【目次】
・忙しい女性は肌状態やシーンに合った化粧落としを
・【ランキング受賞】働く女性に人気の化粧落とし5選
・【めんどくさい日に重宝】時短&簡単化粧落とし11選
・【しっかり潤う】乾燥肌におすすめの化粧落とし4選
・最後に
【目次】
忙しい女性は肌状態やシーンに合った化粧落としを
お仕事モードから素の自分を取り戻す「化粧落とし」は一日の中でも大切なスキンケア。疲れで肌が荒れがち。時間がなくて面倒くさい。そんな女性へ、クレンジングアイテムを選んでみました。
〈POINT〉
・実力派! 人気のメイク落としをチェック
・肌状態やシーンに合わせて選ぶ
・老け肌を防ぐにはメイクオフは必須!
【ランキング受賞】働く女性に人気の化粧落とし5選
「疲れがひどい」「今すぐ横になりたい」。うっかりメイクしたまま眠ってしまいそうになりますが、どんなに面倒でも疲れていても、その日のメイクはその日にオフしたいもの。洗い上がりが心地よく、肌がイキイキするような化粧落としなら楽しくクレンジング出来そう! 人気の化粧落としから紹介していきます。
【1】RMK|クレンジングバーム リッチ
2020年 Oggi夏ベストコスメ(クレンジング部門)第1位
ポイントメイクも毛穴汚れもしっかりオフ。たっぷりの植物オイルで肌をやわらかく整え、洗い上がりもしっとり。
≪美容のプロのレビュー≫
・「洗い上がりのもっちり感がクセになります。でも皮膜感はなく、すごくバランスがいいクレンジング」(美容エディター・越後有希子さん)
・「肌が乾燥しないのに、毛穴の奥まですっきり」(ヘア&メイクアップアーティスト・林 由香里さん)
【2】アルビオン|エクシア アンベアージュ クレンジングクリーム
2020年 Oggi夏ベストコスメ(クレンジング部門)第2位
メイクや汚れを浮かせて、浄化する働きをもつクレンジングクリーム。洗うほどに美肌に近づく。
≪美容のプロのレビュー≫
・「贅沢する甲斐あり。クレンジングで肌が変わるのが手に取るようにわかる」(美容エディター・門司紀子さん)
・「メイクオフしただけなのに毛穴も小ジワも目立たなくなり、肌の復活を感じられます」(美容エディター・北川真澄さん)
【3】アスレティア|リフレッシュ クレンジング ローション
2020年 Oggi夏ベストコスメ(クレンジング部門)第3位
精油の香りで癒やされる、拭き取りローションタイプ。おうちメイク・休日メイクなど、軽めのメイクの日におすすめです。
≪美容のプロのレビュー≫
・「おうちメイクの簡単オフに活躍しています」(ヘア&メイクアップアーティスト・神戸春美さん)
・「ユーカリやレモングラスの混ざった奥行きのある香りにハマり中」(美容エディター・大塚真里さん)
2020夏ベスコス|よく落ちて肌に優しい【クレンジング】ランキングTOP3
【4】アテニア|スキンクリア クレンズ オイル
2019年 Oggiベストコスメ(クレンジング部門)第4位
古い角質汚れにもアプローチするクレンジング。
≪読者の口コミ≫
・「ほどよいとろみで、メイクなじみ抜群! スルスル落とせます」(専門商社・30歳)
・「使えば使うほど、明るい肌になってきます!」(製造・27歳)
・「強くこすらなくても、コクのあるオイルがメイクを絡め取る」(建築・33歳)
【5】DHC|薬用 ディープ クレンジング オイル[医薬部外品]
2019年 Oggiベストコスメ(クレンジング部門)第5位
圧倒的洗浄力のクレンジングオイル。肌に必要な油分を残しつつ、メイクはしっかりオフ!
