目次Contents
▼この記事の要点
- 「モテたい」と感じている女性は、全体の約4割。しかし実際に「自分はモテている」と感じている女性は、わずか2割以下しかいない。モテるためには努力が必要な場合も多い
- モテる人には「親しみやすさ」「清潔感」「笑顔」など、心地いいコミュニケーションをとる上で大切な要素が備わっている。相手への優しさや思いやりも高ポイントであり、外見がいいだけでは非モテになることも…
- モテるためには努力が大事とはいえ、媚びない強さや自分らしさをもった女性もモテやすい。異性の目をほどよく意識しつつ、自分ウケを大事にしながら外見・内面を磨こう
【女性100人に聞いた】モテたいと思う?
※アンケートは20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。
20~30代の女性100人に、「あなたは『モテたい』と思いますか?」と質問。すると、38.3%の人が「思う」、61.7%の人が「思わない」と回答しました。
「モテる」とは、人からの好意によりいい扱いを受けること。〝相手が好きな人か否かに関わらず、多くの異性に想いを寄せられる〟ことを意味する場合が多いでしょう。
好きな人には好かれたいと感じる人が大多数でしょうけれど、不特定多数の相手から〝モテたい〟と感じている人は、約4割以下という結果に。
ただし…モテるタイプの人であれば、好きな人ができたときも相手に好かれやすく、恋愛に苦労せず済むかもしれません。まったくモテないよりは少しくらいモテたほうがいい、と感じている人もいるのではないでしょうか。
モテる人の特徴とは

モテる人にはどんな特徴があるものなのか、アンケート結果を見ていきましょう。「美人」「かわいい」などの外見に関する意見よりも、内面についての特徴が多く寄せられています。
親しみやすい
「愛想がいい」(20代・北海道)
「愛想が良くて他人の懐に入れるひと」(30代・東京都)
「愛嬌あって礼儀正しく、愚痴を言わない人」(30代・東京都)
「愛嬌がある」(30代・千葉県)
「愛嬌がある」(20代・千葉県)
「愛嬌がある人」(30代・東京都)
「すべてにおいてかわいい」(30代・長崎県)
「人懐こい」(30代・東京都)
「気さく、明るい、話上手」(30代・岡山県)
誰とでも明るく話ができるような、気さくで愛想がいい人はモテます。人によって態度を変えることがない分、周囲の人に分け隔てなく接するので、多くの相手から好感を得られやすいでしょう。
また、異性の心をくすぐるような〝愛嬌〟があると、より魅力的な印象を与えやすくなるようです。相手を喜ばせるような振る舞いや言動、憎めない表情や仕草など、ちょっとしたポイントが相手に「グッとくる」と感じさせます。
笑顔が魅力的
「笑い方が上品でケバくない」(30代・神奈川県)
「笑顔がかわいい、容姿がいい」(30代・青森県)
「笑顔が多い」(30代・北海道)
明るい笑顔は好印象を与えやすいだけでなく、相手に〝心を開こうとしている合図〟でもあります。にこやかで感じのいい人は、それがたとえ仕事中の営業スマイルや愛想笑いであったとしても、笑顔がまったくなく、ブスっとした表情をしている人よりモテやすいはず。
モテるためには大口を開けて爆笑するのではなく、はにかむような上品な笑顔がポイント。「モテたいけれど笑顔をつくるのが苦手…」という人は、これを機に鏡の前で練習してみましょう!
