Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 長く続くカップルの特徴【100人に聞いた】円満なカ…

LOVE

2025.09.24

長く続くカップルの特徴【100人に聞いた】円満なカップルでいられる理由とは

交際期間が1年以上を超えるような、〝長く続くカップル〟にはどのような特徴があるのでしょうか。全国の女性100名にアンケートを実施したところ…長く続くカップルはお互いを思いやり、価値観の違いを受け入れていることがわかりました。ほどよい距離感を保ちつつも、連絡をしっかり取りあい、コミュニケーションを大切にしている点もポイント。本記事ではそんな〝長く続くカップル〟になるための、注意点や努力できること、LINEの内容についてもまとめています。

▼この記事の要点

  • 20代女性の約半数が、恋人と3年以上付き合った経験をもつ。2年以上の交際経験をもつ女性と合わせると、全体の約7割に。長く続くカップルは意外に多い
  • 長く続くカップルでいるための秘訣は、お互いの価値観の違いを受け入れ、尊重し、思いやりをもって接すること。そして、ほどよい距離感を保ちつつも、しっかりコミュニケーションをとること
  • 付き合いが長くなれば、ときには我慢や妥協が必要となる場面も。これからもずっと一緒にいたいのならば、感情的な態度は控えたほうが〇

【女性100人に聞いた】恋人と付き合った最長期間はどのくらい?

【女性100人に聞いた】恋人と付き合った最長期間はどのくらい?

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数119名(未回答含む)。

まずは20~30代女性100人に、「最も長く付き合った期間はどれくらいでしたか?」と質問してみました。

すると…半数近くの女性が、「3年以上同じ人と付き合った経験がある」ことがわかったのです。詳細な結果はこちら。

・3ヶ月未満…3%
・3~6ヶ月…4.2%
・7~11か月…4.2%
・1年~1年半…11.5%
・1年半~2年…9.4%
・2~3年…21.9%
・それ以上…45.8%

長く続くカップル〟というと、最低でも1年以上の付き合いをイメージする人が多いかもしれませんね。今回のアンケートでは、1年以上の交際を経験したことがあるという人が、全体の9割近くを占める結果となりました。

注目すべきは、「2~3年」と回答した人が21.9%、「それ以上」と回答した人が45.8%もいる点です。2年以上の交際経験者だけでも、全体の約7割を占めています。

20~30代女性がアンケート対象ということで、結婚など将来を視野に入れた真剣交際を望む人も多いはず。始めから、将来性があり、誠実な性格の、長く続きやすそうな男性を選んで付き合う人も多いでしょう。

もちろん、〝誰ともそんなに長く付き合ったことがない…〟という人も、焦ったり不安になったりする必要はありません。恋愛にはタイミングが重要ですからね。本記事では長く続くカップルとして恋愛を楽しむための、秘訣やポイントをしっかり解説していきます。

幸せな人になるには? 不幸せな人との違いや特徴、幸福になるためのコツを…

【女性100人に聞いた】恋人と長く付き合うための秘訣は?

手を繋ぐカップル
(c)Adobe Stock

長く続くカップルは、どのようなことを意識したり、気をつけたりしているものなのでしょうか? さっそく、アンケート結果をもとにした、「恋人と長く付き合うための秘訣」をご紹介します。

お互いに思いやりをもつ

「お互い思いやりをもって接する」(30代・神奈川県)
「思いやり」(30代・東京都)
「思いやり」(30代・群馬県)
「思いやり」(30代・茨城県)
「思いやり、感謝の気持ち」(30代・東京都)
「思いやり、恥じらい、初心を忘れない」(30代・東京都)
「思いやりが必要。何でも言える関係」(20代・神奈川県)
「相手の気持ちを考える」(30代・愛知県)
「相手を思いやる心」(30代・北海道)
「相手を傷つけないこと。喧嘩を翌日に引き延ばさないこと」(30代・東京都)
「思いやりと尊重、適度な距離」(30代・埼玉県)
「思いやりの心」(30代・埼玉県)
「お互いを大事にする」(30代・埼玉県)
「礼儀を守る」(20代・神奈川県)
「お互いにけなすことなく、ほめあうこと。謙虚にいること」(30代・埼玉県)
「わがままを言わない」(20代・石川県)

彼氏・彼女の間柄だからといって甘えすぎたり、著しくモラルやマナーを欠いたりするのは×。大切なパートナーにこそ、思いやりと優しさを忘れずに接することが、長続きの秘訣です。

