老けない人の特徴とは? 若さを保つ生活習慣・美容法・食生活を紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. ボディケア
  4. アンチエイジング
  5. 老けない人の特徴とは? 若さを保つ生活習慣・美容法・食生活を紹介

BEAUTY

2022.05.07

老けない人の特徴とは? 若さを保つ生活習慣・美容法・食生活を紹介

いつも明るく老けない人が、どうやって若さを保っているのか気になったことはありませんか? 今回は、美しい女性たちが「美」を守るために普段からどんな努力をしているのか調査してみました。みなさんも参考にして、できることから一緒に始めてみましょう♡

【目次】
「老けない人」ってどんな人?
老けない人がやっている【生活習慣】
毎日の積み重ねが大切!【美容法】
からだの内側から美を手に入れる【食生活】
最後に

「老けない人」ってどんな人?

Oggi世代の女性のお悩みとして、実際は同じ年齢なのに、少しずつ差が生まれて気付いたら自分の方が老けて見られる… との声も。老けて見えない人は、どのようなことをおこなって美しさをキープしているのでしょうか。気になるポイントを確認してみましょう。

〈POINT〉
・毎日コツコツおこなう美の積み重ねを習慣化できている
・ストレスを溜めず今の自分を大切にできる
・外見が美しい人=内面(体内・メンタル面)も美しい

老けない人がやっている【生活習慣】

日頃何気なくおこなっている行動が老けにくい行動であり、それに気付いていない方もいると思います。毎日の正しい生活習慣が美しさに直結していることもあるようなので、一緒にチェックしてみましょう。

◆しっかりとした睡眠をとり、朝陽を浴びる

しっかりとした睡眠をとり、朝陽を浴びる
(c)Shutterstock.com

起床・就寝時間が不規則な生活を送っていたり、カーテンを閉めた室内に閉じこもるような生活を続けていると、メラトニンの分泌サイクルも乱されることになります。朝目覚めたらまずはカーテンを開け、意識的に陽の光を浴びましょう。

女医が教える【不眠症】その原因、改善法、治すコツ

◆筋トレをして湯船に浸かる

筋トレをして湯船に浸かる
(c)Shutterstock.com

「筋肉の7割は下半身に集中しているので、スクワットなどで下半身を鍛えると効率がよいでしょう。そして、夜は湯舟に浸かり、ゆっくり温まりましょう。お湯でからだを温めると血流がよくなるばかりか、お湯の熱を血液が受け取り全身に流してくれるので、芯から体があたたまります。また水圧によるポンプ効果でさらに血流が促進され、毛細血管のゴースト化も防ぐことができます」(金沢医科大学総合内科准教授・赤澤純代先生)

もしかして「シャワー」が原因? じっくり入浴で「睡眠障害」と決別しよう

◆ストレスを溜めない

ストレスを溜めない
(c)Shutterstock.com

「前向きな考え」を持っている人は、気持ちの切り替えが上手です。例えば、仕事に問題があるのであれば、料理やスポーツ、読書など自分の好きなことに没頭して、ストレスを解消しましょう。自分にとっての楽しいこと、心身がリラックスすることなどを、いくつかリストアップしておくと良いかもしれませんね。

「前向き」になるために必要な考え方とは? 当てはまる人の特徴やその行動についてご紹介

◆目標を持って行動している

目標を持って行動している
(c)Shutterstock.com

自ら掲げた目標に向かって努力することで、むやみに人と比較したり、落ち込むことがなくなります。まずは、小さな目標を立てて行動してみてはいかがでしょうか。成功体験を積み重ねることで、今の自分に自信が持てるようになるでしょう。

