Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. LINEの脈ありサインとは?【女性100人に聞いた】特徴や対処法について深掘り

LOVE

2025.03.10

LINEの脈ありサインとは?【女性100人に聞いた】特徴や対処法について深掘り

男性とのLINEで「これってもしかして脈あり?」と感じるポイントについて、全国の女性100名にアンケートを実施。男性からの「脈ありLINE」に気がついた経験のある女性は約3割にとどまったものの、LINEの頻度が高い、返信がすぐにくる、お誘いが多い、やりとりが長く続く、返信内容が丁寧…などが、脈ありLINEの特徴として挙げられました。本記事ではそんな「脈ありLINE」について大調査。もしかしたら恋に発展するかもしれないサインを見逃さないよう、気になる男性がいる人は要チェックです。さらには興味のない人から「脈ありLINE」がきてしまったときの対処法についても、あわせてご紹介していきます。

▼この記事の要点
・男性からの「脈ありLINE」に気がつける女性は、全体の約3割ほど
・途切れずに長くやりとりが続く、デートのお誘いがある、長文で丁寧な返信が届く、などが脈ありLINEとされる
・興味のない相手から脈ありLINEがきた場合には、短文で返す、返信をしないなどの脈なし対応で返す人が多い

【質問】「脈ありLINE」に気づける?

脈ありLINEに気がつけるかどうか/アンケ―ト/円グラフ

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。

女性100人に「あなたは男性からの『脈ありLINE』に気づけますか?」と質問したところ、28.9%の人が「はい」、71.1%の人が「いいえ」と回答しました。「はい」と回答した女性は、約3割にとどまるという結果に。

実際の態度や発言ではなく、LINE越しでの脈ありサインとなると、気がつける人はそう多くないようです。顔の見えない状態でやりとりをする都合上、文章だけでは脈ありかどうかわかりにくいのかもしれません。

しかし、自分が気になる人とLINEをする場合を考えてみると、気持ちが成就するように細かい部分を気にしたり、いつどのような内容を送ればいいか真剣に考えたり…ときには好意をアピールしながら文章をつくっている、なんてことはありませんか?

もしも相手も同じ気持ちならば、自分がそうしているときのように、LINE上でも〝相手に気持ちがあることの表れ〟となる脈ありサインが出ているはず。まずはそれを見極めることが、相手の好意や本当の気持ちを知るためのきっかけになるでしょう。

▼あわせて読みたい

これって【脈ありサイン】かも? 男性が好きな女性に送るLINEや言動まとめ

「脈ありLINE」の特徴とは?

スマートフォンを見る女性
(c)Adobe Stock

まずはアンケート結果から、実際に「脈ありLINE」だと感じたときのエピソードを集めました。「脈ありLINE」にはどのような特徴があるのかチェックしていきましょう。

返信が早い

「返信が早い」(30代・岡山県)
「返信が早い」(30代・埼玉県)
「毎朝おはようを言い合う。 返信が早い」(20代・埼玉県)

こちらが送った内容にたいして即レスがくると、LINEのやりとりに積極的な印象を受けますよね。やりとりが続くなかで、数秒単位・数分おきのこまめな返信があるようならば、それは「好意」のサインかも。プライベートな連絡内容や、他愛もないおしゃべりがテンポよく続くときは特に、脈ありLINEの可能性がありそうです。相手もあなたとのLINEを楽しんでおり、〝会話のラリーを途切れさせたくない〟と感じてくれているのでしょう。

なかにはやりとりの延長線上で、そのまま「ちょっと話さない?」「通話のほうがはやそう」と通話に誘導するなど、あなたと直接話そうとしてくる場合もあるでしょう。もはや日常生活の大切なひとコマとしてあなたとのLINEを続けているような人は、かなり脈ありだといえそうです。

LINEが途切れない

「LINEが続く。返信がはやい」(30代・埼玉県)
「ラインが続く」(30代・埼玉県)
「会話が続くようにメッセージを送ってくる」(30代・千葉県)
「頑張って会話を続けようとしてくる感じ」(30代・三重県)
「話が終わっても続けてくる」(20代・山梨県)
「語尾に『?』がついてる」(30代・大阪府)