特に気をつけたいのが、〝相手への気使い〟と、〝一方的な我慢〟をはき違えないこと。どんなに仲良しで長く続くカップルだとしても、ときには喧嘩をしたり、すれ違ったりすることだってあるでしょう。

衝突を恐れるあまりに、言いたいことすら言えないような関係になっては本末転倒。お互いが対等な立場で、正直な気持ちを伝えあえる関係でいるのも、思いやりを示すことに繋がるでしょう。

「言いたいことが言えない」人必見! その原因や対処法を詳しく解説

価値観を尊重する

「お互いの価値観を尊重し合う」(20代・大阪府)
「許容範囲を広げる」(30代・東京都)
「お互いを尊重し合う」(30代・埼玉県)
「相手の意見を尊重すること」(30代・神奈川県)
「お互いに価値観をすり合わせる」(30代・石川県)
「お互いの考え方や価値観が合うかどうか」(30代・神奈川県)
「お互いに譲歩できること」(30代・千葉県)
「自分の気持ちも大事だが、相手の気持ちのことも大事にする」(30代・千葉県)

親しき中にも礼儀あり」といわれるように、お互いを尊重する姿勢は大切です。長く続くカップルほど、それぞれの考え方や価値観を大切にしています。

価値観の違いは、ともすれば別れの原因にもなりかねない部分。〝カップルの別れの理由ランキング〟においても、価値観の違いは一位に挙げられているようです。

しかし…お互いを尊重し、認め合う気持ちをもってさえいれば、意見がすれ違ってもそのままヒートアップしなくても済むでしょう。「そういう考え方もあるんだな」「彼がそう言ってるんだから、一度信じて様子を見よう」と、冷静に受け止められると喧嘩別れを回避できます。

【100人に聞いた】恋人と「喧嘩別れ」したことはある? 喧嘩別れのエピソ…

距離感を保つ

「いつもべったりではなく、ほどよい距離感を保つこと」(30代・神奈川県)
「くっつきすぎず、離れすぎない」(30代・埼玉県)
「頻繁に連絡したり会ったりしない」(20代・山口県)
「依存しない」(20代・東京都)
「あまり干渉しないこと」(30代・群馬県)
「お互いに干渉しすぎないこと。 自分の時間、相手の時間を大切にすること」(30代・石川県)
「干渉しすぎない」(30代・愛知県)
「干渉しない」(30代・兵庫県)

長く続くカップルは、お互いのテリトリーを大切に、ほどよい距離感を維持していることが多いようです。

四六時中一緒にいて、つねにラブラブな空気を味わいたい…という人ばかりではないはず。カップルだからといって、どこまでも相手に踏み込んでいいわけではありません。会えない日が続いたとしても、愛を育むための大切な期間ととらえると〇。

恋愛の距離感って?適度な距離感を保つべき理由や保ち方について【100人調…

理想を押しつけない

「期待をしないこと」(30代・愛知県)
「妥協すること」(20代・長野県)
「相手に期待しないこと」(30代・群馬県)
「妥協」(30代・福岡県)
「お互いの忍耐力」(30代・埼玉県)
「気になることがあっても、できるだけ言わない」(30代・長崎県)

ときには言いたいことをぐっとこらえて我慢したり、自分の意見を押し通そうとせずに、妥協したりする気持ちも重要です。

長く続くカップルは、相手への思いやりやリスペクトを大切にしています。その気持ちの裏には、〝自分の気持ちを押しつけない〟という優しさがあるはず。愛する大切な人の考え方や想いを尊重しようとすれば、ときには自分が我慢すべき場面も出てくるというものです。

もちろん…よりよいお付き合いをするために、よくない部分を直してほしいと伝えたり、お互いに話し合ったりすることは大事でしょう。ですが、すべてを自分の理想どおりに変えようとすると、ワガママで独りよがりな印象を与えてしまうかも。付き合っていて楽しい・心地いいと思えるような距離感があると、長く続くカップルに近づきます。

わがままを言う彼女とは?【100人に聞いた】特徴や理由〜対処法まで

愛情表現をする

「愛情表現をたくさんすること」(30代・東京都)
「愛情表現を欠かさない」(30代・大阪府)
「喧嘩をしない」(20代・北海道)
「仲良し」(30代・東京都)

長く続くカップルには愛情表現が欠かせません。愛する気持ちは、黙っていたままでは伝わらないことも多いはず。相手を大切に想うのであれば、恥ずかしがらずにきちんと言葉や行動で愛を伝えるのが◎!