「前向き」になるために必要な考え方とは? 当てはまる人の特徴やその行動についてご紹介

◆すっぴんでも眉毛がある、整っている

眉毛が整っている

メイクをとると眉毛がほとんどない… マロ顔になってしまう… という人も多い中、すっぴん美人は自眉がしっかりあり、アイブロウをしなくてもある程度整っているよう。

しかし今はアートメイク等で自眉があるように見せることも可能なので、メイクをとったときでも眉がしっかりある女性は多いです。

すっぴん美人になる方法! 条件は? 何も塗らなくてもきれいな肌の作り方とは

◆正しいブラッシングで美髪をキープ

ブラシを通すことによって、頭皮から分泌された自らの皮脂を毛先まで行き渡らせ、髪を保護しながら艶をもたらします。頭皮が適度に刺激されて血行がよくなったり、むくみが解消されたりも。おすすめは、頭皮や髪へのダメージが小さい動物毛のブラシです。

正しいブラッシングで美髪へ

(写真:左)オックスフォードタイム GB KENT|ゴムクッション レディースヘアブラシ LC2
細くて硬い豚毛を使用。白でまとめられたおしゃれなルックス。

(写真:中)W and P アッカ カッパ|ニューマティック ブリストル 941
猪毛とナイロンのミックス。髪にしっかり入り込むので、多毛の人でもとかしやすい。

(写真:右)オズ・インターナショナル メイソンピアソン|ハンディブリッスル
プロにもファンが多い、猪毛100%のクッションブラシ。頭皮にも心地いい。

■基本のブラッシングHOW TO

1. 毛先をほぐす
まず、もつれやすい毛先を優しくほぐす。いきなりとかすと、力がかかって切れ毛の原因になる場合も。

2. 根元からとかす
襟足から頭頂部、顔周りから頭頂部へ進める。最後に、ブラシが頭皮に軽く当たるようにして根元から毛先へ。

ツヤ出し効果抜群! 美髪を作る【ブラッシングの基本】

◆日焼けしないように徹底する

大人の肌の最大の敵・紫外線! 蓄積された日焼けが老化の原因に繋がるかも。阻止すべく、今こそ正しい日焼け止めの塗り方を美容のプロから学びましょう。トータルビューティアドバイザー・水井真理子さんに教えていただきました!

■「高い部分に重ね塗り・首筋にも抜かりなく」がPOINT!

「顔全体から首まで、塗り残しがないように意識することが大切。まずは適量を顔全体に均一に塗ってしっかり密着させ、高い部分には重ね塗りをして防御します。さらに首筋は前後ムラなく塗るようにして」(トータルビューティアドバイザー・水井さん)

日焼けしないように徹底する

1. 指にとった日焼け止めを頰にのせ、指の面全体を肌に沿わせるようにして均一になじませる。少量ずつ足しながら顔全体に広げて。

日焼けしないように徹底する

2. 少量を目元や口元、小鼻の脇、鼻の下など、塗り残しやすい部分にも薄く丁寧になじませる。

日焼けしないように徹底する

3. 日焼け止めを再び指の腹にとって、頰の高い部分に重ねる。額や鼻の頭にも忘れずに!

日焼けしないように徹底する

4. 首筋やうなじにも忘れずなじませて。日焼けによるシワを防ぐために、しっかりと。

絶対に焼かない【日焼け止めの塗り方】をマスターしよう!|美容のプロが伝授♪

■「美白インナーケア」を投入しよう♪

【美白インナーケア】を投入しよう♪

営業職などで外回りが多かったり通勤の屋外移動時間が長い人は、塗る日焼け止めと併せて〝飲む日焼け止め〟も取り入れて。

【美白インナーケア】を投入しよう♪

1:ロート製薬|ヘリオホワイト 24粒
飲む日焼け止め成分「ファーンブロック」やハトムギエキスなどを配合。1日2粒。

2:オルビス|サンピリオド 20粒
飲む日焼け止め成分「ニュートロックスサン」配合。1日2粒。

3:ポーラ|ホワイトショット インナーロック リキッド IXS 30ml×10本
オリジナルの植物エキスを多彩に配合し、透明感をサポート。

4:まかないこすめ|お出かけ前になめるUV対策サプリ 25枚
舌にのせてなめるフィルムタイプ。

体の中から美肌づくり♪ 話題の飲む【美白インナーケア】はどれがいい?

