Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

facebook twitter instagram line search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 「元彼に連絡したい」に「はい」と答えた女性は25.6%! 実際に連絡したのはどのくらい?【100人に聞いた】

LOVE

2023.02.08

「元彼に連絡したい」に「はい」と答えた女性は25.6%! 実際に連絡したのはどのくらい?【100人に聞いた】

別れたあとも、なんとなく元彼の様子が気になって連絡したくなることはありませんか? 今回は「元彼に連絡したい」と思うのはどんなタイミングか、またそんなときはどうするべきか、女性100人にアンケートを実施。また、復縁したいなら知っておくと役立つ「連絡しない方がいい理由」も合わせて紹介していきます。

【アンケート】元彼に連絡したいと思った経験がある?

元彼に連絡したいと思った経験がある?/円グラフ

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。

20~30代の女性100人に元彼に連絡したいと思った経験がある? と質問したところ、はい… 25.6%、いいえ… 74.4%と回答。

今回のアンケートで「はい」と回答した女性は、全体の2割強。自分から振った側の女性は「連絡したいと思ったことはない」との意見が多いように感じましたが、振られた側だとまだ未練があって「仲の良い友達という存在でもいいから、また連絡をとりたい」という思いが強いようでした。

「元彼に連絡したい」と思うのはどんなとき?

スマホを見て困り顔の女性
(c)Shutterstock.com

では、具体的にどんな心境のときに「元彼に連絡したい」と感じるのでしょうか? アンケート結果で特に多くあげられていた、6つのシチュエーションをチェックしてみましょう。

【1】寂しいとき

ひとりで寂しいときは、情緒不安定になってつい元彼を頼りたくなってしまう衝動が。特に酔ったとき「あ~あのときは良かったな~」なんて思い出に浸り、つい自分から連絡をしてしまうものです。

後から気持ちが落ち着いて「なんで連絡したんだろ」とケロッとしていることもあるので、誰でもいいから甘えたいだけなのかもしれません。

「1人で寂しく感じたとき」(30代・三重県)
「寂しいとき、一人でいたくないとき」(20代・神奈川県)
「寂しいとき」(30代・神奈川県)

【2】嫌なことがあったとき

女子同士だと共感し合って慰め合うことが多いので、はっきりとした意見を求めたいときは男性に相談するほうがズバッとアドバイスをくれるかも。

自分をある程度分かってくれる男性… となると、元彼が選ばれることも多いのでしょう。

「うまく行ってないとき」(30代・岡山県)
「仕事で辛いとき、話を聞いてほしいとき」(30代・宮城県)
「前に進めていないとき」(30代・愛知県)

【3】思い出して

思い出の場所や物、音楽、匂いなどでふと元彼を思い出してしまったとき「もう一度連絡してみたいな」と思う女性が多いようです。

時間が経てば経つほど、思い出は美化されていくものなので、相手の良いところばかりを思い出してしまう傾向もあります。

「懐かしいできごとを思い出したとき」(30代・埼玉県)
「時間ができたときに思い出して」(30代・滋賀県)
「次の恋愛をしようとしても、元彼との楽しいできごとを思い出してしまったとき」(30代・埼玉県)
「似た人を見かけたとき」(30代・埼玉県)

【4】今彼とうまくいっていないとき

彼氏とケンカをしたときに「元彼ならこうじゃなかったのに…」と過去を振り返ってしまうことありますよね。そんなことを思ってしまうのは、新しい恋人に対して少し失礼な気もしますが、比べてしまうのが実際のところ。

うまくいっていないが故の一時的な衝動の場合も多いので、冷静に考えて判断するのが正しいでしょう。

「今の彼氏と上手くいかないとき」(30代・茨城県)
「新しい恋人に対して不安になることが起き、昔の彼氏だったらこんなことはなかった、と思わされたとき」(20代・埼玉県)
「今彼と上手くいっていないとき」(30代・東京都)

【5】他愛のない話がしたい

特に用事がなくても「なんとなく」「久しぶりに話したいな」などの理由で連絡する女性も。

ただ、元彼としては「用事もないのになんで?」「まだ俺のことが好きなのかな?」とちょっとその気になってしまう可能性も大。その気がないのなら、あまり連絡はしない方が無難かも。

