Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 【100人に聞いた】男女別の「脈なしサイン」とは?…

LOVE

2025.04.24

【100人に聞いた】男女別の「脈なしサイン」とは? 恋愛対象に入るためのアプローチ方法は?

好意をもっている人にアプローチをしていても、脈があるのかどうかイマイチわからない…なんていうことも多いですよね。でも実は脈なしサインを出されていることもあるよう。どんな行動が脈なしサインなのかを実際に男女それぞれ100名にリサーチ。恋愛対象として見られたいなら、脈なしサインを知っておくことも重要です。

男性が見せる「脈なしサイン」とは?

オフィスでミーティングする男女
(c)Adobe Stock

まずは、男性の脈なしサインを調査するために、「恋愛対象として見られない相手に対して、あなたが出す『脈なし』のサインを教えてください」という質問を100人の男性に投げかけました。その内容をご紹介します。あれってそういうことだったの…? なんて気づく人もいるかも。

※アンケート20〜39歳の日本全国の男性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数118名(未回答含む)。

素っ気ない態度

「素っ気なくする」(30代・高知県)
「明らかに興味なさそうにすると思います」(30代・新潟県)
「冷たく接する」(30代・神奈川県)
「つまらなそうにする」(30代・北海道)

何か不安なことや、悩みを話したときに、男性が「ふ〜ん、そうなんだー」とか「そんなこと気にしてんの?」なんていう言葉を返してきたりと雑な対応をする場合には、脈なしサインの可能性は高いようです。またリアクションや表情が乏しいなんてことも。

距離をとる

「できるだけ壁をつくる」(30代・東京都)
「距離を取る」(30代・栃木県)
「若干の距離を保つ」(30代・埼玉県)
「近寄らない。距離をとると言うか近寄らないでオーラを放つ」(20代・埼玉県)

接するときに、必要以上に近づかないように一定の距離を保つという人も。腕を組んでいたり、話しかけても顔をそむけたりするような場合には、無意識に距離をとろうとしているとも考えられます。こちらに興味をもっていない証拠かもしれません。

コミュニケーションが淡泊

「やりとりを淡泊にする」(30代・石川県)
「話しかけても無愛想」(20代・千葉県)
「LINEを適当にする」(20代・京都府)
「連絡をしない」(30代・東京都)

会話をしている中で何か質問をしても、曖昧にしか返事をしてくれなかったり、相槌ばかりで向こうからは話してくれないなど一方通行のやりとりになってしまうことも。積極的にコミュニケーションをとろうとしないのは脈なしサインと言えそうです。

目を見ない

「目を合わせない」(30代・千葉県)

話をするときは相手の目を自然と見るものです。ずっと見続けることはないにしても、要所要所で目が合うはず。それが、全く目線が合わないなんていうときには意図的に目を見ないようにし、脈なしであるということを感じさせようとしているのかも。

女性が見せる「脈なしサイン」とは?

向かい合う男女
(c)Adobe Stock

興味のない男性に対して、女性はどんな脈なしサインを出すのか、「恋愛対象として見られない相手に対して、あなたが出す『脈なし』のサインを教えてください」と100人の女性に質問しました。そんな手もあるんだと参考になるかもしれません。

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数118名(未回答含む)。

連絡をあまりしない

「既読無視」(30代・千葉県)
「返事をしない」(30代・北海道)
「返信が遅い」(30代・東京都)

LINEで連絡が来ても、既読スルーする人は多いようです。何度か追いLINEが来て、仕方なしにようやく返信をするという人もいるのでは。また、興味がないことに気付いてもらうためにわざと返信に時間をかけるなんていう脈なしサインもありそう。

素っ気ない態度をとる

「素っ気ない」(30代・徳島県)
「無反応」(30代・大阪府)
「ため息をつく」(30代・広島県)
「反応が薄い」(20代・宮城県)

話しかけられても聞こえていないような態度をとったり、相手の話に対して薄いリアクションしかしないのも脈なしサイン。また、わかるようにため息をついたり、ぶっきらぼうな話し方をしたりと無愛想なのも特徴。感じ悪いと思われてしまう態度ですが、そう思われてもいいということなのでしょう。

会話を膨らませない

「あまり話題を振らない、広げない」(30代・大阪府)
「会話は適当に済ませる。声のトーンを下げて喋る」(30代・北海道)
「話を盛り上がらせない」(20代・三重県)
「必要最低限の話や行動をしないようにする」(30代・埼玉県)

男性から質問されたりしてもあまり積極的な反応をせず、必要なこと以外は話さないようにする人も。わざわざ自分から新しい話題を振ることもないので、会話は尻すぼみに。また、ボソボソと話したり、目線を合わせないなど、話が楽しいという雰囲気を出さないなんていう脈なしサインもありました。

近づかない

「近くに座らない」(30代・東京都)
「明らかに一線を引く」(20代・広島県)
「友達や同僚という関係がなく、どちらかというと苦手なタイプであれば距離を置きます」(30代・大阪府)