毎日の積み重ねが大切!【美容法】

年齢を重ねるごとに増えるシミやシワ、たるみなどのお肌悩みに取り入れたい美容法。いつも使っているスキンケアをエイジングケアに特化したアイテムにチェンジしてみましょう。

◆おすすめエイジングケアアイテム

メディプローラー|ラディアンスリフトシリーズ

▲メディプローラー|ラディアンスリフトシリーズ

“若々しい肌を自ら作り出す力”を引き出すことを重視した、アンチエイジングシリーズ。浸透型ビタミンC・Eも加え、最新のコスメデリバリーテクノロジーで、ハリの源に美容成分を効率的にいきわたらせる。

自らの力で若肌の土台を育む【メディプローラー】の新シリーズで攻めのエイジングケア!

KANEBO|カネボウ コンフォート ストレッチィ ウォッシュ

▲KANEBO|カネボウ コンフォート ストレッチィ ウォッシュ

アンチエイジングはとくに保湿が大事。だからこそ、糸を引くほど美容成分が濃厚な洗顔料でしっとりと洗い上げて。保湿成分をたっぷりと含んでいるのにきちんと洗えてる感もあり◎

今年は洗顔料が大豊作! プロに選ばれた優秀【洗顔料】ランキングTOP3

ゲラン|スーパーアクア エマルジョン

▲ゲラン|スーパー アクア エマルジョン

ピタッと肌に密着してふっくらするのに軽やか。細胞が水分をチャージする力をサポートし肌のバリア機能を高めて、小ジワの目立たない肌に。

夏ベスコス|スキンケア編【乳液&クリーム】ランキングTOP3

イヴ・サンローラン・ボーテ|ピュアショット ナイトセラム

▲イヴ・サンローラン・ボーテ|ピュアショット ナイトセラム

エイジングサインには肌回復力の高い、酸配合の夜用オイルイン美容液を。グリコール酸入り美容液と植物オイルが2層になっていて、翌朝にはつるんとした肌に。

夏ベスコス|スキンケア編【美容液】ランキングTOP3

ポーラ|B.A アイゾーン クリーム

▲(写真:2)ポーラ|B.A アイゾーン クリーム

しわ、たるみなど、エイジングサインが表れやすい目元からアンチエイジング! コクがありのびの良いクリームが、肌を引き上げるように密着。肌にのばすとクリームの中に潜む水の層がはじけてみずみずしく浸透し、目元のダメージをケア。

目元が確かに変わる!【Oggi編集部美容班に訊いた】本当に欲しいアイケアを教えて!

オバジ|ダーマパワーステムリフトクリーム

▲オバジ|ダーマパワーステムリフトクリーム

ハリ・弾力の低下など、気になる肌へアプローチ。リフトクリームがバネのように弾き返すピンとした肌へ導いてくれる。

頬のハリが欲しいときの救世主!【オバジ】の新作リフトクリーム|オフィス美人のつくり方

SK-Ⅱ|R.N.A.パワー アイ クリーム ラディカル ニュー エイジ

▲SK-Ⅱ|R.N.A.パワー アイ クリーム ラディカル ニュー エイジ

人気のSK-IIのアイクリーム。とろみのあるテクスチャーのクリームが目の下にスーッとなじみ、シワだけでなくむくみやたるみも目立たなくなります。

ベストコスメ【アイケア】部門! 1位は、目が非常識なくらい大きくなると噂の…♡

◆年齢がでやすい部分を徹底保湿

顔のメイクはばっちりでも、油断すると首やデコルテ、手などのたるみが目立つようになってくるかも。在宅時間が長いときには、“ながら美容”を充実させるのもおすすめ。シートマスクが手元にあるなら、ぜひフェイスケア以外にも活用してみては。

