Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 男性に振られた後、どんなLINEを送る?【女性10…

LOVE

2025.05.21

男性に振られた後、どんなLINEを送る?【女性100人に聞いた】連絡する際に注意するポイント6選

好きな人に告白して振られたり、彼氏に振られたりすると、その後ふつうにLINEをしてよいものか悩みませんか? 女性100人のアンケートによれば、振られた後にLINEをしたことがある人は全体の約2割。連絡の際は未練たらしくならないよう、なるべくさっぱりとしたLINEを心がけている人が多いようです。本記事ではそんな、〝振られた後のLINE〟について、気まずくならないためのポイントを大調査。彼氏との復縁希望の人に向けて、LINEでの立ち回り方についてもご紹介します。

▼この記事の要点

  • 振られた後、元彼にLINEしたことがある女性は全体の約2割ほど。
  • LINEの際は振った側になるべく気を使わせないよう、カジュアルでさっぱりとしたポジティブな内容で
  • 彼と付き合っていて復縁希望の場合は、基本的には連絡を控えたほうが〇。どうしてもLINEしたい場合は未練や執着心を表に出さず、相手への感謝や気使いの言葉を送ろう

【女性100人にアンケート】振られた後にLINEしたことがある?

振られたあとにLINEしたことがある?/円グラフ

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。

20~30代の女性100人に「振られた後にLINEしたことがある?」と質問したところ、17.4%が「はい」、82.6%が「いいえ」との回答結果に。

「いいえ」と答えた女性が8割以上。ほとんどの女性は「振られたら自分からは連絡しない」というスタンスなのかもしれませんね。「はい」と答えた2割弱の女性は、どのような内容のメッセージを送っているのでしょうか?

振られた後に送ったLINEの内容は? 体験談からご紹介

スマホを操作する女性
(c)Adobe Stock

振られても、ふたりの関係がそこで終わりになるとはかぎりません。まだ職場での関わりがあったり共通の友人がいるなら、ある程度親しくしておきたいですよね。

ここでは、みなさんの体験談から「振られた後に送ったLINEの内容」について確認してみましょう。

いつも通りの挨拶や雑談

「振られたけど、友達としての関係は続けていたから」(30代・埼玉県)
「久しぶり。元気してる? といった普通の内容」(20代・東京都)
「振られたことはあえてスルーして、いつも通り会話する」(30代・茨城県)
「振られても、友達として普通の内容のLINEをした」(30代・東京都)
振られた後にあなたがどんな行動をとるか、程度の差はあれ気にしている男性は多そう。変に気を使いすぎてしまうとギクシャクしてしまい、距離感が生まれてしまうことも。

「元鞘に戻りたい」「共通の友人がいる」「仕事で関わりがある」など、何かしら関係性を続けておきたい相手なら、友人としての態度で接するのがベター。周囲の人に気を使わせない配慮も必要です。

とはいえ、復縁希望の場合は元彼と友達になるのが悪手になることも。一定の距離をおくべきケースもありますので、別れた理由や別れ方などによって、適宜状況を判断するのが◎。

元彼と友達になるのはアリ? 永遠のテーマに決着をつけるひとつの答え【愚…

未練や寂しさ

「LINEで、もう一度通話でちゃんと話をしたいと伝えた」(20代・埼玉県)
「どうしてダメだったのか、また理由を聞いてしまった」(30代・岡山県)
「未練があったので自分の気持ちを長文で送りつけた。ただしその後、返信が怖くなってブロック」(20代・青森県)

振られてからも諦めることができずに、再度自分の気持ちを伝えたり、付き合えない理由を聞いてしまったりする女性もいるよう。

あまりしつこくしすぎると嫌われてしまうので要注意ですが、「嫌われてもいいからすっきりしてこの恋を終わりにしたい」という考え方もあるようです。自分に悔いのない選択ができるかどうかが大事なので、彼との未来をどうとらえるかしっかり見つめなおしてみましょう。

