Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 年齢差カップルって実際どう? 付き合うことのメリッ…

LOVE

2025.09.27

年齢差カップルって実際どう? 付き合うことのメリットやデメリットを徹底解説

〝年上彼氏×年下彼女〟や、〝年下彼氏×年上彼女〟など…年齢差カップルの恋愛には、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 女性100人へのアンケートによれば、10歳までの年齢差であれば許容できる人が多いようです。年上の彼氏への頼りがいや、経済力の高さなどがメリットとして挙げられている一方で…ジェネレーションギャップや他者から親子に見られてしまう点、結婚への価値観の違いなどが、デメリットとして挙げられています。本記事ではそんな〝年齢差のある恋愛〟について、女性目線で解説しました!

▼この記事の要点

  • 恋人との年齢差として、「1~3歳差」「4~6歳差」「7~10歳差」までは許容している女性が多い。ただし実際に年齢差のある恋愛をしたという人は、相手と「1~3歳差」のケースが約半数を占めている
  • 相手の男性が年上の場合、高い経済力や包容力など、年齢差によるメリットは多い。ジェネレーションギャップや価値観の違いは、人によってはデメリットになることも
  • 年齢差カップルの恋愛を円満に続けるためには、年齢差にとらわれすぎずに向き合うのがポイント。結婚や妊娠・出産を希望している場合においても、年齢で全てを決めつけずに、誠実に相手と相談すると〇

【女性100人に聞いた】恋人との年齢差、許容範囲はどのくらい?

【女性100人に聞いた】恋人との年齢差、許容範囲はどのくらい?

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。

20~30代の女性100人に、「恋人との年齢差はどのくらいなら許容できますか?」と質問してみたところ…回答は人によってばらける結果となりました。

・1~3歳差…21.7%
・4~6歳差…33.3%
・7~10歳差…26.7%
・10~15歳差…7.5%
・15歳差以上…10.8%

「1~3歳差」が約2割、「4~6歳差」「7~10歳差」がそれぞれ約3割と、総合して〝10歳までの年齢差〟なら許容できる女性が多いようです。

それ以上の年齢差になると一気に割合が少なくなり、15歳以上の年齢差をOKしている女性はわずか1割ほど。相手との年齢差があるぶんには問題なくとも、その差が10歳以上になるとNG率が上がる…といえそうです。

【年上彼氏】と付き合うメリットやデメリット、上手な付き合い方を紹介

【女性100人に聞いた】実際付き合った恋人との年齢差はどのくらい?

【女性100人に聞いた】実際付き合った恋人との年齢差はどのくらい?

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。

続いて、「今までに付き合った方との最大の年齢差はどれくらいでしたか?」と質問。結果は下記のとおりです。

・1~3歳差…45.3%
・4~6歳差…23.6%
・7~10歳差…9.4%
・10~15歳差…9.4%
・15歳差以上…12.3%

もっとも多かったのは「1~3歳差」で付き合ったという女性。全体の約半数を占めています。次点で「4~6歳差」となり、こちらは全体の約2割という結果に。

さきほどのアンケートでは、「7~10歳差」でもOKという女性は約3割にものぼりましたが、実際に付き合ったことがある女性は1割以下のようです。〝年齢だけで可否を決めるようなことはしたくないが、実際には、年齢が離れていると交際に至らないことが多い〟女性が多いように読みとれます。

年上彼氏にしんどいこと10選… 3つの対処法で乗り切ろう♡

年齢差のあるカップルのメリットは?

カフェで話をするカップル
(c)Adobe Stock

実際に年齢差のある相手と交際経験のある女性達に、年齢差のメリットについて聞いてみました。

経済力が高い

「お金の心配がない」(20代・千葉県)
「金銭的な余裕がある。包容力がある」(30代・東京都)
「お金を全部出してくれる。ある程度異性に関して諦めている。夜の営みが少なくて済む」(30代・東京都)
「経済的に安定している」(30代・東京都)
「経済力がある」(30代・香川県)
「お金持ち」(30代・愛知県)
「知らない音楽や文化を学べる」(30代・北海道)

国税庁の調査によると、男性は女性よりも平均給与が高い傾向にあるようです。

年齢階層別の給与をみても、男性のほうが年齢により平均給与が上昇していく傾向にあり、50代をピークに女性との差が大きく広がります。特に女性が年上の男性と付き合う場合は、年齢差が大きければ大きいほど、自分より年収が高い相手と付き合うことにもつながるでしょう。

