目次Contents
▼この記事の要点
・片想い経験のある女性は全体の約7割。そのうち2割ほどの女性は、自分磨き等を経て彼と両想いに♡
・ほか7割ほどの女性は、片想いのままだったり途中で諦めたりすることも…。運やタイミングも重要!
・恋愛一辺倒の暮らしをしていると、片思いを辛く感じてしまいがち。視野を広く持って、人生を幅広く楽しもう
【女性100人に聞いた】片思い経験がある人の割合は?
※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数122名(未回答含む)。
女性100人に「片思いをした経験はありますか?」と質問したところ、66.4%の人が「はい」、33.6%の人が「いいえ」と回答しました。約7割の女性には、片想いの経験があるようです。
片想いとはそもそも、
自分のことを思ってもいない人を、一方的に恋い慕うこと。片恋(小学館デジタル大辞泉より一部引用)
のこと。相手の好意の有無とは関係なしに、一方的に恋心を抱く状態を指す言葉です。
結果的には両想いになったり付き合ったりしたとしても、お互いの気持ちを確かめ合う前の段階で片想い状態になることは多いはず。「彼も私のことを好きなのかな」「それとも他に好きな人がいるのかな」と、相手の気持ちがわからないドキドキ感でいっぱいになるのもまた片思いの醍醐味です。誰かを好きになり恋をする経験って、刺激的でとても素敵なことですよね。
片思い中にした努力とは?

片想い中の努力=相手を振り向かせるための努力です。自分のことをより魅力的だと思ってもらうために、女性がどんな努力をしているものなのか聞いてみました。
自分磨き
「かわいくなる」(30代・東京都)
「コスメの使い方、洋服」(30代・和歌山県)
「自分磨き」(30代・東京都)
「見た目を可愛くする」(20代・東京都)
「可愛い身なりをする」(30代・青森県)
「自己満足として、髪や肌のケアを頑張った」(20代・兵庫県)
「メイク、ヘアアレンジ」(20代・岡山県)
「他にも充実する」(20代・神奈川県)
「好きな人の好みを友達から聞き出し、その人の好みに近づけるようにした」(30代・富山県)
片想い中にもっとも多くの女性が行うであろう、〝自分磨き〟に関する意見がたくさん寄せられています。今回のアンケートではどちらかといえば内面よりも、外見を重視した自分磨きについての回答が多いです。
ただ自分を磨くのではなく、相手の好みをリサーチして寄せるという人も。どんなルックスの女性が好みなのか、どんな芸能人が好きなのかなど、さまざまな角度から女性の好みに繋がる情報を得ているよう。
三ヶ月でできる自分磨きについてのまとめは、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
ダイエット
「ダイエット」(20代・山梨県)
「ダイエットした」(30代・大阪府)
「痩せた。本人の趣味に合わせた」(20代・東京都)
「ダイエットやアプローチをした」(30代・山形県)
自分磨きの一環ではありますが、ダイエットを重点的に頑張ったという人も。〝痩せることはいちばんのあか抜け方法〟なんて言われるように、体型の変化は一目で見てわかりやすいことも。よけいな脂肪が落ちてスッキリすれば、それだけでメイクやヘアアレンジが映えることも。
ただし、ダイエットを意識しすぎて不健康になってしまわないよう気をつけて。健康を害さない程度に見た目をスッキリさせるくらいが◎。
まずはこちらの記事を参考に、あなたの理想体重やBMI(体格指数)を調べるところから始めてみましょう。
積極的に話しかける
「あいさつをしたり、話しかけた」(30代・京都府)
「なるべく話しかける」(30代・滋賀県)
「頑張って話そうとした」(30代・三重県)
「積極的に話しかけました」(30代・兵庫県)
「積極的に話しかける」(30代・埼玉県)
「たくさん話しかける、食事に誘う」(30代・愛知県)
「なるべく会える機会を増やす」(30代・奈良県)