コミュニケーション力がある
「相手の話を聞くのが上手」(30代・兵庫県)
「コミュ力が高い」(30代・東京都)
「コミュ力が高い」(30代・山口県)
「話がうまい」(30代・東京都)
「聞き上手」(30代・熊本県)
「よく喋る」(30代・千葉県)
「人の望む答えを言える子」(20代・大阪府)
相手の意見をしっかり聞きつつ、話を引き出すための質問を投げかけたり、同調したり…必要なときには、自分の意見をきちんと述べたり。コミュニケーション力が高い人もモテる傾向に。
口下手な人や人見知りの人でも、コミュニケーション上手な相手とは「話しやすいな」と感じるもの。会話のキャッチボールが弾んだ結果、一方的にモテるだけでなく、お互いに好意や恋心が芽生える…なんてこともあるようです。
社交的で人付き合いがうまい
「社交性がある」(30代・北海道)
「人見知りしない」(20代・岐阜県)
「人当たりがいい、気配りができる、明るい」(30代・新潟県)
「人付き合いがうまい」(30代・兵庫県)
「社交的で、相手のことを考えて話をする」(20代・滋賀県)
高いコミュニケーション力を発揮する機会は、人と関わり、会話してこそ訪れるもの。社交的な性格だと、人当たりの良さや会話力の高さを目撃される機会が増え、結果的にモテやすくなるのでしょう。
そもそも、モテるためには人との出会いが欠かせません。社交性を高めコミュニケーション力を磨くためにも、飲み会やイベントなど、人が多く集まる場所には積極的に足を運ぶのも◎ですね。
性格が明るい
「明るい」(30代・沖縄県)
「明るい人」(20代・埼玉県)
「素直で明るい」(20代・新潟県)
「かわいい、天真爛漫、明るい」(30代・東京都)
「元気な人、誰とでも仲良くなれる人」(30代・三重県)
「明るくて話しやすい、かわいい」(30代・三重県)
「明るく優しく礼儀正しい」(30代・千葉県)
「明るい。ポジティブ。無駄なことを言わない」(30代・大阪府)
天真爛漫な明るさは異性からの好感度大。明るく話しやすいポジティブな人柄は、やはりモテる要素として強いようです。
もちろん、ただ底抜けに明るければいいというものではありません。モラルとマナーを持ち合わせていることを前提とした、爽やかな明るさが◎。天真爛漫な印象を与えられれば、「付き合ったら楽しそう」とポジティブに想像してもらえるかも。
穏やかで優しい
「優しい。明るい。陽キャ」(30代・茨城県)
「優しい」(20代・神奈川県)
「優しい」(30代・埼玉県)
「優しい人」(30代・神奈川県)
「穏やか」(30代・北海道)
「相手を思いやる人」(30代・千葉県)
「優しい。周りがよく見えている」(30代・福岡県)
「優しい、愛嬌がある」(20代・東京都)
「優しい、笑顔、文句を言わない、他人への対応も丁寧」(30代・愛知県)
男性の約7割が、「優しい女性はモテる」と回答しているデータもあります。相手を冷たくあしらったり、高圧的な態度をとったりせず、優しく向き合える人は人気です。
また、優しく思いやりがある男性も人気が高く、女性からかっこいいと思われる傾向にあるよう。優しさは、モテるために男女問わずいちばん大切なことなのかもしれません。
気が利く
「気が利く」(30代・東京都)
「気づかいができる」(30代・群馬県)
「気づかいができる」(30代・埼玉県)
「気づかいができる人」(30代・広島県)
「気づかい上手」(30代・北海道)
「まめな人」(30代・北海道)
相手のためを思いさりげなくサポートするなど、マメな配慮ができる人はモテる傾向に。特に、そういった〝周囲への気づかいを察知できるタイプの人〟から見ると、縁の下の力持ちとでもいうべき影の努力は、たいへん魅力的に映るのではないでしょうか。
ただしモテるためには、気づかいのタイミングや加減を考えることも大事です。女性の場合は特に、一歩間違えると〝世話焼きなお母さん〟ポジションになってしまうことがあります。お節介になりすぎない程度の、程よい気づかいがモテポイントです。
