目次Contents
スクラブ洗顔の【効果】と選ぶときの【ポイント】
大人の肌悩みのひとつでもある毛穴汚れ。古い角質や皮脂汚れは毛穴に詰まっていることが多く、普段の洗顔では汚れが残ってしまうことがあるんです。そんなときに役立つのがスクラブ洗顔。細かな粒子が毛穴の奥まで届いて、肌をやわらかく整えて透明感を高めてくれます。
・なめらかなスクラブで肌にやさしいもの
・保湿成分が高い洗顔料で肌への負担を減らす
・全身使えるスクラブ洗顔料で顔と一緒に首やデコルテもケア
スクラブ洗顔の【使い方】と使用上の【注意点】
スクラブ洗顔は毎日使っていいもの? 肌が敏感なときは? 使用上の注意点はあるのか、正しい使い方について解説します。
擦らない! とにかく優しくマッサージ
スクラブが配合されていない洗顔にも言えることですが、スクラブ洗顔をするとき、擦りすぎはNGです。摩擦が強すぎると毛穴まわりの皮膚に炎症を起こしてしまう可能性があるためです。
ついゴシゴシ磨くように洗ってしまいがちですが、スクラブ洗顔はできるだけ摩擦が起きないよう優しくクルクルとなじませて使いましょう。
スクラブ洗顔後はしっかりと保湿を
スクラブ後の肌は、古い角質が剥がれ無防備な状態です。普段の洗顔よりも乾燥しやすい状態で、化粧水や乳液がなじみやすくなっています。
このタイミングでいつもより念入りに保湿してあげましょう。
使用頻度は週1〜2回のスペシャルケアで
アイテムにもよりますが、通常スクラブは週に1〜2回のスペシャルケアとして使うことが推奨されています。
古い角質を取り除くケアなので、毎日使うと肌を傷め、人によってはひりつきや赤みを発生させてしまう可能性があるからです。
商品に記載されている推奨使用頻度をよく読み、自分の肌状態と相談しながら使うことが大切です。
スクラブとは|ツルツル肌を叶える効果的な使い方やおすすめアイテム〜注意点も
敏感肌さんは避けるのが賢明
敏感肌さんはスクラブ入りの洗顔を控えましょう。角質除去系だけでなく、炭酸コスメのような活性系も、肌が敏感なうちはお休みするのが賢明です。
どうしても毛穴ケアをしたい場合は、敏感肌さんでも使える「敏感肌さん向け」スクラブや、クレイマスクのようなアイテムでケアすることをおすすめします。
「〝守る力〟を育てる保湿」カサカサ・ヒリヒリの敏感肌はこうしてケア!
▼あわせて読みたい
つるつる美肌を作る【おすすめ】のスクラブ洗顔料
つるつる肌へと仕上げてくれる、おすすめのスクラブ洗顔をピックアップ。くすみや毛穴、ザラつき、ゴワつきの解消と予防に、ぜひ人気のアイテムを試してみて。
THREE バランシングステム ジェリー ウォッシュ 100g ¥4,290
皮脂や汚れをくまなくキャッチする「寒天ジェリー処方」。ザラつきやゴワつきを解消し、ハリ感に満ちた肌へ。泡立て不要。肌に伸ばしてすすぐだけで、毛穴レスな状態を叶える。
【THREE】ジェンダーレスにも使える! さっぱり保湿や気になる毛穴に…「バランシングステム」誕生!
カネボウインターナショナルDiv. KANEBO スクラビング マッド ウォッシュ 130g ¥3,080
肌あたりが優しいスクラブを配合したクレイ洗顔料。デイリーケアはもちろん、ベタつくパーツの集中ケアにもピッタリ。
〈読者の口コミ〉
「毛穴汚れが溶けるようになくなり、サラサラに」(IT関連・31歳)
Oggi読者が選ぶ! 話題の「毛穴対策」アイテムベスト3【Oggiベスコス2024上半期】
SABON Japan フェイスポリッシャーリフレッシング(ミント) 200ml ¥5,060
洗いながら古い角質を除去する、大人気スクラブ洗顔料。つるんとしっとりとしたうる肌へ洗い上げる。清涼感あるミントの香りも◎。
〈読者の口コミ〉
「つっぱらずに肌がつるつるになります」(経理・25歳)
「鼻周りのザラつきや黒ずみがとれて透明感がアップ」(教師・24歳)
「目元・くすみ・たるみ」ケア、読者&美容プロが選んだのは!?
パーツのザラつきケアには【手作り】スクラブ洗顔もおすすめ
小鼻まわりやあごのザラつきが気になるときは、スクラブを手作りしてみるのもおすすめです。美容家・小林ひろ美さんにその方法を教えてもらいました。
\How to/
乳液を手に取ったら、粒の細かい粗塩を少量のせて塩ミルクスクラブを作ります。洗顔後、この塩ミルクスクラブを、小鼻まわりやザラつきが気になるパーツに押し当ててすすいでみましょう。すっきりつるつるの肌になります。週1回程度の使用がおすすめです。