目次Contents
Oggi世代が化粧落としを選ぶときのポイントとは
お仕事モードから素の自分を取り戻す「化粧落とし」は一日の中でも大切なスキンケア。忙しく働くOggi世代の大人女性が選ぶべき化粧落としは、肌状態やシーンに合ったアイテム。疲れで肌が荒れがち。時間がなくて面倒くさい… そんな人にもおすすめの、クレンジングアイテムを紹介します!
〈POINT〉
・しっかりメイクをさっぱり落とすなら「オイルタイプ」
・オイルのクレンジング力となめらかさを両立したいなら「バームタイプ」
・肌への負担を抑えたいなら「ミルクタイプ」
・摩擦を少なめに優しく洗い流したいなら「ジェルタイプ」
・しっとしとした保湿力を求めるなら「クリームタイプ」
・手軽さとさっぱりが欲しいなら「ウォータータイプ」
・面倒くさい日やメイク直しには「シートタイプ」
▼あわせて読みたい
【過去ベスコスランキング受賞】人気クレンジング
「疲れがひどい」「今すぐ横になりたい」。うっかりメイクしたまま眠ってしまいそうになりますが、どんなに面倒でも疲れていても、その日のメイクはその日にオフしたいもの。洗い上がりが心地よく、肌がイキイキするような化粧落としなら楽しくクレンジングできそう! まずは、口コミ評価が高いランキング受賞クレンジングを紹介します。
シロク FAS ザ クリア クレンジングジェル 180ml ¥5,940
■2024年 Oggiベストコスメ 美容プロが選んだ【洗顔&クレンジング部門】部門 第2位
マイルドなピーリング作用を持つ、発酵はちみつエキス配合のクレンジングジェル。オイルフリーだから敏感肌にもうれしい。
〈美容プロのレビュー〉
「肌を育てながらメイクオフできるジェル。発酵成分により、使うたびに肌状態のポテンシャルが上がります」(美容ジャーナリスト・天野佳代子さん)
【Oggiベストコスメ2024】美容プロが魅了された「洗顔&クレンジング部門」TOP3
ONE BY KOSÉ ポアクリア オイル 180ml ¥1,980(編集部調べ)
■2023年上半期 Oggiベストコスメ 美容プロが選んだ【クレンジング・洗顔】部門 第1位
メイクも角栓、毛穴汚れもスッキリと洗い落としてくれるクレンジングオイル。W洗顔不要、濡れた手でOKという使いやすさも人気。
〈美容プロのレビュー〉
「つっぱらずデイリーに毛穴ケアができるクレンジング」(美容家・石井美保さん)
「使うたびにメイクも毛穴汚れもすっきり。コスパもよく貴重」(ヘア&メイクアップアーティスト・岡田知子さん)
SUQQU スムース クリア クレンジング オイル 150ml ¥4,730
■2023年上半期 Oggiベストコスメ 美容プロが選んだ【クレンジング・洗顔】部門 第3位
〈美容プロのレビュー〉
「香りとしっとりした洗い上がりに夢中」(美容家・大野真理子さん)
「素肌美を向上してくれるのを実感」(美容エディター・松村有希子さん)
【クレンジング&美容液】多機能アイテムが揃う!美容プロが選ぶ〈2023上半期Oggi新作ベスコス〉スキンケア編
▼あわせて読みたい
【種類別】テクスチャーで選ぶおすすめ化粧落とし
続いては、種類別におすすめの化粧落としアイテムを紹介します。冒頭で紹介したポイントを参考に、どのテクスチャーを選ぶかを決めておすすめクレンジングをチェックしていきましょう。
◆クレンジングオイル
シュウ ウエムラ ブラック クレンジング オイル 450ml ¥12,320
備長炭と黒米配合のクレンジングオイル。毛穴詰まりや角栓をすっきりと落としながら、肌をなめらかに整えてくれる。WPマスカラも素早くオフ可能。
効率的に汚れを落とす「最新クレンジング&洗顔料」4選|面倒な工程を省いて時短!