清潔感がある
「清潔感がある、落ち着いている、心の余裕がある」(30代・千葉県)
「清潔感のある人」(30代・京都府)
男女問わず、清潔感は非常に大切な要素です。不潔な印象を与えてしまうと、それだけでモテとは程遠い存在に。髪型を整える、アイロンがけされた服を着る、匂いに気をつける…など、外見やまとう香りに注意を払うと◎。
人柄がいい
「人柄がよい」(30代・広島県)
「分け隔てない態度」(20代・埼玉県)
「性格がいい人、優しい人」(20代・東京都)
「雰囲気が柔らかい。 コミュニケーションをとるのが上手い。 いつでも自然体。 正確に裏表がない。 笑顔が魅力的」(30代・石川県)
「おしとやか」(20代・千葉県)
悪口を言う人は裏表があり、人から信用してもらえません。誰かに対して悪く言うことなく、差別や偏見を持たない人の周りには、いつもポジティブな人が集まってきます。
陰口や悪い噂を吹聴するような行為は、異性からモテないだけでなく、同性からも距離を置かれる原因に。周囲との信頼関係を損ねるような、ネガティブな言動は控えたほうがモテそうです。
オーラがある
「オーラがある」(30代・石川県)
「色気があること」(30代・広島県)
独特のオーラをまとっている人は存在感が強く、それだけで周囲の注目を浴びやすくなります。
オーラは目に見えるものではありませんが、「なぜかあの人に目がいってしまう」「どこにいても存在感を発揮している」と感じられる人は、異性として魅力的に思われやすいのでしょう。
あざとい
「自然と男心をくすぐるテクニックを身につけてる」(30代・岩手県)
「駆け引き上手」(30代・石川県)
「甘え方が上手」(30代・大阪府)
あざとい一面をもつ人は、ときに〝媚びている〟ような印象を与え、同性に嫌悪されることもあるようです。しかし、異性の心をくすぐるような仕草や言動に、悔しいけれど「モテそうだな」と感じている人は多いはず。
〝あざと系女子〟なんて言葉もありますが、あざとさは女性の専売特許というわけではなく、最近は〝あざと系男子〟の存在も目立つようになりました。モテる上で参考になる部分も多いので、気になる人はチェックしてみましょう。
自立している
「自信ありげで清潔感がある」(20代・兵庫県)
甘え上手で相手の懐に入りこむ人がモテる一方で、自分の人生を充実させ、自立した生き方をしている人もモテるという声が。特に男性の場合は、その自立した生き方が頼りがいを感じさせ、女性人気を集めることもあるようですね。
また女性の場合も、自立した生活ができていると、男性に真剣なお付き合いの相手として選ばれ、結婚したいと思われることがあるようです。誰かに頼りきった生活をしていたり、不安定で心もとない生き方に甘んじている人は、一度今後について考えてみるとモテるきっかけが得られるかも。
容姿が目を引く
「かっこいい。かわいい」(20代・佐賀県)
「美人、優しい、芯がある」(30代・東京都)
「顔がいい、器量がいい」(30代・京都府)
「かわいくて話しやすい」(20代・東京都)
「外見がいい人、一緒にいて楽しい人、会話がうまい人」(20代・愛媛県)
「外見が魅力的。素直。純粋」(20代・東京都)
割合としては少ないですが、やはり外見に関する意見も集まっています。顔がかわいい、スタイルがいい、美人、などの特徴は、異性からの目を引きやすい分モテにも繋がるのでしょう。
とはいえ、容姿がすべてというわけではないことは、これまで出てきた意見からもお察しのとおり。容姿が目を引くことに加えて、内面も魅力的な人であることが伝わってくるような、トータルバランスの良さがモテるためのポイントです。
モテるためにしていることは?

モテるためには、外見と内面のトータルバランスが重要だとわかりましたね。モテたいと感じている人は、実際のところ何を意識して、どのような努力をしているものなのでしょうか?