デート費用を負担してくれたり、同世代や年下との付き合いでは候補にも入らないような場所に行ったりなど…何かとお金に余裕があり、不自由のない恋愛を楽しめる点は年齢差カップルの大きな魅力。

お金をたかるような付き合い方は×ですが、金銭面の不安やストレスがない相手となら、年齢差にとらわれすぎず、結婚を考えやすくなるというメリットもありそうです。

女性が結婚相手に求める年収は?【100人に聞いた】最低ライン&年収を重視…

頼りになる

「お店選びなど頼れる」(30代・神奈川県)
「リードしてくれる」(20代・愛知県)
「精神的に大人」(30代・千葉県)
「知識があり頼りになるところ」(30代・京都府)
「頼りがいがある」(30代・岐阜県)
「頼りになる」(20代・岩手県)
「予約から何からすべてをエスコートしてくれる」(20代・兵庫県)
「余裕がある」(30代・愛知県)
「自分よりも経験があるぶん頼りになる」(30代・宮崎県)

「彼女を喜ばせてあげたい」「紳士的にエスコートしてあげたい」という気持ちを自然に行動で示したり、「ここは思いっきり甘えちゃおう」「頼れるところは頼ろう」と任せたり。

相手の好意を素直に受け入れやすいのも、お互いに年齢差があるからこそ。年下の彼女にいいところを見せたい、という年上の彼氏も多そうです。

新しい経験をさせてもらえる

「自分より人生経験があり、勉強になる」(30代・東京都)
「自分と異なる意見をもっている」(30代・栃木県)
「自分と違う価値観や知らないことを教えてくれて視野が広がる」(30代・兵庫県)
「自分の知らないことを教えてくれる」(20代・兵庫県)
「知らないことを知れる」(30代・東京都)
「自分の知らない世界を教えてくれた」(30代・東京都)
「自分とは年代の違う文化を知る機会があった」(30代・兵庫県)
「自分よりも人生経験が豊富なので話題が楽しい」(30代・大阪府)
「新鮮」(30代・東京都)

相手が年上であれ、年下であれ、自分と年齢や世代の異なる相手とは、価値観や生き方が異なることも多いでしょう。

ともすればデメリットにもなりうる部分ですが、「こういう考え方もあるなんて新鮮だな」「今までに体験したことがない世界に触れられた」と前向きに捉え、相手に共感や理解を示すことができれば、自分自身の人生を豊かにするきっかけになります。

「年下の彼氏のおかげで若い文化に触れられた」「年上の彼女のおかげで、オペラや観劇などの愉しみ方を知った」など、年齢差のおかげで貴重な体験ができたら素敵ですよね。恋人としてのみならず、人生の先輩として、交際のなかで学びを得られそう。

年上の彼女を求める男性心理と女性側のメリット

安心感がある

「安心」(30代・愛知県)
「ラク」(30代・北海道)
「年下なので、気を使わないし、期待しすぎない」(20代・東京都)
「安心感、余裕な感じ」(30代・兵庫県)
「寛大で安心感を得られる点」(30代・東京都)
「落ち着いた恋愛ができる」(30代・東京都)

相手との年齢差がない場合、「同い年なのにどうしてこんなこともできないの?」といらだちを感じやすくなったり、「年齢が変わらない以上、甘えることはできない…」とプレッシャーになったりすることも。

しかし年齢差という前提が頭にあると、「年齢が違うんだし、気を張ってもしょうがない」と割りきることができたり、「相手は年上だしこれくらい許してくれそう」と、肩の力を抜いたりできます。

相手が年上だからこその包容力や穏やかさは、年齢差のある恋愛に、居心地のよさを感じさせるポイントです。

かわいい年上彼女の特徴は?【男性100人に聞いた】年上彼女の魅力&年下彼…

包容力がある

「年上だと包容力を感じられる」(30代・長野県)
「包容力がある」(30代・愛知県)
「大人だから余裕に見える」(20代・東京都)
「年上は包容力がある」(30代・北海道)
「年上だと包容力がある」(30代・岡山県)
「包容力がある。なんでも許し合える、かわいがってもらえる」(30代・千葉県)