感謝の言葉

「ありがとうという感謝の気持ち」(30代・静岡県)
「今まで感謝と、これからは友達として仲良くしましょうという内容」(20代・熊本県)
「今までの思い出と感謝を伝える」(20代・兵庫県)

告白を聞いて真剣に返事を考えてくれたことや、今まで付き合ってくれたことに対して感謝の気持ちを伝えるのは◎。

男性は振ってしまった罪悪感や気まずさが軽減されることもあるので、LINEをもらって嫌な思いをすることもあまりないはず。「この人と付き合えてよかった」「叶わなかったけれど、好きになれてよかった」という純粋な気持ちが伝わっていれば、いつかの未来でふたたび道が交わったときも、気まずい思いをせずに済むかもしれません。

事務的な内容

「貸してたものを返してほしい」(30代・大阪府)
「連絡事項、最低限の挨拶」(30代・東京都)
「引っ越しの日程を決めたり、別れるまでのやりとり」(30代・和歌山県)

同棲していたり、交際期間が長かったカップルは、事務作業的なことも含め、関係を終わらせるまでに時間がかかってしまうもの。引っ越しや貸し借りしていた物の返却など、やるべきことも多いので振られた後もLINEのやり取りが必要になることが多いですよね。

お互いが納得できるよう話をして気持ちよく終わらせることで、今後も揉めずに済みそう。とくに金銭のやりとりや契約関係の相談については、抜けのないようしっかり話し合っておきましょう。

同棲解消の手順については、こちらの記事でもまとめています。

【同棲解消の手順とは】お金や期間などトラブルを防ぐための準備や伝え方

仕事の相談

「仕事の相談」(30代・千葉県)
「同じ会社なので仕事の内容でLINEした」(30代・青森県)

相手と同じ職場の場合や、共通の友人がいる場合は、振られた後も関わり続けなければならないことも。恋愛感情があったことは一旦忘れて、その場にふさわしい立ち振る舞いや、LINEの返信・業務連絡などが必要になるでしょう。

振られた直後は気まずい思いをするかもしれませんが、振った側もそれなりに罪悪感を抱えているはず。いかに気持ちを割りきって、大人の対応ができるかどうかが試されます。

振られた後によい関係を続けるためのLINEは?*

スマホを操作する女性
(c)Adobe Stock

復縁希望の人もそうでない人も、元彼と円満でいるにこしたことはないはず。ここでは傷ついた気持ちや未練をうまく隠しつつ、振られたあともよい関係を続けるためのLINEについてまとめてみました。

カジュアルな雰囲気

「あっさりとしたLINE」(30代・愛知県)
「あまり畏まらず、砕けた口調でいつも通りのLINEを送ったらいいと思う」(20代・茨城県)
「気軽なテンションでLINEを送る」(30代・東京都)
「未練たらしい文章ではなく、人としていい関係を築いていけるような、無理のない範囲で、できるだけ前向きな内容を送ればいいと思います」(30代・石川県)
「罪悪感や束縛を感じさせない」(30代・大分県)
「重すぎない日常の会話」(20代・神奈川県)
「素の自分」(20代・京都府)
「あまり長ったらしい文を送らない」(30代・埼玉県)

振ったはずの相手からやたら畏まった長文LINEが届いたら、相手は気まずい思いをしてしまうかもしれません。未練タラタラの内容であったらなおのこと、ますます距離をおこうと考えてしまうかも。

振られた後のLINEでもっとも重要なことは、〝すでに関係が終わっている〟ことをふまえた文面をつくること。「あなたのせいで毎日辛い」「いつか必ずまた振り向かせてみせるから覚悟して」「しばらくは新しい彼女をつくらないでね」などの、相手にプレッシャーをあたえる言動は控えましょう。

