【顔のむくみ】をとる方法とは? 原因から簡単小顔マッサージ&水分代謝のいい食べ物を紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. スキンケア
  4. むくみ
  5. 【顔のむくみ】をとる方法とは? 原因から簡単小顔マッサージ&水分代謝のいい食べ物を紹介

BEAUTY

2022.04.13

【顔のむくみ】をとる方法とは? 原因から簡単小顔マッサージ&水分代謝のいい食べ物を紹介

飲み会や食べ過ぎてしまった次の日の朝、顔がむくんでパンパン… なんて事ありませんか? そんな日の朝ってとても憂鬱ですよね。今回は、ツボ押しマッサージやスキンケアで顔のむくみを取る方法を紹介します! 実践してスッキリ小顔になりましょう。

【目次】
顔のむくみをとる方法が知りたい!
浮腫がおきる原因や原理とは?
顔をスッキリさせる簡単マッサージ
自宅やオフィスで使える美顔グッズ
むくみにくい身体にするための生活習慣
水分代謝がカギ! むくみをとる食べ物
最後に

顔のむくみをとる方法が知りたい!

朝起きたら顔がパンパン、どうしよう… と焦ったことがある女性は多いのではないでしょうか。むくみは太って見えるし、化粧ノリも悪くなるので、できることならすぐにでも解消したいですよね! そこで、今回は顔のむくみを簡単にとるためのマッサージや便利な美顔グッズ、そしてむくみにくい体を作るための生活習慣&食べ物を紹介。むくみの原因も合わせて学んでおくと、対策しやすいですね。女性の大敵・むくみに打ち勝つ方法を学びましょう。

〈POINT〉
・むくみの原因は塩分だけじゃない!
・すぐに摂りたいときはマッサージ
・むくみは水分が不足しているから起きる

浮腫がおきる原因や原理とは?

むくみってなぜ起きるかご存じですか? 塩分や水分の摂り過ぎと考える方が多いようですが、ただそれだけではないんです! 実は意外な生活習慣などが関係していることも。原因がわかれば日々対策しやすくなりますよ。確認していきましょう。

塩分の摂り過ぎ

教えてくれたのは… 金沢医科大学総合内科 准教授:赤澤純代医師
(金沢医科大学病院 集学的医療部 女性総合医療センター 副センター長)

赤澤純代医師

加齢や病気以外でむくみやすい最も多い理由は、塩分の摂りすぎです。血管内にナトリウムが増えて水分が寄ってくると、細胞のまわりの間質液が増えるため、細胞ダメージが起こりやすくなります。

貧血

貧血
(c)Shutterstock.com

女性は貧血でもむくみます。血液内のヘモグロビンの数値が12〜10を切ると十分な酸素を運搬できなくなり、細胞環境が悪化し、むくみを引き起こします。(赤澤先生)

月経前症候群(PMS)

月経前から分泌される黄体ホルモンの「水をため込む」作用と、黄体ホルモンが分泌される期間は「濃い味のものを食べたくなる」ため、両方の原因でむくみやすくなります。(赤澤先生)

【女医が回答】女性の大敵「むくみ」どうして起きる!?

水分不足

「むくみを気にして水分を摂らないようにする人が多いようですが、水分不足からむくみを引き起こしていることもあります。水分不足を感じた身体は水分を溜め込んでしまうんです。むくまないためには、飲んで流すことも大切。1日に摂りたい水分の目安は、体重×30mlと言われています。体重50キログラムなら1.5リットルの水分が必要なんですよ」(代官山クリニック・蘆田英珠先生)

【医師は語る】足のむくみの原因は、水分の取りすぎではなく水分の○○だった

眼精疲労

(c)Shutterstock.com

眼精疲労は、目の奥や周りの筋肉が固まることで起き、頭や首、肩の筋肉までも連動して固まります。

固まって血流が悪くなることにより、肩こり首こりはもちろん、頭痛や耳鳴り、めまい、自律神経の乱れにつながり、顔のむくみやたるみにつながることも。(整体師・大貫隆博さん)

