【目次】
・角栓除去のススメ
・毛穴トラブルはエイジングのサイン? スベスベ肌が叶うパック
・溶かす・吸着する! 角栓除去に頼れるスキンケア
・角栓のできにくい肌に整えることも必要
・おすすめの角栓除去グッズ
・最後に
角栓除去のススメ
毛穴の老廃物がつまってできた角栓。ざらつく肌は汚く見えてしまうので一刻も早く角質除去したいですよね。頑固な角栓は、間違ったスキンケア、加齢、紫外線、生活習慣など、肌の健康状態が影響するので、日々のスキンケアが大切になります。
・たんぱく質を溶かす洗顔料やパックを使う
・クレイなどで角質を吸着してごっそりオフ
・角栓を溜めない=毛穴の老廃物を日々ケア
・角栓のできにくい肌は、代謝がよく乾燥知らず
角栓とは「毛穴に詰まった汚れ」のこと!
角栓とは、分泌された皮脂と古い角質、メイクなどの汚れが混ざって毛穴に詰まり、固まってしまった状態のもの。詰まった汚れを放置することで角栓になってしまいます。
ちなみにこの角栓をさらに放置すると、表面が酸化し黒っぽくなり、黒ずみ毛穴の原因に。
肌の毛穴が目立つ30代前半!「毛穴レス顔」で第一印象美人になるには…?
こんな角栓ケアはNG!
角栓が気になるからと言って、やりすぎケアは毛穴トラブルを招く原因に!

【今すぐ改たいNGケア習慣】
・お風呂で毛穴の角栓を無理やり押し出す。
・毛抜きで角栓をスポッと抜く。
・剥がすタイプの毛穴パックを愛用している。
・洗顔ブラシで朝晩毛穴洗浄を欠かさない。
・拭き取りタイプのクレンジングシートでメイクオフ。
・皮脂を抑えるためにさっぱり系のスキンケアを愛用。
・角質をオフするためにポロポロ系の洗顔を使用。
・冷水洗顔で毛穴を引き締める。
【医師監修】いつものケア方法が「毛穴ケアトラブル」を引き起こしてる? NG習慣をチェック
毛穴トラブルはエイジングのサイン? スベスベ肌が叶うパック
毛穴からポコポコと頭を出す角栓をすっきりしたい! ここでは、毛穴の汚れも保湿も一気にケアできる、おすすめのパックをご紹介します。まずは、洗顔しても落としきれない、頑固な角栓つまりの原因から確認していきましょう。
毛穴の角栓が硬くなるのは乾燥が原因!?
毛穴の角栓は、いわゆる古くなった角質や余分な皮脂の老廃物。それが新陳代謝の衰えや肌の乾燥により溜まりやすくなります。乾燥しやすい冬は溜まった角栓の乾燥がすすんでしまうので、日々のケアと保湿が大切に。
アラサー女子の貯まりすぎた毛穴の角栓… 汚いいちご鼻とサヨナラすべく毛穴のプロにレスキュー!
お米の力で角栓を洗い流す
▲毛穴撫子|お米のパック
うるおい不足のカサカサ肌は、キメが乱れて毛穴は凸凹&角栓の目立つ凸凹へ肌まっしぐら。洗い流すタイプのパックで、うるおいを与えてキメの整ったフラットな透明肌へ。
乾燥で毛穴が! と東急ハンズでOLが買ったプチプラ時短ケア。ながら美容に! ズボラ女子にも!
30秒パックで角栓のほか肌悩みをオフ
▲MASHIRO+|フェイストリートメント
洗顔・毛穴ケア・角質ケア・くすみ汚れケア・パックができる1本5役のフェイストリートメント。30秒パックしたあとに泡立てながら流すだけのお手軽ケアで、古い角質がつまった角栓をオフ!