返信の早さだけでなく、どれだけ長くLINEのやりとりが続くかどうかという点も大事です。話題が途切れることなくつねに続いていくようであれば、お互いに気が合うというだけでなく、恋愛対象として「脈ありLINE」を送られている可能性が。

また、気になる相手にたいして質問文を送るのは、LINEで恋のチャンスをつかむためのテクニックのひとつ。文章の最後に〝?〟をつけて、疑問形で終わらせてくることが多い場合、それは相手があなたへの興味を示していることの表れです。さらには、返信を期待して意識的に質問で終わらせているとも考えられます。あなたの趣味や好きなものに話題を合わせてくれている場合は、さらに特別な好意を抱かれているかもしれません。

▼あわせて読みたい

好きな人と毎日LINEを続けるためのコツ【女性100人に聞いた】返事がない理…

デートや食事のお誘いがある

「ご飯に行こうと誘ってくる」(30代・兵庫県)
「デートに誘われたとき」(30代・新潟県)
「何回もご飯やお出かけに誘ってきたり、彼氏はいるのか聞かれる」(30代・岐阜県)
「会いたがる」(20代・宮城県)
「遊びの誘いは断らない」(30代・東京都)

嫌いな相手やなんとも思っていない人とは、ふたりきりでわざわざ出かけようとはしないでしょう。具体的なお誘いや「ふたりきりで出かけたい」という言葉がある場合、脈ありの可能性は高そうです。彼氏がいるのかどうかを気にするような質問をされた場合も、それはあなたを恋愛対象として意識してのことかも?

たんなる社交辞令かどうかを見極めるポイントは、具体的な日時や場所の提案があるかどうかです。相手が積極的にあなたとの時間をつくろうとしているようであれば、「いつなら空いてる?」と聞かれたり、「好きな食べ物はある?いいお店を探して予約しておくよ」と具体的な行動があったり、脈ありLINEと思われる内容が届くはずです

長文や丁寧な内容のLINEが届く

「文章の内容で感じ取れる」(20代・東京都)
「長文だったり、長くやり取りが続く」(20代・神奈川県)
「なんでもない日常の出来事を共有する感じ。LINEの返事が早くて丁寧」(20代・東京都)

丁寧な内容のLINEは、脈ありのサインの可能性が十分ありそうです。あなたとのやりとりを大切に思い、しっかりと文章を考えたり、なるべく返信を返そうとしたりしてくれていると考えられます。

こちらが送った内容にたいして、スタンプだけで返されたり、適当な内容を送られたりすると、脈がないように感じられてしまいますよね。しかしその反対に、やりとりを楽しんでくれているかのような熱心な内容が届くならば、「しっかり向き合ってくれているのかな」とうれしい気持ちになれるもの。相手はそれをふまえ、〝あなたとまっすぐに向き合いたい〟という想いをLINEにのせて届けてくれているのです。悩みを相談したときに真摯に答えてくれたり、こちらを気使ってくれたりするLINEも脈ありの可能性大。

「興味をもたれている」ことが伝わる

「用事がないのにLINEしてきたとき」(30代・京都府)
「やけに褒めてくる」(30代・東京都)
「積極的にアプローチしてくる」(30代・大阪府)
「追いLINE」(20代・神奈川県)
「こちらからの提案に楽しそうにのってくれる」(30代・福岡県)

LINEをきっかけにこちらの情報を探ったり、会話のきっかけを増やそうとしてきたり。なにかと〝こちらを構ってくる〟ようなLINEは脈ありかもしれません。

好意や興味のない相手にたいして、わざわざ追いLINEをしたり、用もないのに連絡をしてきたりする人はごく稀でしょう。自分以上に相手がLINEに積極的だと感じられたときには、好意を抱かれ、アプローチをうけている可能性があります。また、「ありがとう」や「うれしい!」「優しいね」などの肯定的な声かけも、脈ありLINEの特徴といってよさそうです。

