目次Contents
【男性100人に聞いた】彼女からの返信が遅いな…と思ったことはある?
※アンケートは20〜39歳の日本全国の男性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数119名(未回答含む)。
まずは、どのくらいの男性が彼女の返信の遅さを気にするものなのかを調査。100人の男性へ「恋人からの『返信が遅い』と思ったことがありますか?」と質問してみたところ、結果は「ある」…34.5%、「ない」…65.5%となり、1/3を超える人が遅いと感じた経験があることがわかりました。半数とまではいきませんが、それなりの数の男性が彼女からの返信速度を気にするものなんですね。
彼女から返信が遅いなと感じるのはどのくらいの時間?
※アンケートは20〜39歳の日本全国の男性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数119名(未回答含む)。
続いて、返信が遅いと感じてしまう時間について具体的に聞きました。結果は、「1時間」…10.9%、「2〜3時間」…13.4%、「5〜6時間」…19.3%、「10〜12時間」…13.4%、「1日」…21.8%、「それ以上」…21%となり、12時間以内には返信が欲しいと思う人が半数以上となりました。
どうやら、1割の男性は1時間でも遅いと感じるよう。頻繁にLINEでやりとりするような関係だと、「あれっ?」と不安になるのかも。特に会話の途中だったり、なんとなく盛り上がっていたときは尚更ですね。
いちばん多かった回答は「1日」でした。1日中忙しくて返信ができなかったとしても、さすがに翌日には返信をくれないとおかしいでしょ、といった具合のようです。
また、次に多かった回答が「1日以上」であることから、気が長かったり、LINEのやりとりにそこまで固執していない男性がいることも伺えます。ふだんからお互い返信がマメでない場合には、あまり気にならないのかもしれないですね。
「彼女からの返信が遅い」場合の男性の心中とは?

上記アンケートのほか、彼女からの返信が遅いと思うとき、どんな心持ちになるのかも教えてもらいました。返信が遅くなりがち、という女性はぜひ知っておきましょう。
落ち着かない
返信が来ないと気になってしまい、仕事をしていても集中できないことがあるよう。気もそぞろでソワソワしながら何度もスマホの画面をチェックしては、がっかりしてしまう人も多い模様です。
「じれったい」(30代・神奈川県)
「そわそわする」(30代・神奈川県)
「モヤモヤする」(30代・宮城県)
「やきもきする」(30代・東京都)
不安になる
あまりにも返信がないと、病気になったり事故にあったのではと不安になる、という回答も目立ちました。ほかにも、自分に対して何かしらの不満がある、または機嫌を損ねるようなLINEを送ってしまったのでは? など、自身に原因がないか振り返るケースもあるようです。
「ひたすら不安」(30代・埼玉県)
「何かあったんじゃないかと不安になる」(30代・青森県)
「何かやらかしてしまったかと不安になる」(30代・山口県)
「返信が遅いのは機嫌が悪いのか、わざと返さずにいら立たせているのかと焦りを感じてしまう」(30代・岡山県)
悲しくなる
LINEの返信が遅いことから、彼女にとって自分の優先順位が低いのかな…と考える人も。自分の存在が忘れられてるんじゃないか、なんて考えると悲しいですよね。時間が経てば経つほど、憂鬱な気持ちも増していってしまいます。
「悲しい」(30代・静岡県)
「憂鬱な気持ち」(30代・大阪府)
「寂しい」(20代・千葉県)
気持ちの差を感じる
自分のほうが彼女に対して〝好き〟という思いが強く、返信の遅さにその違いを感じるとの意見も。人によっては、「彼女の自分に対する気持ちが薄れているのかも」と思い詰める場合もあるようです。LINEを送っても一方的なやりとりで終わってしまうなら、そう考えてしまうのもやむを得ないかもしれません。
「一方的な恋愛に感じる」(30代・千葉県)
「自分に興味ないのかな、と思ってしまう」(30代・埼玉県)
気になる
LINEの返信がない間、「何をして過ごしているんだろう」と考えるとの回答も。どうしても気になるものですが、考えすぎると焦り苦しむのみ。仕事が忙しいのかも、など具体的に相手の事情を想像すれば、自分を納得させられるかもしれません。
「今何をしているんだろうと感じる」(30代・東京都
「忙しいのかななどと思っている」(30代・大阪府)
▼あわせて読みたい
「彼女からの返信が遅い」ときの男性たちの対応もチェック

次に、彼女からの返信が遅いと思ったとき、どんな対応を取るのかも聞いてみました。その人の性格や考え方によってさまざまな違いがある様子。
待つ
とりあえずは待つしかない、と考える人が多数。焦りを抑え、落ち着いて待つのもひとつの方法ですよね。人それぞれのペースがありますし、返事を急かすと彼女にプレッシャーを与える可能性もあるため、特に何も言わないのかも。
「ただ待つ」(30代・宮城県)
「とりあえず待つ」(30代・愛媛県)
「何も言わず待つ」(30代・大阪府)
「特に何もしない」(30代・長野県)
続けて連絡する
返事をさりげなく催促するように「送ったメッセージ見てくれた?」的な雰囲気で、やんわりとリマインドするという手も。もしかすると、返信しにくい内容だったので文章を考えている最中だったり、返信する必要がないと思われている可能性もありますよね。そういった事情を鑑みて、別の話題を振るとの回答もありました。
「別の話題を振る」(20代・千葉県)
「連投する」(30代・滋賀県)
電話する
メッセージが返ってこなくて不安が募るくらいなら、いっそ直接電話をかけてみるという意見が。返事についてはさておき…何かあったのか心配になったとき、とりあえず声が聞ければ安心できますよね。
「電話をかける」(30代・青森県)
気にしない
返事がないことをそこまで気にかけず、そのまま放っておくという人も。長い付き合いで信頼関係ができている、もしくはいつも返事が遅い彼女だったら、いちいち気にしなくても大丈夫なのかもしれませんね。
「放っておく」(30代・東京都)
注意する
返事が遅いことが続くようならば、それを注意するという人もいました。「心配になるから、一言でもスタンプでもいいから返信してほしい」など、ハッキリと伝えるのは大事ですよね。今後ふたりがコミュニケーションを深めていく上でも必要なことでしょう。
「遅すぎると言う」(30代・千葉県)
お互いの返信ペースを話し合うと◎
返信の遅さが、必ずしもその人の気持ちを反映しているわけではありません。そのため、気にしなくても大丈夫な場合のほうが多いでしょう。しかし、LINEでのコミュニケーションが中心になっていると、返信の遅れによって会話のキャッチボールが滞ってしまいます。結果的に、意思疎通がうまく図れない原因になってしまうこともあるかもしれません。
付き合う上では、それぞれの会話のリズムがわかっていると安心できるはず。どこまでなら返信が待てるのか、もしくは返信が早すぎて困るというパターンもあるでしょうから、お互いにLINEの間隔についてある程度のすり合わせを行いましょう。
また、返信がないと不安になる男性も多かったので、余計な心配をさせないよう、事情がない限りは早めにリアクションすることを心がけたいものですね。
メイン・アイキャッチ画像/(c)Adobe Stock