目次Contents
【女性にアンケート】バレンタインに「義理チョコ」を贈ったことがある?
※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
20~30代の女性100人にバレンタインに「義理チョコ」を贈ったことがある? と質問したところ、はい… 61.7%、いいえ… 38.3%という結果に。
全体の6割以上が「はい」と回答。「みんながあげているから、あげなきゃいけない雰囲気になっている」「普段の感謝の想いを伝えるいい機会です」など女性からは賛否両論、さまざまな意見が。
【バレンタイン】誰に「義理チョコ」をあげる?
バレンタインで女性が悩む問題としてピックアップされるのが、「義理チョコ問題」。そこまで親しくない間柄の人に渡すべきなのか、迷ってしまいますよね。ここでは、みなさんが誰に「義理チョコ」をあげているのかチェックしてみましょう。
【1】職場の異性
社内の人間関係をスムーズにさせるため、また、日ごろの感謝の気持ちを伝えたいという理由から、職場の男性に「義理チョコ」をプレゼントする人も多いようです。
もちろん強制ではないので、あくまでも本人の気持ちの問題。人によって差がでないように、女性社員で金額を揃えてプレゼントしている会社もあるよう。
「会社の人。お返しが豪華なので」(30代・兵庫県)
「職場の人にいつもお世話になっているので」(30代・埼玉県)
「会社の同期が、何でもいいからチョコが欲しいと言うので5円チョコをあげた」(30代・神奈川県)
「勤めていた会社で、職場の女性達でお金を出し合って男性社員へ義理チョコを送った」(30代・東京都)
「仕事関係の同僚」(30代・東京都)
【2】男友だち
「義理チョコ」ではなく、「友チョコ」の呼び名で学生時代に男友達に渡した女性もチラホラ。
手作りだと本命感が強くなってしまうので、大袋で購入したチョコレートをクラスの男子に自由に取ってもらっていた、というアイディアも。
「学生のとき、クラスの男子に送った」(30代・滋賀県)
「男友達、家族、職場の人」(30代・千葉県)
「クラスメイトの男子にファミリーパックのチョコレートをばら撒きました」(30代・大阪府)
「男友達、いつも困ったときに助けてくれるから」(20代・愛知県)
【3】家族
家族の男性陣にチョコレートを贈る習慣があるという人もいるようです。祖父~弟まで、年齢層が違うため好みはさまざま。みんなに喜んでもらえるチョコレートを探したり作ったりするのは難題ですね。
ですが、バレンタインをきっかけに家族で共通の話題が増えるのは、とても嬉しいこと。
「父、兄、友達」(30代・兵庫県)
「父親、兄」(30代・宮崎県)
「彼氏に作ったチョコの残りを父親と弟へ」(30代・福井県)
「父親に昔よく送ってた。お返しはお金だったから、お金がほしかった」(30代・千葉県)
【4】部活の仲間
男子スポーツ部のマネージャーだったり、同じ部に男子がいたりする場合は、部員の男子にチョコを贈った経験がある女性も。
年によってはバレンタインが土日と被ってしまい、学校が休みでもらえないと落ち込んでいた男子も、部活があればもらえるかも… と期待していたはず。
「部活でマネージャーをしてたので、部員たちに」(30代・兵庫県)
「部活の男の子たち」(30代・愛知県)
「同じ部活の男子に」(20代・北海道)
「部活動の先輩」(20代・兵庫県)
【5】幼馴染
保育園・幼稚園から、何年も同じ男性に「義理チョコ」をプレゼントし続けていた事例も。
幼い頃の記憶があまり鮮明ではなくても、一緒に育ってきた幼馴染同士にとっては定番のイベントになっているのかもしれませんね。
「小中学生の頃は、幼馴染に義理チョコを毎年恒例で渡していました」(20代・埼玉県)
「保育園の男の子。お返しが豪華だったから」(30代・長野県)
「幼稚園のとき、母親に渡せと言われたので」(20代・千葉県)
「幼馴染」(30代・奈良県)
▼あわせて読みたい
【バレンタイン】「義理チョコ」をあげるときの注意点とは?
最近では新型コロナの影響もあり、以前とは少し変わったバレンタインを過ごしている人も多いのでは? ここでは、ニューノーマル時代の「義理チョコ」新常識をおさえておきましょう!
