目次Contents
▼この記事の要点
- 好きな人に「会いたい」と感じたとき、約6割の女性は相手にそう伝えている
- 駆け引きや回りくどい言い方はせず、ストレートに「会いたい」と伝える人がほとんど。相手の都合を鑑みて、「いつなら会える?」と聞く人も多い
- 会いたい気持ちを我慢しすぎる必要はなし! ただし、相手との距離感や関係性・事情をふまえて適切な伝え方を意識すると〇
【100人に聞いた】好きな人に会いたいとき、会いたいと伝える?
※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数122名(未回答含む)。
20~30代の女性100人に、「好きな人に会いたいと思ったとき『会いたい』と伝えますか?」 と質問したところ、59.8%の人が「はい」、40.2%の人が「いいえ」と回答しました。約6割の女性は、会いたい気持ちを我慢せず相手に伝えるようです。
片思いの場合は好きな気持ちがバレてしまわないかドキドキしたり、カップルの場合は重くなりすぎて嫌われないか不安になったり、どちらにしても不安定な気持ちでモヤモヤしてしまうこともあるかもしれませんね。それでも、できることなら自分の気持ちをしっかり伝えて、会いたい気持ちを理解してもらいたい女性が多いことがわかります。
好きな人に会いたくなるのはどんなタイミング?

好きな人がいたら会いたいと感じるのは当然のこと。実際に、どんなシチュエーションやタイミングに会いたい気持ちが高まるものなのでしょうか。
ネガティブな気持ちのとき
「仕事でミスして落ち込むとき」(30代・神奈川県)
「嫌なことがあった」(30代・東京都))
「体調が悪い日」(20代・滋賀県)
「ストレスが溜まったとき」(20代・東京都)
「仕事で疲れて話を聞いて欲しいときや、無性に寂しくなったとき」(20代・神奈川県)
仕事やプライベートでうまくいかないことがあって落ち込んでいるときや、ひとりで寂しいときは好きな人に頼りたくなりますよね。たとえ悩みや不安が解決しなかったとしても、好きな人の声が聞けて、ただ話を聞いてもらうだけで元気になれちゃうのが乙女心。
寂しい心を癒やしてくれるのは、好きな人の存在そのものなのかもしれません。
ポジティブな気持ちのとき
「よいことや悲しいことがあったり、話をしたいとき」(20代・京都府)
「美味しいものを食べたとき」(30代・兵庫県)
「うれしいこと、悲しいことがあったとき」(30代・愛知県)
「共有したいものがあったとき」(30代・福岡県)
「聞いてほしい、話したいことがたくさんあるとき」(30代・埼玉県)
ネガティブな気持ちとは反対に、うれしいことや面白いことがあったときも、好きな人に気持ちを共有したい人が多いようです。ポジティブな想いは連鎖していくものなので、聞いた相手も幸せな気持ちになってくれるでしょう。
とはいえ、自分の話を一方的に話し過ぎてしまうと自慢話に捉えられてしまったり、めんどくさい女だと思われてしまうこともあるので要注意! 相手の話もきちんと聞いて、ふたりの会話を盛りあげることを意識してみて。
時間に余裕があるとき
「暇なとき」(30代・滋賀県)
「寝る前に思い出しているとき」(30代・埼玉県)
「夜、人肌恋しいとき」(30代・愛知県)
暇な時間ができると、ついひとりで考える時間が増えがちに。ふとした瞬間に、好きな人に会いたい心理がはたらいてしまいます。特に夜寝る前は、その日のことを振り返ることも多く、好きな人の存在が脳裏をよぎりやすい傾向が。
SNS普及の影響もあり、昨今では、どこで誰が何をしているかリアルタイムで確認することができます。今頃なにしているんだろう… と好きな人のSNSをチェックして、会いたい気持ちが増してしまうことも。
好きな人のことを考えているとき
「その人に関連する何かを見たり聞いたりしたとき」(30代・埼玉県)
「恋人が好きだと言った曲を聴いたとき」(30代・埼玉県)
「その人のことを考えて胸がキューってなるときとか」(20代・神奈川県)
「好きな人のことを考えたときに会いたくなる」(30代・東京都)
街中でカップルが楽しそうに肩を寄せ合い歩いている姿を見ると、好きな人の存在を思い出しませんか? 仲のよい姿を羨ましく感じ、その姿が自分と彼だったなら~と妄想してしまいそう。
もしくはお気に入りの音楽やお店など、好きな人を連想させるものに出会ったタイミングは、ふと会いたい気持ちが高まりますよね。
好きな人に会いたいと伝える方法とは?