できるだけカジュアルに、かつ感じよく、嘘でも「もう気にしてないよ」という雰囲気さえ感じさせるようなLINEを意識すると◎。

感謝を伝える

「これまでの感謝の気持ちを述べた簡潔なLINE」(30代・埼玉県)
「それまでの感謝の思いはとりあえず伝える」(30代・岐阜県)
「今までありがとうと送る」(30代・広島県)
「今までの感謝を伝える」(30代・静岡県)
「今までの関係に対する感謝と、悪かったところはきちんと謝罪する」(20代・千葉県)

未練たらしい文面はNGといえど、これまで付き合ってくれたことへの感謝や、相手の存在を思いやる気持ちは伝えてもよいでしょう。ある意味それは、振った側に気を使わせないための方法でもあり、あなたの株を上げる結果にもつながります。

振る側も、さんざん悩みながらときには悲しみを抱え、それでも勇気を出して自分の気持ちを告げています。そしてそこには、そう決意するだけの理由や原因があることがほとんどです。

自分に非があろうとなかろうと、本心を告げるために勇気を振り絞った相手に、「あなたを好きになれてよかった、ありがとう」の言葉を伝えることには大きな意味があるでしょう。これまでのふたりの時間や思い出を否定せず、円満に関係を終わらせることにもつながります。

印象に残る「別れの言葉」とは【100人に聞いた】伝えるときの注意点もチェ…

思いやりのある言葉

「気使いのあるLINE」(30代・兵庫県)
「思いやり」(30代・富山県)
「労う言葉をかける。 例えば、『この時期仕事大変やと思うけどちゃんと休めてる?』」(20代・東京都)
感謝の言葉だけでなく、相手をねぎらう思いやりのある言葉をかけるのも◎。

「ご飯はちゃんと食べてるの?」などは、あまりやりすぎるとお母さんのようになってしまうかもしれませんが…〝振られたあとも相手の笑顔を願っている〟ことを伝えるのは、悪手ではないといえるでしょう。

振った側も、振られた側のメンタルや体調を気にかけていることがあります。「私は元気だよ、そちらも無理はしないでね。これからもあなたらしく頑張って」と、振った側への励ましや優しさを忘れない器の大きさが、いつかあなたを幸せにしてくれるかもしれません。

たわいもない雑談

「なんら変わりなくいつも通りLINEする」(30代・東京都)
「たわいもない話」(30代・岡山県)
「普通のLINEを送る」(30代・埼玉県)
「共通の趣味があるならそれらに関する会話」(30代・埼玉県)
「普通の会話」(20代・福島県)

LINEを送る際の話題選びに関しては、なんの変哲もない日常会話を選ぶのが〇。相手が気軽に返信できるような話題にすることで、気まずさが和らぐと同時に、振られた寂しさや切なさもまぎれるでしょう。

とはいえ、これは振った側が相手とのLINEをどのように捉えるかにもよる部分。〝元カノや振った相手とはなるべく連絡をとりたくない〟タイプの男性や、すでに新しい彼女がいる男性の場合、普段通りにLINEをしてしまうと悪印象になることも。

振られた後のLINEでは、構えすぎないカジュアルな雰囲気にすることが大事…という意見も多いですが、そもそも連絡をしてよいものかどうかは慎重に考えるのが吉。元彼へのLINEについては、こちらの記事でもまとめています。

「元彼に連絡したい」に「はい」と答えた女性は25.6%! 実際に連絡したの…

友達としての会話

「友達のようにふるまう」(20代・山梨県)
「相談にのってもらう」(30代・岩手県)
「他の友達と変わらない内容」(20代・愛知県)
「これからも友達として仲良くしてね!」(30代・愛知県)
「次は友達として、またいつかご飯でも行けたらいいね」(30代・大阪府)
「これからも友達としてたまには遊んだりご飯行こ」(30代・広島県)

振られた後、相手とは友達同士に戻る…という人もいます。もともと友人として仲が良かった場合や円満に別れられた場合、お互いに同じタイミングで恋愛感情がなくなっていた場合などは、その後もよき友人・理解者として関係が続くこともあるでしょう。

そのような場合は、ほかの友達に送るのと変わらないようなLINEを送るのも〇。お互いすでに〝気にしていない〟ことを前提に、仲のよいやりとりを重ねることもできるはず。