物理的にも心のスタンス的にも、近い関係ではないというアピールの仕方もあるよう。同僚の場合には、プライベートの話は一切しないなど、友達関係になるのを意識的に避けたり、合コンなどの場であれば、あえて離れた席に移動するといった行動をとる人もいるようです。

相手を見ない

「目を合わせない」(30代・千葉県)
「見ない」(20代・北海道)

オフィスですれ違って「おつかれさまです」というような挨拶をする場面でも目は合わせないようにしたり、友達みんなで話しているようなときには、あえてその男性のことを見ないようにする、という脈なしサインを使う人もいるよう。

恋人がいるふりをする

「例え彼氏がいなくても、交際している人がいるとそれとなく伝える」(30代・岐阜県)
「恋人がいなくても恋人がいる素振りを見せる」(30代・高知県)

いろいろな脈なしアピールをしているにも関わらず、構わずにアプローチしてくるような男性には、彼氏がいなかったとしても、彼氏の存在を匂わせるという人も。さすがに恋人がいると知ったら、諦めてくれそうです。

【男性に聞いた】「脈なし」から大逆転する方法とは?

カフェで話をする男女
(c)Adobe Stock
【男性に聞いた】「脈なし」から大逆転する方法とは?

  1. アプローチを続ける
  2. プレゼントする
  3. 告白する

女性からの脈なしサインに気付いても、どうしても振り向いて欲しい場合にはどうするのか、「相手からの脈なしサインに気づいたあと、一発逆転するためのアプローチ方法を教えてください」と質問。寄せられた回答をご紹介します。

アプローチを続ける

「しつこく誠意を見せる」(30代・北海道)
「すり寄る」(30代・大阪府)

女性からの脈なしサインをものともせずに、気を引くための行動をとり続けるという人も。誠意があることをアピールしたり、甘えるように話しかけてみたりと、手を替え品を替え試すうちに、次第に相手の心も開いてくるかもしれません。

プレゼントする

「プレゼントする」(20代・千葉県)
「プレゼントを贈る」(20代・京都府)

誕生日などが一発逆転のチャンスになることも。いつも持っているバッグやアクセサリーをチェックしたり、SNSなどで好みをリサーチしてプレゼントを贈れば、好意を寄せている相手が振り向いてくれるかもしれません。

告白する

「告白」(30代・石川県)
「告白する」(30代・東京都)

脈なしサインを出されてしまっているなら、堂々と正面突破、とばかりに告白するという手もあるよう。好きだという気持ちを、素直にきちんと話すことで本気度が伝わることもありますよね。女性も真剣にその気持ちに向き合ってくれるはず。

【女性に聞いた】「脈なし」から大逆転する方法とは?

カフェでパソコンを使う男女
(c)Adobe Stock
【女性に聞いた】「脈なし」から大逆転する方法とは?

  1. 押してダメなら引いてみる
  2. アプローチを続ける
  3. 友だちになる
  4. 話題をつくる

脈なし男性から、大逆転して恋愛対象として見てもらうための方法について、女性たちにも教えてもらいました。

押してダメなら引いてみる

「押してダメなら引いてみる」(30代・富山県)
「距離を置く」(30代・福岡県)

アピールしていても脈なしサインを出されてしまったら、一旦時間を置いてみるという人も。男性としては、最近話しかけられることが減ったかも? など、逆に気になってしまうかもしれないですよね。猪突猛進にアプローチしていたとしたら、なおさら効果がありそう。

アプローチを続ける

「好きであることをとにかく伝えまくる」(20代・東京都)

好きだという気持ちを包み隠さず、アタックし続けるという人も。好きと言うだけでなく、褒めてみたりもち上げてみたりと、毎日のように笑顔でアプローチされたら彼にとってもだんだん無視できない存在になっていきそうです。

友だちになる

「全く警戒する必要のないただの友人という立場を維持しながら様子をうかがう」(30代・岐阜県)

まずは恋心を抑えて、仲のいい友だちのひとりというポジションを目指して距離を近づけるのはいい考えかも。いきなり恋愛対象としては見てもらうのは難しくても、時間をかけて信頼関係を築く方が近道かもしれないですよね。

話題をつくる

「話題になることをする」(30代・愛知県)

彼の趣味を徹底リサーチし、映画好きの彼なら、新作映画をいち早く観たりして、思わず感想を聞きたくなってしまうような話題を振りコミュニケーションを増やすという手も。自然と、この子とは話が合うし、楽しいと思ってもらえそうです。

【男性に聞いた】「脈なし」相手を諦めるタイミングは?

スマホを見て考える男性
(c)Adobe Stock
【男性に聞いた】「脈なし」相手を諦めるタイミングは?