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数122名(未回答含む)。
会いたい気持ちを我慢せず、好きな人に正直に伝える女性が多いとわかりましたが、実際、どのような伝え方をすれば好印象なのでしょうか。
片想いでも、両想いでも、好きな人に「会いたい」を伝える方法についてまとめました。
ストレートに言う
「ストレートに言う」(30代・滋賀県)
「ストレートに『会いたい』と言う」(30代・愛知県)
「ストレートに伝える」(30代・大阪府)
「そのまま、ストレートに」(30代・埼玉県)
「『会いたい』とストレートに伝える」(30代・宮崎県)
「『会いたい』とはっきり言う」(30代・福島県)
「『会いたいな』と素直に伝える」(30代・神奈川県)
「素直に『会いたい』と伝える」(30代・茨城県)
「素直に、『すぐ会いたい』と伝えます」(30代・埼玉県)
「正直に『会いたい』という」(30代・東京都)
アンケートに回答してくれた女性の大多数が、素直に「会いたい」と伝えるそうです。勇気がいるようにも思えますが、駆け引きなどせずストレートに伝えてこそ、相手も真剣に受け止めやすくなるのかも。
とあるアンケートによれば、男性も素直に感情表現できる女性をかわいいと思うようです。迷惑になるようなわがままは×ですが、かわいらしく「早く会いたいな」と伝えるだけならば、問題ないケースのほうが多いでしょう。
詳しくはこちらの記事に、片想いや両想いなど、さまざまなパターン別にまとめています。気になる人はチェックを。
LINEや電話をする
「『会いたい』とそのままメッセージで送る」(20代・千葉県)
「『会いたい』とLINEを送る」(30代・長野県)
「LINEや電話で素直に伝える」(30代・東京都)
「LINEや電話で直接伝える」(30代・石川県)
「LINEでやり取りしているときにストレートに、『会いたいな』と伝える」(20代・神奈川県)
「実際にすぐ会えるかどうかは別にして、電話やメールで『早く会いたい』とストレートに言うと思う」(30代・東京都)
「電話で話す」(30代・神奈川県)
「LINEとか通話で伝える」(30代・東京都)
会いたい気持ちを素直に伝える手段は、やはりLINEか電話になることが多いようです。
会えなくて寂しかったり不安になったりしてしまうときは、ほんの少しでも声を聞き、顔が見られるだけで安心できますよね。話題がないと早々に電話を切られてしまう可能性もあるので、素直に「少し声が聞きたくて…」 と伝えてみるアプローチ方法もいいですね。
好きな人が多忙な場合は、生活リズムを事前に把握しておくことで電話のタイミングも掴みやすくなります。迷惑にならない程度に、距離を縮められるような連絡を心がけて。自分の気持ちをぶつけるだけでなく、会話のキャッチボールを楽しみつつ、会いたい気持ちを含ませるような内容を送ると◎。
連絡先を知らない人はまずこちらの記事を参考に、コンタクトをとる手段を得るところから始めてみましょう。
具体的な日程や行き先を提示して誘う
「『明日の仕事終わりに時間ある?』など疑問系で」(20代・福岡県)
「一緒に行きたいお店がある」(20代・東京都)
こちらからデートのお誘いをかけるような形で、相手に「会いたい」気持ちを伝えるという人も。
具体的に場所や日程を提示したうえで誘えば、相手もただ「会いたい」と言われるより気持ちに応えやすいかも。まだ相手と恋人同士になっておらず、片思いの状態の人にもおすすめです。
相手に無理をさせないように誘う
「相手の都合が合えば会いたいというように、自分の要求だけを押しつけない」(30代・岩手県)
いくら会いたいからといって、相手に無理をさせるような誘い方で強制するのはNGです。
〝もしも都合があえば〟というかたちで、相手にも選択の余地を残した誘い方をするのが〇。思いやりや気使いができる女性だということを、しっかりアピールしていきましょう。
断られにくいデートの誘い方については、こちらの記事もぜひ参考に。
会ったときに次回の予定を組んでおく
「お互いの時間をつくってくれないかな」(30代・鹿児島県)
自分が寂しがりだと自覚している人や、会えない期間が続くと不安になりそうだと感じている人は、会えたときに次回の予定をそのまま確保しておくのもひとつの手。
会いたい気持ちが募ったそのときに伝えるのではなく、事前に「また会いたいな」「今度はいつ会える?」と話をしておけば、相手も予定を組みやすく会える確率が上がりそう。強制的な印象を与えないように、ふたりで予定を相談する心づもりで話をしてみると〇。
好きな人に会えないとき、会いたいことを伝えるテクニック

好きな人に会いたい気持ちを伝えたところで、必ずしもそれが叶うとはかぎりませんよね。仕事が忙しかったり、遠距離恋愛中だったり…さまざまな理由で、会いたいときに会えないことはありえます。
今は難しいことがわかっているそんなとき…どんな伝え方をすれば、相手の負担になりにくいでしょうか。それとも、会いたい気持ちは我慢すべきものなのでしょうか?