〝目の疲れ〟どうすればいい!? たった3分でできる対策を伝授♡<整体師直伝>

食べすぎやお酒の飲みすぎ

大貫さんいわく、「前日にお酒を飲むとむくみやすくなる」とのこと。

「むくみ(浮腫)とは、細胞と細胞の間の水が、異常に増加した状態で、身体に余分な水分が溜まっている状態。血液やリンパ液の流れが低下していることが、一因として考えられます。前日にビールやワイン、日本酒などのアルコールをたくさん飲み過ぎると血液中のアルコール濃度が高くなり、血管が拡張して静脈やリンパによる水分の処理がうまくいかなくなるのでむくみやすくなります」(整体師・大貫隆博さん)

便秘

(c)Shutterstock.com

「腸に便が停滞する、いわゆる“便秘”で、腸内環境が悪化すると腸の動きも悪くなります。その結果、腸の血液やリンパの流れが滞り、さらにむくみの原因に」(整体師・大貫隆博さん)

飲み過ぎ・食べ過ぎた… 翌日に! 簡単マッサージで「むくみ」解消♡<人気整体師が解説>

病気の可能性もある!?

(c)Shutterstock.com

赤澤先生によると、「体調や生活習慣の様々な理由で、むくみが生じやすくなりますが病気が隠れていることもあります。とくに体の循環に深くかかわる心臓や腎臓、甲状腺機能低下など問題がある場合はむくみが取れにくいので、一度病院にいくことが大切!」とのこと。

むくみが長期間改善されない場合には、医師との相談も検討しましょう。

むくみ体質かどうかチェックしよう

舌を見る 健康状態
(c)Shutterstock.com

自分がむくみ体質かどうか、舌を見るとチェックすることが出来ます。いつも舌に歯の跡がついている人は、顔がむくんでいる可能性があると考えてください。ほかには、枕の跡が消えにくかったり、手が握りにくいなども特徴のひとつです。(赤澤先生)

【女医が回答】女性の大敵「むくみ」どうして起きる!?

顔をスッキリさせる簡単マッサージ

朝起きて顔がパンパンになるほどのむくみって痛いし、つらいですよね…。そんな時には即効性のあるフェイシャルマッサージをしてあげましょう。むくみが取れるだけでなく、小顔効果や化粧ノリUP効果もあるので、嬉しいことだらけです。

顔のむくみとりマッサージ

1. 耳のすぐ横にあるあご(顎関節のあたり)に、軽く中指と人差し指をあてる。
※口を半開きにすると「顎関節」の位置がわかりやすい。

顔のむくみとりマッサージ

2. 前から後ろに円をかくように、30〜50回刺激する。

飲み過ぎ・食べ過ぎた… 翌日に! 簡単マッサージで「むくみ」解消♡<人気整体師が解説>

フェイスラインがシャープになる小顔マッサージ

手を軽く握ると、親指と人さし指の第2関節はちょうど力を入れやすいマッサージツールに! 目頭やフェイスラインのコリがほぐれ、表情がすっきりハイライトは中指で! あご先に入れると輪郭がシャープに。

【1】使うのは親指の第2関節。

美容のプロ 深澤亜希さんが解説! 化粧ノリが良くなる小顔マッサージ

【2】目頭を押して疲れをとる。

美容のプロ 深澤亜希さんが解説! 化粧ノリが良くなる小顔マッサージ

【3】人さし指と中指を折り曲げて。

美容のプロ 深澤亜希さんが解説! 化粧ノリが良くなる小顔マッサージ

【4】あごをはさんで引き上げる。

美容のプロ 深澤亜希さんが解説! 化粧ノリが良くなる小顔マッサージ

【5】仕上げに耳をぐるぐる。

美容のプロ 深澤亜希さんが解説! 化粧ノリが良くなる小顔マッサージ

【スキンケア】答え合わせ! 順番、塗り方合ってる?|美容プロ発フィンガーメイク

リンパを流すマッサージ

寝ている間に凝り固まった、顔周り・首肩の血液やリンパの流れを促す。

朝一番は寝ている間に詰まったポイントはマッサージでほぐして流す

【1】耳は人さし指と中指で挟んで上下に動かしながら指圧。
【2】首筋は指でグイグイつかむようにほぐす。
【3】老廃物がたまりがちな鎖骨のくぼみも指でプッシュ。

小田切ヒロ秘伝【一日中小顔キープ】の秘策は朝習慣にあった!