  1. 脈なしがわかったらすぐ
  2. 態度が素っ気ない
  3. コミュニケーションが弾まない
  4. 告白して振られたら

好きだけど、脈なしサインを出されてしまった女性をもう追いかけるのは諦めよう、と決めるのはどんなタイミングなのか、男性に聞きました。

脈なしがわかったらすぐ

「興味なさそうだなと思ったらすぐ」(30代・新潟県)
「脈なしサインを察したとき」(30代・埼玉県)
「脈なしだと気づいたとき」(20代・千葉県)
「誘っても断られたとき」(30代・北海道)

自分に対して興味をもたれることはなさそう、と思ったらすぐに諦めるという人は多いよう。脈なしサインを出されてしまったら、それ以上アプローチするのは時間の無駄になると考えるのかもしれません。

態度が素っ気ない

「何度も同じ態度をされたあと」(30代・北海道)
「近寄らないでオーラを放ってるか」(20代・埼玉県)
「別れ際の向こうの素振り」(30代・大阪府)

普通に話をしているのに素っ気ない態度をとられたり、こちらの方をきちんと見てくれないなんていうことが続いたら虚しさを感じてしまいそうですよね。自分のプライドも傷つきそうだし、もう諦めようと思うのも納得。

コミュニケーションが弾まない

「会話が続かなかったとき」(30代・神奈川県)
「相手から返事がない」(30代・東京都)

好きだと思って前向きにコミュニケーションを図ろうとしていても、相手が会話に乗ってきてくれなかったり、LINEをしても返事が来ないようなときには、この先ポジティブな関係を築ける可能性は低いと判断する人もいるようです。

告白して振られたら

「振られたら」(30代・石川県)
「本人に可能性を確認する」(30代・高知県)

脈なしだと感じても、まずは恋愛対象として見てもらえるのかを本人に確認したり、素直に好きな気持ちを告白する人もいるよう。そこで確実に無理なことがわかったならもう諦めるしかないですよね。

【女性に聞いた】「脈なし」相手を諦めるタイミングは?

スマホを見て考える女性
(c)Adobe Stock
【女性に聞いた】「脈なし」相手を諦めるタイミングは?

  1. 脈なしだとわかったら
  2. 会話が弾まない
  3. パートナーの存在
  4. 連絡の雰囲気

脈なしな男性に頑張ってアプローチしていたものの、もう諦めようと思うタイミングについて、女性にもヒアリングしました。

脈なしだとわかったら

「脈がないと思ったら諦める」(30代・神奈川県)
「脈なしの雰囲気を感じとったらすぐに諦める」(30代・埼玉県)
「興味がなさそうなら撤収する」(20代・青森県)
「何回遊んでも手応えがないとき」(20代・三重県)

一緒に遊べたとしてもなんだか盛り上がりに欠けたり、つまらなそうにしていたら、こちらも居心地の悪さを感じてしまいますよね。何度も同じようなことが続くのであれば、頑張るエネルギーも枯渇してしまうはず。

会話が弾まない

「会話が続かない」(30代・東京都)
「会話がそっけなくなってきた時」(30代・高知県)

一生懸命話をしていても空返事ばかりだったり、相手が全然話しかけてくれないと、コミュニケーションが続かず、無言の状態が続いてしまうなんてことも。だんだんと心が折れてしまい、もう諦めようと思うのもわかります。

パートナーの存在

「結婚してるとか彼女がいるとかがわかったとき」(30代・大阪府)
「好きな人が他にいると感じたら」(30代・岐阜県)

脈なしサインを出されていても可能性はゼロじゃない! なんて思っていた場合、実は彼女などパートナーがいることがわかったり、特定の好きな人がいるような雰囲気を感じたら、潔く諦めるという声もありました。

連絡の雰囲気

「何回か連絡して返事が遅いと諦める」(30代・大阪府)
「誘いを断られて、その後連絡がなかったとき」(30代・京都府)

いつも連絡するのは自分からで、返信が来るのもしばらく経ってからだったり、ポンとスタンプ1個しか返ってこないと話したくないのかなと考えてしまうもの。また、意を決して遊びに誘ったのに断られ、その後のフォローなどもなければもうやめようと思ってしまいそうです。

最後に

脈なしサインについては、男女共通するものもありましたね。最初は気のせい? と思っても、何度も同じ状況が続くのであれば、やはり脈なしなんだと実感するはず。

脈なしだとわかったとしても、簡単に諦められないから悩んでしまうものです。でも、固執しすぎてしまうと時間的にもったいないかも。次の恋があると考えて、プラスの方向に気持ちを切り替えることも必要かもしれません。

ただ、不器用な人の場合、好きなのに冷たい態度をとってしまう「好き避け」行動もありがちなので、本当に脈なしなのかの見極めも重要

全然興味がなかったり、苦手なタイプの男性にぐいぐいとアプローチされて困ってしまうような場合には、効果的に脈なしサインを使うことで、自分の環境を心地よいいものにしていくことも大切でしょう。

TOP画像・アイキャッチ/(c)Adobe Stock

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.05.20

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。