目次Contents
▼この記事の要点
- 振られたあとに復縁したことのある女性は、全体のわずか1割ほど。さらに、自分から復縁を希望してそれが叶ったという女性は、全体の2割程度にとどまっている
- 復縁のためにはいったん距離をおき、冷却期間を設けることがマスト。必死に復縁を求めてすがったり、しつこく連絡したりするのは×
- 相手に新しい恋人がいる場合は、復縁の難易度が上がることも。別れ際の態度によっても復縁の可能性が変わるので、「立つ鳥跡を濁さず」を意識して
【女性100人に聞いた】振られたあとに復縁したことはある?
※アンケートは20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。
20~30代の女性100人に、「恋人に振られてから復縁したことがありますか?」と質問したところ…12%の人が「ある」、88%の人が「ない」と回答。
振られるかたちであったとしても、お互いに納得して別れを受け入れている場合、〝復縁したい〟という気持ちすら出てこないこともあるでしょう。ですが…気持ちの有無とは別に、復縁したことがある人は全体の1割程度となると、経験者はかなり少ないといえそうですね。
【成功例】振られたあとに復縁したい女性がしたことは?

少ない割合といえど、実際に、振られたあと復縁を成功させた女性がいるのも事実です。彼女たちは、復縁のためにどのような行動をとったのでしょうか?
距離をおく
「距離をおいて落ち着く期間をとったり、お互いのよくなかった点や不満点を見直して、自分の考え方や行動の変化に繋げました」(20代・岐阜県)
復縁を目指すのであれば、冷却期間をおくことは非常に重要です。自分だけでなく、相手が頭を冷やして気持ちを落ち着けるのにも役立ちます。
「絶対になにがあっても復縁はありえない」と言いきれる場合をのぞき、別れたときの勢いのままに、連絡先をブロックしたり、消去したりするのはやめましょう。冷却期間をおいたあとに、連絡をとるための手段を残しておかなければ、きっかけをつくることすらできなくなってしまうかも。
まずは距離をおいて時間の経過を待ち、それぞれが冷静に向き合える状態になるまで連絡を控えてみて。お互いに近況を知りようがない、連絡をとらない環境に身をおくことで、かえって相手のことを気にしてしまう…という、カリギュラ効果を利用していきましょう。
連絡をとる
「連絡をとる」(30代・広島県)
振られた側である以上、相手からの連絡は期待できないケースも多いはず。この場合は相手が心変わりでもしないかぎり、勇気を出して自分から連絡をとらないと、なかなか状況を変えることはできません。
別れた直後にこちらから連絡するのではなく、ある程度の冷却期間をおいたうえで、時間が経ってから動いてみるのが〇。返事が期待できるかは別ですが、〝受け身でいては復縁できない〟と確信できる状況なのであれば、自分から行動をおこすのも選択肢のひとつです。
自分を磨く
男性に復縁のきっかけについてアンケートをとったところ、実際に、「久々に再会したらきれいになっていて復縁を考えた」という人もいるようです。
磨いた自分が無駄になることはありませんし、自分磨きを経て自信を回復できれば、復縁以外にもきっといい効果があるでしょう。ダイエットをしたり、ヘアスタイルを変えたり、資格の取得や長期旅行などもいいですね。
気持ちを正直に伝える
駆け引きや計算はせず、素直に「復縁したい」と伝えた結果、いい方向に向かったという人も。別れの理由にもよるとはいえ、プライドを捨ててでも、素直な気持ちを伝えたほうがうまくいくこともあるようです。
もちろんこちらも、別れた直後に伝えるのではなく、時間が経ってからのほうが効果的。復縁成功者の多くは、別れてからいっさい連絡を取らず、音信不通の期間を長くとっているようです。
【女性100人に聞いた】振られたあとに復縁したかったけどできなかった人の割合は?
※アンケートは20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。
今度は20~30代の女性100人に、「元恋人と『復縁したい』と思ったけれどできなかったことがありますか?」と質問。すると、24.5%の人が「ある」、75.5%の人が「ない」と回答しました。
振られてもすぐに気持ちを切り替えられず、元彼との復縁を望んだはいいものの、それが叶うことはなかった…そんな辛い経験をしたことがある女性は、全体の約2割ほど。振られたあとの復縁は、至難の業といえそうです。
復縁が難しいケースとは?