興味のない人からの「脈ありLINE」の対処法

スマートフォンを見て考える若い女性
(c)Adobe Stock

気になる相手からの「脈ありLINE」はドキドキしても、興味がない人からの「脈ありLINE」には困ってしまう人もいるでしょう。相手を傷つけずにうまくフェードアウトできればよいですが、向こうから連絡がきてしまう以上はなかなか難しい部分もありますよね。

ここではそんな、興味のない人から「脈ありLINE」がきてしまったときの対処法をまとめました。

そっけないLINEを返す

「そっけなくする」(30代・東京都)
「そっけない様子だったり、返信に時間をかけてすぐには返信しないようにする」(20代・東京都)
「そっけなく返す」(30代・東京都)
「『そうなんだ~?』で返す」(30代・三重県)
「塩対応」(30代・茨城県)

世知辛い現実ではありますが、興味がない人に好意を寄せられても困るという人は多いでしょう。これ以上好かれてしまわないように、あえてそっけない内容を返信するという声は非常に多いです。脈ありLINEの反対、つまりは〝脈なしLINE〟とでもいうべきでしょうか。相手がそれとなくこちらの気持ちを察してくれるように、あえて優しくしないのがポイントです。

返信を遅らせる

「『寝てた』と言ってすぐに返信しない」(30代・京都府)
「返事の間隔をあける」(20代・岩手県)
「返信ペースを遅くして、早めに終わるようにこちらからは質問しない」(30代・埼玉県)
「毎回は返信しない」(30代・埼玉県)
「適当に遅めに返信する」(30代・広島県)

前述の「脈ありLINE」の特徴として挙げられた内容には、〝返信が早い〟という項目もありましたね。つまり、即レスは相手の好感度をむやみに上げてしまう可能性があります。こちらがすぐに返信をすると勘違いさせてしまうので、あえて返信を遅らせたり、ときには返信をしなかったり…という人もいるようです。

▼あわせて読みたい

上手な「LINEの終わらせ方」を女性100人に聞いてみた! 脈あり・脈なしサ…

LINEの返信をしない

「スルー」(30代・千葉県)
「反応を示さない」(30代・広島県)
「返事をしない」(30代・三重県)
「無視する」(30代・新潟県)
「スルーで触れないのが正解」(30代・大阪府)

かなりの塩対応となりますが、相手からの連絡を無視するという声も。へたに勘違いをさせて傷つけてしまうよりは、ある意味わかりやすい、結果的には親切な態度ともいえるでしょうか。相手とぎくしゃくしてしまう可能性があるので、距離感や関係性によっては難しい場合も。

流す

「さりげなく流す」(30代・北海道)
「適当にあしらう」(20代・神奈川県)
「誘われても流す」(30代・埼玉県)
「すぐに、ラインを終わらせる」(30代・広島県)

流す、という大人の対応をする人も多いようです。無視よりはまだ角がたたないとはいえ、上手に流すためにはそれなりのスキルが必要かも。流すつもりが相手からまた返信されてしまったり、よけいに話題が広がってしまったり…ということにならないよう、仮面をかぶってでも一線を引くつもりで対応すると吉。

一線をひいた返信内容にする

「一線引く」(30代・滋賀県)
「聞かれた事以外、話を広げない」(30代・埼玉県)
「敬語と放置」(30代・東京都)
「事務的に処理する」(30代・大阪府)

他人行儀な返信を意識することにより、これ以上相手とのやり取りを続けようがなくなる…という声も。冷たい印象を抱かれる可能性もあるので、彼氏や好きな人が他にいたり、相手を生理的に受けつけなかったり、〝相手にどう思われても関係ない〟ことが明確な場合には◎でしょう。

LINEスタンプだけで返信

「スタンプだけで返事する」(30代・岡山県)
「スタンプだけで返信」(30代・埼玉県)
「会話がそれ以上続かないようにスタンプを押したり、角が立たない程度にスルーしたりする」(30代・千葉県)
「スタンプで終わらせる」(20代・兵庫県)
「質問以外は、スタンプで返したりすぐ終わらせる」(20代・千葉県)
「LINEのリアクションスタンプで強制終了」(20代・東京都)