〈ペタッと巻きつけてネックマスクに〉

年齢がでやすい部分を徹底保湿

首もとは年齢が出やすいと言われるだけに、乾燥が気になるときほどしっかりと保湿したいパーツ。シートマスクをペタッと巻きつけると、それだけでスペシャルな保湿ケアが叶います。特に、首の前側は乾燥によってシワが目立ちやすい部分でもあるので、定期的にネックマスクをしておくと、デイリーの乾燥対策にも◎。

ズレにくいように巻くには、二つ折りにしたマスクをペタッと貼り付けるのがおすすめ。2枚使えば、顎下から鎖骨くらいまでをカバーできる、手軽なマスク美容です。

〈2枚使ってデコルテマスクに!〉

年齢がでやすい部分を徹底保湿

まずは定番でもある、デコルテのマスク美容から。デコルテ周りは、思っている以上に乾燥や紫外線ダメージを受けやすいパーツ。定期的に保湿マスクでケアをするのがおすすめです!

デコルテ専用のマスクを買わなくとも、手持ちのシートマスクを2枚使ってペタッと貼れば、即席でデコルテマスクに♪ フェイスマスクをするときに、ついでにデコルテまでペタペタしておくもよし、家事やパソコン作業をしながらデコルテだけにペタッと貼って保湿ケアをするもよし。デコルテだけなら、メイクをしているときでもケアできますよ!

〈クルンと巻いてハンドマスクに〉

年齢がでやすい部分を徹底保湿

手洗いやアルコール消毒が増えて手荒れが気になっているならば、シートマスクをハンドマスクにしてスペシャルケアに活用する方法も! フェイス用なのでマスクに切り込みが入っているものの、クルンと巻いてしまうと案外と気になりません。

手の甲の保湿なら、ふわっと乗せておくだけでも十分。特に乾燥が気になるパーツには、入念に巻きつけて、重点保湿ケアを。さらに保湿ケアを強化したい場合には、マスクの上からラップをかけておく方法も。

【シートマスク活用術3】顔だけじゃもったない! 気になるあの部分にも…

◆“お疲れ顔”にさよなら! なツボマッサージ

「長時間、PCに向かって仕事をしていると目の疲れや頭痛などに悩まされることってありますよね? そこで今回はむくみやクマなどの改善にも効く、顔のツボ押しマッサージを3つ紹介します。

〝お疲れ顔〟にさよなら! なツボマッサージ

1. 目尻から指1本分外側にある“瞳子髎(どうしりょう)”を5秒間プッシュ。

〝お疲れ顔〟にさよなら! なツボマッサージ

2. 下瞼の骨の淵から1cm下にある“四白(しはく)”を上方向に押し上げる。

〝お疲れ顔〟にさよなら! なツボマッサージ

3. 眉頭の下の窪みにある“攅竹(さんちく)”を円を描くように20回押す。

お疲れ顔解消したい! むくみやクマが気になったら簡単ツボ押し〈Oggi専属読者モデル 賀来みな美〉

からだの内側から美を手に入れる【食生活】

外見の美しさを保つためには、毎日摂取する食べ物にも目を向けて、食生活を整えていくのが◎! バランスよく色々なものを食べるのが一番ですが、どんなことを気を付けて、特に何を食べたらよいのかの知識があるとよりよい日々が送れます。健康で老けにくい体をつくりあげていきましょう。

◆老化を防ぐために意識すべき事は?

なぜ人は老けてしまうのでしょうか。加齢による老化と向き合いながらも、健康で美しく歳を重ねていくために、まずは食事を改善してみましょう。いつもなんとなく食べているあの食材が、体の老化を促進させているかもしれません。

〈体の老化を促進させるのは「糖化現象」〉

体の老化を促進させるのは糖化現象?