仮に振られたことを引きずっていたとしても、友達として関わり続けたいという気持ちがあるのなら、あえて自分からそうふるまってみましょう。振った側である以上、彼側からは友達になろうとは言いにくい雰囲気もあるかもしれません。先手をうって〝友達としてでも仲良くできるよ〟という姿勢をみせておくと、相手も多少LINEしやすくなるでしょう。

頻度をおさえる

「あまりLINEを送りすぎない」(30代・愛知県)
「むやみに送らない」(20代・山梨県)
「あまり送りすぎない」(30代・埼玉県)
「しつこくない会話」(20代・神奈川県)
「無理に連絡しようとしない」(20代・東京都)

振られた後は、以前と変わらず頻繁にLINEを送ったり、一方的に連絡を重ねるのは×。LINEといえど会話のキャッチボールであることを意識して、節度をもったやりとりにしましょう。

先述したように、そもそも振った相手とは頻繁に連絡をとりたくないという人もいます。〝振ったのにしつこく何度も連絡してくる人〟と思われてしまわないためにも、用もないのにダラダラとLINEを送るのは控え、必要に応じて適切な連絡をとるのが〇。

そもそも連絡しない

「いったん連絡を辞める」(20代・愛知県)
「当たり障りなくフェードアウト」(30代・大阪府)
「連絡しないことが一番」(30代・兵庫県)
「何も送らない」(30代・神奈川県)
「振られた後にいつまでも関係をもつことに反対なので、今までありがとうとLINRをした後はブロックして連絡がとれないようにする」(30代・香川県)

もしも復縁したいと強く望んでいるのならば、別れた後はいったん連絡を控え、距離をおいたほうが〇。あるいは、もう二度と関わりたくないと思うくらい傷ついたなら、それはそれで連絡を絶ったほうがいいでしょう。

復縁を成功させた人の多くが、元彼側からのアプローチによってきっかけを得たというデータもあります振られた側から積極的にいきすぎると、かえってうっとおしがられてしまい、連絡手段さえ絶たれてしまうおそれが。

復縁のためには、長期的な目線で時間をかけて慎重に動くのが大切なことも。寂しさや不安をぐっとこらえ、連絡をとらずに冷却期間をおくほうが、かえって復縁への道が拓けるかもしれません。

冷却期間の重要性については、こちらの記事でもまとめています。復縁希望の人は要チェックです。

復縁するために冷却期間は必要?意味はあるの?実際に復縁した人のエピソ…

振られた後にLINEを送る際、気をつけるポイントとは?

スマホを操作する女性
(c)Adobe Stock

振られた後は、なんとなく気まずい雰囲気が残ってしまいがち。それでも、「今後も友達でいたい」「まだ諦めきれないからチャンスを狙いたい」という気持ちが出てくることはあるでしょう。

ここでは、「振られた後にLINEを送る際、気をつけるポイント」を紹介していきます。

未練を出さない

「強引にならないように。うっとうしい内容にならないように。さらっとかわいく送る」(30代・東京都)
「下心を感じさせないこと」(20代・新潟県)
「相手とよりが戻ることはないとしっかり自覚しておく」(30代・兵庫県)
「未練があるような内容を送ると、相手が調子にのるので、むしろ清々します的なあっさりしたLINEをする」(30代・東京都)
「変に意識せずナチュラルに連絡すること」(20代・愛知県)
「未練タラタラな感じをださない。頻繁にLINEを送るなどがっつきすぎない」(20代・東京都)

振った側が「あれっ?」と思ってしまうくらいに、さっぱりとした感じのよいLINEを送るように意識している女性は多いようです。

「振られてから毎日泣いてる」「やっぱりまだ忘れられないんだよね」など、未練たっぷりのLINEを送ってしまうと、相手が反応に困ってしまうことも。

そもそも、元カノからの連絡をうれしく思う男性は3割ほどしかいないというデータもあります。片思いで告白した場合はともかく、付き合っていた場合は連絡そのものを控えたほうがよいことも。難しいかもしれませんが、かまってちゃんアピールを避けて、友達としての正しい距離感を保つことを心がけたいですよね。

