Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 彼氏が元カノの話をしてくる理由とは【男性100人に…

LOVE

2025.07.20

彼氏が元カノの話をしてくる理由とは【男性100人に聞いた】しない派が心がけていることも

彼氏から元カノの話を聞かされたら、不安になってしまう女性は多いですよね。本記事では全国の男性100人に、「彼女に元カノの話をすること」についてアンケート。すると、9割以上の男性は「元カノの話はすべきではない」と考えていることがわかりました。あくまでも終わったことであり、過去の話をするのは今の彼女に失礼だという意見が寄せられています。彼女を思いやり、大切にしている男性が多いようですね。しかしそんななかでも、元カノの話をするという男性心理にはどのようなものがあるのか…気になる人はぜひチェックしてみましょう。

▼この記事の要点

  • 20~30代の男性100人のうち、9割以上の男性は「元カノの話はしない」派
  • 元カノの話は今の彼女に失礼であり、喧嘩やトラブルの原因にもなると考える男性が多い。聞かれたら答えるが、聞かれないかぎりは言わないという人も
  • 本来元カノの話は、今を幸せに生きるふたりにとっては不要なもの。しかしときには、お互いの過去や恋愛観をわかりあうきっかけになることも。話し方や言葉の選び方に気をつけて、今愛しているのは、付き合っている彼女だということを伝えよう

【男性100人に聞いた】彼女に元カノの話をする?

【男性100人に聞いた】彼女に元カノの話をする?

※アンケートは20〜39歳の日本全国の男性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数119名(未回答含む)。

20~30代の男性100人に「あなたは恋人に元カノの話をしますか?」と質問したところ、96.1%の人が「する」、3.9%の人が「しない」と回答しました。ほぼ全員が「元カノの話はしない」派であるという結果に。

「元カノの話をする」派のわずかな男性も、自分から雄弁に元カノについて語るというよりは、話の流れで仕方なく伝えたり、彼女に聞きたいとせがまれて話さざるをえなかったり…という可能性が。

となると、基本的に男性にとって元カノの話はタブーであり、今の彼女にすべきではないものとして認識されている、といえますね。

「元カノを忘れられない男性」はいる?【100人に聞いた】そうした男性の特…

彼氏が彼女に元カノの話をする理由とは

話をするカップル
(c)Adobe Stock

元カノの話をする男性の心理とはどのようなものなのでしょう? 少数派ではありますが、「元カノの話をする」と回答した人の意見をみていきます。

とくに隠す必要がないから

「とくに隠す必要がないから」(30代・埼玉県)

後ろめたく思うようなことではなく、隠す必要がないという男性からの声です。自分の過去を共有することで、相手に自分を理解してもらいたいという心理が関係しているかもしれませんね。

しかし…彼がいくら隠す必要のないことだと感じていても、不本意に彼女を傷つけるリスクがあるのは事実です。女性も自分の彼氏にそのような話をされたとき、不快に感じてしまったのなら、「元カノの話はやめよう」と正直に伝えてもいいでしょう。

相手が聞きたがるから

「恋人が知りたがるから」(30代・兵庫県)

自分が話したいわけではないけれど、彼女にせがまれたときは元カノの話をせざるをえない…という人も。この場合は彼女自ら望んで話を聞いているわけですから、喧嘩やトラブルの原因になることは少なそうですね。

元カノ含め過去の恋人の話題は、お互いの恋愛に対するスタンスを知る機会でもあります。世間話程度の感覚で会話を進めていくと、精神的な負担になりにくいうえ、いい方向に相互理解が深まりそう。

◆他に考えられる理由は…?

自慢したい

自分が過去に素晴らしい彼女と付き合っていたことを、ただアピールしたいという男性もいます。この場合は、聞いている女性の気持ちまで配慮していないことも多いでしょう。

一方的な自慢話の場合には、女性も無理に興味を示す必要はありません。「私はその話は聞かないほうがいいと思う」とはっきり伝えてOKです。

嫉妬させたい

目の前の女性を嫉妬させようと、わざと元カノの話題を出す男性も。過去の恋愛話に対する女性の反応を見て、自分への関心の深さをはかったり、好感度のバロメーターにしようとしているのです。また、自分に自信がないタイプの男性は、嫉妬する女性の姿を見て安心したい…という〝試し行動〟をとっている場合も。

このようなときは女性も感情的にならず、冷静に聞き流すようにしましょう。相手が自分に自信をもてていない男性の場合、日頃のコミュニケーションで不安感を取り除いてあげられれば、元カノの話をしなくなるかもしれません。