疲れが溜まりがちの日中は側頭筋ゴリゴリほぐして

仕事に集中しすぎで奥歯を嚙み締めてしまったり、長時間のパソコン作業などで眼精疲労がたまったりした疲れは側頭筋をほぐしましょう。

日中デスクワークの疲れは側頭筋ゴリゴリでこわばりをオフ

【1】耳の上からこめかみのあたりに手のひらの付け根をあてる。
【2】手根で1~2分ほど筋肉をほぐすようにゴリゴリとまわす。
【3】ほぐすと疲労感も軽減され、目が見開いて頭の働きも変わるはず。顔のリフトアップにも◎。

オフィスのデスクで服の上からモミモミ【小田切ヒロ直伝小顔テク】

寝る前は頭皮をマッサージ

顔の表情やハリ感を司る筋肉が集中する頭。生え際から頭頂部まで、じっくりマッサージでほぐして。

【1】手を握って人さし指&中指のツノで自律神経を整えるツボ《百会》を刺激。

手を握って人さし指&中指のツノで自律神経を整えるツボ《百会》を刺激。

【2】生え際の前頭を指の腹でプッシュ。

生え際の前頭を指の腹でプッシュ。

【3】側頭をじっくりとほぐす。

側頭をじっくりとほぐす。

小田切ヒロ直伝【小顔】を生み出す【夜のケア】

自宅やオフィスで使える美顔グッズ

最近は美顔器や美容器具が注目を集めています。フェイシャルケアも手でマッサージするだけでなく、効率的にリンパを流すローラーなどが人気のよう。ここでは、むくみとりに使えるグッズを紹介します。口コミなども参考にしてみて。

MTG|リファカラットレイ

■2021Oggiベストコスメ フェイスケアアイテム部門 第2位
■Oggiアワード 2019 美容機器部門 第1位

エステティシャンの手技を再現する美容ローラー。深くつまみ流す動きが高い効果を発揮。防水構造なので、入浴しながら使えるのもうれしいポイント。

\読者の口コミ/
「顔のむくみ取りに毎晩愛用」(35歳・教育)
「全身マッサージもできて持ち運びもラク。出張先にも持参します」(32歳・コンサル)
「ローラーを転がしたときの感覚がほかのブランドとまったく違う!」(30歳・代理店)
「テレビを見ながら顔にも体にも使えて、むくみが取れる」(30歳・保険営業)
「一家に一台は持っておきたいアイテム。コリやむくみがすっきりとして気持ちいい!」(26歳・IT関連)

ヤーマン|mysé スカルプリフト

■2021Oggiベストコスメ フェイスケアアイテム部門 第2位

固くなりがちな頭皮の筋肉や表情筋をEMS(電気刺激)でケアする美容機器が話題に。

\読者の口コミ/
「フェイスラインがピン! と引き上がって、少しほうれい線が薄くなってきたような。お風呂で使えるのも便利」(35歳・サービス)

【フェイスケアアイテムランキング】3位ヤーマン、2位MTG、1位はやっぱりアレ!

リファ|リファモーションカラット

リファ|リファモーションカラット

■2020Oggiアワード 美容機器部門 第1位

エステティシャンの手技を再現した、リファブランドの美容ローラー。場所や時間を選ばず使えて効果も感じられる性能の高さが、コロナ禍で高まった“おうち美容”のニーズにもぴったり合致。毎日忙しく働く女性の疲れを癒やす、頼れる相棒として定着した様子。

\読者の口コミ/
「気づくと手に持って全身コロコロしてます」(27歳・建築)
「コリにも効くし、何よりリラックスできる」(35歳・専門職)

【美容機器 ランキング】働く女性が選ぶOggiアワード

ヤーマン|ヘッドスパリフト

ヤーマン|ヘッドスパリフト

むくみや滞りを解消するマッサージ器。凝り固まっている耳下の噛み合わせ部分、側頭部、鎖骨などは、このアイテムを使ってほぐすと顔まわりがポカポカに! めぐりが良くなっていくのを実感できるアイテム。ヘッド用アタッチメントに付け替えて、シャンプー時の頭皮マッサージとしても使用可能。ローリングしてもみほぐしましょう!

