効果的に【脂肪燃焼】しよう|運動・食べ物・サプリで多角的にアプローチして代謝を上げる | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. ボディケア
  4. ダイエット
  5. 効果的に【脂肪燃焼】しよう|運動・食べ物・サプリで多角的にアプローチして代謝を上げる

BEAUTY

2022.04.11

効果的に【脂肪燃焼】しよう|運動・食べ物・サプリで多角的にアプローチして代謝を上げる

「一日の中で少し時間を割いて、脂肪燃焼にトライ!」脂肪を燃やすと言っても、一体どうやって何をすれば効果的なのか、あまりよくわかっていない人も多いはず。今回は、脂肪燃焼しやすい体をつくる方法を運動と食事の面からアプローチします。

【目次】
効果的に脂肪を燃焼して理想的な体へ
脂肪燃焼のために日々意識したいこと
【運動】で代謝のいい身体作りを
体脂肪を落とすための【食生活】とは?
燃焼効果が得られやすい【食べ物・飲み物】
落ちにくい時には【サプリ】に頼るのも◎
最後に

効果的に脂肪を燃焼して理想的な体へ

ダイエットに冷えは大敵というけれど、体の周りについた脂肪は冷えやすい傾向があるので、これらを落とすのはなかなか大変。何からはじめたらいいの? という疑問を持つ方も多いはず。そこで今回は、脂肪を燃やすために日々の生活で心がけたいことや、代謝を上げるための運動・食べ物・サプリなどを紹介します。効果的に脂肪を燃やして、めざせスリムボディ♡

《脂肪燃焼に効果的なのは?》
・基本は有酸素運動
・継続することで冷えない体に
・脂肪を燃やす特徴のある細胞を活性化
・基礎代謝を上げる食材やサプリを摂る

脂肪燃焼のために日々意識したいこと

年齢を重ねれば重ねるほどついた脂肪は落ちにくく、冷えやすいのでいかに効率的に燃やすかということが大事になってきます。まずここでは、日々の生活の中で燃焼効果を上げるために意識したいことを紹介。ちょっとした心がけが重要です。

足首を冷やさない

「足首は体全体の毒素がたまる場所!」と指摘するのは美脚トレーナーの久 優子さん。特にチェックしてみてほしいのは、くるぶし周りを押してみて痛いかどうか、そして足首が冷たくないか。

「痛い、冷たい、と感じる人は足首に老廃物がたまり、脚が冷え切っている証拠。また、長時間同じ体勢でいたり、運動不足などで脚がむくんでいると、筋肉が硬くなり血液やリンパの循環が悪くなって冷えを助長させてしまう。そのうえ、皮下脂肪がたまりやすくなり、脚が太くなるという負のスパイラルに…。足首をスッキリ細くしたいなら〝足首回し〟&〝温め〟を習慣化するのがおすすめ。さらに〝正しい歩き方〟を見直して引き締まった美脚を目ざして」(久さん)

\簡単! いますぐできる3つの習慣/

足首を冷やさない

[Step1]足指の間に手の指を入れて血流アップ
座った状態で片脚をもう一方のひざ上に乗せて、足の指の間に手の指をしっかり入れて、足の指と指の間を広げます。指の股までしっかり入れてギュッと握り、足指の末端にまで血液を巡らせて。

[Step2]くるぶしを押して老廃物を流す
[1]の状態のまま、もう片方の手の親指でくるぶしの横のへこんだ部分をプッシュ。老廃物を流す。そのまま足を手前に引き寄せ、ひざから足先までが一直線になるように足の甲をしっかりとストレッチ。

[Step3]足首を大きく回す
くるぶしの横を押さえながら、足指の間に手指を挟んで大きく足首を回します。時計回りに回して足指の骨をゆるめ、さらに反対も引っ掛かりがなくなるまで回して。足がポカポカしてきたら効いている証拠。

【キュッと足首】をつくる3つの習慣|簡単! 冷えとりしながら美脚トレ

意識して日常動作を「ちょい替え」

ちょい替え運動
(c)Shutterstock.com

毎日の習慣を少しだけエネルギー消費が高いほうに替えるだけ。電車では、座席が空いていても座らずに立つように心がけてみる。その際、つま先で立つのがベスト。他には、電車の代わりに一駅分歩く、毎日エスカレーターを使っているという人は、階段を利用するようにしてみるなど。少しでも消費カロリーを増やすことが大切。

