【目次】
・整体に行ったらどんな効果があるの?
・劇的に改善! 人気整体師が教える効果的なほぐし技
整体に行ったらどんな効果があるの?
冷えから起こる体調不良は整体で基礎代謝をあげて
《整体サロン「Lively body(ライブリーボディ)」整体師 井原さんに教えていただきました》
「冷え」から起こる可能性のある不調には、むくみ、肩コリ、便秘や下痢、生理痛・婦人科系の病気、肥満、肌荒れなどがあります。そこで仕事に、家事に、恋愛に… と毎日がんばるOggi世代の皆さんにおすすめしたいのが、整体での基礎代謝アップ。
体内の基礎代謝をよくするためにも、全身をほぐすことは基本中の基本。身体のコリや身体が重い… という症状があるなら、まずほぐしに整体に行くのも冷え対策のひとつの方法です。
整体でコリ固まった身体の筋肉をほぐすことで、血行や基礎代謝にアプローチされて体全体に血がめぐり、冷えが解消されます。また、骨盤を正しい位置に整えていくことで、内臓疲労も防ぐことができます。整体へ行くときには、整体師さんと相談しながら自分の身体の悩みに合った施術を受けるのが効果的です。
美容整体トレーナーが教える「やせ体質」効果のある姿勢とは?
《2万人の女性をやせさせたという美容整体トレーナー・波多野賢也さんに教えていただきました》
「パソコンやスマートフォンの操作で上半身が猫背ぎみになっている人が圧倒的に多く、それが呼吸を妨げ、全身のこりを悪化させて肥満につながります」(波多野さん)
波多野さんによると、ひじの向きを変えるだけで『こり毒』が取れて、やせ体質に改善するそうです。直立時、体側に向くひじの内側を90度外側に回転させるだけで胸が開き、呼吸が深くなるので代謝アップにつながるのだとか。
年末年始に溜まった毒素を【デトックス】おうちでできる、5大毒撃退テクニック
劇的に改善! 人気整体師が教える効果的なほぐし技
整体偏愛漫画「ほぐされ紳士、揉井さん」(漫画:渦井)で監修を務めた、大人気整体師の崇志さんに教えていただきました。
《崇志さん》
18歳から整体の仕事を始め、のべ5万人を施術してきた実力者。カイロプラクティックをはじめ、中国推拿整体師療術師、ボディバランスセラピストなどの資格を持つ。美容にも精通しており、女性からの支持も厚い。
つらい眼精疲労に効果的なツボ
眉の真ん中あたりにある、少しくぼんだところをグッと人差し指で30秒押すマッサージ。鼻の付け根に人差し指をあて、眉頭に向かってグッと押し上げ30秒キープしたら、続いてこめかみにあるくぼみを30秒ほど押します。やりすぎには注意して。
約50,000人を診た【人気整体師が教える】たったの3ステップで劇的に改善! つらい眼精疲労に効くツボ押し法
つらい頭痛がすっきりする首ストレッチ
耳の後ろの出っ張った骨の後ろにある、くぼみに親指を押し当てながら、首のハリをほぐすストレッチ。ツボを押しながら下から上へ、ゆっくりと首を後ろにそらすように動かします。親指の位置を後頭部のほうへずらして動作を繰り返して。首がだるく感じたときは5分程度行うと効果的です。
約50,000人を診た【人気整体師が教える】職場でできる! 眼精疲労&頭痛解消、首ほぐしストレッチ
スタイルにも影響がある巻き肩を解消するストレッチ
脇と胸の間に手を添えて腕を上げ下げするストレッチ。このとき動く筋肉(小胸筋)を反対側の手でおさえたまま、手を肩に添えます。その手の肘を前→横→下と三角形を描くように動かすことで、デスクワークで前かがみになりがちな巻き方を修正してくれます。反対側の手も同様に。
実は全身に悪影響! 約50,000人を診た【人気整体師が教える】巻き肩を治すストレッチ
意外と酷使している腕コリのストレッチ
肘を曲げ、もう片方の手の親指は肘の内側、人差し指は外側のツボを押さえます。押したときにコリコリとする場所がツボです。ツボを押さえたまま肘を内側に30秒、外側に30秒回して、腕の筋肉をほぐします。もう片方の腕も同様に。これを両腕1日1セット行います。やりすぎには、注意してください。
約50,000人を診た【人気整体師が教える】放っておくと怖い! 腕のコリに効くストレッチ
デスクワークが長い人こそ肩甲骨はがしを
デスクワーク中の姿勢が原因で不調を起こしがちな人におすすめの肩甲骨をほぐすストレッチ。まず、両手を肩の高さに上げ、肘を90度に曲げます。肩甲骨を内側に引き寄せるようイメージしながら、腕をゆっくりと上下に動かして、肩甲骨のストレッチを行います。
約50,000人を診た【人気整体師が教える】職場でできる! 肩こり解消ストレッチ
座りっぱなしで固まった腰をほぐすストレッチ
同じ姿勢を続けて、こり固まった筋肉はしっかり伸ばして。まず床に座り片足正座をします。後ろに手をつきゆっくりと体を寝かせます。無理しない程度に体を寝かせたところで3分間キープします。このときに片足正座をしている側のふとももの前面の筋肉が伸びていることを意識して。
次に、床に手をつき片方の脚をあぐらをかくように内側に曲げます。もう片方の脚をまっすぐ伸ばして。続いて、体を前に倒し、太ももの裏側とヒップ周りの筋肉をしっかり伸ばします。このまま3分間キープします。もう片方の脚も同様に。
ぎっくり腰になる前に…! 約50,000人を診た【人気整体師が教える】腰をほぐすストレッチ
だる重な脚のむくみに効果的なツボ押し法
心臓から遠い「脚」は最もむくみやすいといわれています。血液の循環が悪くなり、冷えによるむくみは慢性化しやすいので、次の4つのツボ押しステップをぜひ試してみて。
Step1. まずは足首からスタート。ふくらはぎにかけて両手で掴んでグッと押し上げていきます。気持ちいいと感じるぐらいの力でOK。
Step2. 続いて、脚の裏のツボを。指全体で脚をつまむようにして足首からふくらはぎに押し上げます。
Step3. そして脚の裏側全体をほぐします。両手の親指を使って足首からふくらはぎにかけて押し上げて。
Step4. 仕上げに骨盤のすぐ下、脚の付け根を30秒間押します。イスに座ると力が入れやすく、しっかりとツボを押せます。[1]~[4]を1セットとし、1日に3回を目安に行うのがおすすめです。
約50,000人を診た【人気整体師が教える】だるい、重い脚に効く! むくみを解消するツボ押し法