種類豊富で汎用性の高いスタンプが魅力のLINEですが、うまく使えばそのまま相手との会話を終わらせることもできます。ひとことコメントやセリフのついたスタンプも多いので、文字を打つ代わりにひとつスタンプを送っておけば、いったんやりとりは完結するはず。

2021年には、LINE内にリアクション機能というものが実装されました。これはスタンプよりもさらに手軽に、相手のコメントにたいして直接絵文字で反応できるというもの。相手に通知が送られるわけでもないので、了解の意や自分の反応を伝えつつも、会話をその後続ける必要がないというメリットが。

既読スルー

「既読、未読で無視する」(30代・福岡県)
「既読無視」(30代・大阪府)
「既読無視」(20代・北海道)
「既読スルー」(30代・北海道)

LINEの新規通知をひらき内容を確認すると、相手にメッセージを読んだことが伝わる〝既読〟状態になります。しかしそこで返信するのではなく、既読状態のまま放置するという人も。相手は〝自分のメッセージに相手が目を通した〟ことを知りつつも、返信はこないという状況に。そのぶん、スルーするこちら側もやや勇気が必要な手段です。

既読スルーをされているとわかった相手がやきもきして、追いLINEをしてくる可能性もあるので要注意。そのような場合には、これ以上やりとりを続けることが難しいという意思表示もかねて、「ごめん、ちょっと忙しくて返信できなかった!」「LINEが多くて通知が埋もれてたみたい!」などと返すのもひとつの手です

▼あわせて読みたい

付き合っていない男性からの追いLINE… 彼らの心理と危険性、対処法をチェ…

「既読スルー」は脈なし? する人の心理や理由・対処法を知ってスッキリ!

未読スルー

「未読スルー」(30代・大阪府)
「未読無視」(20代・埼玉県)
「長いこと未読にする」(30代・三重県)
「未読無視する」(20代・愛知県)

相手が「忙しくてなかなかLINEを読めないんだろう」と判断してくれることを期待してか、それとも脈がないことを暗に察してもらおうとしているのか、未読スルーをするという回答もありました。相手がポジティブだった場合には、「LINEが多くてほかの通知や広告LINEなどに埋もれてしまっているのかも」と解釈してくれるかも。

とはいえ未読スルーも、既読スルーと同様追いLINEを送られる可能性がある行為です。無視している状態とそう変わりないので、相手との関係性を鑑みて、今後トラブルや自身の不利益につながらないような場合のみにしておきましょう。

▼あわせて読みたい

未読スルーを彼氏にされたら?未読無視する男性心理と女性がやりがちなNG…

短文にする

「短めに返す」(30代・富山県)
「短文で簡潔に」(30代・東京都)
「簡潔に返す。スタンプで終わらせる」(30代・北海道)

LINEの内容が丁寧だと脈ありに感じられる…という声からもわかるように、長文や、絵文字で彩られたLINEは〝相手のために一生懸命打った〟かのような印象を与えます。それを利用して気になる相手に丁寧なLINEを送るのは◎ですが、興味のない相手に好かれてしまったり、逆に好いていると勘違いされてしまったりするおそれが。

なるべく簡潔に、ときには事務的に、短文で返すことを意識すると誤解を招かずに済むかもしれません。

▼あわせて読みたい

「好きじゃない人」に好かれたことはある?【女性100人に聞いた】原因もチ…

誘いは断る

「ご飯を誘われたら『忙しい』って言ってやんわり断る」(20代・神奈川県)
「さりげなく断る」(30代・兵庫県)
「やんわり断る」(30代・山口県)
「『また機会があれば』と言う」(30代・兵庫県)
「無下に断る感じにならないようにする」(30代・福岡県)
「『また空いてる日がわかったら伝えます~!』で逃げる」(30代・埼玉県)

気になる相手にたいして、積極的にデートの誘いをかけるという男性は少なくありません。それに流されて、自分は興味がないのにデートをする羽目になったり、それで相手が両想いだと勘違いしてしまったりしては困りますよね。誘われても断るようにする、という強い意志をもつことで、リスクを回避することができるでしょう。