「自己肯定感」が低い人の特徴とは?「自己肯定感」を高める方法も紹介

元カノより今カノが大事だと言いたい

「今の彼女のほうが元カノよりも大切だ!」…とアピールしたいのに、素直にそう言えない男性もいます。元カノの話をすることで、遠回しに相手に自分の気持ちを伝え、ふたりの絆を強めようとしているのです。とても回りくどいやり方なので、しっかり読み解かないと彼のメッセージは伝わりにくいでしょう。

これから先も長く付き合うのであれば、お互いに素直に気持ちを表現し、ストレートなコミュニケーションをとることも大事になっていきます。恋の駆け引きはいったんおいておき、元カノの話などせずとも、相手を大切に思う気持ちが伝えられれば◎ですね。

元カノに未練がある

心の浮気ともいえるような状態ですが、なかには元カノを忘れられず未練タラタラな男性もいます。元カノへの気持ちを断ち切れていないことが要因なので、彼が自分のなかできちんと気持ちを切り替えないかぎりは、元カノの話題が続いてしまうかも…。

とはいえ、このような男性に対しては気持ちが冷めてしまう女性も多いでしょうし、「そんなに元カノが好きならなんで私と付き合ってるの?」といら立ちをおぼえそうですよね。根気強くメンタルケアに付き合うか、それとも別れの道を選ぶか、彼女としての対応を考えねばなりません。

彼氏が彼女に元カノの話をしない理由とは

話をするカップル
(c)Adobe Stock

元カノの話をする男性の心理がわかったところで、続いては彼氏が元カノの話をしない理由についてまとめてみました。大多数を占める「元カノの話をしない」派は、どのように考えているのでしょうか。

今の彼女に失礼だから

「今の彼女に失礼だから」(20代・愛知県)
「相手に失礼だと思うから」(30代・埼玉県)
「心の中で比較されるようなことを口にしない、過ぎたことを今の人の前で話すのは大人らしくない」(30代・大阪府)
「他の女性の話はしないのがエチケット」(30代・埼玉県)

過去の恋愛について話すということは、今の恋愛相手を少なからず傷つける可能性があるということです。彼にそのつもりがなくても、比較されたような気持ちになる女性もいるでしょう。

そんな彼女への思いやりや配慮から、「元カノの話なんて失礼だ」と考える男性は少なくありません。彼女への気使いができる素敵な彼氏だといえそうですね。

彼氏の元カノに嫉妬しないようになりたい【女性100人に聞いた】ヤキモチを…

楽しい話題ではないから

「おもしろくないから」(30代・北海道)
「過去の話をしたくない」(30代・愛知県)
「面倒だから」(30代・埼玉県)
「煩わしいから」(30代・和歌山県)

元カノとあまりいい別れ方をしていなかったり、思い出すと嫌な気持ちになったりする人もいます。この場合は彼女のことを考えて… というよりも、自分が不快だから元カノの話題を口にしたくない、というタイプですね

浮気をされて辛い思いをした、実は未練が残っている、元カノと彼女が知り合いである…など、話したくない理由にもさまざまなパターンが考えられます。彼氏の元カノのことが気になって聞いたときに、彼の反応があまりよくなかったときは、過去の恋愛にトラウマがあるということかもしれません。

する必要がないから

「必要ない」(30代・静岡県)
「不要」(30代・茨城県)
「必要ないから」(30代・茨城県)
「する必要がないから」(30代・神奈川県)
「必要ないから」(30代・愛媛県)
「必要ない」(30代・福岡県)
「過去のことを言う必要がない」(30代・神奈川県)

彼女から質問されたなら話は別ですが、自分からわざわざ元カノの話をしてもメリットはそう多くありません。すでに終わったことですし、過去の思い出として自分の心の中に残しておくだけで十分なのでしょう。

相手に失礼だと感じていたり、自分が面倒だったりと理由はいろいろあれど、総合的に多くの男性は「元カノの話をする必要はない」と考えているようです。元カノの話なんてしたくないと思えるくらい、今の彼女が大好きということかもしれませんね。

「彼女が好きすぎる」と感じるのはどんなとき?【男性100人に聞いた】愛さ…

お互いに嫌な気分になるから

「話しても、お互いいい気分にならないから。嫉妬する」(30代・神奈川県)
「相手の気分を害さない為」(30代・岐阜県)
「話をして気まずい雰囲気になったら嫌なので」(30代・大阪府)
「嫌な思いをするだろうから」(30代・愛知県)
「不快に感じるから」(30代・東京都)
「話したところでよい方向に進むと思わないため」(30代・東京都)
「別れたくないから」(30代・群馬県)

せっかく今の彼女と円満に交際ができているのに、元カノの話がきっかけでトラブルになるのもおかしな話ですよね。なかには、元カノの話をすることを「ありえない」ときっぱり否定する男性も。

面倒臭いことを回避する意味でも元カノの話はNG、と考えていいでしょう。わざわざ自分から、喧嘩の種をまく必要はありません。

カップルの喧嘩の7つの原因。30歳以上の効果的な仲直りの仕方とは?