アンケート結果をもとに、女性100人のテクニックやリアルな声をまとめました。
落ち着いたときに会おうと提案する
「『時間ができたら会おう』と言う」(30代・神奈川県)
「相手が会えるときに会おうという」(30代・石川県)
「『お互いの仕事がひと段落したら会おうね!』と伝える」(30代・石川県)
どうしても今すぐ会いたい、寂しくて耐えられない…と思ってはいても、それをありのままにぶつけてしまうのは×。素直な女性は好印象といえど、やりすぎはただのわがままだと思われてしまいます。
大事なのは、相手の事情を考慮する気使いを見せること。会いたいけれど会えない、今はそういうときだということを、頭ではちゃんとわかっているという人も多いはずです。
そんなときはただ「会いたい」と言うのではなく、「時間ができたら会おうね」「落ち着いたら会いたいな」と声かけを。しつこい印象にならないように、相手が「会えるとき連絡するね」と言ってくれたら、「いつなら会えるの?」「私はこの日がいいんだけど」と迫らず、いったん引き下がることも大事です。
次回への期待感を伝える
「相手の負担にならないように伝える。次会う予定が決まってるなら、『早くその日にならないかな~!』とか楽しみにしてる気持ちを伝える」(20代・栃木県)
「『次会うのが待ちきれない』と言う」(20代・東京都)
「『会いたい気持ちはある! でもがんばろう!』と、前向きに伝え会える日を楽しみにしていることを伝える」(20代・神奈川県)
「会いたいということはストレートに伝えて、今度会える日のことを楽しみにしていることも伝える」(30代・大阪府)
「会いたい」の言葉にも、さまざまな伝え方があります。不安げなトーンで寂しそうに「会いたい…でも会えないよね…」と伝えるのと、明るくポジティブな雰囲気で「次会うのが待ちきれないよ! 今は会えないけど頑張ろうね」と伝えるのとでは、相手が受ける印象は大きく変わるでしょう。
今会えない寂しさを嘆くのではなく、次に会えるときを楽しみにしているという、未来への前向きな希望を言葉にのせると好印象に。相手も寂しさを感じていた場合、「早く会えるように頑張ろう」と前向きな気持ちが伝播するかもしれません。
前向きで明るい姿は、愛され彼女になるための大事なポイントでもあります。
寂しがる
「さみしさを感じていることを伝える」(30代・千葉県)
「会えないのは仕方ないことを理解しつつ、寂しい気持ちを伝える」(30代・岩手県)
「ストレートに会いたいのを我慢していると伝える」(30代・大阪府)
会えない状況だと頭ではわかっているけれど、会いたい気持ちを抑えきれない…そんなときは、寂しさや切なさを正直に相手に伝える人もいます。伝えられた側が困ってしまう可能性もあるので、すでにお付き合いをして恋人同士になっていたり、ふたりの距離感がかなり近かったりする場合には〇。
片想いの状態だったり、まだそこまで距離が縮まっていない段階だったりするときは、あまりネガティブになりすぎないような伝え方を意識してみて。「寂しいけど次を楽しみにしているね」と、明るい方向にもっていければ相手も負担になりにくいでしょう。
次にいつ会えるかどうか聞く
「『いつなら空いてる?』と相手の都合を伺う」(30代・東京都)
「スケジュールの空きがないか、さりげなく聞いてみる」(30代・東京都)
「どうにかして会えないか? 聞いてみる」(30代・神奈川県)
「素直に次いつ会えるかを聞く」(30代・鹿児島県)
「次に会える日程を決める連絡をする」(30代・愛知県)
会えない日が続くなか、今後の予定もないままだと、「早く何かアクションを起こさないと…」と不安な気持ちが強くなってしまいます。片思いの状態ならなおさらです。事前に次はいつ会えるか日程を決めておけば、気持ちにも余裕ができて変な焦りがなくなるはず。
会う約束をするという名目があれば、連絡をとるきっかけもつくれます。LINEでの話題の一環にもなるので、「また会いたいな! いつなら大丈夫?」とまずは聞いてみてもよいでしょう。
それでも「会いたい」と伝える
「それでも伝える」(20代・広島県)
「ストレートに会いたいという気持ちを伝える」(30代・福島県)
「『早く会いたい』と言う」(30代・北海道)
「『早く会えるようになるといいな』、と伝える」(30代・茨城県)