どれだけ復縁を希望していたとしても、実際は難しいケースについてアンケート結果をご紹介。復縁を希望している人は、自分に可能性があるか見極めるための参考にしましょう。
すでに新しい恋を始めていた
「すれ違いで距離をおくことになり、連絡を取り合っていたので自然とやり直せると思っていたのに、相手に恋人ができてしまったため復縁できなかった」(30代・神奈川県)
「相手が恋多き人だったから」(30代・神奈川県)
「時間が経って気持ちを改めたのと、新しい恋人ができたから」(20代・千葉県)
「相手に好きな人ができた」(30代・広島県)
「他に好きな人ができた」(30代・大阪府)
別れたあと、あるいはその前から、彼に新しい恋のお相手がいる場合は復縁の難易度が高くなります。元彼だけでなく、自分にも「いいかも」と思える相手が現れると、復縁への思い入れは徐々に薄れていくでしょう。
とはいえ…元彼に新しい彼女ができることで、復縁の可能性が上がるというケースもあるようです。彼が当てつけのような気持ちで新しい彼女と付き合っているだけだったり、彼女の存在によって元カノのいいところを再確認したり…という場合も。
案外、新しい恋人の存在にがっかりしすぎる必要はないのかも? 復縁を強く希望している人は、相手が結婚したというわけでないのなら、チャンスはゼロだと言いきれないことをおぼえておきましょう。
相手に冷められてしまった
「相手がもう気持ちがなかった」(30代・神奈川県)
「相手が応じてくれなかった」(20代・福岡県)
「相手が無理と言ったから」(30代・埼玉県)
「相手にもう気持ちがなかった」(30代・東京都)
振る側である彼も、別れた直後は未練が捨てきれなかったり、情が残っていたりする場合があります。しかしそのような気持ちすらなくなり、〝完全に冷められた〟状態にまでいってしまうと、ふたたび気持ちを取り戻すことは大変です。
価値観の違いや愛情の薄れ、疲労など、男性が別れを決意する理由は人それぞれ異なります。さまざまな要素が重なったうえで愛情が薄れてしまうと、再度恋愛感情を抱かせられないことがあるのかも。
連絡手段がなくなった
「連絡がとれなくなったから」(20代・神奈川県)
「連絡手段がなくなったから」(30代・東京都)
「連絡先が捨てアドというもので、連絡できる手立てをなくしてしまったから」(30代・埼玉県)
復縁希望を伝えようにも、連絡をとる手段がなくなってしまうと厳しいですよね。
人づてにどうにか連絡をとろうとしたり、SNSで繋がっていたりするならまだしも、ツテが全くない状態では難しいもの。探偵を雇い人探しをするという手もあるといえど、ストーカーのように思われ、かえってうまくいかなくなるおそれも。
そもそも相手が連絡先を絶つほどまでに、物理的にも精神的にも離れようとしているのであれば…もとより、復縁できる可能性は低かったと、わりきる覚悟が必要かもしれません。
別れ方が悪かった
「別れ方がスッキリした別れ方ではなくて、相手が無理やり前へ進もうとしていたから」(30代・兵庫県)
「私がメンヘラと化してしまって、ひどい別れ方をしたため、相手を追い詰めて復縁どころじゃなかったからです。今となってはものすごい黒歴史です…」(20代・神奈川県)
落ちついて冷静に、論理的に別れ話ができる人はなかなかいません。ましてや振られる側は、話の最中も大きなショックや混乱のなかにいることがほとんどでしょう。
思ってもいない暴言を口にしてしまったり、相手がドン引きするくらい泣き叫んでしまったり…と、〝別れ話のときの姿や態度が、復縁の可能性をゼロにしてしまう〟こともあるようです。
なかなか難しいことではありますが、別れ話を切り出されたら、いったん冷静に受け止めて相手の話をよく聞くことが大事です。できるかぎりきれいに、なんの未練もないようなフリをして身をひいておいたほうが、のちのち復縁のきっかけをつくりやすくなります。
復縁を見越して動くのであれば、振られたときほど潔く、美しく去りましょう。「立つ鳥跡を濁さず」です。
復縁の話し合いがうまくいかなかった