教えてくれたのは… 山岸昌一 先生
(医学博士。内科医。昭和大学医学部 糖尿病代謝内分泌内科 主任教授 及び 昭和大学付属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 診療科長)

体を構成するタンパク質と糖が結びつくと進む「糖化現象」。体を糖化させるタンパク質のことを「AGE」と言います。この「AGE」を食生活でコントロールすることで、気になる肌のシミやしわ・たるみ・骨粗しょう症などの体の老化を防げる可能性があることが、最近の研究でわかってきました。

■AGEが体内にたまる仕組みは2通り

1. 体内でつくられる「内因性AGE」
麺類や甘いものなどを摂った際の血糖値の上昇が糖化を促進。この状態が長く続くとAGEがどんどん作られ、たまっていきます。

2. 食べ物から体内に入る「外因性AGE」
食べ物に含まれているAGEを過剰に摂ることで体内にたまっていきます。

〈AGEが多く含まれる食べ物〉

AGEが多く含まれる食べ物って?

AGEが多く含まれる食べ物って?

AGEが多く含まれる食べ物って?

■AGEが多い食べ物の特徴

・焼いたり揚げたりした食べ物
・高温で長時間調理した料理

AGEが多く含まれる食べ物って?

山岸先生によると、高温で長時間調理をするほどAGEが増加するので、外食の際は低温かつ短い時間で調理した料理を選ぶのがベスト。自宅でも蒸し料理や煮物を増やすのがおすすめです。

■お肉料理は下処理にこのひと手間を

「お肉の重量の1/4のレモン汁にお肉を1時間ほど浸して下処理をしておくことで、AGEを約40〜60%減らすことができます。それは、レモンに含まれるクエン酸がたんぱく質と糖が結びつくのを抑えて、AGEの発生を抑制してくれる働きがあるためです。レモンを絞っても市販のレモン汁を活用してもよいでしょう。漬け込んだからといって酸っぱくなることはなく、さっぱりと食べられますよ」(山岸先生)

やらなきゃ損♡ 老化を防ぎたいなら、お肉を冷蔵庫の〝あれ〟に漬けるべき!

◆ダイエットにおすすめの食材

1. 鮭

美容界では周知の“美肌へ導くスーパーフード”! スーパーなどでも比較的簡単に手にはいる鮭ですが、実は知らなきゃ損なアンチエイジング食材なのです! 鮭に多く含まれるアスタキサンチンは、老化を早める活性酸素のダメージから体を守り、その抗酸化作用はトップレベル。ビタミンCの6000倍! ビタミンEの1000倍! と言われるほど。

美容界では周知の“美肌へ導くスーパーフード”

■鮭の嬉しいはたらき

・シミの原因となるメラニン色素生成を抑制。
・鮭の皮に多く含まれるビタミンB2が、老化を進行させる過酸化脂質を分解して、皮膚の成長を促進。
皮まで丸ごといただきましょう♪

準備10分あとは待つのみ。おいしい鮭のホイル蒸しで美肌へ

2. 高野豆腐

ダイエットにも嬉しい高野豆腐

「畑の肉」といわれる大豆。その大豆から作られる豆腐を凍らせ、熟成させ、乾燥させた保存食で栄養満点な高野豆腐。製造過程で栄養成分がギュッと濃縮されるため、普通の豆腐よりもさらに栄養価がアップしています。

さらに、高野豆腐には老化を予防するビタミンEをはじめ、カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・食物繊維など、ダイエットや健康をサポートする栄養素がたっぷり。満腹感もあるため、毎日の食事に取り入れるとほかの食材を減らしながらカロリーを抑えることができるので、ダイエットにもおすすめです◎。

2万5千人の肥満治療をした医師が推奨! 1日約30円の【高野豆腐ダイエット】とは?