ボビイ ブラウン スージング クレンジング オイル 200ml ¥7,700
スキンケア成分*¹ 98%配合で、水のような軽い感触のクレンジングオイル。メイクや肌の汚れをしっかりとオフしつつ、肌のうるおいは落とさない。W洗顔不要なのもうれしいポイント。
*¹ 洗浄成分、保湿成分、整肌成分など
水のように摩擦レス! 【ボビイ ブラウン】の新クレンジングオイル
THREE バランシング クレンジング オイル N 185ml ¥4,840
植物の恵みたっぷりの美容液ライクな感触。少し厚みのあるオイルがするすると伸び広がり、肌への負担感なくメイク、皮脂、大気中の汚染物質までまるっとオフ。
〈オッジェンヌ&読者の口コミ〉
「香りに癒されるのが楽しみで、クレンジングタイムが前向きに。マスカラまで落とし切ってくれます」(オッジェンヌ・大枝千鶴さん)
「肌の汚れを中心に肌質チェックを定期的にしているのですが、これを使用すると好成績に! 値段の価値を実感しています」(オッジェンヌ・下田 悠さん)
「1日を気分よく終えられる癒しのクレンジング」(営業・35歳)
「しっかりメイクも素直に落ちてくれます」(飲食業・29歳)
【THREE 】働く30代が選ぶスキンケアアイテム&フェイスパウダー|No.1人気のクレンジングや高浸透オイルなど
◆クレンジングバーム
RMK Wトリートメント クレンジングバーム 100g ¥4,620
体温でとろけるクレンジングバーム。厚みのあるオイルが肌に密着して、摩擦なしで汚れをオフ。美容オイル効果で、しっとりした洗い上がり。
ヘビロテ決定! ユニークな質感や香りにこだわった「最新クレンジング&洗顔料」4選
カネボウ化粧品 DEW ハニーバームクレンジング 180g ¥2,750(編集部調べ)
はちみつのような香りや感触にときめくクレンジングバーム。なじませると、透明でとろみのあるテクスチャーが肌にからみつくように密着しながら、するするとオイル状に変化。水を加えるとあっという間にミルク状に変わり、メイクや毛穴汚れをからめ落としてくれる。
美容エディターが使用感を詳細レポート、新作【癒やし系クレンジング】4選
◆クレンジングミルク
キュレル 潤浸保湿 乳液ケアメイク落とし[医薬部外品] 200ml ¥1,650(編集部調べ)
100%乳液処方のメイク落とし。拭き取るだけでメイクオフから保湿まで完了する手軽さがうれしい。セラミドケアオイルを配合し、乳液の粘度を緩くすることでクレンジングとしての高いメイクオフ力を発揮する。プチプラさもちょうどいい!
【キュレル】玄関で、リビングで・・・さくっとメイクオフ&保湿完了! 乳液処方のクレンジング
◆クレンジングジェル
佐藤製薬 ユリアージュ クレンジングジェリー 150ml ¥2,145
フランスの有名な温泉水をベースにした、ジェルタイプのクレンジング。美容液のような質感で、メイク汚れを素早くキャッチ。洗い流しも拭き取りもOK!
ヘビロテ決定! ユニークな質感や香りにこだわった「最新クレンジング&洗顔料」4選
パルファム ジバンシイ ソワン ノワール メイクアップ リムーバー N 125ml ¥11,330
キラキラときらめくパールホワイトのなめらかなジェルが特徴のクレンジングジェル。手のひらに取り温めるように合わせると、濃密なオイル状に変化し、メイクをしっかりと落としてくれる。うるおいはキープしつつ、心地よくメイクオフできる。
美容エディターが使用感を詳細レポート、新作【癒やし系クレンジング】4選
◆クレンジングクリーム
イグニス クリアリィ クレンジングクリーム 200g ¥3,850
クリームタイプのクレンジング。みずみずしいテクスチャーで、しっかり濃いめのメイクも汚れも素早くすっきり。くすみまで一掃して、透明感をアップさせる。12種類のハーブをブレンドした香り。
洗顔中も“プラスαの効果”が得られる! 高機能な「最新クレンジング&洗顔料」
KANEBO メロウ オフ ヴェイル 160g ¥6,930
「ヴェイリングオフ技術」搭載で、軽い力でメイクを吸い上げるクレンジングクリーム。とろけるようななめらかなヴェイルを手で軽く心地よくすべらせるだけでメイクが素早くしっかり落ち、洗い上がりはみずみずしいクリアな肌に。
【KANEBO】汚れを吸い上げ、包み込むクリームクレンジングでなめらか肌へ
SUQQU ヴィアルム ザ クレンジングクリーム 125g ¥11,000
■2022年上半期 Oggiベストコスメ 美容プロが選んだ【乾燥&ゆらぎケア】部門 第2位
保湿クリームのような優しさが特徴。それでいてしっかりとメイクオフしてくれる優秀さに惚れる人続出。
〈美容プロのレビュー〉
「肌へのいたわりをとても感じました。疲れた肌が元気に」(ヘア&メイクアップアーティスト・中山友恵さん)
「クレンジングクリームの中でも格別の優しさなのに、汚れ落ちがよく、すすぎも手早く全方位に優秀」(美容エディター・大塚真里さん)
読者&美容プロが選んだ「乾燥」と「ゆらぎ」対策は?【2022年上半期ベストコスメ】
◆クレンジングウォーター
RMK Wクレンジングローション 245ml ¥3,960
コットンにしみ込ませてメイクをふき取ることができる、クレンジングローション。お手軽なメイクオフでも乾燥やツッパリを感じにくいうるおい力が魅力。
夏のスキンケア、仕上げの保湿を怠ると、肌が皮脂でベタベタになるって知ってた?
