【目次】
・【アンケート】別れたいと告げられた経験のある女性はどれくらい?
・彼が彼女と別れたいと思った理由は?
・彼女と別れたいのに別れられない男性の特徴とは
・女性に聞いた! 上手に別れるための方法は
・最後に
【アンケート】別れたいと告げられた経験のある女性はどれくらい?
※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
20〜30代の女性100人に別れたいと告げられた経験のありますか? と聞いたところ、はい… 42.9% いいえ… 57.1%という結果でした。
4割以上の半数近い方たちが別れを告げられた経験しているようです。なかには、別れる前兆なんてなかったので急な出来事に驚きを隠せなかった… という意見も。では実際に、男性が彼女と別れたいと思う瞬間にはどんな理由が隠されているのか、確認してみましょう。
彼女と別れたいと思った理由は?

男性は普段思ったことがあっても、女性よりも口に出すことが少ない気がします。その都度解決できていたらよかったものの、彼の中でもう無理だ! と思った時は別れのタイミングということもよくある話。具体的にどんな理由があげられているのかチェックしてみましょう。
【1】気持ちがなくなった
一緒に過ごす時間が増えて、いろんなことを知り尽くしてしまったため、好きな気持ちが減少したように感じます。好きな人のことを多く知れていると前向きに捉えられればよいのですが、新鮮味がなくなり関心がなくなってしまうのでしょう。
気持ちが離れていると感じているときのサインは、LINEの返事が遅くなるor少なくなる、態度がそっけなくなる、デートの時間が減るなどが分かりやすいアクションと言えるでしょう。
「なんとなく気持ちが離れた」(30代・福岡県)
「相手に好きじゃなくなったと言われた」(30代・島根県)
「飽きた」(20代・静岡県)
「倦怠期になった」(30代・神奈川県)
「友達に戻りたかった」(20代・神奈川県)
【2】他に好きな人ができた
付き合いが長くなってくると、マンネリ化してしまい、新しい出会いに新鮮さを感じてしまいます。彼女のことは嫌いではないけど、それよりももっと好きな人が出来てしまったというような、心変わりから別れに繋がるパターンもあるようです。
ただ一時的な気の迷いの可能性もあるので、本当にその決断が正しいものなのかをしっかり考えて行動しないと、後悔してしまうかもしれません。
「好きな人が他に出来た」(30代・東京都)
「もう好きじゃないと言われたが、実際は他の女に乗り換えられていた」(30代・群馬県)
「私がそっけなくしていたので別れを告げられた。好きな人ができた、と言われて別れを告げられた」(30代・東京都)
【3】価値観のズレを感じた
価値観のズレは男女の別れの中で一番多い理由とされています。金銭感覚、結婚観、記念日やイベントに対する価値観など内容はさまざま。育った環境や生まれ持った個性が違うようなら、価値観のズレがあっても当然。特にOggi世代になってくると、結婚に向けた同棲を始める方も多いのですが、その際に価値観の違いを痛感するとの意見もあがりました。
価値観の違いを楽しんで付き合い続けるか、我慢できずに破局するかは人それぞれなのです。
「価値観の違い」(30代・東京都)
「価値観の相違」(20代・大阪府)
「性格が合わない」(30代・和歌山県)
「性格の不一致」(30代・神奈川県)
「相手に結婚願望がなかった」(30代・愛知県)
【4】会う頻度が減った
コロナ禍ということもあり、遠距離恋愛カップルには難しい世の中ですね。以前より会えるタイミングが少なくなったり、他の地域に気軽に遊びに行けなくなったりしたことから、別れてしてしまうカップルも増えたとの噂も。
会えない時こそ、毎日連絡をこまめに取ることが重要です。仕事などの都合でそれすらも少なくなり心の距離も離れてしまうと、なすすべがない状態に陥ってしまいます。
「会えないから」(20代・京都府)
「遠距離になるから」(20代・長野県)
「遠距離恋愛で会う頻度や連絡の頻度、結婚への考え方がずれていたため」(30代・茨城県)
「遠距離恋愛になるので」(30代・兵庫県)
【5】愛が重くなりすぎてしまった
男性は忙しいときこそ自分の自由な時間も大切にしたいと思っているので、彼女からあまりにも束縛されたり、しつこくされすぎてしまうと重荷だと感じてしまいます。逆に女性は、忙しいときこそ応援してほしい! という気持ちがあるので、お互いの考え方にズレが生じてしまうのです。
少しの気持ちのズレにより彼女の不安な気持ちが膨らみ、ますます束縛がひどくなり逆効果になることも。大きな依存へと変わっていく瞬間となってしまいます。