アスリートも通う【筋肉食堂】オーナーが伝授! 太らない人はやっている「ちょい替え」習慣

呼吸を意識して脂肪燃焼につなげる

ダイエットトレーナー・メンタルコーチ 小山圭介先生に教えていただきました。

(c)Shutterstock.com

私たちの体には、体内に取り入れた「酸素」の助けで脂肪を燃やすしくみがあります。呼吸が浅く短いということは、肺の中に酸素を取り入れる量がすくないということ。呼吸を深ければ、日常の動作でもエネルギーを消費しやすい体になれます。これからは、日常生活のなかでもしっかり「呼吸」を意識して、自然と脂肪が燃えやすい体を作りましょう♪

【呼吸法ダイエットで脂肪燃焼を】プロ直伝! おすすめの呼吸法&ウォーキングをご紹介

【運動】で代謝のいい身体作りを

脂肪燃焼にはウォーキングや筋トレなど有酸素運動が効果的ですが、がむしゃらにやっても意味がないということも。せっかく実践するなら正しい方法で行いましょう。ここでは有酸素運動の取り組み方やおすすめのトレーニングをピックアップしました。

有酸素運動は少し息が上がる程度で10分以上

(c)Shutterstock.com

有酸素運動をするときは、少し息が上がる程度(脈拍125~155を目安に)で、連続して10分以上継続するのが目安。

体脂肪を減らしたい場合、有酸素運動は20分以上行う必要があるという認識の人が多いかもしれませんが、現在の定説は実はもっと短い時間でも効果が得られると言われています。それが連続で10分。効果を得られる最低ラインの時間です。

しかもこの10分の有酸素運動、1日に2回分けて行っても、連続して20分運動したのと同じ効果があるとされているのです。まとめて1時間行うよりも、1日10分を3日に分けて行うのも◎。

ダイエットするなら今! 春が最もダイエットに成功しやすいワケ

プランクで基礎代謝をあげて脂肪燃焼

「プランク」は体幹を鍛えるトレーニングの一種で、同じ姿勢を取り続けるだけの簡単な運動です。

基本の形は腕立て伏せの形から肘を床に付け、板のようにまっすぐに体を伸ばした姿勢で静止するだけ。道具も何もいらない、シンプルで地味な運動ながら、上半身を中心にお腹周りや背中の筋肉を鍛えることができます。

■プランクを続けることで得られる5つの効果

1:基礎代謝が上がり太りにくくなる
プランクは動きがないシンプルな運動とはいえ、姿勢をキープしている間中筋肉は稼働しています。続けることで筋肉がつくので、基礎代謝量が上昇し太りにくくやせやすい体を目指せます。

2:バランスを取りやすい体になる
体幹を鍛えることによって上半身のブレが少なくなり、バランス感が安定します。その効果で全身の関節への負担が軽減されるので、特に足腰の痛みなどのトラブルも少なくなります。

3:ぽっこりお腹を解消
腹筋運動ではなくても、プランクで十分にお腹まわりの筋肉を鍛えることができます。下腹のぽっこり解消にも有効です。

4:猫背の改善
気がついたら猫背になっている人は体幹が弱い証拠。プランクによって、正しい位置で姿勢を維持するための筋肉が身につきます。

5:肩こりや腰痛の予防・改善
プランクでは肩まわりや背筋も鍛えることができます。この辺りの筋肉を強化することで頭の位置が正しい位置になり、肩こりや腰痛の予防・改善になります。

■プランクをはじめよう

はじめてでもトライしやすい、最も初歩的な両肘を床につけるタイプを紹介します。

STEP1:両肘と両膝を床につけます。肘と脚は肩幅程度に開く。
STEP2:両膝を伸ばし、30秒間その姿勢をキープします。

以上!

基本編:体幹を鍛えるプランクでぽっこりお腹を解消
(c)Shutterstock.com

初心者は無理のない範囲で、1日30秒×2セットから始めるのがおすすめです。とてもシンプルなトレーニングなので、ポイントを押さえて意識することで効果に差が出ます。

□ 背中、腰、脚が一直線になるようにする(腰が曲がったり反ったりすると正しい負荷がかかりません)
□ 目線は両こぶしの間あたりに
□ 呼吸を止めずに行います。深くゆっくりとした呼吸を意識する
□ 肘は肩の真下に。床に当たる肘が痛い場合はマットや座布団などを敷く

最初は30秒×2からスタートしますが、プランクに慣れてきたら少しずつ時間を増やしていきす。負荷が物足りない人は、脚を閉じて行うプランクにトライしてみてください。30秒も無理… という人は、自分の体力・筋力を考慮しながらトライしてくださいね。とにかく継続することが大事です!