自分も過去の話を聞きたくないから

「相手の元カレの話は聞きたくないので自分も元カノの話はしない」(30代・東京都)
「聞きたくない」(30代・徳島県)

自分が元カノの話をしたら、彼女も元カレの話を出してくる可能性があるので、聞きたくないと感じる男性もチラホラ。自分がされたくないことは相手にもしないという考え方は、長く付き合うために大事なことでもありますよね。

出会う前、あるいは付き合う前に、相手が誰と密な時間を過ごしていたのか想像するのは、人によってはとても苦しい作業です。嫉妬や不安をむやみにかきたてる原因となりますので、なるべく控えたほうがいいでしょう。

過去は過去でしかないから

「過去のことにこだわりたくないから」(30代・宮崎県)
「今の相手と関係がないから」(30代・群馬県)
「昔のことは関係ないから」(30代・和歌山県)

過去はあくまでも過去でしかなく、それ以上のものにはなりえないと考える男性も。今の彼女には関係ないことであり、話す必要性を感じない…ということでしょう。

大事なことは元カノや過去の想い出ではなく、今の彼女とこれから先ともにつくる未来にあります。不必要に過去を振り返り、ましてやその話を大切な彼女に共有することより、ふたりの未来についてポジティブな話ができたらうれしいですよね。

聞きたいと言われないから

「聞かれないならする必要はないと思っている」(30代・大阪府)
「知りたければ話すが、知りたくなければ話す必要はないと思うから」(30代・京都府)
「元カノの話をしても盛り上がらないし聞く側は嫌だと思うので、聞かれたら話します」(30代・愛知県)

もしも今の彼女が「どうしても聞きたい!」とせがんできたら、そのときは変に隠すことなく元カノの話をする…という人も。つまりこれは、「聞かれないのであればする必要はない」ということですね。

彼女自身が望んだ結果元カノの話をするのであれば、喧嘩やトラブルが起きることもそうないはず。しかし、話してくれている彼のほうは嫌な気持ちになったり、不快な過去を思い出してストレスを感じたりしているかも。彼女として彼氏に元カノの話を聞かせてもらうときには、彼への配慮が必要といえそうです。

彼氏から「元カノの話」をされても平気?【100人に聞いた】昔の恋を語る男…

彼女に元カノの話をしたときの失敗談をご紹介

険悪なカップル
(c)Adobe Stock

元カノの話はしたくない男性が多いといえど、流れでつい話してしまったり、彼女に聞かせてほしいと言われたり…思いもよらず過去の恋愛について語らざるをえないこともありますよね。

そんなときに起きた、彼女とのトラブルについてご紹介。元カノの話はやはり、多くのカップルにとってタブーのようです。

空気が悪くなった

「空気が悪くなる」(30代・愛知県)
「余計なことを話した」(30代・福岡県)
「しつこく聞かれた」(30代・和歌山県)

元カノについて話すときは、必然的に過去の恋愛や、当時の価値観・彼女との付き合い方について言及せざるをえないもの。そんななかで、今の彼女に不信感や嫉妬心を抱かせてしまうこともあるでしょう。

「元カノには特別なことをいろいろしていたみたいだけど、私には特に何もないな…」「話を聞く限りどう考えても彼が悪いけど、いつか私にもそんな態度をとる日がくるの?」など、彼女がネガティブな想像をするきっかけになってしまうかも。

何もかも正直に話してしまうと、トラブルの原因になりかねません。嘘をつく必要はありませんが、話す内容は考えつつ、彼女を不快にさせない言葉選びを心掛けましょう。

怒られた

「比較するなと怒られた」(30代・岐阜県)

今の彼女と元カノを比較するなんて論外。デリカシーに欠けた行為なので、彼女が怒る気持ちも理解できますよね。

たとえ冗談のつもりでも、過去として割りきっているからこその比較でも、現在付き合っている相手にとってはショックなことです。親しき仲にも礼儀あり」として、たとえ今の彼女とどれだけ仲がよくても、比較するような発言はしないよう気をつけましょう。

話が重すぎた

「同棲解消の話は重すぎた」(30代・神奈川県)