自然な距離感で接する

「あまり他人行儀っぽくならないようにすること」(30代・埼玉県)
「これからも友達でいてくれたらうれしいな」(30代・栃木県)
「他人行儀になりすぎない」(30代・神奈川県)
「たわいもない友達のような会話をする」(20代・愛知県)

振られてしまったけれど「もう気にしていないよ」「これからも仲良くしようね」と、友達としてのLINEを送ると相手も返信しやすくなりそう。

少しずつお互いのギクシャクした雰囲気もなくなり、自然と関係修復ができるかもしれません。はがゆいことではありますが、振った側への配慮と気使いがものをいうと心得ておきましょう。

思いやりをもつ

「相手が不快に思うような内容は送らない」(30代・静岡県)
「相手の都合を考える。相手の気持ちになって考える」(20代・京都府)
「相手を気使う」(20代・埼玉県)
「砕けすぎず、丁寧に。振られたけれど関係を途絶えさせたくないのなら、貴方のことを頼りにしていると思わせる内容にする」(30代・千葉県)

振られてしまい、自分の思ったようにいかなくても、相手の立場に立って物事を考える視点は大切に

LINEを送る時間や内容にも配慮して、思いやりのある文章を心がけましょう。

感情的にならない

「そのときに思った感情は書かない、必要な言葉だけ伝える」(30代・東京都)
「重い内容は送らない」(30代・福岡県)
「相手を批判するようなことは言わない」(30代・北海道)
「寂しい・病んでいるなどネガティブな内容を送らないこと。よりを戻そうとしないこと」(30代・福岡県)

振られた後は、気持ちが不安定でつい感情的になって、自分の気持ちを一方的にぶつけてしまうことも。

ですが、ネガティブな内容を送ることで、友達にも戻れなくなってしまったり、今後一切関わりがなくなってしまう可能性も考えられます。辛くても悲しくても前を向き、〝彼にとって魅力的な人でありたい〟と思う気持ちを原動力に、冷静な対応を心がけると◎。

長文にしない

「長文で送らずに簡潔に言いたいことを書く」(30代・東京都)
「LINEを送る理由を明白にする」(30代・北海道)
「要件だけ伝える」(30代・茨城県)
「完結に。シンプルな返信にする」(20代・東京都)

振られた後でも相手の回答に納得がいかないと、自分の気持ちを伝えるためにLINEを長文で送りがち。

ですが、要点がまとまっていない長文は相手も返事がしにくいもの。めんどくさい女だと思われないためにも、なるべくシンプルに伝えたい内容をまとめましょう

振られたらLINEはしない

「振られた後に送らない」(30代・千葉県)
「振られた相手にLINEはしない」(30代・茨城県))
「送らなくていいと思う」(20代・石川県)

振られた後に、納得できずに自分からLINEを送る女性も多いようですが、LINEをしないことが一番丸く収まるのかもしれません。

「時間が経てば、少しは気持ちが落ち着くのでそれまで自分から連絡はしない」という意見も多く、振られた現実を受け入れることも重要なのです。

振られた後「あえてLINEをせず」にどう過ごす?

仕事をする女性
(c)Adobe Stock

相手に対していろいろと思うことがあるかもしれませんが、振られた後は、今まで毎日続けていたLINEをやめてみるのもひとつの作戦。

少し距離をおいて「あえてLINEをせず」にどう過ごすか考えるだけで、心に余裕がうまれてくるかもしれません。

趣味や仕事に没頭する

「他に夢中になれるものをさがす」(30代・香川県)
「趣味の時間をたくさんとりました」(30代・神奈川県)
「忘れるくらい趣味とかに没頭する」(20代・山梨県)
「自分磨きに集中する、趣味を楽しむ」(20代・福岡県)
「仕事に打ち込む」(30代・東京都)
「とにかく予定を詰め込む」(20代・福岡県)