とはいえ…実際には、女性の半数以上が、恋人に対して愛情表現をしていないというデータもあります。好き同士で付き合っていたとしても、気恥ずかしさや面倒くささから、つい愛情表現がおざなりになるカップルは多いようです。

そこを一歩乗りこえてこそ、長く続くカップルへの道が拓くかも? お互いに愛し合っているのであれば、コミュニケーションをしっかりとり、気持ちが伝わるような言動・立ち居振る舞いを心がけて。

「愛してる」より効果的な愛情表現の言葉って? 長続きカップルの「好き」…

コミュニケーションが活発

「しっかり話し合う」(30代・東京都)
「話し合いができること」(30代・愛知県)
「話し合いや思ったことはその場で言う」(30代・千葉県)
「自分の意見はちゃんと伝える」(30代・千葉県)
「話し合いをする」(30代・東京都)
「よく話し合うこと」(30代・東京都)
「何でも言葉にして伝えること」(30代・埼玉県)
「言いたいことを言う」(30代・東京都)
「不満なことがあったら、相手にぶつける」(30代・千葉県)
「相手の話をちゃんと聞くこと」(30代・北海道)
「何でも話し合う」(30代・三重県)
「こまめに連絡をとる。もしくは、お互いに干渉しなくてもよい相手を見つける」(20代・東京都)
「適切な連絡」(20代・千葉県)

長く続くカップルは、普段の会話はもちろんのこと、LINEや電話でもマメにコミュニケーションをとっているようです。気軽に連絡をとったり、頻繁に会ったりして、会話を楽しむ距離感の近さが長続きのポイント。不満があったらきちんと伝え、相手の話もしっかり聞く対等な関係性が◎です。

とあるアンケートによれば、カップルのうち約半数は、毎日LINEでやりとりしているのだそうです。こまめに連絡を取りあえば、会えない時間も安心でき、お互いの気持ちを確かめ合えて愛を深めることができるでしょう。

彼女とのLINEの頻度はどれくらい?【男性100人に聞いた】頻度の理由&気を…

自然体でいる・無理をしすぎない

「我慢しない」(30代・東京都)
「何事も我慢をしないこと」(30代・静岡県)
「妥協しない」(20代・千葉県)
「無理していないと関係を保てないかどうか」(30代・大阪府)
「不満を抱えない」(20代・福島県)
「無理をしない」(30代・山口県)
「自然体で過ごすこと」(30代・愛知県)
「最初から自分の悪いところは提示しておく」(20代・東京都)

自然体〟とは、自分をよく見せようとしたり無理に頑張ったりせず、ありのままの自分でいる状態のこと。

好きな人の前で、自分をよく見せようと背伸びをしたり、無理をしていたり…より魅力的だと思われるために、偽りの自分を演じたことがある人もいるでしょう。しかし長く続くカップルを目指すのならば、〝本当の自分〟を見せようとしない付き合い方は△。結局ボロが出て、お互いが辛い思いをするかもしれません。

自然体な人の特徴とは? なぜモテる? ありのまま生きるために努力したい…

【女性100人に聞いた】恋人と長く付き合うために努力できることは?

見つめ合う男女
(c)Adobe Stock

長く続くカップルの秘訣がわかったところで今度は、長続きのために何ができるのか、考え方のコツや、おさえておきたい行動をチェックしてみましょう。

◆相手の気持ちを尊重する

「価値観を尊重する」(30代・埼玉県)
「押しつけない」(30代・石川県)
「相手の価値観を否定しない」(20代・大阪府)
「期待をしないこと」(30代・愛知県)
「相手に合わせる」(30代・東京都)
「自分が完璧ではないので、相手にも求めない。異性と外出するときは連絡しておくなど、不安にさせるようなことをしない」(30代・千葉県)
「相手の気持ちを尊重する」(30代・東京都)
「相手の気持ちを尊重する」(30代・神奈川県)
「相手を尊重する姿勢を忘れないこと」(30代・埼玉県)
「相手を思いやる気持ちをもつ」(30代・千葉県)
「約束を守る」(30代・長崎県)

どれだけ愛し合っていても、仲良しでも、自分と相手は別の存在。それぞれに考え方や思いがあり、自分の理想通りにコントロールできるものではない…と、ありのままの相手を受け入れ、思いやる気持ちをもちましょう。

