オッジェンヌ3名がよもやまトーク!
不調を感じたらすぐに
やっておきたい〝のどケア〟
クーラーの効いたオフィスや通勤電車など、実は冬と同じように乾燥が気になるシーンの多い真夏。大事なプレゼンや仕事の電話、推しのライブなど、体調を万全に整えておきたいシーンに備えて、のどの不調を感じたら取り入れたい、のどケアについてOggi専属読者モデル・オッジェンヌが語ります!
今回参加してくれたのはこの3名
Oggi専属読者モデル 牛丸麻衣子さん
フードビジネス会社を起業し、業務委託で広告のITコンサルの仕事もこなす。料理研究家として、料理教室も行っている。
Oggi専属読者モデル 大下莉奈さん
CA、学校法人のエアライン科の教員を経て、現在は医療痩身系の会社で営業や人材育成など幅広い仕事に携わっている。
Oggi専属読者モデル 力丸莉帆さん
宝塚歌劇団に9年間在籍し男役を務めた後、28歳で不動産関連会社に転職。現在は不動産業だけでなく、他社のブランディングやコンサルティング、ホームページ制作など、幅広い業務を担当。
─── 夏に喉の不調を感じたことはありますか?
力丸:私はほぼ内勤なのですが、オフィスは空調が効いていて寒いし、乾燥も気になります。
大下:わかる。冬は乾燥を気にして加湿器をつけるけれど、夏だと滅多につけないですしね。オフィスだけじゃなく通勤電車など冷房がガンガン効いているところに行くと、喉に不快感を感じます。
牛丸:私は車の運転中に、「あっ! まずいかも…」と思ったことがあって。暑いからとクーラーをガンガンに効かせていたら車内がどんどん乾燥して、運転席、助手席は本当にダイレクトにクーラーの風があたるので不調を感じやすい気がします。喉に違和感を感じて、ちょっと危ないかも? と思ったら、すぐに龍角散ダイレクト(第3類医薬品)を使っています。
大下:私も愛用してる!
右:龍角散ののどすっきり飴 左:龍角散ののどすっきりタブレット いずれも食品
力丸:龍角散はのど飴やタブレットも大好きでよく食べているけど、龍角散ダイレクトは、のどのケアとして長年愛用しています。前職で舞台に立っていたときは、出番が終わって袖に戻ったら、お水を飲んで、龍角散ダイレクト スティックをサッと飲む、というルーティンをずっとやっていました。そばに置いておかないと不安になるくらい欠かせないアイテム。しかも、私だけに限ったことではなく、現場の9割くらいの人が持っていて、なくなったら「ちょうだい!」と言えるくらい愛用率が高かったんです。今は旅行に行くときに重宝していて、飛行機やホテルなど乾燥するところでは本当に必需品です。
大下:私も龍角散ダイレクト スティックのピーチが好き。粉薬が苦手なので最初は不安でしたが、粉っぽさは気にならず、むせる感じがないですよね。客室乗務員として働いていたときは、機内はもちろんステイ先のホテルも乾燥が気になるので必需品でした。乗務員はお客様の前で水を飲むことができないので、バックヤードでサッと飲める龍角散ダイレクトに何度助けられたことか! ポケットに入れていても1包がスリムだし、粉末はカシャカシャ音がしないので、ずっと頼りにしていました。眠くなる成分が入っていないという点も大きかったです。今も営業職で声が資本なので、デスクに常備していつでも飲めるようにしています。
牛丸:高校、大学と声楽を学んでいたとき、喉がイガイガしてつらいときに出合ったのが龍角散ダイレクトでした。使ってみたら「すごい!」と衝撃を受けて、それから愛用していました。社会人になってから、営業職で取引先から急に電話がかかってくることも多い環境だったので、飴を舐めていると「もひもひ(もしもし)」みたいにうまく話せなくて…(笑)。すぐに電話に対応できないと困るなと思い、龍角散ダイレクト スティックをデスクの上に置くように。ミーティングやコンペで水を飲めないときも、サッと飲めてすぐに溶けてなくなるので、のどの症状が気になったら、飲んでから行っていました。
いつでもどこでも
水なしでサッと飲める!
龍角散ダイレクト®︎ スティック ミント
第3類医薬品 16包¥770(編集部調べ)
たん、せき、のどの炎症による声がれ・のどのあれ・のどの不快感
龍角散ダイレクト®︎ スティック ピーチ
第3類医薬品 16包¥770(編集部調べ)
たん、せき、のどの炎症による声がれ・のどのあれ・のどの不快感
龍角散ダイレクト®︎ スティック マンゴーR
第3類医薬品 20錠¥660(編集部調べ)
せき、たん、のどの炎症による声がれ・のどのあれ・のどの不快感・のどのはれ・のどの痛み
※服用の際は、説明文書をよくお読みになり、用法・用量を守って正しくお使いください。
─── 皆さん、スティックタイプを愛用されているんですね! トローチタイプも事前にのどの症状が気になるタイミングで試してもらいましたがどうでしたか?
力丸:はい、トローチは今回、初めてでした! マンゴー味なのがいいですよね。いつもスティックを目掛けてドラックストアに行っていたけど、次からトローチを見つけたらうれしくなるかも(笑)。
大下:味がしっかり付いているので、いわゆる生薬っぽい味が苦手な人でも気にならないんじゃないかなと思います。スッキリした清涼感も残るので、すごく気に入りました。
牛丸:味も気に入りました! トローチだとこぼす心配がないのもうれしい。
─── 会議の合間にはスティック、舞台観劇中はトローチ、などシーンで使い分けてもよさそうですよね。
力丸:確かに、舞台鑑賞するときは皆さん目薬して、飴を舐めて、みたいな観劇前のmyルーティンがありますよね。大事なシーンで観ている側がむせるわけにはいかないから、これからは龍角散ダイレクトのトローチがいいかも。開けるときにカサカサ音がしないのもありがたいです。
大下:明後日から旅行で海外に行くので、龍角散ダイレクトを準備で買っておいたんです。特に海外は地域的に乾燥していることもあるので、持っておいたら間違い無いかなと思います。嵩張らないし安心感という意味でも違う。これからも必須アイテムとして持っていきたいです。
牛丸:料理教室のときにサッと飲むのにいいなと思っています。結構しゃべるんですよ。なので、ケアしてられないので、いいなと思いました。
こんなシーンで
〝のどケア〟しています!