好きな人を忘れたいこのタイミングで心機一転、習い事を始めたり、新しい趣味を見つけたりしたいという人も多くいます。

さらに、仕事に打ち込めば職場の士気を高められて評価が上昇することも。とにかく予定を詰め込んで、考える時間をつくらないというのもいいアイディアですが、体調を崩さないよう注意しましょう。

考えない・時間に身を任せる

「とりあえず考えないようにした。連絡を取らないから自然と距離ができた」(20代・東京都)
「気にしないようにした」(20代・宮城県)
「思い出さないようにする」(30代・大阪府)
「時間が経つうちに忘れていった」(30代・静岡県)

無理に忘れようとするのは逆効果。時間が経つだけで少しずつ気持ちが落ち着く場合もあるので、そのタイミングを待つのも気持ちを切り替えるひとつの方法。

意識的に考えないようにするというのは難しいかもしれませんが、普段通り生活することでいつか記憶も薄れていくでしょう。

SNSを見ない・距離をおく

「SNSをブロックする」(30代・愛知県)
「その人に関するものを見ないようにする」(20代・北海道)
「物理的に離れる」(30代・福島県)
「視界に入らないようにする」(20代・愛知県)
「連絡をしない」(30代・長野県)

もう忘れたいと思っていても、相手のSNSを知っていると、気になって何度も確認してしまうかもしれません。直接会うことがなくても相手の近況がわかってしまうので、そこからさまざまな妄想をしてしまい、マイナスな気持ちになってしまうことも。

アカウントの変更、フレンド解除、ミュートなどの機能を用いて、距離をとることも有効な手段のひとつでしょう。

ひとりの時間をつくらない・人と関わる

「家族に話した」(30代・大阪府)
「友達といっぱい遊んだ」(20代・岐阜県)
「友達と色々な所に出かける」(30代・埼玉県)
「飲みに行く」(30代・東京都)
「遊びに行く」(30代・埼玉県)
「ご飯を食べる」(30代・兵庫県)

家族友達と一緒にいる時間は、恋愛対象の男性といる時間とはまた違った楽しさや安心感がありますよね。

ひとりでいると寂しさや不安の深みにはまってしまうこともあるので、振られてしまった直後は周りの人に甘えることも大切。自分の思いの丈をぶつけて、ストレスを発散しましょう!

振られた後って…どうしたらいいの?【100人に聞いた】振り向かせる…

彼への未練が捨てられない人へ…LINEで元彼の好感度を上げるためのQ&A!

スマホを操作する女性
(c)Adobe Stock

本当ならこの先もずっと彼と一緒にいて、いずれは結婚するかもしれなかったのに…と、やりきれない思いを抱えている人へ。振られてしまった後のLINEで好感度を上げ、復縁につなげるための方法をみていきましょう!

Q.彼氏に振られた後、思いっきり病みLINEを送ってしまった! もう取り返しはつきませんか?

A.一方的な連絡をしっかり謝罪した後は、しばらくの間LINEを控えて。嘘でも、〝もう未練はなく、あなたのことは諦めた〟というていを装うのが〇。

真剣に復縁を目指す場合、本来であれば、最初から連絡を絶つことが一番だと考えられます。とはいえ一方的に振られてしまうと、怒りや悲しみ、寂しさが爆発することもありますよね。

「ずっと一緒にいようっていってたのに嘘つき」「私だって色々我慢してきたことはあったのに…」「もっとちゃんと向きあってほしかった」など、次々に溢れる感情をそのままLINEにぶつけてしまう…という人もいるでしょう。

とはいえ、振った側にもそれなりの理由や事情があることは頭に入れておかねばなりません。

美輪明宏さんの名言に、こんな言葉があります。

恋とは自分本位なもの、愛とは相手本位なもの」美輪明宏

辛いときにこそ相手の立場にたつことができる女性は、とても魅力的で、人として成熟した印象を与えるはず。まずは感情的なLINEを送ってしまったことを、長文になりすぎないよう配慮して謝りましょう。

