目次Contents
【女性100人に聞いた】彼氏と別れた理由とは?

まずは、彼氏と別れた理由について女性100人に調査しました。
※アンケートは20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数121名(未回答含む)。
価値観の違い
付き合っていく中で大切なのがお互いの価値観。価値観とひと言で言っても、金銭感覚や衛生感覚、時間の使い方などさまざまですよね。考え方の違いが多くなるとストレスも溜まってしまうもの。ふたりで歩み寄ることができればいいですが、それが難しくなってしまったときに別れを選ぶ人は多いよう。
「価値観の違い」(20代・東京都)
「価値観の違い・金銭感覚」(20代・北海道)
「人生観の違い」(30代・千葉県)
会う頻度
付き合った当初はいいペースでデートできていたものの、それぞれの仕事や学業などの環境の変化によって会いにくくなってしまったなんてことも。毎回忙しいを理由に会うのを断られたりしたら、付き合っている意味を失ってしまうかもしれないですよね。
「会う頻度が合わなかった」(20代・神奈川県)
「会える時間が少なくなった」(30代・大阪府)
「定期的に会うのが難しくなったから」(20代・神奈川県)
「相手の部活が忙しくて会える時間が減り、私が精神的に参ってしまいお互い疲弊して破局」(20代・神奈川県)
性格の不一致
性格については、実際に付き合ってみないと細かい部分についてはわからないものですよね。友人とのバーベキューで出会ったからアウトドア好きかと思っていたら、実はインドア派だったりすると、デートでやりたいことがずれてしまうことも。片方が無理に合わせていても限界がきてしまうもの。
「性格の不一致」(30代・埼玉県)
「性格合わない」(30代・島根県)
相手に嫌な部分があった
相手の嫌な部分が目につき始めてしまったという声も。やめてほしいと言ってもやめてくれなかったり、どうしても自分の中で許容できないことだと、それを我慢しながら付き合い続けるのは難しそう。
「相手がマザコンだった」(30代・静岡県)
「タバコを吸い始めた」(30代・東京都)
「コスプレを強要されそうになった」(30代・大分県)
遠距離
仕事の都合などで遠距離恋愛になってしまうと、会いたいときに会えないなど寂しさが募ってしまうもの。この寂しさに耐えられないと、好きな気持ちはあるものの別れを選ぶ、というカップルもいるはず。また、自分がいる環境が楽しくなってしまうと、ふたりの間で気持ちの変化が起きてしまうことも。
「遠距離がつらいと言われたから」(20代・愛知県)
「遠距離恋愛のすれ違いで」(30代・京都府)
気持ちが冷めた
付き合いたての頃には何をするにも楽しいのに、だんだんとその新鮮な気持ちがなくなり、彼氏へのときめきが失われてしまうことも。自然と冷めてしまった気持ちを盛り上げるのは相当なきっかけが必要。気持ちに嘘をつくことはできないので、別れを選ぶ結果になるよう。
「好きじゃなくなった」(30代・福岡県)
「冷めた」(30代・北海道)
マンネリ
長く付き合っていると、お互いに慣れが出てきてしまうのは仕方がないことですよね。意識して鮮度を上げるようなデートができないとマンネリ化してしまうことも。そうなると彼氏へのときめきまで失われ、ふたりで一緒にいたいという気持ちが薄れてしまうもの。
「長くいすぎた」(20代・神奈川県)
「飽きたから」(30代・青森県)
他に好きな人ができた
職場の異動など環境の変化によって周囲の人間関係が新しくなったり、趣味のサークルなどでいつもと違う人たちと顔を合わせるようになると他の人に心惹かれてしまうことも。逆に彼氏の浮気が発覚して、許すことができず別れに至ることも。
「他に好きな人ができた」(30代・神奈川県)
「彼氏の浮気」(30代・東京都)
【女性100人に聞いた】彼氏と別れるのを迷ったことはある?
※アンケートは20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数121名(未回答含む)。
彼氏と別れるのを迷ったことがあるかどうかをリサーチ。結果は「ある」… 32.2%、「ない」… 67.8%となり、1/3近くの人が悩んだ経験があることがわかりました。
彼氏と別れるのを迷った理由は?