ただ相手を見つめているだけでは、なかなか関係が進展しないことも多いです。存在をアピールするためにも、コミュニケーションの機会は増やす方向で動くのがポイント。
メラビアンの法則によれば、会話の際に人が相手に抱く印象において、表情や仕草などの視覚情報から受ける影響がもっとも高いということがわかっています。会話の内容がおよぼす影響はわずか7%ほど。
となると… ただ会話をするのではなく、なるべく魅力的なメイクやファッションでいることを意識して、感じのよい笑顔を浮かべながら話したほうがよさそうです。なるべく相手に好印象を与えられるコミュニケーションを意識しましょう。
好意をアピールする
「猛アプローチした」(20代・和歌山県)
「アピールした」(30代・愛媛県)
「相手の視界に入ること」(30代・千葉県)
「私の存在に気づいてもらおうと近くにいた」(30代・広島県)
「積極的にアプローチ」(20代・茨城県)
「好意を持っていることを積極的に伝えた。頼りにしていることをアピールした」(30代・大阪府)
「もしかして好かれてる?」と相手に思わせてドキドキさせられれば、それだけ恋のチャンスが増えるかも。焦りは禁物といえど、自身の好意を匂わせること自体は悪くないでしょう。効果的に好意をアピールするためには、脈ありサインを発していくことが大切です。
女性から男性への脈ありサイン
嬉しそうな笑顔やあいさつ、ちょっとした差し入れ、食事のお誘いなどを脈ありサインとして受けとる男性が多いようです。勇気がいるかもしれませんが、女性側から食事やデートに誘うと好意が一気に伝わります。何度もしつこく誘うのではなく、まずはコミュニケーションの機会を増やして信頼関係を築いてから、ここぞという場面で誘ってみましょう。
LINEでの脈ありサイン
返信が早い、やりとりが途切れない… などが脈ありサインとして受けとられます。好きな相手にはなるべく早めに返信をして「あなたとのやりとりを楽しく思っています」という雰囲気を伝えるのが◎。もしも同じようにテンポよく返信がくるのなら、相手も同じ気持ちでいてくれる可能性も…?
相手との距離を近づけてよく知ろうとする
「その人の好きなものに関して、具体的にアドバイスしたりした」(30代・茨城県)
「距離を近づける」(30代・東京都)
「相手と仲良くなれるように距離をつめる」(30代・大阪府)
「仲良く」(20代・愛知県)
「相手が好きなことを知ろうとした」(30代・東京都)
「相手の好きなものに興味をもって、話題を作って話しかける」(30代・大阪府)
「自分のことを知ってもらう。 相手のことを知ろうとする」(30代・愛媛県)
好きな人とより仲良くなるためには、情報収集をすることも大切。一方的に話しかけるというよりは、相手とふたりで会話を楽しみ好印象を与えられるように意識してみましょう。なにが好きでなにに興味を持っている人なのか、事前にリサーチしておくと◎。
「類似性の法則」といって、人は自分と共通点の多い相手に親近感を抱きやすいのだそう。好きな人の好きなものを知り、つづいて自分もそれらを好きになることにより、お互いの共通点を増やしてアピールすると効果的です。
好きな人とのLINEをうまく利用すれば、情報を引き出したり話を盛りあげたりすることもできるでしょう。詳しくはこちらの記事をチェック。
こまめに連絡をとる
「こまめに連絡するようにしていました」(30代・大阪府)
「連絡を積極的にとる」(30代・福岡県)
個人的に連絡をとれる間柄なのであれば、こまめなアプローチをすることで自分の存在を印象づけられそうです。「おはよう」や「お疲れさま」などの挨拶を気軽に送りあったり、「最近どう?」と近況を聞いたりできるなら、すでに二人の距離はかなり近いといえそうです。
〝連絡先を知ってはいてもなかなか送るきっかけがない〟という人は、相手の興味がありそうな話題を選んで送ったり、体調を気遣ったりするような内容を送ってみるのもひとつの手。駆け引きをせず思いきってデートに誘ってみるというのも、選択肢としてはアリでしょう。
あなたからの脈ありサインだと相手が受けとり、両想いだった場合には進展が早まるかもしれません。
片思いのその後とは?