相手を尊重してこそ、自分も尊重されるというもの。お互いがリスペクトを忘れずに接すれば、それぞれの人格を尊重し、大切に想い、より愛おしい気持ちが増すかもしれません。

◆思いやりをもつ

「思いやり」(30代・東京都)
「思いやり」(30代・茨城県)
「自分勝手な行動をしない」(30代・神奈川県)
「優しさを忘れない」(30代・三重県)
「相手のことを大事に思う。甘えすぎない。依存しない」(30代・埼玉県)
「思いやり、適度な距離」(30代・埼玉県)
「思いやり、優しさ、恥じらいを忘れない」(30代・東京都)
「助け合い、思いやり」(20代・石川県)
「思いやりをもつこと」(30代・千葉県)

たとえ恋愛関係でなくとも、人と関わるうえで思いやりを欠かすことはできないでしょう。お互いに思いやりをもって相手を尊重すれば、居心地のよい関係が築かれ、長続きするカップルになれるかも。思いやりを行動や言葉で示すことは、愛情表現にも繋がるはず。

◆相手のいいところを見る

「相手のいいところを見つけてまた好きになるようにする」(30代・埼玉県)
「相手の尊敬できることは伝える」(30代・東京都)

欠点ばかりに目を向けていると、相手のことがどんどん嫌になってしまいます。しかし…外見・内面問わず、非の打ちどころのない完璧な存在などなかなかいないでしょう。自分も含め、どんな人にだって欠点はあるはず。なるべくいいところに目を向ける器の大きさがあれば、欠点さえも愛おしく包みこめるかもしれません。

【100人に聞いた】「付き合う」ってそもそもどういう意味? すべてがわか…

◆自分を磨く

「自分磨き」(30代・千葉県)
「自分磨きをして自分を好きになる」(20代・山口県)
「女性と見てもらえるよう、自分磨きをする」(30代・東京都)
「自分磨きをする」(30代・茨城県)
「ダラダラしたり、マイナスなところを見せない」(30代・埼玉県)

長く付き合っていると、相手の存在に慣れて家族のような空気感になったり、ときめきや刺激がなくなったりすることもあります。ですが…つねに自分を高め、より魅力的になろうと努力し続けることができれば、お互いにいい刺激を与えあえるはず。長く続くカップルほど、自分磨きを大切にしているようです。

【自分磨き】理想の女性に近づきたい! 内面と外見をバランスよく磨く7つ…

◆感情的な態度をとらない

「喧嘩しないように気をつけている」(30代・群馬県)
「喧嘩をしないこと」(20代・北海道)
「仲良くする」(20代・千葉県)
「感情的にならない」(30代・埼玉県)
「合わなければすぐ別れる」(30代・神奈川県)

カッとなって怒りっぽい態度をとったり、気使いのない言動で相手を傷つけたりしていると、長続きするカップルにはなりにくいでしょう。感情的な態度をとる人は〝器が小さい〟印象を与え、長く付き合いたいと思われません。一方的に我慢を重ねるのではなく、言いたいことがあるのなら、落ちついて冷静に伝える努力をすると〇。

イラッとしたときに「怒りを鎮める方法」とは? 怒りやすいタイプを解説

◆しっかりコミュニケーションをとる

「なんでも話す」(20代・東京都)
「話を否定しない」(30代・兵庫県)
「言いたいことを言う」(30代・東京都)
「話を聞く」(30代・東京都)
「素直な気持ちを伝え合うこと。無理しないこと」(30代・東京都)
「LINEはなるべく早く返す」(20代・東京都)
「月1でいいから遠距離恋愛中は会う」(30代・東京都)

お互いに黙ったままでは、言いたいことも伝わりません。付き合いが長くなってきたからといって、〝言わなくても伝わるだろう〟と一方的な判断をしたり、察してもらおうとしたりするのは×。当たり前のことほど自分の言葉できちんと伝え、コミュニケーションを大切にしましょう。

◆ほどよい距離感を意識する

「距離感が大事」(30代・北海道)
「適度な距離感」(20代・長野県)
「近すぎない」(30代・千葉県)
「ほどよい距離感でいること」(30代・石川県)
「お互い楽しみを個々で見つける」(30代・愛知県)
「尽くしすぎない」(20代・千葉県)

