目次Contents
フランスパンのカロリーと糖質量
フランスパンのカロリーと糖質量を大きさ別にチェックしてみましょう。
| カロリー | 糖質量 | |
|---|---|---|
| 100g | 289kcal | 54.8g |
| 1本(250g) | 723kcal | 137.0g |
| 1切れ(25g) | 72kcal | 13.7g |
ちなみに、ごはんのカロリーと糖質量はこちら。
| カロリー | 糖質量 | |
|---|---|---|
| ごはん 100g | 156kcal | 35.6g |
| ごはん 250g | 390kcal | 89.0g |
| ごはん 25g | 39kcal | 8.9g |
同量で比べると、いかにフランスパンのカロリーと糖質量が高いかわかりますね。
その他パンとのカロリー・糖質比較

ごはんと比べると圧倒的にフランスパンのカロリーのほうが高いことがわかりましたが、同じパンの中ではどうなのでしょうか。穀類パン・菓子パン・お惣菜パンと比較してみましょう。ここではすべて100gあたりのカロリーと糖質量で比べてみます。
フランスパンと「穀類パン」のカロリー・糖質比較
| カロリー | 糖質量 | |
|---|---|---|
| フランスパン | 289kcal | 54.8g |
| 食パン | 248kcal | 42.2g |
| ロールパン | 309kcal | 46.6g |
| クロワッサン | 406kcal | 49.6g |
| ベーグル | 270kcal | 52.1g |
| コッペパン | 259kcal | 47.1g |
| ライ麦パン | 252kcal | 47.1g |
| 全粒粉パン | 251kcal | 41.0g |
フランスパンと「菓子パン」のカロリー・糖質比較
| カロリー | 糖質量 | |
|---|---|---|
| フランスパン | 289kcal | 54.8g |
| あんぱん(こしあん) | 267kcal | 51.0g |
| あんぱん(つぶあん) | 266kcal | 49.7g |
| クリームパン | 286kcal | 47.0g |
| ジャムパン | 285kcal | 56.5g |
| チョココロネ | 320kcal | 43.3g |
| メロンパン | 349kcal | 58.2g |
| デニッシュパン | 382kcal | 33.0g |
| 揚げパン | 369kcal | 41.7g |
フランスパンと「お惣菜パン」のカロリー・糖質比較
| カロリー | 糖質量 | |
|---|---|---|
| フランスパン | 289kcal | 54.8g |
| カレーパン | 302kcal | 30.7g |
| コロッケパン | 232kca | 30.2g |
| カツサンド | 262kcal | 23.1g |
| たまごサンド | 290kcal | 14.0g |
| コーンマヨネーズパン | 270kcal | 33.8g |
| 焼きそばパン | 212kcal | 33.7g |
フランスパンはダイエット中も食べていい?
パンかごはんで迷うなら、ごはんを選ぶほうが低カロリー&低糖質であり、腹持ちもGOODです。ダイエット中ならごはんを選択したいところですが、今日はパンを食べたいという気分のとき、フランスパンはどうなのでしょうか?
カロリーや糖質だけで比較すると、フランスパンよりも低い数値のパンはいくつもあります。ですが、風味やサクサク食感が特徴のパンには油脂類が多く含まれており、脂質が高い傾向が。
フランスパンは他のパンに比べ食感がハードなので、咀嚼回数が増えて食べるペースが自然とゆっくりになります。結果、満足感を得やすくなるのも特徴です。
ダイエット中もパンを食べたい!という日に、フランスパンを選択するのは「悪くない」と言えるでしょう。
太りづらいフランスパンの食べ方

バターやマーガリンを塗るのは控える
バターやマーガリン、ジャムをたっぷり塗ってしまっては、いくら脂質が少なめのフランスパンでも太りやすくなってしまいます。
例えばバター1切れ(10g)は70kcal、脂質は8.1gです。いちごジャム1食分(15g)のカロリーは38kcal、糖質は9.3gもあります。これがフランスパンのカロリーや糖質・脂質量にプラスされると思うと、少し怖いですよね。ダイエット中はできるだけトッピングなしでいただきましょう。
スープや野菜と食べる
フランスパンに限りませんが、フランスパンだけで朝食を済ませる、というような単品食いはおすすめできません。栄養が偏ってしまうからです。
フランスパンを食べた分、他でカロリーを摂りたくないからという理由で単品食いをしていると、摂取カロリーは抑えられてもビタミンやミネラル、タンパク質など、体に必要な栄養素が不足してしまいます。結果、糖や脂肪を燃焼しにくい体になったり、脂肪よりも筋肉が減ってしまったりと、ダイエット面でも健康面でもマイナスになります。
食べたいものを食べること自体は悪いことではありません。ただ、食べたいものでは足りない栄養素を補う方法や、摂りすぎてしまった栄養素を他でどう調整するかも一緒に考えるクセをつけてみましょう。
フランスパンを食べるときは、タンパク質・食物繊維たっぷりの「豆スープ」や、トマト・ブロッコリーが入った「サラダ」も一緒にいただいてくださいね。
サンドイッチにするのも◎
タンパク質や食物繊維たっぷりのサンドイッチにするのもおすすめです。
レタスやきゅうり、トマト、サラダチキンなどをフランスパンの間に挟み、ベトナム版サンドイッチ「バインミー」のような食べ方をしてみてはいかがでしょうか。
フランスパン単体で食べるよりも食べ応えがあり、栄養バランスも一段とよくなりますよ。
フランスパンは食べ方次第でダイエットの味方に

フランスパンのカロリーや糖質量には注意が必要ですが、他のパンと比べると脂質の含有量が少なく、噛みごたえも抜群で満足度がアップしやすい特徴があります。食べすぎやトッピングに気をつければ、ダイエット中無理に避ける必要はありません。

りの
栄養士・運動実践指導者・ダイビングインストラクターとしてフィットネス業界に10年勤務。趣味は筋トレと海外旅行(渡航国数50カ国以上)。現在はWebライターとして世界中でノマドライフを満喫中。著書『拝啓、世界であわてふためく女子たちへ』。
▼あわせて読みたい
-
カレーパンのカロリーと糖質量は?惣菜パンや菓子パンと比較。ダイエット… -
アップルパイのカロリーと糖質量をチェック! 太らずに食べる方法やレシピ… -
ホットケーキのカロリーは1枚329kcal! ダイエット中もヘルシーに食べる方… -
メロンのカロリーと糖質量は?ダイエット中の効果的な食べ方 -
クロワッサンのカロリーに注意! 糖質も脂質も高い? ダイエット中の食べ… -
【注意】メロンパンは高カロリー・高糖質! 知らずに食べていると体重増加… -
ベーグルは低カロリーって信じてない? 知らないと太ってしまう食べ方の注… -
食パンのカロリーと糖質量は? 他のパンや白米と比較してダイエット中はど… -
【種類別】パンのカロリー比較一覧! 太りやすいのは? ダイエット中の食…



