目次Contents
角栓除去したいときは何を使えばいいの?
鼻の頭や小鼻に現れるぽつぽつとした角栓。ザラつく肌は汚く見えてしまい、一刻も早く角質除去したいところ。頑固な角栓には、日々の正しいスキンケアが大切です。そこで、角栓のケア方法やおすすめのスキンケアアイテムをピックアップしました。
〈POINT〉
・角栓は取溜めない、大きくしないという発想が大事
・角栓を溜めない=毛穴の老廃物をケア
・角栓のできにくい肌は、代謝がよく乾燥知らず
・落とすケアではたんぱく質を溶かす洗顔料やパックを使う
・保湿に迷ったらビタミンCをチャージできるものを!
▼あわせて読みたい
そもそも角栓とは? できる原因は?
角栓とは、毛穴に詰まった汚れのことを言います。
例えば分泌された皮脂や古い角質、メイク汚れなど。これらが混ざって毛穴に詰まり、そのまま固まってしまった状態のものが角栓となります。
この角栓を放置してしまうと、角栓の表面が酸化して黒くなり、黒ずみ毛穴の原因に。さらには角栓が大きくなって毛穴が広がり、開き毛穴の原因にもなります。
こうならないためにも角栓をまずしっかり除去し、溜めないスキンケアを続けていく必要があるのです。
▼あわせて読みたい
角栓の除去方法でやってはいけないNGケア
詰まっている角栓は、洗顔だけではなかなかすっきり落とし切れないため、ついつい引っこ抜きたくなりますよね。でもこれはNG。他にも指で無理やり押し出すような行為もしてはいけません。肌が傷つき、かえって毛穴にダメージを与え広げてしまう恐れがあります。
〈角栓除去のNG行為〉
・ピンセットで引っこ抜く
・指で無理やり押し出す
・ゴシゴシと強く洗う
・1日に何度も洗顔する
・毛穴パックやスクラブを過剰に使用する
ではどう角栓を除去すればよいのか、極力肌に負担をかけずにできる正しいケア方法を紹介します。
▼あわせて読みたい
極力肌に負担をかけない正しい角栓の除去方法
やってはいけない角栓の除去方法がわかったところで、ではどうやって除去すればよいのか、その方法をお伝えします。肌への負担は一時的ではありません。間違ったケアによって余計に毛穴が開いたり、傷ついて凸凹が残ってしまったりするため、ここで紹介する正しい角栓の除去方法を試してくださいね。
オイルで角栓を浮き出させる
角栓にはオイルが有効です。
例えばメイクを落とすために使用するクレンジングをオイルタイプに変えたり、美容オイルを使って肌をマッサージし、角栓を浮き上がらせたりするのがおすすめ。
クレンジングをしっかり行っているのに角栓が詰まって取れない、という人はまず、クレンジング剤をオイルタイプに変更してみましょう。
▲ONE BY KOSÉ ポアクリア オイル 180ml ¥1,980(編集部調べ)
頑固な角栓を溶解するクレンジング。洗うたび毛穴が目立たない肌へ。
【クレンジング&美容液】多機能アイテムが揃う!美容プロが選ぶ〈2023上半期Oggi新作ベスコス〉スキンケア編
スクラブやクレイでかき出す
スクラブやクレイを使って古い角質・皮脂・汚れをかき出す方法もあります。スクラブは粒子で古い角質を絡め取り、クレイは吸着効果で古い角質をオフします。
ただしこういった毛穴ケアアイテムは肌の刺激になる場合があるため、敏感肌さんは与えながら取ることを成立させる優しいアイテムを活用しましょう。
▲MEM モイスチャー ミネラル マスク 100g ¥8,360
毛穴汚れを穏やかに吸着しながら、モイスチャーバランスを整えてくれるクレイマスク。
【冬の肌不調】「〝守る力〟を育てる保湿」カサカサ・ヒリヒリの敏感肌はこうしてケア!
美容施術を受ける
セルフケアを試してみたけれどきれいに角栓除去できない、肌負担が心配、という方は美容医療に頼ってみるのも手です。
例えばハイドラフェイシャルのような毛穴洗浄施術。肌負担をできるだけ抑えながら、専用の薬剤を使用して効果的に角栓を除去できると人気です。
夏にこっそり受けたい美容施術… 大人女子が選ぶ1位はやっぱりアソコ!
▼あわせて読みたい
角栓を溜めない肌を作る継続したいスキンケア
角栓をせっかく除去できても、またすぐに角栓ができるようなスキンケアの方法ではいたちごっこです。角栓を除去したきれいな肌状態をキープするために、日々のスキンケアも角栓を溜めにくい肌を作るケア方法に変えてみましょう。
毛穴汚れ除去に優れた洗浄剤でクレンジング&洗顔
日常的に使用するクレンジング剤や洗顔料を、毛穴汚れの除去効果に優れたアイテムに変えてみましょう。例えばタンパク質や皮脂を分解する「酵素」、汚れを吸着する「クレイ」など。メーカー独自の毛穴洗浄成分にも注目!