自分磨き
「自分磨き」(20代・福島県)
「自分磨き」(20代・東京都)
「自分磨き」(20代・大阪府)
「ダイエットや自分磨き」(20代・愛知県)
「ジムにいく」(20代・埼玉県)
「内面から美しさを探求する。(規則正しい食事、運動、睡眠)」(30代・千葉県)
ダイエットをしてスタイルアップを目指したり、資格取得のために勉強をしたり…内面・外面問わず、より魅力的な自分になるための努力をしている人が多いようです。
自分磨きの結果モテるかどうかは、努力の方向性にもよるでしょう。とはいえ、自分磨きを通じてより自分を愛せるようになれば、自信をもって異性と向き合うことができるはず。その努力は無駄になることもないので、結果的にモテれば一石二鳥で◎。
清潔感を意識する
「身だしなみを整える」(30代・北海道)
「身だしなみを清潔にする」(20代・東京都)
「身なりを整える」(30代・千葉県)
「清潔感をもつ、すっぴんで出かけない」(30代・石川県)
先述の〝モテる人の特徴〟でも、清潔感についてのコメントが挙がっていましたね。モテるためには、「隣を並んで歩きたい」と思えるような、清潔感ある人を目指しましょう。
女性の場合、モテを目指すなら、ケバく見えがちなメイクより似合うナチュラルメイクを研究すると〇。ヒールの削れた靴で音を立てて歩かないようにしたり、髪の根元が黒く伸びたままにならないようにしたりなど、細かな気づかいも大切です。
ヘアケア・スキンケアに力を入れている
「美容に力に入れている」(30代・東京都)
「肌を綺麗に」(30代・東京都)
ケアされた髪や手入れの行き届いた美肌は、モテるために大切な要素。清潔感を与えることにも繋がるので、できるかぎりのスキンケア・ヘアケアに力をいれると〇。
高額な美容医療やサプリメントもいいですが、日々の紫外線対策や寝る前の保湿など、手の届く範囲でできることを丁寧に行う意識も大切です。〝美は一日にして成らず〟ですから、たとえ面倒くさくても美しさを保つために意識を高くもちましょう。
◆ヘアケアってそんなに大事?
20〜30代の男性に「美人」や「モテ」の意識調査を行ったところ、「キレイなつや髪」が一位に!
中でも男性がキュンとするは、「すれ違ったときにふわっと香るつや髪」でした。
ちなみに好きな香りは「フローラル」「石けん」が過半数を超える結果に。
いい香りのするキレイな髪の女性はモテに必須条件と言えそうですね。(引用元記事:「キレイな髪+良い香り=モテる♡」モテは自分次第で手に入れられる時代なの♪/情報提供元/株式会社ヤマサキ)
おしゃれをして美意識を高める
「見た目に気を使う」(20代・東京都)
「見た目に気を使う」(30代・大阪府)
「おしゃれをする」(20代・愛知県)
「化粧」(30代・福島県)
「なるべく少し若い格好や髪色にする」(30代・神奈川県)
メイクやファッションを通じて美意識をさらに高められれば、自分だけでなく、異性からウケがよくなることも。すっぴんにシンプルな服装で、ナチュラルな魅力を醸す人もいるとはいえ「もっと魅力的な自分になりたい」という向上心を、化粧や服装で示していくことも大事ですよね。
〝おしゃれな人〟という印象を与えられれば、それだけでも魅力のひとつとしてアピールポイントに。異性が魅力的だと感じるファッションを、季節別にまとめた記事もあります。服装に迷いがちな人はぜひチェックを!