3. スナップエンドウ・さやえんどう・そら豆

スナップエンドウ・さやえんどう・そら豆

春野菜がもつ独特の苦味は、主成分がポリフェノールや植物性アルカロイドと呼ばれる成分で、下記のようなはたらきがあります。

・ポリフェノール:体の錆びつきを防ぎ、老化を予防する抗酸化作用を持つ。
・アルカロイド:体のデトックス、新陳代謝の促進などの働きをし、痩せやすい体づくりに役立つ。

ダイエットするなら今! 春が最もダイエットに成功しやすいワケ

4. さつまいも

さつまいも

さつまいもにはヤラピンという成分が含まれていて、糖質は高めでもGI値が低いので血糖値が上がりにくく、太りにくいのです。またビタミンCも豊富に含みます。熱に弱いとされるビタミンCですが、さつまいもの場合デンプンで守られているため、加熱しても壊れにくいという特徴も。

さらに食物繊維やカリウムが豊富で、便秘やむくみ予防にも! 紫の皮の部分には抗酸化成分のポリフェノールが多く含まれるのでアンチエイジングに。トータル面で美肌に導いてくれます。

【美肌を叶える食べ物】ランキングは? 毛穴やニキビには? コンビニでは何を選ぶ?

5. キムチ

キムチ

韓国を代表する食材、キムチも発酵食品で乳酸菌が豊富。腸内環境を整え、便秘を改善。美腸と美肌に導いてくれます。

【美肌を叶える食べ物】ランキングは? 毛穴やニキビには? コンビニでは何を選ぶ?

6. ブロッコリースーパースプラウト

衰えの原因物質の一つとして注目されている食材

こちらは衰えの原因物質のひとつとして注目されている食材。有用成分“スルフォラファン”を一般的なブロッコリーの20倍以上含んだ「高成分野菜」です。また、老化の原因物質のひとつである「AGE量」を減少させる効果が期待できると言われています。

〈臨床試験の結果〉
健康な男女25人に、1日25gの「ブロッコリー スーパースプラウト」を2ヶ月摂取してもらい、血中のAGE量を測定する臨床試験が行われました。25人中22人が血中のAGE量が減少し、過去1~2ヶ月の血糖値を反映するHbA1cの数値も低下するという研究結果に。

スーパーで見かけるアレが美容対策に!? しかもアレンジ簡単

7. 山芋

山芋

山芋は老化を予防するのに役立つとされているアンチエイジング食材。その他にも、潤肺、気力を補う、胃腸を養うなど、嬉しい効能が期待できます。

乾燥の秋に備える【おいしく体を潤す】食材5選

8. なつめチップス

◆なつめチップス

なつめは中国を原産とするフルーツ。「1日3個のなつめを食べれば歳をとっても老いが現れない」と言われたことがあるほど、美容に嬉しい栄養がたくさん! なんでも、食物繊維や鉄分、ビタミン、葉酸などが豊富に含まれているそう。中国や韓国では、料理で使われることもあるくらい一般的な食べ物なんです。

◆なつめチップス

そんななつめをチップス化したこちらは、ポン菓子を砂糖でコーティングしたひなあられのような味。口あたりは重さを感じないくらい軽くてサクサク。栄養満点でおすすめのおやつです。

コレ食べると老けないの!?【業務スーパー】160円で232個の神オヤツ♡ 正体は?

9. 栗

栗

渋皮にはポリフェノールがたっぷりと含まれており、アンチエイジングに取り組みたい人に◎。他にも効能の広い栗は、食べるマルチビタミン剤と言われることも。デスクワークのお供には甘栗がGOOD!