その後は嘘でも「今までありがとう、もっといい女になれるように頑張るね」と前向きな言葉を伝え、いっさいの連絡を絶つのが〇。しばらくはSNS更新なども控え、〝彼からみて、あなたが何をしているかわからない状態〟を維持するのです。

ある程度時間をおくことでお互いに頭が冷え、楽しかった記憶や思い出を呼び起こしやすくなり、別れた直後よりも落ち着いて向き合えるようになるはず。もしも復縁できる可能性があるのなら、彼のほうから気になって連絡がくる可能性も。

復縁の方法については、こちらの記事でも詳しくまとめています。

【女性100人に聞いた】元彼と復縁したことがある? エピソードや方法も紹介
「元彼と復縁したい」ときのNG行動やできること【100人に聞いた】復縁のき…

Q.振られてから数か月経ったけど、久々に連絡をするならどんな内容がいいの?

A.なるべくラフに、読んでいてポジティブな気持ちになるような文面を心がけて。一方的な内容や長文はNG。返信がなくても気にしない強いメンタルも必要です。

基本的には、振られた直後でも数か月経ったあとでも、意識すべきポイントや送るべき内容というのはそう変わりません。なるべく相手の立場に立って考えながら、不快にさせない・返信を面倒だと思わせないようなLINEにするのが大事。

関係性上どうしても、振った側というのは振られた側より優位に立っていることが多いです。あなたのLINEに返信をするもしないも、彼の気分や考え方次第。LINEをどれだけ上手に送ったとしても、残念ながらうまくいく保証はありません。

となればまずは、できるだけ好印象を与えることよりも、悪印象を与えないことを意識した文面をつくりましょう。数か月連絡を絶っていたのであれば、冷却期間としてはまずまずです。振った側である彼が気負わず、まずはあなたと自然にやりとりができるような状態を目指して、こちらがオープンに接するのが〇。

付き合っていた場合は別れの理由にもよりますが、へりくだりすぎたり、過剰に畏まったりする必要はありません。自分が浮気をしたなどの負い目がないのなら、「久しぶり! 元気にしてる? こっちはどうにかやってるよ。あのときはごめんね。もしよかったら、また友達としてでもご飯でもいこう!」くらいのラフさもアリ。

返信がくるかこないかは、神のみぞ知る…くらいのスタンスで、「やれるだけのことはやって後悔しないように」という気持ちでいましょう。もしも彼から返信がきたら、本記事を参考にまずはカジュアルなやりとりを続けてみてくださいね。

男性がどのようなきっかけで復縁を意識するものなのか、こちらの記事でもまとめています。

復縁のきっかけとは【男性100人に聞いた】きっかけ・すること

最後に

今後も相手との関係を大切にしたいと思うなら、振られた後のLINEはとても大事な一歩ですよね。

LINEを送るとなると「どのタイミングで送るべきなのか」「どんな会話をするべきか」悩んでしまうかもしれませんが、相手への感謝や思いやりの気持ちをもって、自分の気持ちをシンプルに伝えてみましょう。

一度振られてしまっても、その後の対応次第で関係性が進展する可能性もあります。好感度の高いLINEを送ってやりとりを続けた結果、晴れて彼女として付き合えたというケースも。

振られた後のLINEは勇気が必要ですが、なにげない会話から少しずつ、いい雰囲気を取り戻すというのもありかもしれません。

*アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数118名(未回答含む)。

TOP画像・アイキャッチ/(c)Adobe Stock

ミナ・サントリーニ

ライター・大手占いアプリ所属の恋愛鑑定師。東京都出身。

数々の恋愛経験と世界各国を旅した経験を活かし、10年以上、男女問わずあらゆる恋のお悩み相談を受けている。

好きなラーメンは家系固麺油マシ。推しはニャンちゅう。

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.05.21

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。