軽い気持ちで元カノの話を聞いたら、想像以上にヘビーな過去が飛び出してきたとなると、彼女側も思わず引いてしまうかも。実は離婚歴がある、元カノと10年以上付き合っていた、婚約を解消した…など、今の彼女が驚くような重すぎる話題は要注意です。

元カノの話を聞きたいという女性も、もしも自分から「聞かせて」と頼むのであれば、どんな過去話が出てきても受け止める覚悟が必要といえそうです。

元カノの悪口を嫌がられた

「元カノの悪口を言ったつもりはなかったが悪口に聞こえてしまい、それが嫌で付き合えなかった」(30代・愛知県)

別れた相手の悪口を言うような男性を、「かっこ悪い」「不誠実だ」と否定的にとらえる女性もいます。かといって、元カノを称賛しべた褒めされても、彼女としては複雑な心もちになるでしょう。やはり、元カノの話題を口にすること自体が、非常に難しい選択なのかもしれませんね。

彼自身に悪口のつもりがないからといって、彼女側がどう受け止めるかはわかりません。ふたりが別れたという事実がある以上、その理由や原因に対して、ネガティブなとらえかたをしていることもありますよね。そうなると、彼女に与える印象もいいものにはなりにくいのかも。

彼女と別れたい理由は?【男性100人に聞いた】別れたいと思ったその後とは

浮気を疑われた

「浮気を疑われた」(30代・大阪府)

あくまでも過去の話をしたつもりが、「もしかして未練があるの?」「元カノとまだ関わっているの?」と、あらぬ疑いをかけられてしまうこともあります。元カノのことを話すときの態度や口調から、まだ愛情が残っているように推察してしまう女性もいそうですよね。

元カノからの連絡をうれしいと思う男性も少なくないようですし、女性にとって、元カノは過去のものとして割りきれない存在であることも。完全に縁が切れており、二度と会うことがないくらいまで疎遠になった元カノのこと以外は、極力話さないほうがいいでしょう。

彼女に聞かせてほしいと頼まれた場合でも、「今一番大切なのは、元カノではなく当然、付き合っている彼女だよ」ということを、必ず一緒に話すべきですね。

【男女100人に聞いた】元カノに連絡をする男性ってどう? 女性の本音を徹…

どうしたら彼氏の元カノに嫉妬しないで済む? 過去と割りきるためのQ&A

ストレスを抱える女性
(c)Adobe Stock

自ら望んだにせよ、不可抗力で耳にしてしまったにせよ、彼氏の元カノの話に落ち込んでしまう人は多いでしょう。たとえ今は別れていたとしても、〝かつて彼に愛され、恋人としての深い関係を築いていた女性〟の存在に、いいようのない不安や嫉妬心を抱くこともありますよね。

彼に不安をそのままぶつけたところで、「すでに別れていて連絡もとっていないのにどうしろと…」と思われてしまうかもしれません。過去を変えることができない以上、こればかりは自分の気のもち方を変えて乗り越えるが吉です。

そのための大事なポイントや考え方のヒントについて、Q&A形式でまとめました。

Q.彼氏の元カノがすごく美人だと知りました。彼にはもう未練はないし連絡もとっていないと言われましたが、何年も付き合っていたらしく、周囲からも応援されていたそうでとても不安です。こんな気持ちを彼にぶつけることもできず日々悶々としています…

A.元カノの存在を気にしないようにすることよりも、まずは彼自身の言葉や態度を信じられるようになりましょう。想像の中にいる美人の元カノと並ぶ過去の彼氏よりも、「未練はない」としっかり伝えてくれた今の彼氏の誠実さや、愛情深さについて考えるようにしてみると〇

彼の元カノについて知った経緯にもよりますが、人づてにうっかり聞いてしまっただけなのであれば、美人だという情報も、応援されていたという話も、ただの噂程度のものと考えたほうが〇。それよりもっと大切なのは、彼氏自身が「未練はないし連絡もとっていない」としっかり伝えてくれたことではないでしょうか。

彼が今大切に思い彼女として付き合っているのは、元カノではなくほかならぬあなた自身です。そしてそのあなたに対して、彼は誠実に向き合おうとしている様子がうかがえます。なればこちらも、不安や嫉妬心以上に、目の前の彼をいつくしみ、大切にしたいという愛情を育てる気持ちで向き合いましょう。

とあるアンケートによれば、元カノを忘れられずに辛い思いをしているという男性は、全体のわずか15%ほどしかいないことがわかっています。さらに、実際に元カノと復縁をしたという人の割合はさらに低く、12.5%しかいないそうです。