1日30秒からでOK!? 簡単で確実なダイエット方法「プランク」のすごい効果5

消費カロリーを増やすリアレイズ

リアレイズ

肩の後ろ側を鍛える筋トレ。普段のデスクワークで肩の前側の筋肉が縮こまりがち。肩の後ろ側の筋肉を鍛えることで、巻き肩になることを予防して姿勢改善。きれいな姿勢を保つことで消費カロリーを増やし、痩せやすい身体を作っていけば、ダイエットにも◎。

「リアレイズ」で手に入れる美しい肩【アラサーの楽しい筋トレ】

お腹まわりを燃やすならマウンテンクライマー

マウンテンクライマー

1. 肘ではなく手を床についたプランクをつくる。

2. 片脚の力を抜いて上体と床の間に脚が入るようにする。「ひねり」がくびれをつくる大事な要素なので、上体が腰と一緒に持って行かれてしまわないよう、常に背筋から腹筋、そして尻まで力を入れたまま脚の力だけを抜くことが必要。

3. 脚を元の位置に戻したらもう片方の脚も同様に力を抜く。左右でこの動作を繰り返す。脚のスピードを上げると体幹への負荷が増え、トレーニングとしての強度が上がる。

マウンテンクライマーはきつい? 美ボディへ近づく効果的なやり方を解説

脂肪を燃やしてくびれを作りたいならツイストクランチ

ツイストクランチ

1. 仰向けになって片膝を立て、片膝側の手を頭の後ろに添える。逆側の足を立てた膝に引っ掛け、手のひらは床につける。

2. 起き上がりながら頭の後ろに回した方の肘を逆側の膝に近づける。肘と膝を完全にくっつける必要はなく、腰をひねり、脇腹を「使っている」感覚が持てるかどうかを意識することが大切。手を床に置いたほうの肩は、身体を起こす際に床から離れないように気をつけて。

3. 左右それぞれ10回ずつを3セットずつ行う。

薄着になる前にたるんだ脇腹の肉を鍛え抜け! ツイストクランチ!【アラサーの楽しい筋トレ】

お尻の脂肪を落としたいならシングルレッグスクワット

シングルレッグスクワット

1. 膝は軽く曲げて片足だけで立つ。床につけない方の足は後ろに軽く引いておく。

2. 後ろ足に体重をかけないように気をつけながら、前足側の股関節をゆっくり曲げて腰を落とす。お尻に体重が乗っていること、後ろの足に体重がかかっていないことを確認しながら腰を落としていく。

3. 同じようにゆっくり立ち上がる。片脚ずつ8〜10回を1セットとして3セット行う。

シングルレッグスクワットで、目指せ“プリ尻”!【アラサーの楽しい筋トレ】

体脂肪を落とすための【食生活】とは?

痩せるだけでなく「体脂肪を落とす」となれば、運動だけでなく食事面にも意識を向けることが大切です。まずは、食生活全般についてどのような習慣が大切かを学んでいきましょう。確認したら早速今日から試してみて。

朝食は必ず食べる

朝食抜きをやめる
(c)Shutterstock.com

朝食を食べなかった場合、前日の夕食から当日の昼食までエネルギーが入ってこない時間がかなり空くことになります。食事と食事との時間が長く空いてしまうと、人間の体は危機を感じ、次の食事の際に摂取したエネルギーを体に蓄積しようとする性質があるので、体脂肪になりやすい!

朝食はなるべく胃腸に負担のかからない消化に良いもの・かつエネルギーを補給できるものを摂るようにするのがベスト。

どうして朝食を抜くと体脂肪が増える原因になるの?

