目次Contents
【女性にアンケート】彼氏から連絡がこなくて心配になった経験はある?
※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
まずは、100人の女性たち「彼氏から連絡が来なくて心配になった経験はありますか?」と質問しました。結果は、「はい」… 36.1%、「いいえ」… 63.9%となり、1/3を超える人が心配になったことがあるとわかりました。
【女性にアンケート】彼氏から連絡がない。どのくらい我慢できる?
※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
続いて、「彼氏から連絡がないのはどのくらい我慢できますか?」と質問をしたところ、結果は以下のようになりました。
1位:1日… 36.2%
同率2位:3日、1週間、2週間以上… 21.3%ずつ
一番多かったのは「1日」という回答。付き合っていれば1日に何かしらコンタクトを取るのが普通だろうし、メッセージを送れば返信が来るのは当然と考える人が多いようですね。
全て同率でしたが数日以上我慢できる人たちも。彼氏との間に強固な信頼関係があったり、なかなか連絡ができない理由がありそれを理解している、といった事情があるのかもしれないですね。
【男性にアンケート】彼女に長い時間連絡をしなかったことはある?
※アンケート20〜39歳の日本全国の男性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数119名(未回答含む)。
次は、男性たちに「彼女に長い間連絡をしなかったことはありますか?」と質問したことろ、結果は、「ある」… 23.3%、「ない」… 76.7%になりました。
長い間連絡しなかったことはないという人が大多数を占めましたが、約1/4の人は長い期間連絡しなかったという自覚があるようですね。
【男性にアンケート】彼女に連絡をしなかった。どのくらい?
※アンケート20〜39歳の日本全国の男性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数119名(未回答含む)。
続いて、前のアンケートで「ある」と答えた男性に対して「あなたが恋人に長い間連絡をしなかったのはどのくらいの期間ですか?」と質問した結果はこちら。
1位:1週間… 42.9%
2位:2週間以上… 32.1%
3位:3日… 14.3%
4位:1日… 10.7%
一番多かったのは「1週間以上」という人たち。2位はさらに長く「2週間以上」となり、あわせると約3/4を占めます。そこまで連絡を取り合わなくても大丈夫、と考えている人が多いのでしょうか…。女性が「連絡がなくても我慢ができる期間」1位は「1日」だったのに比べて、男性はわずか1割という結果に。男女の認識の差は大きいようですね。
【男性にアンケート】彼女に連絡をしなかった理由とは

では、男性が長い期間彼女に連絡をしなかったときについて、その理由を教えてもらいました。
距離を置きたい
彼女との関係に少し不安を感じたり、気持ちの変化があった場合、わざと連絡を控えることがあるよう。また、少し距離を取って冷静になることで、彼女を思う自分の気持ちや彼女自身が自分に対して持つ気持ちについて再確認をするきっかけにしたいと考える場合も。
「会う気にならなかったから」(30代・福島県)
「当分話したくなかったから」(30代・広島県)
「長時間会話しないときの気持ちをお互い確かめたかった」(30代・北海道)
相手からの返信がなかった
こちらからの連絡に対して彼女から返事がなかったので、そのまま放っておいた結果ということも。彼女からのレスポンスがないのであれば、こちらから連絡をする必要がある? なんてちょっと意地を張っている場合もありそうですね。
「相手からのレスポンスがなくなったから」(30代・東京都)
「相手からの返信がなくなったので、こちらからも連絡をするのを避けた」(30代・千葉県)
面倒くさい
連絡をすること自体が面倒くさいと思ってしまうこともあるよう。好きな彼女と一緒に過ごすのは幸せだことだと思う一方で、時にはひとりの時間に重きを置きたいという場合もありますよね。そこでリラックスし気分をリセットできれば、また彼女に連絡しようと思えるのかも。
「面倒だった」(30代・東京都)
「連絡が面倒だった」(30代・東京都)
喧嘩したから
気持ちのすれ違いなど何かのきっかけで喧嘩をしてしまった場合、こっちから連絡なんてするもんか、なんて意固地になってしまうこともありそう。喧嘩が大きくなってしまうと、その分連絡を取らない時間も増えてしまいそうです。
「喧嘩したから」(30代・福島県)
親しくなったから
付き合いも長くなると、恋人が家族同然のようになるのはよくあるパターン。家族と毎日連絡を取るという人は少ないのと同じように、恋人に対しても頻繁に連絡をしなくなるという感覚でしょうか。
「恋人になってしまうといて当然な感じ。家族のような感覚になるので連絡することについては重きを置かない傾向があります」(30代・東京都)
用事がない
さっぱりした性格の男性の場合、連絡は予定の確認など話をする必要があるときだけでいいと考える人は多そうですね。また、もしかしたら口下手で、特に用事もないのにどう連絡すればいいのかわからないなんて人もいるのかもしれません。
「連絡する用事がなかったから」(30代・兵庫県)
彼氏から連絡をもらうためにできることは

さまざまな理由があれど、やはり彼氏から連絡がないと不安になるものですよね。どうすれば連絡をもらえるのかは知っておきたいところ。そこで、男性に対して「あなたは恋人からどのような対応をされると連絡をしようと思いますか?」と質問しました。
自分から連絡してみる
彼女から連絡が来れば普通に連絡は取る、という人は多いよう。彼氏からしばらく連絡がないとつい連絡を控えてしまうこともあるかもしれませんが、勇気を出して自分から積極的に連絡をする方が良さそうですね。
「何が連絡もらえれば」(30代・神奈川県)
「向こうから電話がきたら」(30代・兵庫県)
「相手から話がしたいと連絡してきたとき」(30代・北海道)
催促する
連絡してほしいと催促されればOKという人も。ダイレクトにLINEをしたり「最近連絡が少ないけど仕事が忙しかったりする?」などと聞いてみるのも手かもしれません。
「催促される」(30代・東京都)
「催促されるとします」(30代・東京都)
甘える
「最近、連絡がなくてちょっと寂しいな~」なんて、ちょっと甘えられると連絡しなきゃなと思うよう。実際、連絡をもらえないと不安になる、という気持ちは知っておいてほしいですよね。
「甘えるような態度を取られると連絡しようかなという気分になる」(30代・千葉県)
誘われる
具体的な用事がないとなかなか連絡を取りたがらないタイプの彼氏であれば、最近ヒットしている映画や新しくできたテーマパークの話などをして、一緒に行こうよ! と誘うのも一案のよう。自ずと、どんな内容なのかどこが面白いのかなどやり取りもできるはず。
「何かに誘われる」(30代・東京都)
最後に
男性と女性の「長く連絡をとっていない」という時間的感覚の違いには少し驚きましたね。また、理由についても、彼女に対してネガティブな気持ちを持っている人ばかりではなく、なんとなく連絡をしないままになってしまっているだけ、という人も多いことが見えてきたはず。連絡がないからと焦ってしまい、あまりに追いかけすぎると逆にプレッシャーを感じて連絡が減ってしまうなんてこともあり得るので、少しくらい連絡が来なくても深い意味はないはず、と心配しすぎないことが大切なのかもしれません。また、付き合い始めた当初に、例えば「1週間に2、3回くらいは連絡取れないと不安になっちゃうから、ちょっとした近況報告はするようにしよ」などと、連絡の頻度についてお互いに確認し合うのもおすすめです。
TOP画像/(c)Adobe Stock