同じことを繰り返している自覚が強くなると、「さすがにもう無理だろう」というあきらめがつくもの。お互いに復縁のための話し合いをしているつもりが、気がつけばまた言い争いになり、別れたときと同じような泥沼状態に…なんてこともあります。
お互いに復縁したいという気持ちが強くても、気持ちだけではどうにもならないケースもあるようです。
タイミングが合わなかった
元彼が「そろそろ復縁してもいいかな…」という気持ちになったところで、仕事が一気に忙しくなり恋愛どころではなくなったり…そのころにはすでに、新しい彼氏ができてしまっていたり。連絡が行き違ったり、予定が合わなかったりして、復縁のための話が進まないこともあるでしょう。
恋愛には、とにかくタイミングが重要だと言われています。もしも「今だ!」と思えるような復縁のチャンスがみえたときには、逃さずつかみ取る気概と、実際に動くための行動力が大事ですね。
元彼に復縁したいと思わせよう! 重い女にならないためのQ&A

振られた元彼と復縁するのは、簡単なことではないとわかりましたが…「それでもやっぱり復縁したい!」「どうしても彼を諦められない!」と、強い想いをもっている人もいますよね。
しかし…その想いがいきすぎて元彼に執着しすぎたり、自分の生活に支障が出てしまったりすると、失恋の苦しみがますます大きくなってしまいます。できれば前向きに希望をもって、復縁の未来に向けて明るく進んでいきたいものです。
そんな人のためにここでは、〝元彼に復縁したいと思わせるための方法〟をQ&A形式で解説。復縁のためにすべきことや、できることを探すためのヒントにしてみてください。
A.本来であれば、SNSの更新すらも控えたほうがベター。それでも、別れの悲しみや辛さをアピールせず、明るい投稿をしているという点は◎。振られた理由や原因にもよりますが、元彼が〝今のあなたが何を考え、どのように過ごしているかわからない状態〟をつくり出してこそ、冷却期間をおく意味が大きなものとなります
冷却期間とは、別れた相手と距離をおいて、気持ちを落ちつけ、復縁の準備をするための大切な期間です。とにかく、〝相手との接触を絶ち、自分の近況をまったく知らせることがない状態〟をつくるのが鍵。
とはいえ…「音信不通になったら、私のことを忘れられてしまうのでは?」「離れているあいだに新しい彼女ができたらどうしよう」という不安から、何度も連絡を重ねたり、たいして期間を空けることなく復縁を迫ったりする人もいますよね。しかし重い女になると煙たがられ、彼に都合のいいように扱われてしまう…なんてことも。
もしも彼に未練があり、あなたとの復縁を望む強い気持ちがあれば、たとえ自分から振ったとしても連絡をしてくるものです。そうでないのなら、こちらはあくまでも彼を追いかける側であり、弱い立場にあることを頭に入れておかねばなりません。
ならば…必死にすがるのではなくいったん身を引いて、「彼の気持ちを尊重し、別れを受け入れた」姿勢をみせておくと〇。そして、〝別れたということは、今までのように気軽にやりとりできる間柄ではなくなった〟という事実を、お互いが受け止めるための期間を設けましょう。
あんなに別れを嫌がっていた元カノが、突然なんの音沙汰もなくなり、SNSの更新すらない…となれば、復縁できるほどの未練が元彼にあった場合、不安や寂しさを刺激できるかもしれません。ほかに彼女ができてしまうことがあったとしても、元カノを気にかけ、心のどこかで想像する余地がうまれるはず。
元彼と復縁をしたいのであれば、しっかり冷却期間をおくことは鉄則です!
◆冷却期間をおきたくてもおけない場合は…?
たとえば学校や会社が同じで、彼と会う機会がちらほらある…という場合には、音信不通になりようがありませんよね。このような場合は連絡を途絶えさせるだけでなく、SNS更新すらも控え、プライベートの時間をいっさい垣間見せない状態にしておくといいでしょう。
冷却期間中は、行方不明にならなければいけないということではありません。あくまでも元彼からみて、〝彼女だったころの距離感とは全然違う、ふだん何をしているかわからない状態〟をつくれれば、冷却期間としての意味を成すはず。
Q.大好きだった彼に浮気されてフラれました。すでに新しい彼女と同棲しているようです。さすがにこの状態では、復縁も難しいですよね?