「会いたい気持ちだけ伝える」(30代・愛知県)
「無理に会おうとするのは、相手の都合もありよくないから、気持ちだけでもかわいく会いたいと伝える」(20代・福岡県)
「会えないタイミングであっても会いたいという気持ちを伝える」(20代・大阪府)
「言葉で会いたいと伝える」(30代・茨城県)
「普通に言う」(30代・兵庫県)
「今度会いたいと伝える」(20代・千葉県)
とにかく、会いたい気持ちを言葉にすることが大事だと考えている人が多いようです。会えないときだとわかっていようが、実際に会うことが難しかろうが、それでも「会いたい」と伝える! という回答がもっとも多い結果に。
すでに両想いだとわかっており、恋人同士になっているような場合には、伝えたところで変な空気になることもないでしょう。〝大好きな彼女が自分に会いたがってくれている〟ことを、うれしく思う男性も多いはず。
変な見栄やプライドは捨てて、正直な気持ちを伝えることができる人になれば、会えないとき以外にもコミュニケーションがとりやすくなるかも。素直さを大切に相手と向き合うことは、幸せな恋愛をする上でも大切なことですね。
どのような伝え方が正解かは、相手との距離感や関係性によって大きく変わる部分です。付き合いたてでラブラブな時期のカップルならば、お互いが「会いたいな」と言いあうことでさらに愛が深まるかも。会えない時期が続き寂しさから険悪になっているふたりならば、「はやく会って仲直りしたいよ」と伝えるのもよいでしょう。
甘えん坊な彼女をかわいいと思う男性も多いようですので、気になる人はこちらの記事をチェック。
LINEや電話で会いたい気持ちを伝える
「LINEで伝える」(30代・北海道)
「できるだけ早く連絡してくれるようにLINEする」(30代・兵庫県)
「連絡先を交換する」(20代・大阪府)
「電話やLINE」(30代・福岡県)
会いたい気持ちが募るときは、近くに相手がおらず離れていることがほとんどでしょう。そんなときはスマホを活用して、電話やLINEで相手の声を聞き、自分の「会いたい」気持ちを伝えられると〇。
とあるアンケートによれば、好きな人とは週一以上のペースで電話をしたいという女性がほとんどのようです。もしも一週間以上好きな人の声を聞いていない…という状態ならば、勇気を出してこちらから電話をかけてみるのもひとつの手。声を聞くだけでも、寂しさが和らぎ前向きな気持ちになれるかも。
彼氏との電話を盛りあげるポイントについて、こちらの記事でも解説しています。
我慢して言わない
「会えないタイミングは無理に伝えない」(30代・東京都)
「会えないタイミングなら、伝えたところで相手が負担になるかもしれないから伝えない。ただいつでも会いたいと思っていることはそれとなく感じて貰うため、幸せアピールはしておく」(30代・大分県)
「会いたくても会えないときは、言ってもどうしようもないので言わない」(30代・千葉県)
「伝えない」(30代・鹿児島県)
こちらは相手に気持ちを伝えることなく、我慢をするという人たちからの回答。今が会えないときだとわかっている以上、会いたいと伝えたところで負担になってしまうかも…と、相手を気使っての選択のようです。
たとえば相手の仕事があまりにも忙しかったり、会える・会えない以前に恋愛にリソースを割くことができなかったり、会えないことを寂しがっている場合ではないときもあるでしょう。そんな場面でよき理解者として、あるいはパートナーとして、事情を鑑みて我慢ができる女性というのも素敵ですよね。
とはいえ、あまりにも気持ちを我慢しすぎて本音を隠し続けていると、「本当に好きでいてくれてるのかな?」「会いたいとか思わないのかな」と、相手が不安になってしまうこともありえます。甘えられるときには思いっきり甘えて、たっぷり愛情を伝えるなど、臨機応変にメリハリをつけて接するのが〇です。
番外編…気を紛らわす
会いたい気持ちを抱いたまま、モヤモヤしているのはもったいない! 恋愛に依存しない女性になるためにも、友人と楽しんだり、ひとりで過ごしたりする時間も重要です。
趣味や習い事、その他にも夢中になれることがあるならそこに目を向けて、自分に投資できる時間をつくってみましょう。あえて、そんなときじゃないと体験できないような、ひとり旅などの贅沢な時間を満喫してみるのも粋ですね。
会えないときこそ、自分磨きを!