毛穴も大掃除を!「ノーファンデ」でもキレイな肌を手にいれるチェックポイント4つ
1分間のクレイパックで角栓を洗い上げる
▲(写真:左)フェース|ウィズアウトEX クレイウォッシュ&パック
泡立て不要の洗顔料は、1分間塗って置くことでパックにも。クレイの吸着力でしつこい毛穴汚れと不要な角質・角栓を除去し、透明感のあるなめらかな質感のお肌に導いてくれる。
30代の肌におすすめ【洗顔】20選|ブラシ・シート・洗い方まで徹底調査
毛穴の汚れを吸着しながら潤いを与える
▲ファミュ|ドリームグロウマスク CP
ブースター機能を持つマスクで肌を引き締めながら、必要な潤いもしっかりチャージ。ぷるぷるのシートが毛穴の汚れを吸着しながら潤いを与えてくれる。
コスパ最高! 夜のスペシャルケア【シートマスク】ランキングTOP3|夏ベスコス
毛穴の汚れを吸着してキメを整える
▲オルフェス|ピュアブラック アクアモイスチャー シートマスク
竹炭成分配合。毛穴の汚れを吸着してキメを整えます。肌に自然な潤いを与え、透明感のある肌に。
溶かす・吸着する! 角栓除去に頼れるスキンケア
毛穴につまった角栓は、肌の乾燥で溜まりやすくなった角質が原因。ピョコピョコ顔を出した角栓が気になって爪でひっかきたくなる気持ちをグッと我慢して、まずは硬くなっている角栓をゆるめましょう。たんぱく質を溶かし出す成分が入った洗顔料や、角栓を吸着するタイプのクレンジングでツルツルの肌に導いて。
ルシェリ|酵素洗顔パウダー
鼻の角栓、毛穴のがんこな汚れ、黒ずみまですっきりクリアにしてくれる酵素洗顔パウダー。パウダーに配合されている洗浄成分タンパク質分解酵素(プロテアーゼ)、皮脂クリア成分が、古い角質を分解してくれるので、洗顔後にはお肌がツルツルに。
毛穴レス美人になれるルシェリ 酵素洗顔パウダー|オフィス美人のつくり方
KOSE 肌極|つるすべ素肌洗顔料
皮脂と古くなった角質が毛穴にたまることで生じる角栓は、タンパク質を分解する働きのある酵素洗顔が有効的。週2−3回使用でOK、酵素洗顔後はしっかりと化粧水や引き締め美容液などで毛穴を引き締め、お肌の保湿を忘れずに。
ビューティセラピスト推奨【酵素の力で毛穴のお掃除】つるるん毛穴美人
LUSH|「ヴィーナス誕生SP」フェイス&ボディスクラブ
お肌の角質を取り除くミネラル豊富なシーソルト、ウォッカに漬けこんだライム、グレープフルーツが配合されているスクラブ洗顔料。お肌のザラつきやくすみをとって、角栓の元を除去!
圧倒的な透明感が出るフェイス&ボディスクラブが登場|オフィス美人のつくり方
サンソリット|スキンピールバー AHA
速やかに肌に浸透する働きを持つグリコール酸を配合し、毎日の洗顔で古い角質を少しずつ除去するソープ。角栓がたまりにくい肌に変化。多くの皮膚科でも取り扱っている、信頼度の高い洗顔料。
オイルの力でむりなく角栓を溶かし出す
▲DHC|薬用 ディープ クレンジング オイル(L)[医薬部外品]
圧倒的洗浄力でメイクだけでなく、古い角質や角栓も溶けるように洗い流してくれる。肌に必要な油分は残してくれるので、肌質・年齢問わず幅広い層に人気のクレンジング。
酵素×炭×クレイで角栓をごっそり
▲ファンケル|ディープクリア 洗顔パウダー
角栓をしっかり吸着する炭とクレイ。そしてたんぱく質を溶かし出す酵素の力の合わせ技で、うるおいはそのままに毛穴汚れがすっきり。
ベストコスメ|潤いも洗い心地も大満足な【洗顔料】がこれからの新常識! BEST5を発表
角栓を溶かすジェルとスクラブ
▲ツルリ|角栓溶かす ジェル&スクラブ
頑固な角栓もジェルとスクラブのWパワーで撃退! ジェルが毛穴の奥まで密着。角栓・黒ずみ・メイク汚れを溶かし出し、ホホバ油スクラブが汚れをかき出して洗い流すだけでクリアな肌に。
毛穴の黒ずみを根こそぎ除去!【ツルリ】のジェル&スクラブ|オフィス美人の偏愛コスメ
温感ジェルで角栓を溶かし出す
▲明色化粧品|ポアクリア 角栓クリーナージェル