年齢差カップルのメリットとしてよく挙げられるのは、圧倒的な包容力です。

「包容力」という言葉を辞書で引くと、

過ちや欠点なども含め、相手のさまざまな点を受け入れることができる心の広さ(小学館刊行・デジタル大辞泉より一部引用)

とでてきます。「かっこ悪いところを見せられない」「釣り合うような女性でいなければ」…というようなプレッシャーから解放され、欠点ごと相手に受け入れてもらえるような恋愛ができる相手となら、年齢差も大きなメリットになるでしょう。

この包容力には「経済力」も含まれることがあります。年齢差カップルの場合は、同世代カップルにありがちな割り勘論争や、結婚を考えるにあたっての年収ハードルとは無縁でいられることも。

包容力がある人とは? 【100人に聞いた】男性女性の意見の違いを紹介

かわいがってもらえる

「かわいがってくれる」(20代・神奈川県)
「溺愛してくれる」(20代・東京都)
「相手に甘えることができます」(30代・千葉県)
「優しくしてもらえること」(30代・東京都)
「相手が多少自分を優先にしてくれたり、配慮が多くなる」(30代・和歌山県)

年齢差があると、〝年上側が年下のパートナーをかわいがろうとする〟ケースも多いでしょう。年齢差が大きくなればなるほどに、相手を「かわいい」「甘やかしたい」と思う気持ちも強くなるかもしれませんね。

親子に間違えられるほど年齢差が大きい場合には、恋愛感情のみならず、庇護欲のようなものがわきあがってくることもありそうです。かわいがられる側・甘やかされる側がそれをよしとしているのであれば、お互いのスタンスが一致し、相性抜群のカップルになれるかも。

「5歳差カップル」ってうまくいくの?【100人に聞いた】歳の差カップルの…

価値観の違いを受け入れやすい

「価値観が合わなくても、それはそれでジェネレーションギャップだと思って前向きに受け取れる」(30代・滋賀県)
「お互いを許せる」(30代・神奈川県)
「大体のことは許してくれる」(30代・東京都)
「年上側が許容できる」(30代・東京都)
「お互いのないところを埋められる」(30代・石川県)

〝価値観の違い〟は、「別れの理由ランキング」でも第一位に挙げられています。本来であれば、別れや喧嘩のタネになりやすい部分のはずですが、年齢差カップルの場合はそうでもないようです。歳が離れているという前提が、お互いの価値観に対する許容範囲を広げているのかも。

もちろん長く付き合っていれば、ケンカをするタイミングもゼロではないでしょう。しかし年齢が離れていると、無理難題な要求をしないかぎり、どちらかが寛容に許すことも多そうです。

カップルの喧嘩の7つの原因。30歳以上の効果的な仲直りの仕方とは?

年齢差のあるカップルのデメリットは?

手を繋ぐカップル
(c)Adobe Stock

何ごとも、メリットがあるならばデメリットだってあるものです。相手との年齢差によるデメリットについても、アンケート結果をまとめました。

ジェネレーションギャップを感じる

「ジェネレーションギャップ」(20代・岩手県)
「ジェネレーションギャップ」(20代・東京都)
「ジェネレーションギャップ」(30代・宮城県)
「ジェネレーションギャップ。お互いを尊重できないとズレを感じる」(30代・栃木県)
「世代のギャップ」(30代・東京都)
「体力の差や、ジェネレーションギャップ」(30代・千葉県)
「世代の話が合わない」(30代・東京都)
「昔の話がちょっとズレる」(30代・東京都)
「昔の話題がすれ違うことがある」(20代・岩手県)
「ジェネレーションギャップが大きい」(30代・石川県)
「ジェネレーションギャップを感じる」(20代・愛知県)
「ジェネレーションギャップを感じる瞬間がある点」(30代・宮城県)

「ジェネレーションギャップ」とは、

世代の差。価値観の違いから生じる世代間の断絶(小学館刊行・デジタル大辞泉より一部引用)

のこと。「ジェネギャ」と略される場合もあります。

年上側からしたらつい最近のできごとが、年下側は見たことも聞いたこともないものだったり、ときには生まれる前の話だったり…。ジェネレーションギャップがあまりにも大きいと、話が合わないだけでなく、相手との年齢差を突きつけられるような辛い気持ちになることも。