たとえどんな大恋愛をしたとしても、特別な美人と付き合っていたとしても、ほとんどの男性は別れたあと、別の人との恋愛を前向きにとらえているのです。まずは彼の言葉を信じて、趣味や友達との時間を楽しみ気分転換をしてみては。気持ちをうまく切り替えて、過去を乗り越えるための心の余裕をつくりましょう。

恋愛で「もやもやする」原因と放置の危険性からわかる解消に向けた行動とは

Q.彼氏は元カノとも友達でいられるタイプで、私の前に付き合っていた人とも連絡をとっています。あくまでも友達としてだそうですが、私は正直不安だし嫌です。でも彼氏にそれを伝えたら、「もうただの友達なのに」と言われました…

A.男女関係をもち恋人として付き合っていた元カノを、「ただの友達」と言いきるのは少々難しい気がしますよね。しかしそれよりも、彼女であるあなたが嫌がる気持ちに寄り添ってくれていない、ということのほうが気になります。今後のために話し合いをして、彼の考えをより深く知る必要がありそう

元カノに対する定義や考え方は人それぞれですが、本記事でのアンケート結果でも、ほとんどの男性が〝元カノの話は今の彼女にとっていいことではない〟と考えていることがわかっています。話題にするだけでもためらうのが元カノという存在なのですから、堂々と連絡をとったり、それで開き直ったりするような彼氏は少数派といえるでしょう。

そんな少数派の彼が何を考え、どういった心づもりで元カノと連絡をとっているのか、彼の思考をより深く知る必要がありそうです。ただの友人として、友情のみで関わり続けているのか、それとも下心や未練があるのか…現段階だと、本当のところはまだわかりません。

このままではあなたも、今後彼と幸せに付き合っていく自信がなくなってしまうはず。そうなる前にまずは、彼とふたりで話し合い、元カノとの関わり方や連絡について価値観を共有する必要があります。こちらが彼の考えを知るだけでなく、あなたの気持ちを彼にわかってもらうことが大事です。

別れた恋人と友達になることについて、僧侶の大愚元勝さんはこう話しています。

キレイに終われる恋なんて、そもそもないのです。それなのに「いい思い出にしたいの」とか「友達として仲よくしたい」とか言って、何度も何度も会おうとする。愚かな行為です。

別れた相手と何度も関わろうとすること自体、自身の成長を妨げるきっかけになりかねません。彼はそうやって、元カノやあなた、そして自分自身にも甘えながら生きている可能性が。対話を通じて彼の価値観に触れつつ、今の彼女であるあなたにとって、元カノの話や存在はプラスにならないと話しましょう。

こちらの記事をぜひチェックしてみてくださいね。

元彼と友達になるのはアリ? 永遠のテーマに決着をつけるひとつの答え【愚…

最後に

「彼は今までどんな恋愛をしてきたんだろう」「元カノとは今でも関わりがあるのかな」と、彼氏の元カノが気になってしまう女性もいますよね。

とはいえ、元カノの話題をタブー視している男性が多い以上、あまり触れないほうがいいことも多そうです。どうしても気になるときには、どんな話が出てきても感情的にならず、落ち着いて受け止められる自信がある人のみ聞いてみましょう。

反対に彼氏が元カノの話をしてきたときは、なぜその話題を出してきたのか素直に聞いてみるのが一番です。自分の中で「なぜだろう」と考え続けていても、相手の本心は見えないもの。考えすぎてしまい、ネガティブな思考に流れてしまうと辛いですよね。

基本的には、〝聞かれてもいないのに元カノの話をわざわざしてくる彼氏〟に非があると考えられます。「こんなことを言ったら嫌われるのではないか」「嫉妬していると知られたら重たがられるかな」 と恐れることなく、嫌なことは嫌だとしっかり彼に伝えてみて。

TOP画像・アイキャッチ/(c)Adobe Stock

ミナ・サントリーニ

ライター・大手占いアプリ所属の恋愛鑑定師。東京都出身。

数々の恋愛経験と世界各国を旅した経験を活かし、10年以上、男女問わずあらゆる恋のお悩み相談を受けている。

好きなラーメンは家系固麺油マシ。推しはニャンちゅう。

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.08.30

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

発売中のOggi10月号にて、都市別・遠征先ホテルリストの記事に誤りがありました。
P.130に掲載しましたレム新大阪さんのサービス紹介で、ドリンクサービスのアイコンを載せましたが、こちらのホテルではドリンクサービスはごさいませんが、ロビーにティーバッグ等のご用意があります。
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。