※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数122名(未回答含む)。
片想い経験のある約7割の女性たちに、その後相手とどうなったのかについてもアンケート。結果は以下のようになりました。
・付き合った… 22.4%
・片思いのまま… 30.6%
・途中で諦めた… 41.2%
・その他… 5.9%
約2割の女性が片想いを無事に成就させ、好きな人と付き合うことができたようです。
いっぽうで片思いのまま状態が変わっていなかったり、途中で恋心を諦めたりしたという人は、あわせて約7割にものぼります。
全体の割合からみると、片思いを成就させるのは簡単なことではないといえそうです。しかしそれでも諦めることなく努力を続けた結果、無事に恋が実る人もちゃんといる… という事実には、希望をもらえます。
相手が多忙で恋愛モードになっていなかったり、仕事や家庭の都合で遠くへ行ってしまったり… など、恋愛には努力だけではどうにもならない運やタイミングが影響する場合も。
大切なことは片思いやその後の関係を通じて、なにかを得て学んだり、成長したり、すてきな想い出を作ったりする経験にあるはず。片思いが成就しなかったとしても自分を責めずに、好きな人との出会いや思い出に感謝ができればすてきですね。
【女性に聞いた】よく聴いた失恋ソングとは?
残念なことではありますが、すべての片思いが成就するわけではありません。なかには好きな人に振られてしまい、失恋の痛みを抱える人もいますよね。両想いになったあとで、交際がうまくいかず別れてしまうこともあります。
ここではそんなときに聴きたくなるような、失恋を歌った名曲についてもアンケート。「恋をしてよかった」「片思いも無駄じゃなかった」という気持ちにさせてくれる、珠玉の失恋ソングが揃いました。
『366日』/HY
「366日」(30代・愛媛県)
「366日」(30代・福島県)
「366日」(30代・神奈川県)
「366日」(30代・東京都)
「HYの『NAO』や『366日』」(30代・山形県)
大好きだった彼のすべてを忘れることができず、別れたあともその人のことばかり考えている… という切なさを歌った一曲。力強く歌い上げられる切ないメロディとまっすぐな歌詞に、涙したアラサー・アラフォー世代も多いはず。
2025年1月には楽曲をもとにした映画も公開されており、発表から何年経っても人気の歌であることがわかります。〝日本を代表する失恋ソング〟といえるでしょう。
『サウダージ』/ポルノグラフィティ
「サウダージ」(30代・愛知県)
「サウダージ」(30代・東京都)
「ポルノグラフィティの『サウダージ』」(30代・長崎県)
タイトルになっている「サウダージ」という言葉は、ポルトガル語で〝郷愁〟〝思慕〟〝愛〟などの意味をもつ言葉だそう。愛する人と別れたときに感じる切なさや懐かしさ、未練を表すのにぴったりのワードですね。
しかし失恋をただ嘆き悲しむだけではなく、いつかまた会えるような未来を目指して進む、女心の強さや美しさを思わせる仕上がりです。泣いてくよくよしてばかりはいられない! という人におすすめのナンバー。
『カブトムシ』/aiko
「aikoの『カブトムシ』」(30代・岐阜県)
あたたかく優しいaikoさんの歌声に、どこか詩的でやわらかな歌詞が印象的。切ない別れや失恋そのものを表題としているわけではありませんが、季節の移り変わりやその美しさ、悲しかったときの胸の痛み、好きな人のぬくもりや長いまつげにいたるまで、〝この恋にまつわるたくさんの記憶を生涯忘れないよ〟という気持ちを歌っています。
好きになれる人と出会い、恋をして、相手と同じ時間を生きるのは本来とても幸せなこと。人を好きになることの喜びを語りかけてくれるような一曲です。
『片想い』/miwa
「miwaの『片想い』」(20代・東京都)
片思いの相手を好きで好きでたまらない… という切なさや愛おしさにあわせて、恋の苦しみと喜びがぎゅっと詰め込まれた一曲。どこにいても何をしていても、離れている間つい相手のことばかり考えてしまう人は必聴です。