「ジェネレーションギャップ」とは? 日常・職場でよくあるエピソードを紹…

話が合わない

「話がたまに合わないし、見下してくる」(30代・岐阜県)
「逆に自分の知っていることを知らず、共通の話題に頼りきりだった」(30代・兵庫県)
「話が合わないことがある」(30代・神奈川県)
「話が合わない」(30代・長野県)
「話が合わない」(30代・兵庫県)
「話が合わない」(20代・北海道)
「話が合わない」(20代・兵庫県)
「話が合わない、価値観が合わない」(20代・兵庫県)
「本音で話すのが難しかった」(30代・神奈川県)
「話が合わないことです」(30代・千葉県)
「考え方が違うことが多くイライラする」(30代・滋賀県)

年齢差を活かして新鮮な体験を楽しんでいるカップルもいるいっぽうで、一緒にいてもつまらない気持ちになってしまうカップルもいます。こちらもジェネレーションギャップの一環ではありますが、〝世代が違うせいで話が合わない〟と感じ、せっかくの恋愛を楽しめなくなる点はデメリットです。

年齢差が大きくなればなるほどに、生まれ育った時代も、価値観も、流行りの芸能人や好きなアーティストも異なることが多いはず。自分との共通点が多い相手に好感を抱く人は多いので、対照的に、共通点が少ない相手と楽しい恋愛ができない人もいるでしょう。

頼れないとガッカリする

「頼りない部分があると、年上のくせに…という気持ちになる」(30代・香川県)
「頼りないことがあったとき少し減滅する」(30代・京都府)
「年上ということで、頼り甲斐があることを期待したけど、年齢は関係なかった」(30代・奈良県)
「年上と付き合った場合、期待してしまうぶん情けないところを見ると気持ちが萎える。ジェネレーションギャップがある。 年下と付き合った場合、しっかりしないといけない気がしてずっと気が張る」(30代・宮崎県)
「大した度量もないのに、先輩風を吹かせられて嫌だった」(30代・埼玉県)

〝相手が年上であるという事実〟が期待値を高め、始めから頼りがいを求めて付き合った結果、応えてもらえなかったときのガッカリ感が増してしまう…というケースも。同世代や年下の相手なら許せるはずのことが、相手が年齢差のある年上の場合には、裏切られたような気持ちになる人もいるようです。

体の相性がよくない

「最初の頃できたセックスが、歳を経るほどできなくなること」(30代・山口県)
「体の相性が合わない」(30代・北海道)
「夜がもたない」(30代・東京都)

年齢差があると、年上側の体力に限界が出てきがち。どちらかの体が先に老いていくことで、体力や体勢に無理が生じてしまうことも。年齢差が原因でセックスレスに陥ると、喧嘩や別れ話の原因になる場合もあるでしょう。

夜の生活のみならず、体力の差はデート中にも影響を及ぼします。せっかく楽しい場所に行っても、体力が続かずすぐ帰宅… なんてこともあるよう。相手の若さについていけなかったり、あるいは相手がついてこられずに不満が溜まったりすると、年齢差のある恋愛にデメリットを感じても無理はありません。

【100人に聞いた】恋人とのえっちの頻度は減る? マンネリ化したときにで…

子供扱いされる

「子供扱いされる」(30代・岡山県)

〝年上の相手にかわいがってもらえる〟ことや、包容力のある相手に甘えられることをメリットだと思う人もいますが、「対等な立場でお付き合いがしたい」「子供扱いされたくない」人にとっては、年齢差がデメリットに感じられるようです。

相手と年齢差のある恋愛をするときは、それぞれのスタンスや価値観をふまえて、されたら嫌なことや、してもらってうれしいことなどを共有しておくと〇。これは相手の年齢に関係なく、円満な交際をするうえで大切なポイントでしょう。

周囲に見た目で判断される

「外に出かけたときにパパ活かと思われてそうと感じること」(30代・東京都)

これは女性側が年上だった場合にも言えることですが、年齢差が大きいと周りから「親子」に勘違いされがち。それによって傷ついたり、不快な思いになってしまったりする人もいるようです。

将来を不安に思う

「将来、段々すれ違いになりそうなこと」(30代・東京都)
「将来を考えるのが難しい」(30代・東京都)
「だんだん気持ち悪くなる」(30代・北海道)
「結婚への焦り方の違い」(20代・東京都)