▲カネボウインターナショナルDiv. KANEBO スクラビング マッド ウォッシュ 130g ¥3,080
肌あたりが優しいスクラブ配合のクレイ洗顔料。デイリーに使えるのはもちろん、ベタつく部分の集中ケアにも。
Oggi読者が選ぶ! 話題の「毛穴対策」アイテムベスト3【Oggiベスコス2024上半期】
角質ケアを取り入れて汚れを溜めない肌作りを
角質が溜まると毛穴を塞いでしまうため、溜めない方法として角質ケアをスキンケアに取り入れることをおすすめします。例えば角質ケア成分である「サリチル酸」や「グリコール酸」を配合したアイテムを使うなど、角質ケアを毎日の習慣にしてみましょう。
▲ラ ロッシュ ポゼ エファクラ ピールケア セラム 30ml ¥5,280
角質ケアという攻めのアプローチながら、低刺激設計で穏やかな使用感の美容液。3つの角質ケア成分、保湿ケア成分配合で、ザラつきや毛穴の目立ちが気にならない、キメ細かな肌へと導く。
Oggiモデル・若月佑美が推す! 敏感肌にも使える「角質ケア美容液」
皮脂分泌を抑えるケアを取り入れる
角栓の原因のひとつは過剰な「皮脂分泌」です。そのため余分な皮脂や汚れを洗い流す洗浄、溜めない角質ケアにプラスして、皮脂対策も加えることをおすすめします。
おすすめは皮脂を抑えるだけでなく、毛穴を引き締めたり肌のハリを保ったりする効果も期待できる「ビタミンC」。美容液のようなスペシャルケアアイテムで取り入れて、角栓ができづらい肌の土台を作っていきましょう。
▲ロート製薬 オバジ オバジC25セラム ネオ 12ml ¥11,000
毛穴はもちろん、ハリ・透明感・小ジワまで1本でケア可能な、高密度&高浸透処方のビタミンC美容液。
週に1〜2度はスペシャルケアを
洗浄・角質ケア・皮脂分泌抑制で角栓ができにくい肌を保ちながら、ぜひ週に1度のスペシャルケアも取り入れてみましょう。デイリーケアでは落とし切れなかった皮脂や汚れを集中ケアで取り除くことで、角栓のないつるんと肌をより長くキープすることができます。
▲花王 SOFINA iP ポア クリアリング ジェル ウォッシュ 30g ¥1,980(編集部調べ)
高密着な黒ジェルが、毛穴汚れを崩壊して除去する部分用洗顔料。鼻やあご、頬といった気になる部分へ、週1〜2回を目安に使用することで置き去り角栓をオフ!
【Oggiベストコスメ2024】読者542人が選ぶ「シミ・くすみ対策」「毛穴対策」TOP3
▼あわせて読みたい
角栓除去におすすめの人気スキンケアアイテム
最後は角栓除去におすすめのスキンケアアイテムを紹介します。毛穴の汚れをオフすることに特化されたコスメを取り入れて、角栓のないクリア肌を目指しましょう。
SUQQU ポア クレンジング セラム 50ml ¥4,400
洗顔後のスペシャル角栓ケア。気づいたら角栓が小さくなっていたという声多数。
〈美容プロのレビュー〉
「毛穴が気になる部分に塗ってすすぐのを習慣にするだけで、気づけば角栓が目立たなくなっていた」(美容家・石井美保)
「後肌のなめらかさがクセになる」(ヘア&メイクアップアーティスト・神戸春美)
Oggi読者も美容プロも支持する「毛穴ケアアイテム」は?【ベストコスメランキング】
ロート製薬 メラノCC ディープクリア 酵素洗顔 130g ¥715(編集部調べ)
酵素とビタミンCのパワーで、古い角質や毛穴汚れをオフ。透明感ある肌へと洗い上げる。
〈Oggi読者のレビュー〉
「黒ずみを押し出す悪いクセから卒業できました」(商社勤務・28歳)
「つるん! と洗い上がるのに、乾燥肌でもつっぱらない。リピ8本目」(内勤・26歳)
「黒ずみ毛穴が激減」(メーカー勤務・28歳)
Oggi読者が選ぶ! 話題の「毛穴対策」アイテムベスト3【Oggiベスコス2024上半期】
シロク FAS ザ クリア クレンジングジェル 180ml ¥5,940
発酵により生まれた、マイルドなピーリング効果が魅力のクレンジングジェル。ダブル洗顔不要。
〈美容プロのレビュー〉
「毛穴汚れがすっきり。肌もツルツルに! それでいてつっぱらないバランス感はさすがです」(美容エディター・安井千恵)
プロが選んだ「洗顔&クレンジング」アイテムは?〝落とすケア〟で美肌に!【Oggiベスコス2024上半期】
ドクターケイ ABC-Gピールウォッシュ 200ml ¥4,400
美容クリニックのピーリング治療を応用した泡洗顔。古い角質・角栓を柔らかくして除去。
【Oggiベストコスメ2024】美容プロ&読者のランキングを分析! 2024年のトレンドを大公開
キールズ DS クリアリーブライト エッセンス [医薬部外品] 50ml ¥12,980
角質ケア成分であるサリチル酸と、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防ぐ美白成分を配合した美容液。Wのケアで明るくキメの細かななめらか肌へと導く。
〈Oggi読者のレビュー〉
「シミも毛穴も目立たなくなり、肌がつるつるに」(外資系・29歳)
Oggi読者が選んだ「シミ・くすみ・シワ」対策に使ってよかったアイテムは?【Oggiベスコス2024上半期】
▼あわせて読みたい
最後に
角栓は取っても取っても翌日には古い角質と皮脂が溜まってしまいます。その日の汚れはその日のうちに落とすようにしましょう。角栓ケア後は必ず保湿も行ってくださいね。ただし、油分の多いアイテムでの保湿は、新たな角栓を作ってしまう可能性があるため注意。日々のケアと代謝のいい肌作りで、毛穴レスな素肌を目指してみてください。
▼あわせて読みたい
※掲載した商品の名称や価格は2025年4月19日時点のものです。