次会えるまでの期間にダイエットやヘアメイク、最新ファッションの研究など、きれいになるための努力も怠らないことが大切! 会えるまでの期間が少し長い場合は、以前と変化にも気づいてもらいやすいので◎。
美しくなることで、自分にも自信がついたり、好きな人にまた会いたいと思ってもらえるので一石二鳥。無理せず自分のペースで頑張りましょう。
「会いたい」って伝えて大丈夫? 関係性別・会えない彼にまつわるQ&A

会いたいときは素直にそう伝える女性が多いとはいえ、「彼とまだ付き合っていないんだけど…本当に伝えて大丈夫?」「何度会いたいと伝えても、なかなか会ってくれない…」などの不安を抱えている女性もいるかもしれませんね。
ここでは彼との関係性別に、本当に「会いたい」と伝えていいパターンかどうかをみていきます。
- Q.海外にいる彼と連距離恋愛中です。会いたいと伝えたところで、実際に会うのはかなり難しいと思います。何度も言いすぎると彼の負担になってしまうのでは…と思い、最近は我慢しがち。でも寂しいものは寂しいので、どうしたらいいかわかりません。
- Q.曖昧な関係の彼に、「会えるとき連絡する」と言われ続けて早一か月。仕事が忙しいらしいのですが、そのわりにはSNSで楽しそうに遊んでいる姿をよくみかけます。彼女はいないと言われていますが…会いたいと伝えてもいいでしょうか?
- Q.極度の寂しがりで、彼の仕事中にもつい連絡してしまいます。仕事が終わったら毎日電話もしたい派です。会いたいと言いすぎてしまったのか、最近は彼が連絡を嫌がっているようで、浮気をしているのかも不安です…。
A.お付き合いをして恋人同士になっているのであれば、「会いたい」と伝えること自体は〇。頻度や伝え方には気をつけつつ、お互いの向き合い方や距離感にも目を向けてみて。
遠距離恋愛の寂しさは、相手との距離が遠ければ遠いほどに大きくなるものです。彼が海外にいるともなれば、現地での生活を想像することすら難しく、遠くにいってしまったという感覚がさらに増しますよね。
彼とあなたは恋人同士なのですから、会いたいという気持ちを我慢しすぎる必要はありません。言いすぎると負担になるというのはその通りですが、あなたが寂しさを我慢しすぎてしまうことは、彼も望んでいないでしょう。
できれば会いたいと伝えるときには、「寂しい、つらい、苦しい」というネガティブな方向ではなく、「会えなくても変わらず大好きだよ」「寂しいけど私も頑張っているよ」「次に会うときが楽しみだね」というような、ポジティブな方向にもっていくのが〇です。
また、寂しさがあまりにも募り不安な思いをしている場合には、会えないこと以外にもほかの原因があるかもしれません。たとえば連絡の頻度が低かったり、電話すらできていなかったり、そもそも彼がどんな生活をしているのかすら知らなかったり…。
そんなときには「会いたい」の気持ちを伝えるよりもまず先に、彼との電話やLINEを通じて、お互いの近況をより密にシェアしたり、彼の話を掘り下げて理解を深めたりするのも手。
誰だって、人生や生活が変わることには多少なり抵抗感をおぼえるもの。変化をおそれる気持ちから、今まで通りの生活を守ろうとする気持ちがはたらくのは、「現状維持バイアス」という心理状態かもしれません。
遠距離になる前と同じような距離感でいたい…と思う気持ちはいったんおいておいて、遠距離には遠距離の向き合い方や付き合い方があり、ときには変化を受け入れ、順応することでもっとうまくいく可能性がある…ということを頭に入れておきましょう。
遠距離恋愛についてはこちらの記事でもまとめています。参考にしてみてくださいね。
Q.曖昧な関係の彼に、「会えるとき連絡する」と言われ続けて早一か月。仕事が忙しいらしいのですが、そのわりにはSNSで楽しそうに遊んでいる姿をよくみかけます。彼女はいないと言われていますが…会いたいと伝えてもいいでしょうか?