【秋の味覚】「いも・くり・かぼちゃ」が実はもっている体に優しい効能

10. くこの実

くこの実

高い抗酸化作用で、アンチエイジングにも疲労にもいいくこの実。甘味があるのでそのままでも、スープや炒め物などの料理、デザートのトッピングなどに◎。くすみをとって血色の良い肌色に。

おやつ代わりに取り入れたい! 女性におすすめ|手に入りやすくて気軽な【漢方食材】4選

11. 抹茶

細胞の錆びつきを防ぐ飲み物

細胞の錆びつきを防ぐ飲み物として、カテキン、β-カロテン、ビタミンCなど複数の強力な抗酸化物質が含まれている抹茶。抗酸化作用によって、紫外線やストレスなどによる細胞へのダメージを修復したり、肌をはじめ全身の細胞の錆びつきを防いで、体を若々しくキープするのをサポートしてくれます。

大人気の抹茶♪ ダイエットにも美容にも良い!? その驚きの効果は!?

12. 甘酒/13. ブルーベリーのスムージー

甘酒とブルーベリーのスムージー

飲む点滴と言われる栄養豊富な甘酒は、抗菌作用・抗酸化作用がありアンチエイジングとして取り入れたい飲み物。甘酒(100ml)とブルーベリー(50g)を、ミキサーに一緒に入れて混ぜるだけでおいしく飲めて、ヘルシーに。

【美容家・神崎 恵さん直伝】おうちで簡単! 美人ドリンクレシピ4

14. モリンガ

ADUNA【モリンガスーパーリーフパウダー】

▲ADUNA【モリンガスーパーリーフパウダー】

モリンガは北インド地方が原産の植物。ポリフェノールなど46種類以上の抗酸化物質、19種類のアミノ酸、鉄分はほうれん草の20倍以上と、多くの栄養素がバランスよく含まれています。

パウダーなので水に溶いて飲んだり、スムージーに入れたり、パンケーキの生地に混ぜたりと、色々な使い方でお試しを。

モリンガを知っていますか?【今注目のスーパーフード】これひとつで高デトックス&アンチエイジング!

◆老化スピードを穏やかにする、医者考案「長生きみそ汁」

「長生きみそ玉」には、老化のスピードを緩やかにする抗酸化力がたっぷり! 老化のスピードが緩やかになれば、シミ・シワ・白髪・抜け毛などの予防や改善が期待できます。

小林弘幸教授 著『医者が考案した「長生きみそ汁」』(アスコム)より。

〈材料〉
・赤みそ… 80g:八丁みそとも呼ばれ、東海地方で親しまれている「豆みそ」を使用。
・白みそ… 80g:お好みの甘さのものを。
・玉ねぎ… 150g(約1個):すりおろして150g使用。新玉ねぎの場合も同様です。
・りんご酢… 大さじ1:穀物酢に比べて、酸味控えめでフルーティ。

〈長生きみそ玉の作り方〉

老化のスピードが緩やかになる抗酸化力がたっぷり!

1. 玉ねぎをすりおろします。

老化のスピードが緩やかになる抗酸化力がたっぷり!

2. [1]に赤みそ・白みそ・りんご酢を加え、泡だて器で混ぜ合わせます。みそが硬いのは最初だけ。玉ねぎの水分で、スムーズに混ざり合うようになります。

老化のスピードが緩やかになる抗酸化力がたっぷり!

3. 混ぜ合わせたみそを製氷器に分け入れ、冷凍庫で凍らせます。

老化のスピードが緩やかになる抗酸化力がたっぷり!

カチカチにはならないので、フォークでさせば簡単に取り出せます。

〈長生きみそ汁の作り方〉

器に湯150mlを注ぎ、「長生きみそ玉」を溶かすだけ。お好みで具材入れても◎。

医者が考案! 健康効果絶大の「長生きみそ汁」の作り方とは…?

最後に

いくつになっても若々しい女性でいたい! という人は、今回紹介した中で自分ができそうなことを毎日続けていくことが大切です。無理してストレスを溜めないためにも、息抜きをしながら、頑張っている自分を褒めてモチベーションアップに繋げていくと成功しやすいでしょう。心も体も安定した素敵な毎日をお過ごしください。

TOP画像/(c)Shutterstock.com


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.04.26

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。