いつも笑顔を浮かべている
「身なりを綺麗にする。笑顔でいる」(30代・北海道)
「笑顔でいる」(30代・大阪府)
常に笑顔でポジティブな女性の周りには、たくさんの人が集まります。メンタルが弱く、機嫌がコロコロ変わるような女性と、男性は一緒にいたいとは思いません。一緒にいて幸せになれそうな、ハッピー感あふれる女性こそが男性を引き寄せるのです。
不機嫌な表情を浮かべ続けていたり、真顔のままでいると、とっつきにくい印象を与えてしまうことも。モテるためだけではなく、周囲の人と円満な関係を築くためにも、笑顔の大切さをしっかり覚えておきましょう。
自立している
「堂々とすること。背筋を正す」(20代・兵庫県)
「自分勝手に生きる」(30代・埼玉県)
「落ち着いている」(20代・東京都)
精神的に自立している女性や、自分の時間を大切にしている女性、自分の意見がはっきり言えて、自分の好きなことをしている女性は、生き生きしていてかっこいいもの。
どんなにかわいくても、一人じゃ何もできない、なんでもかんでも受け身な女性は、長く一緒にいたいとは思われないようです。特に結婚を視野に入れて恋愛をしたい人にとって、不安定な生き方をしている相手は好まれず、モテにくい傾向にあるでしょう。
中には、「この子は俺がいないとダメだろう」「守ってあげないと」という庇護欲から、自立できていない女性を好む男性もいるようですが…場合によっては、それが共依存関係への入り口になることが。モテたそのあとに、相手との関係を長続きさせるためには、ある程度自立心をもって恋愛をしたほうがいいでしょう。
【女性100人に聞いた】正直「モテる」と思う?
※アンケートは20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。
ここまでご紹介してきた通り、モテるために皆さんさまざまな努力をしていることがわかりましたね。ではその結果、効果があったと実感できている人はどれくらいいるのでしょう。
というわけで最後に、20~30代の女性100人に、「あなたは正直『モテる』と思いますか?」と質問してみました。「モテる」と回答した人はわずか18.3%で、残り81.7%の人は「モテない」とのこと。〝モテ〟への道は厳しいようですが、約2割の女性には、モテているという実感があることがわかります。
モテる人は複数の相手に好意を寄せられていることが多く、〝あの人はモテる〟と周囲に印象付けられている場合もしばしば。そのため、ときには「モテスパイラル現象」という、持続性の高いモテ状態になることがあるようです。
意識的にモテようとして結果を得ることは簡単ではありませんが、一度モテ始めさえすれば、その後しばらくモテ期が続く可能性があるでしょう。
非モテ女とモテ女は紙一重?モテるためのQ&A

モテるために努力をしているつもりが、方向性を間違えた結果、気がつけば〝非モテ〟状態になっている…なんてことはありませんか?
ここではモテる人とモテない人の違いやちょっとした差を、Q&A形式で解説します!
A.どんなに効果的なテクニックも、使いどころと加減を考えてこそのもの。〝勘違い女〟扱いされてしまわないように、いつなんどきもモテようと意識するのではなく、メリハリをつけて接してみて
甲斐甲斐しく気が利く女性も、見方によっては世話焼きなお節介さんだと思われることがあるでしょう。スキンシップの多い女性も、よくいえばフレンドリーですが、悪くいえばはしたなく、節操がないと思われかねません。
〝モテ〟と〝非モテ〟は紙一重。その違いをわけるものは、テクニックの使いどころと、使い方のさじ加減ではないでしょうか。テンプレート通りにテクニックを実践するだけでは、モテに繋がらないこともあります。
下記に細かな注意点と意識すべきポイントをまとめましたので、いい塩梅を見極めるための参考にしてみてくださいね。
◆初対面でボディタッチは悪手!
初対面なのに気安く肩や腕に触れてくる女性に対しては、男慣れしているように見え、敬遠してしまう男性が多いようです。本人はさりげなくやっているつもりでも、出会ったばかりで触れてくる女性はガッついて見えるのかもしれません。ボディタッチをするのであれば、仲良くなって友情が育まれたあとのほうが◎。
◆わざとらしい気づかいに注意!
せっせとサラダを取り分けたり、飲み物を頼んだり…「私って気がきくでしょ?」と言いたげな女性が苦手、という男性もいます。こういうことはさりげなくやるからこそ素敵なのであって、必死に気を使っているのが見え見えになると、男性からの評判は良くありません。
◆勘違いキャラにならないように!