長続きするカップルは、お互いの距離感を大事にしています。つねにベタベタし続けて、一緒にいることだけが愛情ではありません。お互いに信頼しあえていれば、お互いにひとりの時間を大切にでき、干渉や束縛をせずに済むはず。心地いい距離感を保つためには、お互いが精神的・経済的に自立していることも大事ですね。

自立した女性とは? 主な特徴や自立した大人の女性になる方法を紹介

◆無理をしない

「我慢をしない」(30代・埼玉県)
「無理をしない」(30代・山口県)

塵も積もれば山となる〟と言われるように、ちょっとした我慢やストレスも、付き合いが長くなることで大きな山のように積み重なるもの。長く続くカップルになるうえで、過度な我慢や無理は禁物です。言いたいことは小出しに伝えたり、自分なりにストレス発散をしたりすると、恋愛や恋人とのいい距離感が築けるかも。

◆ときには妥協も必要と割りきる

「ある程度の我慢」(30代・東京都)
「ときには我慢」(30代・群馬県)

本来は言いたいことを全部言いあえて、ストレスや我慢をいっさい溜め込むことなく、長く続くカップルになれたら理想的かもしれません。しかし、現実ではそうもいかないカップルのほうが多いはず。付き合っていれば、思うようにならずストレスを感じたり、気持ちがすれ違ったりすることもあるでしょう。

そんなときに、自分の気持ちを一方的に押しつけるだけでは関係がうまくいかないことも。感情的な態度をとらないように気をつける意味でも、気持ちをぐっとこらえたり、我慢をしたり、妥協すべき場面もあると心得ておくと〇。

お互いに完璧な人間ではない…と受け止め、必要なときは気持ちを割りきって接したほうが、関係が長続きするかもしれません。

◆自分の気持ちを大切にする

「自分の機嫌は自分でとる」(30代・東京都)
「自分の機嫌をとる」(30代・東京都)
「本当に好きな人と付き合うこと」(20代・神奈川県)

長く続くカップルは、我慢や妥協をすることもあるいっぽうで、自分自身の気持ちや本音も大切にしています。両者のバランスをうまくとれるかどうかが、長続きのためのポイントかもしれません。

そもそも、〝本当に好きな人と付き合う〟べきという意見もありました。付き合ってから好きになる恋愛も珍しくないといえど、「彼氏がほしいから」「せっかく告白してくれたから」と、無理をしてまで好きではない人と付き合う必要はないのかも。

長続きするカップルはどんなLINEをしてる? 別れない理由Q&A

スマホを手に持つ女性
(c)Adobe Stock

長続きするカップルはコミュニケーションを大切にしています。同棲や結婚をしているならともかく、多くの場合は、日々のLINEのやりとりでコミュニケーションをとり、絆を深めているはず。

ここではQ&A形式で、長く続くカップルのLINEの特徴をご紹介します。

Q.3年続いている彼とマンネリ気味です。お互いに気持ちが冷めている…というわけでもなく、会えば仲もいいし、一緒にデートを楽しむことができます。ですが、ときめきや大きな盛り上がりもなく、結婚の話が出ることもありません。何日もLINEをせずに過ごすこともあるので、まずはもう少しコミュニケーションを増やしたいのですが…

A.長続きしているカップルは、短文で、こまめなLINEのやりとりをしていることが多いようです。たとえ短くとも一日一回は連絡をとれるように、返信の手間をとらせないような短い文章を意識すると〇。無理に話題をつくるのではなく、信頼関係を深めるための手段として上手に利用していきましょう

長続きするカップルのLINEの特徴」は、短文かつ読みやすい文章であること。長文でダラダラと愛を語ったり、返信がほしいからと質問攻めにしたり…相手がやりとりを億劫に思うようなLINEは×です。

ほかにもこまごまとしたテクニックや、気使いを入れこんでLINEをすれば、お互いの愛を深めるツールとして有効活用できるでしょう。すでに3年付き合っており、気持ちが冷めているわけでもないのなら、〝コミュニケーションを増やしたい〟という思いを正直に伝えるのもアリですよ。

◆相手の名前を入れる

「○○ちゃん」「○○君」など、いつも呼び合っている呼び方・名前を頻繁に使い、LINEの一行目にも名前をいれるようにしましょう。

名前はその人が世界でただひとりの人であることを意味しています。「ネームコーリング効果」といって、名前を呼ぶ回数が多ければ多いほど、親密度が高くなるという説もあるようです。