付き合いたての頃と交際後数年が経過したときとでは、テンションや相手への気持ちに変化がうまれていく可能性があります。どのような年齢のカップルにもいえることですが、付き合いが長くなるにつれて、相手との将来や今後…たとえば結婚や妊娠・出産について考えざるをえない部分がでてくるのです。

そんなとき、相手との年齢差が結婚の壁になったり、妊娠・出産を前向きに考えられなくなったりすることが。どちらかがあまりにも年上だった場合、老後や介護への不安につながる場合もあるでしょう。

大人の魅力を感じて付き合ったはずが、そう遠くないうちに介護対象になり、やがては恋愛感情が失われていく…なんてことになったら辛いもの。そうならないためには、年齢や職業・年収といったステータスではなく、相手の本質を見極めたうえで、その人柄を愛せるかどうかを軸に恋愛をしたほうがいいのかも。

お互い、年齢差を理由に全てを決めようとせず、誠実に向き合って将来の相談ができれば理想的ですね。

「真実の愛の見極め方」なんてあるの? 女性100人に実感したタイミングを…
年の差ってあり? 実はメリット多し! 年の差恋愛&結婚をうまくやってい…

彼女が年上の場合はどうなる? 年齢差があってもうまくいく方法Q&A

部屋でくつろぐカップル
(c)Adobe Stock

今回のアンケートでは、年上彼氏×年下彼女の場合にかんする回答が多かったようですが…反対に、年上彼女×年下彼氏の恋愛において、年齢差にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

ここでは年下彼氏とお付き合いをしている女性向けに、気になるポイントをQ&A形式でまとめました。

Q.自分よりも一回り以上の年下の彼氏ができました。向こうからのアプローチだったので、最初は騙されているのではないかと不安になりましたが…彼は私との結婚を真剣に考えているようです。彼を信じても大丈夫でしょうか? 男性は年齢差のある女性にどこまで本気になれるものですか?

A.「本気で好きになったのなら、年齢なんて関係ない」と考える人は、男女問わずいます。しかしそのいっぽうで、相手を利用したり、騙そうとしたりしている遊び人がいるのも事実。〝男性〟が年齢差のある相手にどこまで本気になれるかではなく、〝彼〟がどこまで本気なのかを見極めましょう

一回り以上年下…となると、世代が異なる相手からのアプローチに戸惑う部分もあるでしょう。ですが、彼氏・彼女としてお付き合いをし、結婚の話まで出ているのであれば、おふたりの付き合いは真剣なものであると考えられます。

まずは年齢差にとらわれすぎず、彼の態度や行動を手がかりに、男性心理をふまえて本心を探りましょう。そのための大事なポイントや、注意点をご紹介します。

◆付き合ってから・知り合ってからの期間は長いですか?

まずは状況を客観視するために、自身のこととして考えるのではなく、大切な友達がそのような状況に陥っている…というイメージで考えてみてください。

たとえば…あなたの親友に、〝お互いのことを何も知らない状態にも関わらず、いきなり交際を申し込み、さらには一か月前後で結婚を匂わせる一回り以上年下の彼氏〟ができたと想像しましょう。思わず、「それって大丈夫なの?」「騙されているんじゃない!?」と、一度くらいは心配な気持ちが出てきそうな話ですよね。

ですがもしも、〝年齢差に負けることなく、結婚を前提に3年以上の幸せなお付き合いをかさねた一回り以上年下の彼氏と、このまま入籍していいものか悩んでいる〟と相談されたら…「3年も仲良く過ごしてきたんだから、きっとうまくいくんじゃないかな」「プロポーズがあったの?」と、肯定的に掘り下げられるのではないでしょうか。

とあるアンケートによれば、1~2年付き合ったあとで結婚するカップルがもっとも多いようです。彼とのお付き合いや知り合ってからの年月が長いようであれば、そのぶん結婚への本気度も高くなると推測されます。彼と知り合ってからの期間や付き合った経緯、結婚の話が出たときの雰囲気などをあわせて、本気度を判断するのが〇。

◆彼とはどのような付き合い方をしていますか?