A.まずは、〝浮気をするような彼と本当に復縁したいのかどうか〟を自分に問いかけてみて。それでも彼が忘れられないのであれば、やれるだけのことをやってみましょう。復縁の可能性はゼロというわけではないはずです
あなたと別れたあと、すぐに新しい彼女と同棲しているということは…それなりの期間浮気をしていたということでしょうし、彼女に対して本気なのかもしれません。現状を鑑みると〝復縁できる〟とはいいがたいのは事実です。しかしそれでも、あらゆるケース・関係性から復縁する可能性はあります。
まずは二股をかけるような彼と本当に復縁したいと思えるのか、自分の本心を見極めてみて。遊び人のなかにも、結婚や将来を意識したときに自分を省みようとする人はいるようですが…基本的に、浮気癖はなかなかなおらないものですからね。
「それでもやっぱり彼がいい!」と言いきれるのであれば、悔いがないようにやれるだけのことをやってみましょう。下記に、復縁のためにできることをリストアップしてみました。さまざまな選択肢がありますので、自分に合いそうなものを選んで、後悔のないように行動してみてくださいね。
■彼との連絡は最小限に! 即返信は×
お互いに連絡のとれる状態にあったとしても、冷却期間中はあえてこちらから連絡せず、彼から連絡がきた場合にも返信は控えましょう。返信せざるをえない内容だったとしても、なるべく時間をおいて彼を焦らして。
■SNSを更新するのであれば、思いっきりポジティブな明るい内容を!
すでに新しい彼女と彼が同棲までしている以上、音信不通の状態を極めすぎて、まったく関わりのない間柄になってしまうのも不安ですよね。SNSを更新したい、という気持ちまで抑え込む必要はないかもしれません。ですがその際は失恋にかんする〝病み〟投稿は控え、人生を謳歌していることが伝わるような、明るく楽しい内容を。
■復縁したい気持ちは押さえて、一度友人関係になってみるのも手
付き合っているときと、友人としての距離感で接しているときとでギャップがあると、元彼に新鮮な印象を与えられるかも。「今度はもっといい関係を築いていけるのではないか」と想像が膨らませる行動が重要。いっそのこと、別れている期間を利用して、女性としての魅力をアピールするのもひとつの手です。
■とにかく自分磨き! いつ会ってもいいように準備して
復縁するには、冷却時間がかなり重要です。しかしただ距離をおくのではなく、別れてしまった原因をしっかり理解して、彼との間に新しい気持ちを生むことがカギ。内面・外面とわずに自分磨きにまい進して、さらに魅力的な女性を目指しましょう。焦らず、ゆっくり時間をかけて関係性を修復したり、新しく構築したりする気持ちで挑んで!
■思い出話や過去の画像を送るのはNG!
今は恋人関係ではないということをふまえた行動が絶対! です。別れた原因をしっかり把握して、今後のお互いの生活を意識して相手を思いやることが復縁に導く秘訣。過去の写真や思い出話などを連絡すると、さらに心の距離が遠ざかる原因に…。
最後に
振られた悲しみやショックから、元彼への思いを募らせてしまい、「復縁したくてたまらない」気持ちが膨らむと辛いですよね。一日でも早く復縁したい気持ちが、焦りや不安に繋がることもあります。
ですが…着実に復縁への道を切り拓くのであれば、辛くともぐっと抑えて、冷静に状況を受け止めることが重要です。「復縁できたとしても本当にうまくいくのかな」「振られた原因をちゃんと解決できているだろうか」と、おちついて考えてみることも大事。
もしも復縁がうまくいけば、その後の展開が以前よりスピーディなものとなり、同棲や結婚にまで一気に辿り着く人もいるようです。悔いがないように、今できるベストな選択肢を見極めてくださいね。
TOP画像・アイキャッチ/(c)Adobe Stock

ミナ・サントリーニ
ライター・大手占いアプリ所属の恋愛鑑定師。東京都出身。
数々の恋愛経験と世界各国を旅した経験を活かし、10年以上、男女問わずあらゆる恋のお悩み相談を受けている。
好きなラーメンは家系固麺油マシ。推しはニャンちゅう。