【目次】
・からだにいい食べ物で作るおすすめレシピ
・からだにいい食べ物でダイエット!
・毎日飲みたい! からだにいい飲み物
からだにいい食べ物で作るおすすめレシピ
【1】野菜たっぷりサンラータン
豆板醤としょうがのピリっとした辛みのあるスープが体を温めてくれる、これからの季節に嬉しいサンラータン。血行を促進する働きを持つきくらげを入れると、さらに効果的。
【2】トマトとアボカドのサラダ
トマトに含まれるB-カロテン、ビタミンC、ビタミンEは三大抗酸化ビタミン。活性化酵素を取り除きエイジングを助けてくれるリコピンと、若返りビタミンと言われるほど高い抗酸化作用を持つビタミンEを摂ることができる、美肌のためのサラダ。
お手軽なあの食材、カンタン調理で紫外線に負けない肌に!【管理栄養士の美活レシピ】
【3】エビとアボカドのトマトクリームスープ
トマトは、温めるとリコピンの吸収率が3倍にあがるので、美白効果もアップ。粉チーズや生クリームが入って、本格的な味わいなのにカロリー控えめなので、ダイエット中に嬉しいスープ。
からだにいい食べ物でダイエット!
【1】鶏がゆ
レトルトのおかゆに鶏ひき肉を入れて煮て、最後にゴマ油と生姜をかけるだけのお手軽レシピ。生姜の効果で体が温まる。消化がいいので、夕ご飯が遅くなってしまった時にも罪悪感なく食べられる一品。
22時以降に食べてOK「鶏がゆ」レシピ|『やせおか』シリーズの著者が伝授
【2】レンコン鶏団子と白菜のスープ
血行を促すビタミンEや美容効果も高いビタミンCが含まれているレンコンのおかげで、代謝アップが期待できる。市販品の鶏団子を使っているので、短時間で簡単に作ることができて、忙しいOggi世代に嬉しいスープ。
【3】サーモンときのこのホイル蒸し
高い抗酸化作用で老化を防ぐ、アスタキサンチンを豊富に含む鮭を使ったレシピ。鮭の皮にはコラーゲンとビタミンB2が多く含まれ、シミの原因となるメラニンの生成を抑制してくれる。ビタミンCと一緒に摂取するとさらに効果がUPするので、レモンと一緒に食べるのがおススメ。
準備10分あとは待つのみ。おいしい鮭のホイル蒸しで美肌へ【管理栄養士の美活レシピ】
毎日飲みたい! からだにいい飲み物
【1】緑茶

緑茶には13種類のビタミンが豊富に含まれている。中でも、ビタミンCやカテキンは、活性酸素の働きを抑制する効果や抗酸化作用、脂肪燃焼効果があるので、積極的に摂りたい。
緑茶で紫外線対策ができるって知ってた!? 緑茶のスゴい効果に大注目♡
【2】ミネラル入り麦茶

無糖でミネラルが補給でき、血液改善効果もあるミネラル入りむぎ茶。ミネラル入り麦茶が持つ血液改善効果によって、血液がサラサラになり、筋肉への血液量・酵素輸送量が増えることで、持久性運動能力の向上が期待できる。
スポーツの秋「ペットボトル症候群」に要注意?「水分補給は○○茶がおすすめ!」【循環器専門医のアドバイス】
【3】すりおろしりんご甘酒
別名「飲む点滴」と言われるほど、身体に良い飲み物として注目されている甘酒。サプリを摂るより、甘酒を飲んだ方が美容や健康に効果的と言われているくらい、栄養豊富。すりおろしリンゴと混ぜて飲むと、ほんのりやさしい甘い飲み物に。
【4】森永乳業【森永アロエヨーグルト アロエの力】
「アロエの力」に含まれているアロエ由来ロフェノールやアロエ由来シクロアルタノールには、肌の保湿力を高め、水分量を増やす機能が報告されていて、ヨーグルト業界で初めて、肌の保湿力を高める商品であることを表示されたヨーグルト。飲むことで、身体の中から乾燥対策ができる。
ヨーグルトを飲むだけで保湿に!? インナー保湿ケアに必要な3つのこと♡<医師監修>
【5】アーモンドミルク

ビタミンEを豊富に含み、抗酸化作用が高いアーモンドと水からできた、アーモンドミルク。牛乳と比較すると低カロリー、低糖質、コレステロールゼロという点が素敵。手軽にアーモンドの栄養素を摂れる。
【医師が回答】アーモンドで? ダイエットや美肌が叶うって本当ですか?
TOP画像一部/(c)Shutterstock.com