お互いに好きになり付き合えた関係を壊してしまう、そんな別れを選ぶのは簡単なことではないですよね。どんなときに別れるのを迷ってしまったのか教えてもらいました。
好きな気持ちが残ってる
一気に彼氏の全てを嫌いになれなかったという人も。好きな気持ちはあるものの、妥協できないポイントがあるなんていう場合には、別れてしまって後悔してしまわないかという思いに駆られることもあるはず。また、自分に対する彼氏の気持ちが強いことを知っていると、別れを切り出すことができない場合も。
「まだ好きだったから」(30代・東京都)
「好きだけど育ってきた環境が違いすぎたり、一緒にいて価値観が合わない。好きだけど結婚のイメージがわかなかった」(30代・広島県)
「付き合いを続けたくなくなっていたけど、好きなところもまだあったから」(30代・茨城県)
「未練があったから」(30代・愛知県)
「情が芽生える」(30代・大阪府)
嫌な部分が目に付く
誰しも完璧な人間はいないので、ここはちょっと違う… と思ってしまうところもあるかも。気にしないようにしても無理という場合もありますよね。また、彼との関係だけでなく周囲の人を巻き込んだ問題が発生してしまうと、付き合っていくことをためらってしまいそう。
「自分の友人とトラブルになったから」(20代・広島県)
「好きな部分がたくさんあるけれど、それ以上に嫌いな部分が目につくようになったから」(20代・愛知県)
合わない部分のすり合わせ
価値観のずれがある場合には、話し合って歩み寄ることができるか、もしくは片方が目をつぶるかしかなさそう。でもそれができなくなってしまうと、別れた方がいいのではという思いに至ってしまうよう。付き合っていて楽しいことがたくさんあるにもかかわらず、どうしても合わない部分があると悩んでしまうのも納得。
「連絡頻度について価値観が合わず、合わせてくれる様子もなかったから」(20代・愛知県)
「性格はすごく合っていたけど金銭感覚がずれてた」(30代・福岡県)
別れの決め手に欠ける
付き合い始めた頃はラブラブな気持ちがあったものの、だんだんと関心が薄れてきてしまうことも。そうすると、何が悪いわけでもない、でも何で付き合っているのかわからないなんていう、気持ちが宙ぶらりんになってしまうことも。
「理由がはっきりではなかったので迷いましたが別れました」(30代・兵庫県)
「別れたくないけど、付き合っている意味もあまり感じなくなったから」(20代・神奈川県)
彼氏とキレイに別れる方法

別れ方を間違えてしまうと、お互いに気持ちの良くないものになってしまうことも。円満にスッキリ別れるための方法についても押さえておきましょう。
話し合う
受け入れられなくなってしまっているポイントについて、まずはふたりで話し合うことも必要。片方がなぜ別れることになったのかわからないという状況ではあとで揉めてしまう原因にも。きちんと話し合いをしておくことで、お互いに納得できる別れ方になるはず。
「お互い後腐れのないように話し合う」(20代・広島県)
「話し合いはしっかりする」(20代・愛知県)
「きちんと話し合って別れること」(30代・福井県)
別れたい理由を伝える
別れたいと思ってしまったその思いを、隠すことなく全部話すのがいいと思う人は多いよう。気持ちがすれ違ったままだと、変な未練を残してしまうことにもなりかねないですよね。別れの話はズルズル長引かせていいものではないので、一度で終えられるように話をまとめておきましょう。
「キッパリと別れたい理由を言ってもらって忘れる」(30代・兵庫県)
「なぜ別れたいのか理由を話し、相手とわかり合えるまで話す」(30代・神奈川県)
「自然消滅ではなくきちんと別れ話をしてから別れる」(30代・広島県)
「やりたいこと、言いたいことを全て言ってから別れる」(20代・愛知県)
直接伝える
つい、言いにくい話なのでとLINEや電話で済ませてしまう人も少なくないかも。でも、面と向かってお互いの表情を見ながら話をすることで、本心がきちんと伝わることもありますよね。面倒だったとしても、一度でスッキリ別れるためには必要なステップ。
「対面で話す」(20代・東京都)
「直接会って話をして、別れた後は連絡を一切取らない」(30代・茨城県)
「電話やLINEではなく会って伝える」(30代・大阪府)
感情的にならない
嫌な部分があったりすると、つい感情的になって話してしまうこともありそう。お互いにヒートアップしてしまうと、建設的な話ができないどころか、喧嘩別れのようになってしまうことも。あとで後悔することがないように、努めて冷静に話ができるといいですね。
「感情的にならずきちんと話をする」(30代・香川県)
「冷静に」(30代・東京都)
「落ち着いて話し合う」(30代・福岡県)
連絡を断つ
別れることをふたりの間で決めたら、その後は連絡をすっぱり断つという人も。なんとなく連絡を取り続けてしまうと、ちょっと会おうかなんて話になってせっかく別れたのにまたズルズルと関係が始まってしまうなんてことも。そんな付き合い方に未来はないので、別れたら連絡手段をなくすくらいの気持ちが大切。
「連絡先は全て消して、関わらない」(20代・愛知県)
「半年くらい旅に出て連絡を取らない」(30代・大阪府)
「絶対に連絡を取らない」(30代・東京都)
「グダグダとLINEを続けない」(30代・千葉県)
自然消滅
すでに連絡の頻度が少なくなっていたりコミュニケーションが減っている場合には、そのままフェードアウトしてしまうという声も。また、しっかりと別れの場を設けてしまうと相手が混乱してしまいそうなときにも、さりげなくフェードアウトを狙うよう。
「フェードアウト」(30代・青森県)
「精神的に不安定になってしまいそうな相手とはそれらしい理由をつけて、連絡の頻度を減るかもしれないことを伝えて自然消滅を狙う」(20代・神奈川県)
最後に
好きな人と付き合ってきた幸せな時間を終わらせるのは、それなりの勇気がいることですよね。本当にこのまま別れてしまっていいのか迷うのは当然。相手のことを真剣に考えるならなおさらですよね。
でも、時間には限りがあるもの。迷ってしまうような恋愛に時間を取られるのはもったいないもの。自分の気持ちを早めに見極めて、別れると決めたら気持ちよく次の恋愛を始められるように迷わないよう心がけましょう。
TOP画像/(c)Adobe Stock