むくみや滞りを解消するグッズ

大顔の元凶を流す! 美容エディター絶賛の【小顔マッサージツール4】

ヤーマン|WAVY mini

ヤーマン|WAVY mini

4Dドレナージュ美容器。4段階の強さから選べて、むくみや凝り固まった筋肉をほぐし、小顔に導きます。

【ヤーマン】のローラー・ウェイビー ミニ

ビューテリジェンス|NEWAリフト(コードタイプ)

余分な機能は一切つけず、技術の粋を「肌のひきしめ」に注いだ美顔器。

ビューテリジェンス NEWAリフト(コードタイプ)

フェイスラインやエイジングラインが出やすい口元を中心に丁寧なケアを。

\口コミ/
「美容医療並みのサブマイクロ波施術を自宅で手軽に行える美顔器。肌内部をじんわり温めると驚くほどむくみがとれて、フェイスラインがシャープに」(エディター・野澤早織さん)

大顔の元凶を流す! 美容エディター絶賛の【小顔マッサージツール4】

美顔器小顔ローラーを使ったリンパの流し方

フェイスラインや頬をコロコロ

フェイスラインや頬をコロコロ

顔の凹凸にフィットする小さめの小顔ローラーは、頬やフェイスラインにおすすめ。つまみ流して、顔のむくみをとって。

首筋やデコルテをコロコロ

首筋やデコルテをコロコロ

持ち歩きに便利なスティックタイプの小顔ローラーは、首筋やデコルテをコロコロしてむくみをオフ。

大顔の元凶を流す! 美容エディター絶賛の【小顔マッサージツール4】

むくみにくい身体にするための生活習慣

日ごろから身体がむくみやすい傾向にあるという方は、ここで紹介する生活習慣を意識的に取り入れてみて。体の代謝をあげたり、巡りをよくしたりすることで、悩んでいるむくみがスッキリするかもしれません。

朝一番に水を飲む

朝一番に“お水”を飲むことで、寝ている間に失われた水分を補給するとともに細胞を目覚めさせ、体内のめぐりをよくして老廃物を流したり、代謝アップを助けたりします。一日を通して水をこまめにとることで、むくみ解消・スッキリ小顔を目指せますよ。

小田切ヒロ秘伝【一日中小顔キープ】の秘策は朝習慣にあった!

入浴とマッサージ

(c)Shutterstock.com

一日の終わりにお風呂に浸かりながら凝り固まった体をマッサージすることで、疲労を解消するのはもちろん、体が温まることで代謝が良くなり、むくみ解消や美容効果にも期待ができます。

免疫力アップする入浴法! 意外とNGなお風呂の入り方してるかも…【医師監修】

腸のケアをする

「“便秘”で、腸内環境が悪化すると腸の動きも悪くなります。その結果、腸の血液やリンパの流れが滞り、さらにむくみの原因になるといわれているのです。

(c)Shutterstock.com

便秘を解消するためにキーとなるのが、自律神経。腸は自律神経とも密接な関係にあります。自律神経は、主にリラックス、弛緩を促す副交感神経と、身体にスイッチを入れる交感神経がバランスよく働くことで健康を保っています。

便秘解消には、やはりリラックスすることが効果的。ご自宅などでリラックスしながら、腸のケアを意識することが“便秘解消”、そして“むくみ解消”の近道につながります」(整体師・大貫隆博さん)

飲み過ぎ・食べ過ぎた… 翌日に! 簡単マッサージで「むくみ」解消♡<人気整体師が解説>

水分代謝がカギ! むくみをとる食べ物

顔のむくみが気になるなら、食べるものにも気を使っていきましょう。塩分の摂り過ぎや食べすぎがむくみの原因にもなりうるので、それらを避けることも一つです。そのほかにも利尿作用のある、水分代謝のいい食材を選んでみましょう。

カリウムが豊富な「アボカド」

アボカド
(c)Shutterstock.com

むくみの原因の一つが「塩分の摂りすぎ」。塩分を体外に排出する効果がある「カリウム」を多く含むアボカドは、むくみを取るのにおすすめの食べ物。

【女医が回答】女性の大敵「むくみ」どうして起きる!? 食べ物でむくみを軽減するには!?