「ただ久しぶりに普通に話してみたい、近況を聞いてみたい、深い関係にあったからこそ何でも話せるから」(30代・神奈川県)
「元気にしてるか気になった」(30代・神奈川県)
「久しぶりに話したい」(30代・東京都)

【6】未練がある

相手から振られて別れた場合は、その思いを断ち切れずに「いつ、なんて連絡をしたらいいのだろか」と考えてしまうもの。

あまりしつこく連絡をするのも嫌われてしまいそうだし、だからといって連絡をしないと他に彼女ができてしまいそうだし、悩ましいところ。

「まだ好きだと思ったとき」(30代・埼玉県)
「まだ好きな気持ちがある。また会いたいと思ったとき」(30代・長野県)

「元彼に連絡したい」と思ったら実際に連絡する?

「元彼に連絡したい」と思ったら実際に連絡する?/円グラフ

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。

つづいて、「元彼に連絡したい」と思ったら実際に連絡する? と質問したところ、はい… 27.5%、いいえ… 72.5%との結果になりました。

「はい」と答えたのは全体の3割弱。「元彼に連絡したい」と思っても、実際は一歩踏み出せずに、送ることはしない女性がほとんどのようです。

「元彼と復縁したいなら」連絡しないのもあり

机に突っ伏して物思いに耽る女性
(c)Shutterstock.com

元彼と復縁したいためにどんな内容や文章を送ったらいいのか、これは本当に悩みますよね。ですが、あえて「連絡しない」という判断も選択のひとつに入るのだとか。なぜ連絡しないことが復縁に繋がるかもしれないのか、恋愛カウンセラー・ぐっどうぃる博士に話を聞きました。

◆復縁するためのポイントは「沈黙」?

一見復縁から一番遠のいてしまうのでは? と思われるかもしれませんが、人気恋愛カウンセラー・ぐっどうぃる博士によると、これは復縁する上で重要な「沈黙」ステップなのだそう。

何もしない、ということです。正確にいえば彼との関係を全て絶ち、彼から見てあなたが生きているか死んでいるかすらわからない状態を作り出すことです。彼に新たな恋人がいないのであれば半年間、新たな恋人がいるのであれば1年間です」(博士)

◆この「沈黙」の効果とは

「この沈黙の間に彼からあなたへの悪い印象を忘れさせ、いいブランディングを積み重ねていくことで復縁につながります。彼と連絡を絶っている間に、彼から見たときの自分の問題点を洗い出し、再会の日までに生まれ変わる、もしくは生まれ変わったように見せることが大切。

きちんと沈黙ができれば、多くの場合1ヶ月から半年の間に彼から連絡が来るでしょう。彼から連絡がくれば復縁の第一歩となります。沈黙を開始してから連絡が遅ければ遅いほど復縁の可能性は低くなります」(博士)

また、博士曰くもし実際に連絡が来ても、元カレは必ずしも復縁したいから連絡して来たわけではないことを受け止めるべきだそう。彼の人生には一切干渉せず、彼との時間をまず楽しむことだそうです。

▼あわせて読みたい

元カレが忘れられない人におすすめ! 復縁方法や未練の断ち切り方を紹介

最後に

「元彼に連絡したい」と思ったときは、別れた原因と連絡したくなった理由を再度考えてみることが大切。

たとえば「思い出が美化されて昔に戻りたくなった。今彼氏もいなくて寂しいから復縁したい」というような理由ならば、誰でもいいから近くにいて欲しいだけで、恋愛や男性に依存しているだけ。元彼と復縁するよりも自分の寂しさを埋めてくれる人なら誰でもいいのかもしれません。そして、なかなか彼女に昇格できない「都合のいい関係」で終わるパターンも多いのです。

そのときの気持ちだけで判断することはせず、精神的に落ち着いている状態でも本当に復縁を望んでいるのか、よく考えて行動しましょう。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

関連記事


Today’s Access Ranking

ランキング

2023.03.23

編集部のおすすめ Recommended

Oggi4月号で掲載した商品に誤りがありました。P.38「3/6」のメガネは、正しくは¥80,300(アイヴァン PR〈10 アイヴァン〉)、P.40「3/13」のメガネは、正しくは¥41,800(アイヴァン 東京ギャラリー〈アイヴァン〉)です。お詫びして訂正いたします。

Oggi4月号P.24の表記の誤りがありました。正しくはTシャツ(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム〈デウス エクス マキナ〉)です。訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。