〝叶わないと知っているけれど本気で好き〟な状態を歌った歌詞に、思わず共感してしまう片思い中の人は多いはず。
『染まるよ』/チャットモンチー
「チャットモンチー。『染まるよ』」(30代・静岡県)
彼のいちばん大切な存在になりたいと願いながらも、そうなれなかった女性の悲しみや切なさ、苦しみ、少しの怒り、そして愛情と寂しさを綴った歌詞が刺さります。
恋愛や彼女よりも、もっと大切にしているものがある彼との失恋。〝私よりもタバコが好きだった彼〟を想いながら、彼の好きなタバコを燻らせ明かす夜。彼を「もういらない」と手放して、離れたい人の背中を押してくれそうな曲です。
『Aitai』/加藤ミリヤ
「加藤ミリヤの『Aitai』」(30代・兵庫県)
失恋をしたときの歌というよりは、〝片思いがつらくてあきらめたいのに、あきらめられない〟という失恋一歩手前のような状態でしょうか。彼が振り向いてくれる日がいつかくるかもしれないという、わずかな望みに縋っているときって切ないですよね。
やさしいピアノの音に合わせてなんども〝会いたい〟と歌う加藤ミリヤさんの声が、片思いの切なさを一気に盛りあげます。彼と友達としての距離感を保とうと頑張っているのか、それともひっそりと都合のいい相手にされているのか、さまざまな解釈ができそうな片思いソング。
『ドライフラワー』/優里
「優里の『ドライフラワー』」(20代・栃木県)
美しく咲き誇っていた花束が、時間が経つとともに枯れ落ちて、やがてはドライフラワーになる姿を恋になぞらえています。
大好きな人との美しい想い出も、幸せな記憶も、嫌だった出来事も、恋が終わればいずれは過去のものになるでしょう。それでも色褪せた美しい花として心の中に飾られ続けるのであれば、その恋は無駄なものにはならないはず。失恋したって、片思いだって、それもまた立派な恋愛のひとつだと思わせてくれるナンバー。
『メーベル』/バルーン(須田景凪)
「メーベル」(20代・和歌山県)
人気アーティストのAdoさんやなとりさんなど、多くの歌い手にカバーされている楽曲。
解釈はファンのなかでもさまざまな方向に分かれているようですが、〝ひとつの恋が終わる虚しさ〟が漂うダウナーな言葉選びが印象的。何度も同じことを繰り返してはすり減っていくような、苦しい片思いを清算した人には心当たりがありそうな歌詞です。
『女々しくて』/ゴールデンボンバー
「ゴールデンボンバー『女々しくて』」(30代・奈良県)
ゴールデンボンバーの四人が力いっぱい踊るPVが印象的、エネルギッシュでパワフルな一曲です。ほかの曲とは少々毛色が違いますが、〝そういえば失恋ソングだった!〟と思い出した人も多いのでは。
女性に遊ばれてしまった男性視点での歌詞ということもあり、辛い気持ちを抱え込まずにどんどん発散して、「とにかく君といたい!」と叫ぶ男らしさ・力強さがぞんぶんに伝わってきます。失恋したら、友達とカラオケで歌って踊って元気を出すのもアリです。
もっとたくさんの失恋ソングを聴いてみたいという人は、こちらの記事をチェック。J-POPから洋楽まで、心を癒やし前を向くための失恋ソングをたっぷりご紹介しています。
辛く切ない気持ちと向き合う方法! 片思いにまつわるQ&A

多くの人にとって片思いは辛く切ないものになりがちです。自分の恋心とうまく向き合いながら、成就の可能性を上げていくにはどうしたらよいのでしょうか。
Q. 片思い状態があまりにも辛いときはどうしたらいい?
A. 恋愛以外の時間を充実させて、恋愛へのウェイトを減らせるように意識しよう!
人生における恋愛のウェイトが重すぎる人は、片思いが辛くなる傾向に。うまくいっているときは「無敵かも!」と思えるくらい調子がいいですが、そうじゃないときの落差といったら目も当てられないほど。
恋愛以外の別の要素で人生を充実させるしか逃れる方法はありません。恋愛から意識をそらすのはすぐにできることではないかもしれませんが、何かに夢中になっている女性は魅力的。そんなあなたの姿を見て、恋が順調に進む可能性もあります。
また、好きだと毎日でも気になる人のことをチェックしたくなるものです。しかし、それがあなたを辛くしている可能性も。片思いが辛いと感じたら気になる相手とは適度な距離をおきましょう。