成功する食事メニューは、カロリーよりもGI値とGL値

教えてくれたのは… 医療法人康梓会Y’sサイエンスクリニック広尾(東京都港区)統括院長・日比野佐和子先生

医療法人康梓会Y’sサイエンスクリニック広尾(東京都港区)統括院長・日比野佐和子先生

体重を減らしたいと思うあまり、ダイエット中の食事はどうしてもカロリーの数値にばかり目がいってしまいがちです。しかし、アンチエイジング専門医の日比野佐和子さんは、カロリーよりも血糖値コントロールが必要だと言います。

食事をとると血糖値が上がります。この上昇した血糖値を下げてくれるのがすい臓から出るインスリンです。インスリンは糖をエネルギーとして脂肪を溜め込む働きがあり、インスリンが余計に分泌されてしまうと太るとも言われています。

「カロリーに注目して、カロリーの低い食事ばかりを選んだ結果、栄養のないものばかりの食事に偏ってしまうのはよくありません。ダイエット中の〝食〟には特に注意が必要なんです」(日比野先生)

食事メニュー
(c)Shutterstock.com

注目すべき値は、各食品の血糖値の上昇度を数値で表したGI値(グリセミック・インデックス)や、最近注目されているGL値(グリセミック・ロード)だと言います。

GL値とは、GI値に1食あたりの炭水化物の量をかけた値です。GI値が低く、血糖を緩やかに上昇させる食品だとしても、摂取量が多いと食事のGL値は高くなります。

GI値で見てみると、GI値70以上が高GI食品と呼ばれています。56〜69が中GI食品、55以下が低GI食品に分けられています。食べる順番は「低GI食品から高GI食品」が理想的だと、日比野先生は話します。

■高GI食品例
白米、餅、食パン、うどん、ジャガイモ、チョコレートなど

■中GI食品例
パスタ、かぼちゃ、里芋、アイスクリームなど

■低GI食品例
玄米、全粒粉パン、そば、肉類、魚類、豆類、ヨーグルトなど

女医が教える【ダイエットに成功する食事メニューはGI値・GL値が重要】おすすめの食材も

夕食の時間を18時までにする

日比野先生は、できれば18時までに食べる生活習慣を推奨しています。

夜に食べたエネルギーが消費されずに残ってしまうと、血中の中性脂肪が増えてそれが脂肪として体に取り込まれ、皮下脂肪や内臓脂肪になるからです。どんなにお腹が空いていても、夜の焼肉はNGです。

また、お酒を飲む量にも要注意。脂肪肝を誘発するために肥満の原因にもなります。ビールなら中瓶で1本、ワインならグラス2杯ほどに控えましょう。

【ダイエット時の夕食】42歳で-15kgに成功した女医が教える効果的な夕食ルールとは?

カルシウムを補給して脂肪の代謝を促進させる

カルシウムは、骨、歯などを形成するだけでなく、ホルモン、神経伝達物質の分泌、血液凝固、筋肉の収縮、体内のイオンバランスを正常に保つ、神経の興奮を調整する、細胞増殖・文化・維持、血圧上昇の防止など、その働きは多岐に渡ります。

カルシウムが不足してしまうと、骨や脂肪に貯蔵されたカルシウムを溶かし出し、血中のカルシウム濃度を一定にしようとします。これによって骨粗しょう症になるだけでなく、実はダイエットにも悪影響が…。

溶かし出されたカルシウムは血中に入り、脂肪細胞では脂肪酸合成酵素が多く作られるようになります。これにより中性脂肪が増加してしまうのです。体に十分なカルシウムがあると、脂肪の合成は抑制され、分解が促進されます。

このように、カルシウムは脂肪の代謝に大きく関わっているのです。そのためカルシウムを積極的に摂取しましょう。

カルシウムを補給して脂肪の代謝を促進させる
(c)Shutterstock.com

カルシウム不足が中性脂肪増加の原因に!? ご飯に合うアレを食べて補おう!

食後は歯磨きを怠らないで

一見関係なさそうな「歯磨き」ですが、『眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話』(著 栗原毅)によれば、歯磨きを怠ると、脂肪が燃焼しにくくなってしまうのだそう…!

口の中の細菌の一部が唾液や食べ物を通して腸内に入ることで、老廃物が溜まりやすくなり便秘を引き起こしてしまう原因に。

さらにはその状態が悪化すると、腸内の老廃物から出た有害物質が血液にのり、全身に広がって体の代謝を低下させてしまう可能性があります。結果、脂肪が燃焼しづらい体へ…。

食事後は歯磨きを怠らないで

そういったことが起きないよう、できれば毎食後と朝食前、就寝前に歯磨きをしましょう。二日に一度は念入りに磨くのがベター。

歯みがきを怠ると太りやすい!? それってホントなの?

