仕事のミスが多くて落ち込む時の対処法は? 損害賠償も解説【社労士監修】 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. 健康
  4. メンタルヘルス
  5. 仕事のミスが多くて落ち込む時の対処法は? 損害賠償も解説【社労士監修】

BEAUTY

2023.02.06

仕事のミスが多くて落ち込む時の対処法は? 損害賠償も解説【社労士監修】

仕事でミスをして落ち込んでしまうことはありませんか? 中には、最近大きなミスをして、生きた心地がしないという方も、いらっしゃるかもしれませんね。この記事では、仕事のミスが多くて落ち込んだ時の対処法や、ミスの報告の仕方と予防法、ミスによる損害賠償について解説します。

仕事でミスをして、落ち込んでしまうことはありませんか? 些細なミスでも落ち込みますが、ミスが多い時は、さらに滅入ってしまいますよね。

最近かなり大きなミスをしてしまい、「生きた心地がしない」というような、辛い思いを抱えている方も、いらっしゃるのではないでしょうか? もしかすると、「もう辞めたい」という気持ちになってしまうこともあるかもしれませんね。

この記事では、仕事のミスが多くて落ち込んだ時の対処法や、ミスの報告の仕方と予防法、ミスによる損害賠償を請求されるのかなどについて、解説します。最近ミスが多くて落ち込み気味の方や、大きなミスをしてしまって対処法に悩んでいるという方は、参考にしてみてくださいね。

落ち込んだ時の対処法は?

仕事でミスが多いと、やはり気持ちも沈んでしまいがちですよね。落ち込んだ時には、どのように対処すれば良いのでしょうか? あまりにも考え込んでしまうと、心の病などにつながってしまうこともあります。そういったことを防ぐためにも、以下のポイントを意識して考えてみてくださいね。

1:自分を過度に責めない

ミスをしてしまった自分を、過度に責めてしまうということもあるのではないでしょうか? このような不安定な状態で仕事をすれば、新しいミスにつながりかねません。もちろん反省は重要ですが、自分への攻撃に走ってしまうのは、気を付けたいポイントです。

パソコンのキーボードに突っ伏せする女性
(c)Shutterstock.com

2:再発防止に意識を向ける

ミスを起こしてしまったことをいくら悔やんでも、過去は変えられないもの。「次はどうしたらそれを防げるのか」と、建設的に考えるのがおすすめです。

あなたがミスをするという事は、他の人も同じことをする可能性がありますよね。きちんとミスの原因を分析して、再発の防止策を考えれば、そういったことを減らせるでしょう。こう考えると、ミスは「学び」に変わることも。

では、ミスを防ぐには、どのような点を意識すれば良いのでしょうか? ここからは、ミスを予防するためのポイントを解説します。

ミスの予防法は?

同じミスを何度も繰り返すというのは、やはり避けたいですよね。ここでは、ミスの予防法について解説します。なるべくミスを減らすためにも、チェックしてみてくださいね。

1:マルチタスクを減らす

ミスを減らすには、マルチタスクを止める、減らすという方法がおすすめです。人間の集中力には、限界がありますよね。複数のタスクの同時進行は、一見効率的にも見えますが、これが思わぬ落とし穴に。実は、マルチタスクはかなり脳に負荷がかかってしまうのです。そうなると、ミスの確率は上がってしまいますよね。

ですので、なるべく同時に複数のタスクをこなすというのを減らし、一つずつ集中して取り組む「シングルタスク」をおすすめします。

2:確認の仕組みを作る

もちろん、ミスはしないに越したことはありませんよね。ですが、どんなに気を付けても、抜け漏れが発生することはあり得ます。そのため、「ミスは誰にでもありうる」という前提で、必ずチェックする仕組みを作ってみてください。

例えば、チェックシートを作成してダブルチェックをすることは、比較的取り入れやすいのではないでしょうか? また、重要業務の場合、一人で完結させずに、他の人にも確認してもらうなど、複数人の目を通るようにするというのもおすすめです。

マーカーでチェックする
(c)Shutterstock.com

ミスの報告方法は?

仕事でミスをしてしまった時、どのように報告をすれば良いのか迷うという方も、いらっしゃるのではないでしょうか? また、報告が上手くいかないと、さらに損害を大きくしてしまう可能性があります。被害を最小限にするためにも、報告の仕方もおさえておきたいところですね。

ミスの報告の際、重要なのは、「結論から話す」こと。ついつい、「なぜこのようなミスをしてしまったのか」ということを、先に話してしまいがちですよね。ただ、報告を受ける人からすれば、「結局何が伝えたいの?」と、判断がしにくくなってしまうでしょう。

ミスの損害を最小限にするには、迅速な対応が必要になります。まずは、何が起きているのかを簡潔に伝え、それから経緯の説明をするという順番を、意識してみてくださいね。

損害賠償は請求されるの?

仕事のミスによって大損害があった時、「会社から損害賠償を請求されるのでは?」と心配になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ここからは、仕事のミスが原因で、会社に損害を与えてしまった時の扱いについて解説します。多額の損害賠償が請求されるかもしれないと思うと、まるで生きた心地がしませんよね。不安になってしまっている時、参考にしてみて下さい。

まず、仕事のミスによって会社に損害をもたらしてしまった場合、一定の損害賠償を会社から請求されることはあり得ます。こう聞くと、不安になってしまいますよね。ですが、この損害賠償には、制限がかけられているという点もおさえておきましょう。つまり、労働者が損害額全額を払う必要があるということは、通常考えにくいということです。

会社は、労働者を雇うことによって、会社としての様々な活動ができ、利益を得ているという一面もありますよね。にもかかわらず、損害は全て労働者に背負わせるとなれば、なんだかアンバランスではないでしょうか? そのため、労働者のミスによる損害は、会社側にも一定の責任があると考えるのが一般的です。

天秤と札束
(c)Shutterstock.com

もちろん、労働者にどのくらい過失があるかなど、様々なケースが考えられますよね。例えば、通常するべき注意を払っておけば容易に防げたにも関わらず、それをしなかったという場合、重大な過失とされる可能性はあります。

ですが、重大な過失があるとされた場合でも、労働者が負担する賠償額は、減額されるのが一般的。その際、どのくらい減額されるかの判断は、労働条件や地位、具体的な状況など、様々な事情が考慮されるというのも、おさえておきたいポイントですね。

いずれにせよ、ミスをしたからといって、損害額を必ず全額払わなければいけないということは、考えにくいと言えます。

もちろん、会社に悪意を持って何かをして、損害を与えたというのは、もはやミスとは言えませんよね。ですので、この場合は、全額の損害賠償を請求されても仕方ないと言えるでしょう。

最後に

この記事では、仕事のミスが多くて落ち込んだ時の対処法や、ミスの報告の仕方と予防の方法、ミスによる損害賠償について解説しました。ミスは誰にでも起こりうるものです。最近ミスが多くて落ち込んでいるという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

塚原美彩

塚原社会保険労務士事務所代表 塚原美彩(つかはら・みさ) 

行政機関にて健康保険や厚生年金、労働基準法に関する業務を経験。2016年社会保険労務士資格を取得後、企業の人事労務コンサル、ポジティブ心理学をベースとした研修講師として活動中。趣味は日本酒酒蔵巡り。ライター所属:京都メディアライン

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.10.25

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。