家族や友達と一緒に過ごしたり、一人の時間を充実させたり。彼のSNSを見ないようにして、好きな人の情報を減らすのも効果的。
恋が実った後でもいい関係を長続きさせる人は、相手と適度な距離をとり、恋愛中心の生活をしていない傾向があります。
恋をうまくいかせるための方法については、こちらの記事もチェックしてみましょう。
Q. 勇気を出して彼に連絡したのに返信がこない! もう一度送ってもいい?
A. しつこい連絡や追いLINEはNG! 一方的に気持ちを押しつけないように気をつけて
片思い中はLINEやメールなどで頻繁に連絡をとりたくなります。ときには返事が来なくて落ち込むこともあるかもしれません。しかし、しつこく連絡するのはNG。
彼は仕事が忙しくて返事ができないだけかもしれません。些細なことで何度も連絡が来ていたら「めんどうだな」と思われてしまいます。返信を急かすような追送も、〝自分のことしか考えられない人〟という印象を与えてしまうかも。
好きな人とのLINEを長き続きさせるためには、テクニックやコツがいることも。詳しくはこちらの記事でチェック。
Q. 片想いの相手に都合よく使われている気がする、どうしたら両想いになれる?
A. すべてを彼に合わせる必要はなし! 自分を安売りして〝何をしても離れない人〟と思われるまえに一線を引こう
嫌われたくない一心で、何でもかんでも相手に合わせるのは避けるべき。自分の意見・意思がない女性を、男性は魅力的だと思いません。
常に気になる人を優先したり、なんでもYESと答えたりしていると、都合のいい女として扱われて本命になれず、最悪セフレに発展し傷ついて終わることも。
しっかり自分の意見や意思を持ち、芯の通った女性を目指しましょう。すでに深い関係になってしまっている場合も、「彼女になれないならもう会わない」ときっぱり言い放つ強さをもって。思い通りになる女性だと思われたままでは、関係が変化するきっかけもなかなか訪れないはず。
まずは自分が都合のいい女になっていないか、こちらの記事でチェックしてみましょう。
もしも当てはまった場合には、脱却方法を頭に入れておくと◎。
Q. 好きな人を前にするとつい素っ気なくしてしまう「好き避け」を相手はどう思う?
A. 誤解を与える可能性があるのでなるべく控えて! あえて「好きバレ」を目指すほうが効果的なことも…
好きなのに素っ気ない態度を取る「好き避け」。相手によってはあなたに嫌われていると勘違いしてしまうこともあります。
好きなら素直に「好きバレ」をすることが自然に恋が叶うテクニックです。
ライターの吉田奈美さんに、このテクニックをこっそり教えてもらいました。
1. 積極的に話しかける&引くの繰り返し
2. 目をじっと合わせる&そらすの繰り返し
3. 他の人とは明らかに違う態度をとる(贔屓をする)
4. 一緒にいるときは全力で楽しそうにする! とにかくずっと笑顔!
「つまりは『この子、俺のこと好きだよな』→『あれ、違うかも』を根気強く続けるんです。そして他の人といるよりも明らかに楽しそうにし、『やっぱり俺のこと好きだ』→『でも確信はもてない』あたりを上手に操ります。
好きバレとは言いつつも、バレてはいないんです。バレそうでバレない危ういところを攻めてください! 何度か繰り返すうち、相手の感情の変化も見えるようになってきますよ。
その際にNGなのは、相手の気を引きたいがあまり他の男性とイチャついたり、また緊張や照れのあまり不機嫌な態度をとったりすること。恋愛をしていると客観性が失われ、時として通常やらないような非常識な態度をとってしまうことがあります。
あくまでも恋愛関係なく常識的であれ! これは死守しつつ、せっかくの片思いの時期を満喫してみてくださいね」(吉田さん)
実った後も良好な関係を保てるよう、恋愛以外も大切に
ときに辛く感じてしまう片思いですが、せっかくならポジティブに過ごしたいものです。恋愛以外の時間を充実させ、芯のある女性を目指すことが結果的にあなたの魅力アップにつながる可能性も。
まずは視野を広くもって、恋愛もふくめ人生をまるっと楽しむことを意識してみると◎。恋が実ったあとも相手といい関係を保てるよう、自立した女性を目指しましょう。仕事や趣味、友人関係、健康、一人の時間など… いろいろなことを大切にしてこそ、恋愛もうまくいきやすくなるはず。
TOP画像/(c)Adobe Stock

ミナ・サントリーニ
ライター・大手占いアプリ所属の恋愛鑑定師。東京都出身。
数々の恋愛経験と世界各国を旅した経験を活かし、10年以上、男女問わずあらゆる恋のお悩み相談を受けている。
好きなラーメンは家系固麺油マシ。推しはニャンちゅう。