燃焼効果が得られやすい【食べ物・飲み物】

代謝アップのために運動を頑張っている人は、ぜひ体の中からも脂肪燃焼にアプローチを。ここでは、脂肪の燃焼を促す効果を持つ食べ物やドリンクを紹介します。おすすめ食材からしっかり栄養を摂りつつ、ヘルシーなボディを目指しましょう。

高野豆腐

いつもの食事に取り入れるだけで、食事量や糖質の摂取量を減らすのをサポートする「高野豆腐」。

・筋肉をつくるタンパク質が豊富で、リバウンドしにくい。
・満腹感があるのに低糖質。
・安価でお財布にも優しいから続けやすい。

そんな、ダイエット食としても嬉しい高野豆腐には、「βコングリシニン」という大豆タンパクの主要成分が含まれていて、ぽっこりお腹の原因となる内臓脂肪を減らす作用があると言われています。また、内臓脂肪が減ることで、アディポネクチンというホルモン(通称:やせホルモン)の増加を促します。

2万5千人の肥満治療をした医師が推奨! 1日約30円の【高野豆腐ダイエット】とは?

お酢

お酢の主成分である酢酸には、脂肪の合成を抑制し、かつ脂肪の燃焼を促す作用があります。また、食後の血糖値上昇を抑制する、高血圧を防ぐ、疲労を回復するなどの効果も!

大手醸造メーカーの株式会社ミツカンホールディングスの調査によると、肥満気味の人が毎日大さじ1杯(約15ml)のお酢を含む飲料(500ml)を朝晩2回に分けてとり続けたところ、12週間後には内臓脂肪の数値が平均で約5%下がったことが判明。

同時に動脈硬化を進行させる血中中性脂肪も、平均で18.2%減少したことがわかりました。

お酢の健康効果を得るには、毎日大さじ1杯をとり続けるのがポイント! 米酢やりんご酢、黒酢などお酢にはさまざまな種類がありますが、好みのものでOK。

飲むことも大切。少しずつ複数回に分けて飲んでもよいでしょう!

カルシウムが豊富な牛乳、抗酸化作用のあるトマトジュースなどに混ぜ5~10倍に薄めて飲むのがいい。お酢大さじ1に対して、飲み物は120mlが目安です。

納豆など普段のおかずにちょっと足したり野菜をお酢に漬けて常備菜にするのもオススメ

知らなきゃ損! 大さじ1杯の○○が内臓脂肪を撃退! 疲労回復にも!

サバ缶

サバにはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)という必須脂肪酸の一種が多く含まれており、6週間とり続けると内臓脂肪が減少することがわかっています。

どちらも青魚に含まれているのですが、体内では合成できないので、食べ物から摂取する必要があります。なかでもサバ缶をオススメするポイントは、1缶でDHAとEPAの1日の摂取目安量(両方あわせて約2000mg)をほぼ摂取できるところ。

どこでも安価に入手でき手軽に食べられることや、酸化していないDHA、EPAがとれる点も魅力的!

納豆

納豆は、健康効果の宝庫といわれるだけあって、内臓脂肪が気になる人にとってほしい栄養素もたくさん含まれています。

特に、納豆のねばねば成分である「ナットウキナーゼ」は、血液の凝固を防ぎ、血管がつまる原因となる血栓を溶かす働きがあります。血栓は深夜から早朝にかけて生じやすいので、夕方以降に食べるのがベター。

さらに納豆の原料である大豆には、食物繊維や植物性たんぱく質が豊富に含まれており、糖の分解や吸収を緩やかにします。脂肪の代謝を促す大豆サポニンなども含まれています。

知らないと大損! 内臓脂肪を減らすには… サバ缶と○○!