立場上どうしても断りきれないお誘いがあった場合には、複数人での集まりを提案したり、多忙や金欠を理由に半ば強引に、ふたりで出かけられない理由をつくり出してしまうという手も。鈍すぎる相手でなければ、〝もしかして脈がないのかも〟と察してくれるかもしれません。

▼あわせて読みたい

気になる女性の前でとる態度は? 【男性100人に聞いた】エピソードをご紹介

脈がないことをアピールする

「多忙だとか、恋愛はしばらくしたくないとか、恋に対してマイナスアピール」(30代・福岡県)
「ご飯や飲み会など複数人になるよう進める」(30代・東京都)
「『仕事が忙しい』と伝える」(20代・東京都)

デートや食事に誘われてしまうその前に、自ら先手を打って脈なしであることをアピールするという人もいます。自分がいま恋愛モードにないということを暗に伝えたり、二人きりにならないようつねに複数人でいることを徹底したりしていれば、ガードが固い印象を与えられそう。

興味のない相手から何度もアプローチされるというのは、ときにストレスを感じる原因にもなりえます。どうしても耐えられないというときには、嘘でも「そういえば私の彼氏が…」と話題を振ってみたり、「実は今好きな人がいて、今度遊びにいくんです」と順調に恋愛しているていを装ったりしてもよいでしょう

▼あわせて読みたい

【100人に聞いた】男女別の「脈なしサイン」とは? 恋愛対象に入るための…

普通に返信する

「普通に返す」(30代・三重県)
「普通に話す」(30代・大阪府)
「当たり障りなく返事するしかない」(30代・大阪府)
「他愛無いことを話して自然に終わらせる」(30代・千葉県)

たとえ興味のない人から「脈ありLINE」がきたとしても、特別に対応を変えることなく、普通に返信するという人もいます。仕事で頻繁に関わっていたり、そっけなくすると今後に響いたりする場合などは、そうせざるをえないこともあるでしょう。自分より目上の人が相手だった場合はなおさら、無視などとてもできませんよね。

しかしそのままの対応を続けていると、告白されてしまったり、逆にこちらも好意があると勘違いされてしまったりするかもしれません。タイミングをみはからってやりとりを終了させたり、相手が恋愛対象ではないことを察してもらうような内容を送ったりしてみては。

▼あわせて読みたい

恋愛で相手を勘違いさせがちな行動とは【男性100人に聞いた】ボディタッチ…

最後に

LINEは単なるアプリケーションを超えた、現代の大事なコミュニケーションツールのひとつ。うまく使えば心の距離をぐっと縮めることもできますし、反対に、相手の都合を無視して自分本位な連絡ばかりしてしまうと、あまりよい印象を与えられないこともあるでしょう。

丁寧な文章や頻度の高いやりとりがLINE上で続くと、〝脈あり〟だと感じる人は多いようです。自分のために時間と気を使い、一生懸命LINEを打ってくれている…と伝わってくるからこそですね。

反対に興味のない人に脈ありLINEを送られてしまった場合には、その逆の対応をとるという声が多数寄せられました。短文やスタンプのみで返信をしたり、場合によっては既読スルーや未読スルーをする人も少なくありません。

いずれにせよ、LINEの送り方には、好意の有無がかなり明確に表れるということがわかります。気になる人からの連絡が脈ありLINEかどうかを見極めつつ、こちらもまた脈ありLINEを送ってみて。そうすれば、お互いの気持ちがひとつだった場合、一気に関係が進展するかも。

TOP画像・アイキャッチ/(c)Adobe Stock

ミナ・サントリーニ
ライター・大手占いアプリ所属の恋愛鑑定師。東京都出身。
 
数々の恋愛経験と世界各国を旅した経験を活かし、10年以上、男女問わずあらゆる恋のお悩み相談を受けている。
 
好きなラーメンは家系固麺油マシ。推しはニャンちゅう。
 

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.03.31

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。