◆「感情ワード」を入れる

共感力コミュニケーションの基本中の基本ですが、感情を素直に表現することにより、書き言葉に温かさがこもります。

「会いたいね」「さみしいな」「もう少しで会えるね」「楽しみだね」などの感情を表す言葉を、短くてよいので必ずいれるように心がけて。

◆「今」のワードを入れる

コミュニケーションのカギは「共感力」。離れていても「今、つながっている」という感覚をもつことで、親密度は上がるのです。

「雨だね」「暑いね」「こっちはきれいな夕日だよ」など、今のシーンをいれることで、ふたりがまるで隣にいるかのような魔法がかかりますよ。(引用元・長続きするカップルのLINEの特徴

カップルのLINE頻度ってどれくらい?【女性100人に聞いた】満足している・…

また、マンネリ状態に悩んだときは、気づいた時点で早めの対処を検討するのが〇。適度な距離感を保ったり、新鮮さを感じられるようなデートをしたり、自分磨きをしたりなど、自発的に改善のための行動を起こしたほうが、長続きするカップルになれるでしょう。

マンネリカップルの共通点とNG行動… 打破するヒント

Q.人並みに恋愛経験はあるほうですが、これまで誰かと1年以上付き合ったことがありません。長続きするカップルに憧れはあるものの、相手のことがどんどん嫌になったり、こっちが好きでも冷められたりすることが多いです。別れずに長続きさせるためには、どんな心構えでいたらいいのでしょうか?

A.誰かと恋人同士になりお付き合いする目的は、〝長続きさせること〟そのものではなく、相手と愛し合い、幸せな関係を築くことにあるはず。相手を思いやり、尊重し、人として大切にしあうことができれば、おのずと長続きするカップルに近づいていくのではないでしょうか。そのためには、相手選びを間違えないことも大事です

恋愛に何を求め、どんな基準でパートナーを選ぶかは、人それぞれ価値観が異なる部分です。しかし…たとえば、「顔が好みだったから中身を見ずに付き合った」「全然タイプじゃないけれど、お金持ちだから我慢している」など、恋愛感情以外のメリット重視で恋人を選んだ場合は、長続きしにくいかもしれません。

恋愛に利害関係が生じると、単純な好意や愛情だけで相手を見ることができなくなってしまいます。「この人のこういうところが本当に嫌だけど、結婚相手としては優良物件だから手放せないな」「性格が合わないってわかってるのに、顔を見ると都合のいい関係でもいいやって思っちゃう」…こんな気持ちでの恋愛に、心当たりはないでしょうか?

打算と欲望まみれの関係はあまりにも不安定です。これまでなかなか相手と長続きしなかったのであれば、まずは相手の選び方から見直してみましょう。付き合ってから好きになる恋愛パターンがうまくいくこともありますので、たとえ好みの相手でなかったとしても、人柄の誠実さ・優しさ・思いやりを重視して選ぶのがポイント。

運命の人の特徴って? 運命の人と結婚した先輩に聞きました!
思いやりとは? 思いやりがある人とない人の違いや良い人間関係を築く方法

思いやりの気持ちとお互いの価値観を大切に

長く続くカップルは、思いやりをもち、相手を尊重し、お互いに価値観の違う別の人間であることを忘れないようにしています。長い期間付き合っていても相手をないがしろにせず、マナーとモラルを大切に接することが、末永く一緒にいるためのコツだといえそうです。

ときには長く付き合えば付き合うほどに、相手が空気のような存在になったり、〝何を言っても何をしても大丈夫〟だと勘違いしたりすることもあるでしょう。しかし実際はそうではなく、長く続くカップルほど、相手の価値観を大切に向き合っていることは覚えておくと〇。

ほどよい距離感を保つためには、生活や気持ちを自立させることも大事です。ほどよい距離感すら保てなくなるような依存状態は×。愛情と依存をはき違えないこともまた、長く続くカップルでいるための大事なポイントですね。

TOP画像・アイキャッチ/(c)Adobe Stock

ミナ・サントリーニ

ライター・大手占いアプリ所属の恋愛鑑定師。東京都出身。

数々の恋愛経験と世界各国を旅した経験を活かし、10年以上、男女問わずあらゆる恋のお悩み相談を受けている。

好きなラーメンは家系固麺油マシ。推しはニャンちゅう。

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.10.31

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。