≪読者の口コミ≫
・「メイクと一緒に古い角質や角栓も洗い流してくれる」(医療事務・28歳)
・「角栓が溶けるようになくなる! メイクもするする落ちます」(サービス業・29歳)
【めんどくさい日に重宝】時短&簡単化粧落とし11選
「帰ってきてそのままベッドで横になりたい」という気持ちに寄り添うメイク落としを一挙に紹介。拭き取るタイプのシートや、W洗顔不要のクレンジング。一度で汚れもメイクもオフできる、お手軽アイテムをチェックしましょう。
【1】温泉水&6種のハーブエキスを配合した“SPA水”を使用
▲江原道|クレンジングシート
6種の天然ハーブをブレンドした“SPA水”を使用。破れにくい大判シートで、ウォータープルーフのメイクまで素早く落とします。
≪美容のプロのレビュー≫
「洗い流し不要でベトベトしないので、旅行中の機内でも便利に使えました。厚手の大判シートは、柔らかなタオルで拭き取っているような心地よさ!」(ビューティ&トラベルライター・石原有起さん)
洗い流し不要!【江原道】の温泉水&ハーブの【クレンジングシート】|オフィス美人の偏愛コスメ
【2】じゅわっとオフできる大判シート
▲ビオレ|クリアふきとりシート
毛穴に入り込んだメイクまでしっかりオフ。まるで洗っているような感覚で拭き取れる、気持ちいい大判シートです。
≪美容のプロのレビュー≫
「シートが大判サイズなので、肌を何度もこすらずサッと落とせて快適でした」(ビューティ&トラベルライター・石原有起さん)
【3】さっぱり落としたい&プチプラ派におすすめ
▲無印良品|クレンジングシート
拭き取りシートにありがちなベタつきがなく、1枚で十分メイクオフ。使用後の肌がしっとり。
使ってみたら超優秀【無印良品のシート】虫よけ、汗ふき、クレンジング、除菌
【4】ほぼ美容成分の化粧落とし
▲ドクターシーラボ|VC100 ホットピールクレンジングゲル EX
浸透型ビタミンCがたっぷり。温感ゲルが肌にとろけるようになじんで、毛穴の奥のメイク汚れや皮脂・不要な角質までしっかりオフします。
≪美容のプロのレビュー≫
「オレンジの香りと温かさに安らぎながらメイクが落とせて、肌の心もやわらかくほぐれます!」(ビューティ&トラベルライター・石原有起さん)
【5】3つの機能のオールインワン化粧落とし
▲メディプラス|クレンジングゲル
濃いメイクもするっとオフできるクレンジング力ながら、優しい使い心地。キメの整った明るく透明感のある肌に。
【6】まつエク派もOKの化粧落とし
▲FUKUBISUI|クレンジングジェル
美容液成分80%配合。ジェル状のテクスチャーが、肌に負担をかけずにメイクを浮かせて落とします。
【7】ノンバブルで低刺激の化粧落とし
▲津田コスメ|T’sクレンジングウォッシュジェル
低刺激の乳化剤を使用。ジェルタイプのクレンジングでダブル洗顔不要。
スキンケア&コスメおすすめ44選|美肌をつくる【最新まとめ】
【8】もこもこ泡で洗う化粧落とし
▲(写真:右)エリクシール ルフレ|バランシング バブル
モコモコの泡で毛穴の奥から汚れを吸着。メイク落としとしても◎
【9】もっちり潤う化粧落とし
▲イヴ・サンローラン・ボーテ|トップ シークレット クレンジング バーム
肌にのせた瞬間、温もりでふわぁ〜っと溶け出すクレンジングバーム。2度塗りしたマスカラも角質の汚れさえも巻き込んで、きれいに落とします。
【10】肌トラブルを予防する化粧落とし
▲プラスリストア|クレンジングソープ熟成
炎症の拡大を抑えるキレート成分配合。とことんお肌への優しさにこだわった、クセのない使い心地のクレンジングソープです。
【11】お風呂上がり乾燥を防ぐ化粧落とし
▲エリクシール シュペリエル|モイストイン クレンズ
2020年 Oggi夏ベストコスメ(洗顔料部門)第2位
洗浄力と潤い保持力の両立を実現した、メイクも落とせる洗顔料。洗顔後のうるおいの蒸発を防止します。
【しっかり潤う】乾燥肌におすすめの化粧落とし4選
バリア機能の乱れが気になるときは、クリームやバームタイプの化粧落としがおすすめ。肌にやさしくうるおいを守って、乾燥知らずのスキンケアを心がけましょう。
■好みのテクスチャーが選べる【アルビオン】2種
【1】アルビオン|エクシア クレンジングソリッドバーム(写真:a)
肌の温度でとろけてオイルに変わるバーム。メイクや汚れをなじんでスムーズに落とします。
【2】アルビオン|エクシア クレンジングクリーム(写真:b)
ホイップのようなやわらかいクレンジングクリーム。なめらかな肌に洗い上げます。
【3】SHIRO|タマヌクレンジングバーム
2019年 Oggiベストコスメ(クレンジング部門)第1位
豊富な栄養を含むタマヌオイル配合。肌が喜ぶとろけるバーム状のクレンジングです。使うほどもっちりとした毛穴レス肌に。
≪美容のプロのレビュー≫
・「毛穴汚れまできちんとオフでき、後肌しっとり。クレンジングタイムが至福の時間に」(美容家・神崎 恵さん)
・「しっかり潤いを与えながらメイクオフ」(ヘア&メイクアップアーティスト・林 由香里さん)
【4】コスメデコルテ|AQ ミリオリティ リペア クレンジングクリーム n
2019年 Oggiベストコスメ(クレンジング部門)第2位
贅沢なスキンケア成分でメイクオフ。最高級エイジングケアラインで好印象の肌に。
≪美容のプロのレビュー≫
・「メイクオフ後の肌がやわらかくなり、肌質まで変えてくれる」(ヘア&メイクアップアーティスト・中山友恵さん)
・「スキンケア効果が素晴しく、ふかふかの明るい肌に」(美容エディター・門司紀子さん)
最後に
忙しい女性がちょっとしたリラックスタイムを楽しめる、そんな化粧落としを紹介しました。仕事やプライベートの「時間が足りない…」「なかなか思い通りにいかない…」など、そんなモヤモヤは、メイク汚れとともにすっきり洗い流してしまいましょう。