姿など姿勢がきれいであることも「清潔感」に直結します。第一印象をアップさせたい場合は、まずこの清潔感を重要視してみましょう。ヒールが削れていたり、ネイルが伸びたりしている場合はこまめなお手入れを。生活の乱れやだらしなさを感じさせる部分があると、清潔感がない人だと思われてしまうかも。

実は〝ニオイ〟も大切な要素

花王の【初対面の第一印象の決め手は?】という調査によると、なんと〝ニオイ〟が第2位という驚きの結果に!

1位… 表情
2位… ニオイ
3位… 服装
4位… 言葉づかい
5位… 髪型

どんなにおしゃれやヘアスタイルに気を使っても、ニオイのほうが重要視される可能性が。目に見えないものだからこそ、髪の毛や脇、足などの体臭には気をつけて手入れをしていきましょう。良い香りのする香水や柔軟剤なども、人によってはきつく感じられてしまうこともあるので要注意。初対面の際はあくまでも、清潔感が演出できる自然な香りに留めたほうが安心です。

▼あわせて読みたい

センスのいい人がまとう「香り」は? 香水、ボディミルク…チームOggiのお…

第一印象は「見た目」より「気遣い」で決まる?

第一印象の多くが「目から入る情報」をもとに決まると聞くと、容姿が優れていなければならないと感じてしまう人もいます。しかし第一印象は、顔立ちやスタイルの美醜というより、いでたちからわかる誠実さや清潔感にこそ左右されるものなのです。

就職活動中の面接で、あえてだらしのない格好をしていく人はいませんよね。初デートのときに、ボサボサの頭にすっぴんで赴く人もなかなかいないはず。お互いによく知らない相手と時間を共有するのですから、相応の準備をし、身だしなみを整えて会いに行く人がほとんどではないでしょうか。「初対面のあなたにしっかり向き合っています」というその真心が、外見に表れているかどうかがポイントです。外見は単なる見た目ではなく、内面をあらわす一番外側の部分だと考えるのが◎。

つまり… 初対面で好印象を与えられるかどうかは、いかに相手を気遣い、感じのよい人になれるかどうかにかかっています。見た目の清潔感や表情、目つき、話しかたなどはすべて、その人にマナーやモラルが備わっているかどうかが表れる部分。第一印象を良くするために大切なのは、相手への気遣いを忘れないことと、それを視覚で伝えられるようにすることです。ぜひその点をふまえて、あなたの第一印象がよりよいものになるよう意識してみてくださいね。

TOP画像/(c)Adobe Stock

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.03

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。