「依存しすぎてしまって、このままだと私がダメになると恋人から言われて別れを告げられた」(30代・茨城県)
「行動が重いと言われたから」(20代・宮城県)
「相手の仕事が忙しくなって、互いに思いやれなくなってしまい、こちらが負担、重荷になってしまった」(30代・大阪府)
「私の想いが重かったんだと思う。束縛しちゃう」(30代・東京都)
【6】優先したいものができた
仕事や勉強、趣味など自分にとって優先すべきものが増えたときは、つい恋愛と天秤にかけてしまいますよね。それとこれは別物じゃないの? と思う女性もいるかもしれませんが、優先すべきものが増える=今以上に時間が必要になる=会える時間が少なくなるというように、恋愛とも深い関わりがあるのです。
恋人が前向きに頑張る気持ちを応援してあげるのがベストですが、好きな気持ちが邪魔をして簡単にOKとは言えないのが女性の本心。
「学業に専念したい」(20代・新潟県)
「受験の重荷になった」(30代・福岡県)
「仕事が忙しくて余裕がないと言われた」(30代・愛知県)
彼女と別れたいのに別れられない男性の特徴とは

本当は彼女と別れたい気持ちが強いのに、心に引っかかっているモヤモヤのせいで別れられないという男性も多いようです。愛情はないはずなのに、うまく切り出すことができないせいで、ずっと苦しみ続けるのはつらいものです。ここでは、別れ下手な男性にはどんな特徴があるのか紹介します。
【1】情に流されやすい
一緒にいた時間が長くなると、家族のような感覚になってしまい、情がわいて別れにくい状況になってしまいます。世の中には、情に流されて別れの決心がつかない男性も多いのです。
あなたに恋愛感情がない状況であれば、カップルとして成り立っていないのが現実。このままの関係を続けていても意味がないので、早く次の恋愛に進められるよう気持ちを切り替えてください。
【2】優しすぎる
本当は恋愛感情は一切なく別れたい気持ちが強いのに、別れ話をする際に彼女を傷つけてしまうのではないかと、関係を断つことができない男性もいます。ですが、客観的に見るとその優しさが逆に恋人を苦しめているような気もします。
大切な相手なので傷つけたくない気持ちは分かりますが、日が経てば経つほど傷も深くなってしまうので、浅いうちに気持ちを伝えて欲しいもの。大事な決断のタイミングでは、優しさを捨てることも大切なのです。
【3】依存している
恋愛に依存してしまうタイプは、別れ話がややこしくなってしまうので問題を起こしがち。すんなり別れるのは難しそうなので、事前準備をしなければ… とすぐに別れを切り出せないのがネックなところ。
気持ちを冷めさせるために、彼女が嫌がることをして嫌いになってもらえれば楽なのですが、かなりの時間と労力が必要です。長い目で見て、コツコツ計画を進めていきましょう。
【4】めんどくさがり
恋人を作るまでの流れには、出会う→親密になる→付き合うという工程があるので、また別の女性と新たな関係を築いていくのが、めんどくさいと考えている男性もいます。また、別れるという行為自体にストレスと体力を費やすので、なるべく無駄な言い争いは避けて平和に暮らしたいと感じている可能性も。
どちらにしても、自分で何か行動を起こすことを億劫に思っているため、別れを切り出せずにいるようです。
女性に聞いた! 上手に別れるための方法は

一度盛り上がった恋も終わりを迎えることがあります。ふたりで向き合える最後のタイミングでは、どんなことを伝えるのがよいのでしょうか。円満に別れるための6つのポイントをまとめてみました。
【1】納得できるまで話し合う
自分ひとりの気持ちだけで別れる方向に話を進めると、相手の気持ちを無視することになります。真逆の意見だった場合は、受け入れることが難しいので時間は掛かると思いますが、お互いが納得できたうえで関係を解消できるのが一番円満な結果です。
相手とじっくり話をしたいなら、車の中や相手の家など二人きりになれる場所が◎。ただし相手が逆上したり、話がこじれてしまったりしたときのトラブルを防ぐために、あえて喫茶店やレストランなどの人がたくさんいるところを選んだ方がいい場合も。
「きちんと顔を合わせて話す」(20代・神奈川県)
「しっかりと話し合い、悔いを残さないこと」(20代・広島県)
「ストーカーなどこわいので、きちんと話し合ってから」(20代・鳥取県)
「辛いけどよく話し合ってお互い理解して別れることが大事だと思います」(20代・兵庫県)
「納得出来るまで話し合いをする」(30代・千葉県)
「話し合う。思ったことを正直に言う」(30代・千葉県)