こちらもまた、あなたの親友に置き換えてイメージしてみましょう。

極端な例ですが、たとえば〝彼とは数か月に一度会えたらいいほう。デート代はいつも私が出しているよ。ネットの掲示板で出会って、このあいだもお金を貸したの〟と言われたら、年齢差とは別に「それ、ロマンス詐欺では…?」「彼、ただの遊び人だよ!」と感じてしまいそうですよね。

しかし、〝仕事の都合で遠距離恋愛だけど、彼が毎月飛行機で会いにきてくれて、お互いの親にも紹介済だよ。来月から同棲するの〟と聞いたら、年齢差に関係なく、「お互い本気なんだね!」「彼も頑張ったね」と肯定的にとらえられるのでは。

年齢差だけを軸に考えていては、相手の本気度を見極めることはできません。年齢差を度外視した、付き合い方や交際スタンス、今後の具体的な展望などが、本気かどうかを見極めるための大事な要素となるでしょう。

年下彼氏と年上彼女はうまくいきやすい? 年齢差カップルの実情を調査【男…

Q.今まで年上や同い年の彼氏としか付き合ったことがなく、初めて年下に告白されて悩んでいます。年下の男性というと、頼りがいがなくて甘えん坊なイメージがあるのですが…年齢差も気になりますし、相手が若いぶん結婚も遠のきそう。年下男性のメリットって何かありますか?

A.どんな恋愛にも、想定外のことが起きたり、イメ―ジ通りにはいかない部分があったりするものです。まずは年齢差にとらわれず、告白してきた彼を〝年下の男性〟と扱うのではなく、〝彼という一個人〟として向きあうと〇。今はまだ、彼が頼りがいがなく甘えん坊だと決まったわけではありません

実際に年下彼氏と付き合ったことがある女性へのアンケート結果によると、「素直でかわいい」「若さに刺激を受ける」とメリットを感じている人がいる一方で、「面倒を見なければならないことがある」「頼れない」とデメリットを感じている人もいるようです。

しかし…年上女性と付き合ったことがある男性へのアンケート結果では、〝年上の彼女をかわいいと思う瞬間〟について、「甘やかされたとき」よりも、「彼女が甘えてくれたとき」にかわいいと思う…と回答した人のほうが多かったのです。

もちろん、年下の男性にとって、年上の彼女の包容力や余裕は大きな魅力のひとつでしょう。年下や同世代の彼女にはなかなかない、特別なポイントであるとはいえます。

ただ年下男性側も、必ずしも、最初から甘える気全開の恋愛をしようとしているわけではない…ということは覚えておくと〇。メリット・デメリットを考えるのはその次にしましょう。

下記記事では、女性が年上の「年の差恋愛」について、メリット・デメリットをご紹介しています。年齢差がネックで迷っているのであれば、一度確認しておくのがおすすめ!

女性が年上の「年の差恋愛」メリット・デメリットを比較! 上手に付き合う…

年齢は、あくまでもその人を表す記号のひとつ

年の差カップルの恋愛においては、年齢差がときに、ふたりを阻む壁になったり、悩みの原因になったりすることもあるでしょう。だからこそ…いかに年齢にとらわれすぎず、相手と向き合えるかどうかが大事なポイントになります。

むしろ、年齢を度外視した互いのリスペクトが鍵になる場面も多いはず。「彼はおじさんだからどうせ言ってもわからない」「彼女はまだ若いから、俺の考えなんて理解できないだろう」なんて、年齢差を理由に相手を見下したり、決めつけたりするのは×。

もちろんこれは、男女の年齢が逆の場合にもいえること。年齢差による壁や不安を乗り越える際には、年齢に関係のない部分…たとえば思いやりや優しさ・誠実さなどがものをいいます。相手の人となりをまっすぐに見つめ、偏見や先入観にとらわれないことが大事です。

ただし…結婚や出産・介護など、年齢を度外視できない部分については、しっかりと向き合いお互いのビジョンを共有しておいたほうがいいでしょう。逆に言うと、誠実にお互いが話し合い、それぞれの気持ちを受け止められる相手ならば、年齢差を気にすることなく付き合えるかもしれません。

年齢は、職業や出身地、血液型のように、あくまでもその人を表す記号のひとつ。すべてではないと考えましょう。

トップ画像・アイキャッチ/(c)Adobe Stock

ミナ・サントリーニ

ライター・大手占いアプリ所属の恋愛鑑定師。東京都出身。

数々の恋愛経験と世界各国を旅した経験を活かし、10年以上、男女問わずあらゆる恋のお悩み相談を受けている。

好きなラーメンは家系固麺油マシ。推しはニャンちゅう。

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.10.28

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。