食物繊維がたくさんの「セロリ」

セロリ
(c)Shutterstock.com

体に熱がこもっていると感じたり、むくんでパンパンになっている時は、体内の余分な熱をとり、水分代謝を促す夏が旬の野菜をとると◎。特にセロリは肝臓の疲れにも効くと言われているので、お酒続きの時にもおすすめ。

みんなが悩む、年末年始の【むくみケア】に! 身近な食材でデトックスしましょう

むくみを改善してくれる「とうもろこし」

とうもろこし
(c)Shutterstock.com

余分な水分を体外に出し、むくみ改善や胃腸の働きを良くする効果があるとうもろこし。特に、とうもろこしの髭は利水作用が高いことが知られています。夏が旬の野菜は体を冷やす特性がありますが、とうもろこしは体を冷やさないので安心して食べられます。

【梅雨のむくみ、どうする?】梅雨こそ水はけのいいカラダに! むくみ解消に役立つ食材3選

利尿作用がある「貝類」

貝類
(c)Shutterstock.com

アサリやはまぐり、しじみなどの貝類は、コレステロール抑制や高血圧予防の作用のほか、利尿作用があるため、むくみを解消する働きも期待できます。肝の機能を高める働きがあるので、肝臓を酷使しがちな季節に、進んで摂りたい食材のひとつ。

みんなが悩む、年末年始の【むくみケア】に! 身近な食材でデトックスしましょう

利水効果のある「きゅうり」

きゅうり
(c)Shutterstock.com

きゅうりは身体を潤しながら熱を冷まし、余分な水分を排出させる利水効果があるので、暑さで水分をたくさん取りすぎてむくんでいる人、ほてって熱っぽくてパンパン、という人に試してほしい食材。

夏の不調に効く! 薬膳視点で見る夏野菜の秘めたるパワー

脂肪分解&むくみ解消効果がある「抹茶(粉末緑茶)」

抹茶(粉末緑茶)

抹茶に含まれているカテキンとカフェイン。カテキンはポリフェノールの一種で、糖質や脂肪の吸収を抑える働きがあることが知られています。

カフェインには、脂肪の分解を促進する酵素「リパーゼ」を活性化させる働きがあり、それにより体内の脂肪が分解され、エネルギーとして消費されます。利尿作用もあるので、むくみの解消にも◎

大人気の抹茶☆ダイエットにも美容にも良い!? その驚きの効果は!?

食物繊維豊富な「とうもろこしのひげ茶」や「あずき茶」

とうもろこしのひげ茶・あずき茶
(c)Shutterstock.com

とうもろこしのひげ茶は、カリウムが豊富に含まれているので、体内の余分な塩分の排出を促すため、むくみをすっきりと解消。食物繊維が豊富に含まれるため、便秘解消も期待できる。

また、あずき茶の原料になるあずきには、体内の余分な塩分を排出するカリウム、利尿作用のあるサポニンが豊富なため、顔や脚などのむくみの解消を促進。また、抗酸化作用が高く、シミやシワなどの予防改善が期待され、美肌に導いてくれる。

みんなが悩む、年末年始の【むくみケア】に! 身近な食材でデトックスしましょう

最後に

女性の大敵「むくみ」。顔のむくみは化粧ノリや見た目に大きく影響するので、困ったときは今回紹介したマッサージや生活習慣を意識的におこなってみて。意外にも水分不足がむくみを助長することもあるので、習慣的に水を飲んで、健康的な体巡りを作っていきましょう。

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。