毛穴汚れに効果のあると言われる“ガッスール”という粘土が配合されているクリーナージェル。オレンジオイルや2種の炭スクラブの温感ジェルが、角栓のつまりや黒ずみも溶かしてくれる優れもの。
気になる毛穴のつまりに!【角栓クリーナージェル】で温感クレンジング|堂免麻未のアラサーメイク
美容泥のもっちり泡で角栓を吸着
▲teatea|洗顔フォーム
美容泥“くちゃ”とパパイン酵素のWのチカラで角栓除去してくれる洗顔フォーム。肌の表面の汚れだけでなく、毛穴の汚れまでしっかり吸着してくれるので、毛穴の目立たない透明感のあるお肌に。
黒くなった角栓はビタミンCの力でオフ
▲ロート製薬|オバジC 酵素洗顔パウダー
毛穴といえば「オバジC」。ビタミンC配合の酵素洗顔パウダーで、うるおいを守りながら毛穴の黒ずみ・角栓のつまり・ザラつきにアプローチ。さっぱりするのにカサつかず、バランスがいいお肌に。
さっぱりツルツル? それともしっとり? 洗い上がり別【酵素洗顔料】オススメ8選|角栓ケアをしながら柔らか美肌を叶える
ふきとり化粧水で角栓のつまりを除去
▲teatea|ふきとり化粧水
角栓などの目立つ毛穴の原因を、ごっそりふきとってくれる化粧水。洗顔では落とし切れなかったお肌の古い角質をやさしくふきとるだけで、お肌の老化角質を除去してくれる。
【美容デスク推薦!】ストレスも角質もオフする、ふきとり化粧水|オフィス美人のつくり方
角栓のできにくい肌に整えることも必要
角栓のできにくい肌というのは、ずばり「うるおいが十分に生き届いている肌」。ここでは、角栓除去しやすい肌づくりにおすすめの美容液や家電、洗顔グッズをご紹介します。乾燥によるターンオーバーの乱れを整えて、毛穴の目立たないなめらか肌を手に入れて。
スチーマーの皮脂ケアコースで角栓予防を
▲パナソニック|スチーマーナノケア EH-SA9A
このスチーマーには、「皮脂ケアコース」という、温冷を繰り返す機能があります。角栓は乾燥と余分な皮脂による老廃物なので、保湿も皮脂バランスも整えるスチーマーで角栓のできにくい肌に。
みんな何使ってる? 最新【美容機器】ランキング|Oggiアワード2019
角質美容水で角栓のできにくい肌に
▲タカミ|スキンピール
毛穴の黒ずみや角栓は、肌の代謝を整えることで除去。フルーツ酸などがバランスよくブレンドされた、水のように軽い〝角質美容水〟を洗顔と化粧水の間にプラスして、角栓を溜め込まない肌に。
スキンケア&コスメおすすめ44選|美肌をつくる【最新まとめ】スキコンやSK-Ⅱなど… ブランド徹底解説つき
おすすめの角栓除去グッズ
便利グッズやツールでさらなるツルツル肌を目指しましょう。洗顔時やスキンケア時に角質ケアをしてくれるおすすめのアイテムをご紹介します。
KOBAKOの「スチーム洗顔タオル」
ガーゼ面とパイル面の両方を使い分けながら使用することで、ぬるま湯洗顔では味わえない爽快感が。まるで入浴後のような透明感のあるクリア肌に導きます。
女優やモデルも使用してる!【メイクのノリ】がぐんっとアップするスキンケアツール新登場!
KOBAKOの「シルクマッサージブラシ」
「シルクマッサージブラシ」は、シルク生糸と山羊毛を50%ずつミックスした、マッサージ&洗顔ブラシ。ドライの状態で顔をマッサージしていらない角質を除去。濡らして石けんを泡立てて、洗顔ブラシとして使ってもOK!
女優やモデルも使用してる!【メイクのノリ】がぐんっとアップするスキンケアツール新登場!
無印良品の「生成カットコットン」
180枚も入って250円の高コスパアイテム。コットン100%なのでふわふわ、なのに肉厚のお利口アイテム。お肌に優しい柔らかさなのに、化粧水を含ませてパッティングしても毛羽立たないのが嬉しい。ふきとり用に試してみてはいかが?
【無印良品】生成カットコットンが安いのに優秀! 毛羽立たずに肌しっとり♡
最後に
角栓は取っても取ってもまた翌日には古い角質と皮脂が溜まってしまいます。まったくゼロにすることは不可能なので、その日の角栓はその日のうちに除去するようにしましょう。日々のケアと代謝のいい肌づくりで角栓がつまりにくい、毛穴レスな素肌を目指してくださいね。