ゴーヤ

(c)Shutterstock.com

ゴーヤにはビタミンCがたっぷりと配合されていて、加熱しても壊れにくいのが特徴。ただし水溶性なので、塩もみや水に浸す調理法は注意。

さらにゴーヤには体のバランスを整えるミネラルも豊富。実はワタの部分には果肉の1.7倍ものビタミンCが含まれていて、種の部分には脂肪燃焼に効果的なリノレン酸が含まれています。ゴーヤは果肉部分だけでなく、ワタや種の部分も一緒に摂ることがおすすめなのです。

情報提供/書籍『新・野菜の便利帳 健康編』(高橋書店:名取貴光監修)

え、ワタと種に栄養たっぷり!? ゴーヤーの驚くべき栄養と効能

(c)Shutterstock.com

肉のタンパク質には、体の中で作り出せない「必須アミノ酸」がバランス良く含まれています。牛肉なら鉄分や体脂肪を燃焼させるL-カルニチンが含まれ、鶏肉は高タンパクでいて消化吸収されやすく、豚肉はビタミンB群が含まれているので疲労回復に◎。タンパク質が不足すると筋肉が落ち、体の基礎代謝が減り痩せにくい体質に…。ダイエット中はお肉をしっかりと食べることは、実はとっても大事なのです。

ただしお肉を選ぶときは「脂肪の少ない部位」を選ぶこと。

<低カロリーな部位ランキング>可食部100gあたりのエネルギー(kcal)
1位:ヒレ 223kcal
2位:もも(脂身付き) 259kcal
3位:肩(脂身付き) 286kcal
4位:肩ロース(脂身付き) 411kcal
5位:サーロイン(脂身付き) 498kcal
6位:バラ(脂身付き) 517kcal
7位:リブロース(脂身付き) 573kcal

同じ重さの牛肉でも、バラよりもヒレの方が脂肪が少ない上、タンパク質が豊富でカロリーも低くなります。料理法も油を使った料理よりも、蒸す、網焼き、茹でるなどに変えれば、よりヘルシーに!

情報提供/microdiet.net

ダイエット中も肉が食べたいから… 牛・豚・鶏のヘルシー部位をおさらい!

黒にんにく

黒にんにく

黒にんにくとは通常の白いにんにくを発酵熟成させたもの。白いにんにくの約10倍の抗酸化作用があり、コレステロールを低下、基礎代謝をアップさせ効率よく脂肪を燃焼させる力も。抜群の栄養価でダイエット、アンチエイジングに◎なのです。

まるでフルーツ!? 驚きの効果満載の「黒にんにく」レシピ3

ココナッツオイル

ココナッツ専門店ココウェルが運営するカフェ「ココウェルカフェ」の松原陽子さんに教えていただきました!

(c)Shutterstock.com

ココナッツオイルは天然の中鎖脂肪酸が豊富に含まれているので、体内で燃焼しやすく、一般的に植物油に含まれる長鎖脂肪酸と比べると、消化吸収が4倍、代謝は10倍のスピードで分解&燃焼されます。さらにココナッツオイルには、動脈硬化や心臓疾患などのリスクがあると言われているトランス脂肪酸が全く含まれていません。ダイエットにも健康にも良いヘルシー食材なのです。

ゴーヤ、トマトなど夏野菜×ココナッツオイルの簡単レシピで、残暑をヘルシー乗り切ろう♡

アーモンド

食と健康についての造詣が深い、慶應義塾大学医学部科学教室教授 井上浩義 先生に教えていただきました。

(c)Shutterstock.com

アーモンドは食物繊維が豊富。食べるとおなかの中でかさが増し腹持ちがよくなるだけでなく、腸のぜん動運動を促すので便秘も解消してくれます。食べると自然に増える咀嚼で満腹中枢を刺激し、アーモンドに含まれる良質な脂肪も脳を満腹にしてくれます。

血行促進による基礎代謝アップも見込め、脂肪の燃焼、筋肉の合成を促進するテストステロンの分泌を促し、太りにくい体へと導きます。

【医師が回答】アーモンドで? ダイエットや美肌が叶うって本当ですか?

ヨーグルト

中医学の生花(SEIKA)さんに教えていただきました。

(c)Shutterstock.com

乳酸菌やタンパク質、ビタミンB2、カルシウムなどを含むヨーグルトは、夜食べることによって老廃物の排出作用を高め、翌朝のスムーズは排便を促進してくれます。体の代謝機能も高まるので、眠っている間に効率よく脂肪を燃焼してくれるうれしい効果が。

【ダイエットに成功したい人必見!】「ヨーグルトダイエット」朝と夜どっちに食べるのが便秘解消に効果的?|vol.3

抹茶(粉末緑茶)

抹茶(粉末緑茶)

■抹茶のダイエットに期待できる効果とは?