【2】明確な理由を伝える
本気で恋人と別れたい人は、なぜそう思っているのか本当の気持ちをしっかり伝えることが大切です。好きだけど… なんて相手を期待させるような言葉は言わないのが正解。
一度別れると決めたのなら、しっかりその意思を伝えて。優柔不断な態度をとっていると、相手に流されてズルズルと関係を引きずることになってしまいます。
「なぜ別れたいか正直に言う」(20代・福岡県)
「なぜ自分が別れたいかを論理的に説明する。感情的にならない」(30代・東京都)
「嫌なところを伝えるのではなく、自分と合わなかったところを伝える」(30代・神奈川県)
「後から揉めたり逆恨みされたりしないように、理由などをある程度きちんと話しておくことが大切だと思う」(30代・北海道)
「相手が納得できる理由を伝える」(30代・東京都)
【3】冷静になる
別れ話の際に感情的になってしまうのも気をつけるべきこと。相手を悪く言うのはもちろん、号泣したり言うつもりでなかった言葉を投げつけてしまったり、感情的に別れ話をしてもいいことはありません。
きっぱりと別れたいのならしっかりと冷静さをキープして! 淡々と別れ話を進めた方がお互いのためです。
「泣かない」(20代・長野県)
「干渉しすぎない」(20代・京都府)
「感情的にならない。相手を思いやる」(20代・愛知県)
「怒らせないように自分の気持ちを伝える」(30代・千葉県)
【4】正直な気持ちを伝える
別れの言葉を伝えるときに、めんどくさいという気持ちから適当に相槌を打ったり、自分に都合の悪いことを隠して嘘を言ったりなどの行為は絶対にNG!
恋人として最後の時間を過ごすので、今心で感じていることや、今まで思ってきたことも全て正直に伝えることが大切です。自分がしてしまった行為に対して、申し訳ない気持ちがあるのならば、しっかりと謝罪をして誠実な対応を心掛けましょう。
「正直な気持ちを誠実に伝えること」(30代・茨城県)
「誠実さ。潔さ」(30代・福岡県)
「嘘を言わない」(30代・東京都)
「都合の悪いことを隠さない」(30代・茨城県)
【5】事前に距離を置いて別れを匂わせておく
昨日まではラブラブなふたりだったのに、急に別れ話になると恋人も驚いてしまいます。気が動転して、どうして? なにがいけないの? などパニック状態になってしまう恐れも。
会う回数や連絡頻度を減らして、徐々に距離を取りましょう。恋の終わりがくることをなんとなく相手にも予想させておくと、反感を買わずに別れ話ができるかもしれません。
「いきなり別れを切り出すのではなく、少しずつ距離を置いてから別れる」(30代・愛知県)
「距離を取り始める」(30代・栃木県)
「自然と距離を取ったり、連絡の回数を減らしてからどんどん態度を変えていく」(30代・京都府)
「徐々に距離を置く」(30代・東京都)
「少しずつ別れる準備をして相手に気づかせておく」(30代・東京都)
【6】感謝の気持ちを伝える
多くの時間を一緒に過ごしてきたふたりだからこそ、最後に感謝の言葉は忘れないで! 今までのお礼を伝えることで、今までの交際期間を振り返ることもできて、良いエンディングを迎えられます。
お互いが新しい一歩を踏み出せるように円満な気持ちで締めくくりましょう。
「感謝を伝える」(30代・静岡県)
「相手を傷つけないように楽しかったことと感謝を嘘でも伝える」(20代・東京都)
「なるべく傷つけないように円満に別れる」(30代・愛知県)
「仲良く別れる」(30代・長崎県)
上手な別れ話の仕方|恋人とキッパリ別れたいなら覚えておきたい切り出し方や注意点
最後に
長く交際していると、付き合い始めに比べて一緒にいることに感謝をしにくくなったり、当たり前の毎日にマンネリを感じるようになってしまいますよね。その状態のままにしておくと、なんとなく一緒に過ごすだけの関係であり、恋人と呼んでよいものなのか悩んでしまいますよね。
もう自分の気持ちが固まっているのなら、ダラダラと先延ばしにせずに、別れを決断するのも選択の一つだと感じます。別れの伝え方は本当に難しいもので、相手を傷つけないような発言を意識する男性が多いようです。ですが、別れの瞬間は傷つけたり、傷ついてしまったりするのは当然のこと。曖昧にせずはっきり関係を終わらせることが相手のためにもなり、自分のためにも重要なのです。
別れた直後はショックが大きく、場合によっては落ち込んでしまうかもしれませんが、そんな気持ちは時間が解決してくれます。素敵な恋愛だったな… と振り返れる日が来ることを信じて、ゆっくり過ごしてみるのもよいでしょう。
TOP画像/(c)Shutterstock.com