POINT 1|“手づくり”の義理チョコは控えて
特にコロナ禍においては、手づくりのものについて気にする人が多いのも確か。そのため、ごく親しい人以外は控えるほうがベター。
義理チョコでも心を込めたいなら、手づくりではなくその分お金を上乗せして、上質なチョコを贈ったほうが圧倒的に喜ばれます。
POINT 2|日付にこだわらず、2月中に渡すぐらいの気持ちで
コロナ禍、かつ感謝の気持ちを伝えるのがバレンタインの意味合いであることを考えると、曜日にこだわるのはもはやナンセンス。
マナーとは型どおりにすることより、その場にふさわしい振る舞いをすること。渡す日が14日を前後しても「1週間遅れですが…」とひと言添えれば失礼にあたりません。
POINT 3|賞味期限は2ヶ月以上&個包装タイプで気使いを見せて
テレワークが主流の今、義理チョコをデスクの上に置くなど、間接的に渡すことも多いと思います。
相手がいつ出勤するかわからない場合、日もちのしない食べ物は避けたいところ。また、ばら撒き系のスイーツなどでも、衛生面を考えて個包装で、それぞれに賞味期限が書かれているものを選びましょう。
イタリアのチョコレートはお国柄、個包装が中心で、煌びやかな銀紙に包まれていることが多いため、選ぶ基準のひとつにするのも◎。
POINT 4|せっかく渡すなら少数精鋭で1,000~1,500円の高級チョコレートブランドのチョコを
さまざまなブランドで、2~3粒入りの値段を抑えた商品が目立つ気がします。
在宅勤務などで普段なかなか会えないぶん、“ジャン=ポール・エヴァン”や“GODIVA”といった、小ぶりでも質の高い高級ブランドのチョコで、感謝の気持ちを伝えてみては。相手のお返しの負担にならないのも◎。
POINT 5|会社の行事として定着している場合は、事前に話し合いをして足並みをそろえる
会社の恒例行事になっている場合は、1ヶ月前などのタイミングで「今年のバレンタインはどうする?」と話し合いを。
ポイントは男性にも参加してもらうこと。今は「義理チョコ」不要論も多く、みんなの意見をすり合わせればあっさり廃止になることも。双方が負担に思っているなら、この機会を有効活用するのも手。
▼あわせて読みたい
【バレンタイン】「義理チョコ」は必要?
「贈る数が減ってきた?」なんて声も聞こえる「義理チョコ」事情。今回は「義理チョコ」に対する気持ちを働く女性に聞いてみました! あげるかあげないか、さて、あなたはどうしますか?
Q1.|ズバリ、「義理チョコ文化」はあったほうがいい?
※平均年齢:32.4歳。家族構成:独身 53%、既婚 41%、婚約中・その他 6%の女性からのデータ。
「義理チョコ文化」はあったほうがいい? と質問したところ…
1位:なくしたほうがいい… 53%
2位:どちらともいえない… 28%
3位:あったほうがいい… 19%
という結果に。
「めんどう」(30歳・フリーランス)「男性もお返しに気を使うし、お互いに手間とお金のムダ」(32歳・メーカー)など否定的な人が半数以上。
一方で、「日ごろの感謝を伝える機会はなかなかないので、バレンタインデーはいいきっかけになる」(30歳・派遣)という肯定的な意見も。
Q2.|「義理チョコ」を贈る理由は?
1位:日ごろの感謝の気持ちを伝えるため
普段忙しい毎日に追われて、感謝を伝えるタイミングを逃してしまっていませんか? バレンタインの力を借りて「いつもありがとうございます」と手書きのメッセージを贈るという人も。
「お返しを期待して」「相手のお返し選びのセンスをチェックしたい」など、遊び心を持ってバレンタインを楽しんでいる声も上がっています。
2位:会社や部署の慣習で
「部署の女性有志で集金して男性陣にひとりずつ渡す」(33歳・マーケティング)「以前から、贈りたい人だけが贈る文化だったけれど、数年前に義理チョコ禁止の通達が出た」(35歳・通信)という会社も。
「贈るときと贈らないときがあった」という人は、曜日や、職場の異動が主な理由。
▼あわせて読みたい
最後に
今回のアンケート結果では、「義理チョコ」文化に乗り気ではない女性が多いように感じました。
ですが、たとえ「義理チョコ」だとしても、もらえることに喜びを感じる男性もいるはず。最初は「義理チョコ」のつもりでもそこから気になる存在になって恋愛に発展… なんてケースもあるようですよ。
また、バレンタインのチョコレートをコミュニケーションツールとして活用すれば、少し気まずい関係だった相手とも、自然に関係を修復できるきっかけになるかもしれません。
本来ならばバレンタインは楽しいイベントですよね。自身の負担にならないように工夫して、素敵な1日を過ごせますよう応援しています。
TOP画像/(c)Shutterstock.com