抹茶に含まれているカテキンとカフェイン。カテキンはポリフェノールの一種で、糖質や脂肪の吸収を抑える働きがあることが知られています。

カフェインには、脂肪の分解を促進する酵素「リパーゼ」を活性化させる働きがあり、それにより体内の脂肪が分解され、エネルギーとして消費されます。利尿作用もあるので、むくみの解消にも◎。

大人気の抹茶☆ダイエットにも美容にも良い!? その驚きの効果は!?

緑茶×コーヒーは究極のダイエットドリンク

疲れない大百科 - 女性専門の疲労外来ドクターが教える

『疲れない大百科 – 女性専門の疲労外来ドクターが教える -』(ワニブックス)より
(女性専門の疲労外来ドクター:工藤 孝文先生 著)

■緑茶コーヒーダイエットって?
工藤先生が提唱するダイエット方法。コーヒーに含まれるクロロゲン酸と緑茶のカテキンには、それぞれダイエットをサポートする働きがあり、かけ合わせることで脂肪燃焼効果が高まるのだそう。また、カテキンのエピガロカテキンガレートという成分は、小腸から糖質の吸収を抑えて血糖値の乱高下も防ぎます。

■飲み方
コーヒーと緑茶を混ぜるだけ。いたって簡単です。割合は1:1がおすすめ。さわやかな風味になります。

■1日にどのくらい飲めばいい?
1回にカップ1杯、1日3杯が目安。ミルクを入れると、コーヒーのやせ物質であるクロロゲン酸の吸収率が低下してしまうので、できるだけブラックで飲みましょう。

【医者が提唱】究極のダイエットドリンク!? 緑茶コーヒーが良いことだらけ

落ちにくい時には【サプリ】に頼るのも◎

運動も食事も気を遣っているけれど、なかなか効果が実感できないときは、お守り的にサプリメントに頼るのもおすすめです。順調にダイエットが進んでいても時折訪れる停滞期。とくに年を重ねると脂肪が落ちにくくなるので、確実に効果を実感したいなら多角的にアプローチしたほうがよさそうです。

シンプリス|パーフェクト リポカット

シンプリス|パーフェクト リポカット

・美容家の山本未奈子さんが開発したサプリ。
・肉や脂の多い食事が好きな人、外食が多くなりがちな人におすすめです。
・ついてしまった脂肪の燃焼をサポート!

飲むだけでいらない脂質をカットしてくれる、美容家・山本未奈子さん開発のサプリ

渋谷DSクリニック|Doctor’s Diet(ドクターズダイエット)

Doctor’s Diet(ドクターズダイエット)

・ダイエット専門院:渋谷DSクリニック監修
・1袋の中にエネルギーカット・燃焼サポート・代謝促進などの、ダイエットに必要な成分を配合。
・1日1回、カロリー多めの食前に飲むだけ。
・続けることで太りにくく痩せやすい体質へと導きます。

年末年始を迎える前に知っておきたい! アラサー・アラフォーに聞いた、本当に効果のあったダイエットとは

シンプリス|パーフェクトダイエット プラス+

シンプリス パーフェクトダイエット プラス+

天然由来成分でできたサプリメント。糖質や脂肪の吸収を阻止し、燃焼をサポートしてくれる。

年末年始に溜まった毒素を【デトックス】おうちでできる、5大毒撃退テクニック

新谷酵素|夜遅いごはんでも W菌活ボディメイク

サプリでサポート

「活きている酵素」+「6兆個のナノ型乳酸菌」がWで腸に届く仕組み。悪玉菌の好物となる未消化物を分解。さらに善玉菌が棲みやすい環境にし、乳酸菌パワーが働いてくる。

お正月太り解消! ぽっこりが、スッキリ♡ の味方はコレ【腸活&ダイエット】

最後に

ダイエットはストイックでないと効果が出ないイメージですが、今回紹介した運動や食べ物もこれなら続けられそう!… と思える気楽さがうれしいですね。脂肪を燃やして代謝が上がると、痩せやすくなるのはもちろん体調不良の悩み改善につながることも。冷え性やむくみなど、とくに女性に多い悩みを抱える人は、脂肪燃焼で健康的な体を手に入れてみませんか?

TOP画像/(c)Shutterstock.com


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.04.27

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。