わざとらしい気づかいは不評ですが、自分が気づかいできないことを「愛されているから」とか「安売りしてないから」など、キャラを勘違いして捉えている女性も非モテです。気づかいは、相手への思いやりから自然とあふれでてくるもの。お姫様のようにお高くまとって開き直るような態度は、痛い女性にしか見えないかも…。
Q.不特定多数にモテたいわけではなく、好きな人にモテたいんです。でも、彼の好みに近づこうにも、タイプがよくわからず困っています。好きな人にモテるためには、何から始めるのが手っ取り早いでしょうか?
A.相手の好みがわからないのであれば、まずは一般的かつ、大多数の人に〝刺さる〟ポイントを磨いてみて。自分磨きを通じて異性ウケする要素を増やしていけば、必然的に、彼の好みに近づけるかもしれません
よほど独特で個性的な好みの持ち主でない限りは、〝清潔感〟や〝笑顔〟など、オーソドックスなモテ要素を意識して磨くのが最適でしょう。感じよく接してくれる清潔感のある異性を、嫌いだという人はなかなかいないはずですから。
大切なポイントは下記のとおり。好きな彼を落とせるように、コツコツと磨いてみてくださいね♡
◆キレイな素肌を保つ
正直なところ、メイクの良し悪しがわからないという男性は多い様子。自分でもメイクをする男性ならともかく、そうでない場合、細かなこだわりやリップの色の違いなどには、あまり気づかないという人もいます。
つまりモテるためには、どんなメイクをするかよりも、思わず触りたくなるような肌の質感のほうがよっぽど大事だということ。何もしなくていいくらいキレイな肌の女性は、魅力が倍増します。デイリースキンケアを丁寧に行ったり、食生活や睡眠の質なども意識して、内側から美肌をつくる意識を持ちましょう。
◆言葉使いをキレイにする
言葉使いがキレイな女性は、「育ちがいい」という印象で、本命の彼女や結婚相手に選ばれやすいよう。崩れた言葉を平気で使う女性はモテません。
話すときだけでなく、SNSでの言葉使いや文章などを見ている男性も多いです。たとえインターネット上でも、いきすぎた愚痴や暴言はもちろんNG。自分の発言や言葉の選び方は、思った以上に見られていると考えましょう。
◆お礼や挨拶をきちんとする
人として基本中の基本ですが、「ありがとう」や「ごめんね」がちゃんと言えるのはすごく大事なこと。相手が誰でも態度が変わらず、礼儀正しい女性は無条件に素敵だな、と思わせます。
◆多くの男性にモテようとしない
モテを意識しすぎて、八方美人な態度になるのもNGです。どんなにいい女を装っても、モテのためにやっているとわかると、男性は引いてしまうもの。みんなに好かれようと、万人ウケする飾られた美しさを無理に作るのではなく、自分の個性に自信を持っている女性のほうが何十倍も魅力的です。
〝モテ〟は一日にして成らず!
今回のアンケート結果では、〝モテ〟とはさまざまな要素が複合的に重なった結果であり、そう簡単に得られるものではないことがわかりましたね。
「モテは一日にして成らず」。美しい肌や髪も、周囲への思いやりある態度や気づかいも、感じのいい笑顔も…付け焼き刃でどうにかなるものではありません。
また、美人であればモテるというわけでも、愛想さえよければモテるというわけでもない様子。ですから、清潔感を持ち、周囲の人への思いやりを忘れなければ、モテるきっかけを得られやすくはなるはずです。
モテとは勝手に得られる属性ではなく、自分のため、あるいは好きな人のために、コツコツと努力を積み重ねた人にこそ備わるだけなのかもしれません。これからもより魅力的な人になることを目指し、いろいろな自分磨きにチャレンジしていきましょう。
メイン・アイキャッチ画像/(c)Adobe Stock

ミナ・サントリーニ
ライター・大手占いアプリ所属の恋愛鑑定師。東京都出身。
数々の恋愛経験と世界各国を旅した経験を活かし、10年以上、男女問わずあらゆる恋のお悩み相談を受けている。
好きなラーメンは家系固麺油マシ。推しはニャンちゅう。