【肌に優しい】敏感肌でも使いやすい化粧落とし
ニキビができやすい、季節によってゆらぎやすい、乾燥する… ここでは、さまざまなお悩みと戦うOggi世代におすすめの、肌への優しさを考えられたクレンジングをピックアップします。
カバーマーク トリートメント クレンジング ミルク 200g ¥3,300
メイクを浮き上がらせて、素早くオフできるミルククレンジング。落ちにくいファンデも、負担をかけずにオフ可能。しっとりうるおいのある肌へ。
ポーラ B.A クレンジングクリーム N 130g ¥11,000
濃密なクリームタイプ。肌の上でオイルに変化し、うるおいを守りながら汚れをオフ。
今こそ知りたい〝正しい洗顔方法〟! 美肌の魔術師・水井真理子さんがレクチャー
ドクターフィル コスメティクス フイルナチュラント エクスバリア モイスト クレンジング オイルジェル 125g ¥3,080
肌のバリア機能を守りながら、汚れをきっちりオフするオイルINジェルクレンジング。保湿成分をたっぷりと含む。
美容慎重派は〝成分・機能重視のアイテム〟を! 「最新クレンジング&洗顔料」4選
▼あわせて読みたい
【化粧の落とし方】負担をかけない正しい手順
どんなに優秀な化粧落としを使っても、使い方が間違っていればきれいにメイクをオフできません。肌へ負担をかけず、汚れをすっきり落とすための化粧の落とし方を解説します。基本的なことですが、意外とできていない方が多いので、ここでしっかりおさらいしておきましょう。
STEP1:手のひらで温めてから顔へ塗布
クレンジング量はケチらず、たっぷりと手のひらに出します。
いきなり顔に塗布するのではなく、手の上で温めながらテクスチャーをゆるめるのがおすすめです。
STEP2:ストローク大きめの動作でなじませる
化粧落としを顔になじませるときは、ついついこすってしまいがちですが、力を抜いてストロークを大きめにすることが重要です。両頬と額、鼻先、あごの5点置きをしたら、額→鼻まわり→あご→頬の順番に洗っていきましょう。
【NG例】
【OK例】
今こそ知りたい〝正しい洗顔方法〟! 美肌の魔術師・水井真理子さんがレクチャー
STEP3:乳化させた後、しっかり洗い流す
乳化とは、本来なじまない水分と油分を混ぜ合わせ、白濁させることを言います。すすぎの前に乳化させ水分と油分を混ぜることで、汚れがよりきれいに落とせます。
通常、ジェルやミルク、クリームタイプは乳化された状態のため、乳化は不要。油分の多い、オイルタイプのクレンジング剤を使用するときは、乳化を行いましょう。
手順は、クレンジング剤を顔全体になじませた後、水を2〜3滴ほど手にとり、再度大きなストロークでクレンジングをなじませていきます。このとき、水が白く濁ることがポイント。その後、いつも通り顔を優しくすすぎましょう。
乳化させるとき水が多すぎると乳化しづらくなるため、少量を意識してくださいね。
▼あわせて読みたい
最後に
毎日欠かせない化粧落とし。クレンジングのストレスや肌への負担を減らすためにも、自分の肌質とシーンに合ったアイテムを選んでいきましょう。1日の汚れをしっかりオフできなければ、その後のスキンケアにも影響が… 〝第一歩目〟の化粧落とし、ぜひこれを機に見直してみてください!
※掲載した商品の名称や価格は2025年3月27日時点のものです。