A.ただ「会いたい」と伝えたところで、また同じように「会えるとき連絡する」と言われてしまうかも。誘い方をひと工夫して、彼の心を動かせるように意識するのが〇。
曖昧な関係ということで、〝都合よく使われているかもしれない〟という不安がある状態ではないでしょうか。そんななかで一方的に「会いたい」と言ったところで、相手にしてもらえるか自信がもてませんよね。
仕事が忙しいという建前がある以上は、会いたいという気持ちを伝える際、彼の心をくすぐる誘い方ができるかどうかがカギになります。たとえば、「貴重なライブのチケットがとれたんだけど一緒にどう?」「ホテルディナーの優待券があるから、一緒にいかない?」「渡したいものがあって…」など、多少無理をしてでも誘う口実を用意するのも手。
それでも「忙しいから会えるとき連絡するね」としか言わないような彼ならば、それはもはや「会いたい」気持ちを伝える以前の、別の問題になりますので注意が必要。曖昧な関係の彼と、今後の向き合い方を考えるべきときがきているかもしれません。
Q.極度の寂しがりで、彼の仕事中にもつい連絡してしまいます。仕事が終わったら毎日電話もしたい派です。会いたいと言いすぎてしまったのか、最近は彼が連絡を嫌がっているようで、浮気をしているのかも不安です…。
A.浮気かどうかはさておき、連絡頻度の高さに彼が疲れてしまっているのかも。彼のことを好きな気持ちをぶつけるのではなく、彼に合わせる方向に活かしてみては?
彼はあなたのことが大好きで大切な存在ではありますが、彼にもプライベートがあります。このプライベートは仕事と彼女を除いた、アンオフィシャルな時間。この時間に突入すると、人は他の物を避けようとする考えがはたらくでしょう。
この場合、アンオフィシャルな時間に仕事や彼女からの連絡を即レスしよう、とはきっと彼は思わないはず。そう、このときばかりは仕事も彼女も同じ価値へと変化するのです。
会いたいと伝えることは、かわいらしく素直な印象を与えますが、相手のことを大切に思うならば、会いたい! と迫るよりも、「次に会える日まで頑張るね!」という言葉を送ってみるとしつこさもなく、ほどよいニュアンスで相手へと届きます。
重い女性だと思われてしまうと、「この先もずっと一緒にいられるか不安」「彼女の気持ちの大きさに応えられないかも」と彼も感じ、今後の関係に影響するかもしれません。たとえ恋人同士であったとしても、適切な距離感があるということは忘れないようにしましょう。
最後に
好きな人に会いたいと思う気持ちは、恥ずかしいものではありません。それだけ相手の存在を大切に思っているということです。
本当に会いたいと思ったときは、多くのことを語らずに自分の気持ちをシンプルに伝えてみましょう。すでに恋人同士なのであればなおさらです。
ただし、会えないことにたいして愚痴や文句を言うのはNG。男性側の立場やタイミングも知ったうえで伝える必要があるので、今がそのタイミングなのか見極める力も必要です。感情的になり過ぎず、冷静な対応で気持ちを確認してみましょう。
女性と男性は考え方が違う部分も多いので、お互いが居心地のよい関係でいられるように努力しましょう。全てをわかりあうことは難しいかもしれませんが、理解をすることはできるはずです。
*アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
TOP画像・アイキャッチ/(c)Adobe Stock

ミナ・サントリーニ
ライター・大手占いアプリ所属の恋愛鑑定師。東京都出身。
数々の恋愛経験と世界各国を旅した経験を活かし、10年以上、男女問わずあらゆる恋のお悩み相談を受けている。
好きなラーメンは家系固麺油マシ。推しはニャンちゅう。