冷房が効く室内で作業が続くお仕事の日は、手放せない龍角散ダイレクト。お水なしでサッと溶けて喉がスーッと潤うので忙しい仕事の間でも重宝してます! ピーチ味が昔からお気に入りでしたが、最近はもっとスーッとしたいという気持ち(気合いを入れるため! 笑)にミントも同じくらい推しになってきました!(笑)
(力丸さん)


私はCA時代から龍角散ダイレクトを愛用していたこともあり、海外旅行に持って行きました。フライトやホテル滞在時、喉のイガイガを感じたのでマンゴー味のトローチをペロリ。トローチタイプは場所を選ばずに使えるので機内や旅行先に持っていくのにぴったりでした!
(大下さん)


学生時代から、龍角散ののどすっきり飴をなめていました。社会人になってからは、急なアポイントや会食前の一瞬で喉を潤したいシーンに『龍角散ダイレクト』が登場してくれたお陰で、とっても手軽にケアできました! 今では、料理教室で指導する際、気づいたら何時間も話しっぱなし、なんて事もよくあるので、始まる直前に喉の乾燥をケアしておく事で安心してレッスン出来ています♪ 龍角散ののどすっきりタブレットは、何より味も美味しく、口の中が爽快感に満たされるので老若男女に愛されるのも納得です!
(牛丸さん)
龍角散ダイレクト®︎ 第3類医薬品
たん、せき、のどの炎症による声がれ、のどのあれ、のどの不快感に。水なしで服薬でき、微粉末生薬成分がのどの粘膜にダイレクトにアプローチしてくれる。顆粒タイプ(ミント/上、ピーチ/中)とトローチタイプ(マンゴー/下)があり、スリムな個包装で持ち歩きやすく、のどの違和感を感じたらサッと飲めるのもうれしい。眠くなる成分が未配合なので、通勤電車や大事なプレゼン前、運転前などいつでもどこでも服用できる働くOggi世代の強い味方!
協力/龍角散
撮影/尾崎玲央(PEACE MONKY) モデル/牛丸麻衣子、大下莉奈、力丸莉帆(以上 Oggi専属読者モデル) 構成/佐々木怜菜
●この特集で使用した商品の価格はすべて、税込価格です。