目次Contents
どんな肌質も「乾燥」は厳禁!
クレンジング~保湿ケアまで、ゆらぎがちな大人肌にはどんなスキンケアがおすすめ? 自分の肌質・肌質の特徴・肌に必要なものをしっかり確認して、本当に肌にいいスキンケアを取り入れましょう。
〈INDEX〉
・乾燥肌に必要な成分
・それぞれのスキンケアのポイント
・大人の肌におすすめの化粧品
乾燥肌さんが使うべき化粧品とは?
あなたはどんな化粧品を使っていますか? 乾燥肌に悩んでいるならぜひ取り入れたい、基本の化粧品があります。どんな種類のどんな化粧品を使えばいいのか、まずは基本を押さえておきましょう。
クレンジング剤・洗顔料
メイク汚れを落とすクレンジング剤は、乾燥肌さんでも必ず使用しましょう。ただし、どんなクレンジング剤を選ぶかが重要。クレンジング剤は正しく選べば肌への負担を減らすことができます。

トータルビューティアドバイザー・水井真理子さんによると、おすすめはマイルドなミルククレンジング。肌が敏感に傾いている人に使いやすいアイテムだと言います。
また、オイル系は汚れをパワフルに落としてくれますが、乾燥肌さんには少し強すぎるかもしれないとのこと。濃密なクリームタイプのクレンジングに切り替えつつ、洗顔料で毛穴洗浄効果の高いものを取り入れるとよいそうです。
「クレンジングでしっとりする分、毛穴洗浄効果の高いものを取り入れてみて!」(トータルビューティアドバイザー・水井真理子さん)
今こそ知りたい〝正しい洗顔方法〟! 美肌の魔術師・水井真理子さんがレクチャー
化粧水

奇跡の68歳と言われる、美容ジャーナリストの天野佳代子さんによると、化粧水はうるおいの土台を作るために重要な工程。おすすめはとろみ系の化粧水。ベタつきがなく、保湿の満足度が高いのだとか。
「最近のとろみ系ローションはベタつかず、保湿の満足度も高いのが特徴。私は化粧水で潤いの土台をつくることが大切だと思っているので、3回塗布します。一気につけず、浸透を待つ間にコーヒーを飲んだりして2〜3分おき、重ねるのがポイント。そうすると一日乾きを感じないもっちり肌が仕込めます」(美容ジャーナリスト・天野佳代子さん)
化粧水は3度づけ!? 美容ジャーナリストが教える、30代からの肌管理
美容液
美容液はお手入れのマストアイテムではありませんが、化粧水や乳液、クリームといった化粧品は、水分や油分を整えて肌を心地よく整えることを目的としているので、美容成分は一般的に少なめです。
一方美容液は、肌悩みに積極的な効果をもたらす成分が高濃度で配合されている特化型。基礎化粧品にプラスで使ってあげることで、より高い効果を感じられる可能性があるアイテムです。
今さら聞けない【美容液】ってそもそも何? 使う順番や選び方は?
乳液・クリーム
保湿には必ず「油分」が必要です。美容液で濃密な美容成分を浸透させるだけでなく、その成分を逃さないよう、皮脂膜の代わりとなる乳液やクリームで蓋をしてあげましょう。
乾燥がひどい人は、より油分の多いクリームをセレクトしてみて。積極的に取り入れることで、室内外の激しい乾燥を跳ね返し水分蒸発をブロックすることで、肌の安定感が高まります。
【冬の肌不調】「〝守る力〟を育てる保湿」カサカサ・ヒリヒリの敏感肌はこうしてケア!
▼あわせて読みたい
乾燥肌さんが取り入れるべき化粧品の成分
使うべき化粧品がわかったところで、今度はその化粧品に含まれていると嬉しい成分をチェックしましょう。乾燥肌をうるおす保湿成分を覚えて、化粧品選びの参考にしてみてくださいね。
乾燥を積極的にケアするために取り入れたい成分は、細胞間脂質の一種である「セラミド」を増やしたり補ったりする保湿成分です。ただ水や油を与えるだけでなく、水分を抱え込む物質を増やすことが、本当の保湿ケアと言えるでしょう。
化粧品に含まれているかどうかチェックしたい、おすすめの保湿成分はこちらです。
・ヒアルロン酸
・セラミド
・コラーゲン
・アミノ酸
・プラセンタエキス
保湿美容液おすすめ9選|ランキング受賞名品や高保湿デパコス美容液が集結
▼あわせて読みたい
乾燥肌さんが実施すべきスキンケアステップ
乾燥を防ぐ化粧品を、どう使うかも重要です。洗い方、塗り方ひとつで結果に差が出る可能性が。乾燥肌をいたわりながら、より効果的なスキンケアステップをチェックしてみましょう。
肌に負担をかけずにクレンジング

クレンジング剤は、ケチらずたっぷりと。

いきなり顔に塗布するのではなく、手のひらで温め、ゆるめてからお顔に塗ります。
今こそ知りたい〝正しい洗顔方法〟! 美肌の魔術師・水井真理子さんがレクチャー
化粧水は3分おきに重ねづけ
化粧水は一度にたっぷりつけるのではなく、2〜3分おきに重ねてつけるのがおすすめ。これにより、一日中乾きを感じない、もっちりとした肌が仕込めます。

とろみ系化粧水を手に取り…

お顔全体にじっくりとハンドプレスしながらなじませます。これを時間をおきながら、全部で3回繰り返しましょう。

お顔だけでなく、首もケアすることをおすすめします。首のシワはできてしまうと挽回が難しいもの。今のうちからもうひとつの顔だと思って、ケアしていきましょう。手に残った化粧水ではなく、あらためてもう一回化粧水を手に取ります。

シワができやすい部分にしっかりと塗布。

さらに首全体にもなじませます。
化粧水は3度づけ!? 美容ジャーナリストが教える、30代からの肌管理
美容液はじっくりハンドプレスでなじませる

化粧水の後は、保湿特化の美容液をお顔になじませます。肌にたっぷりとなじませた後、ハンドプレスで浸透促進を行いましょう。
【外勤派】におすすめ! 美容家・大野真理子さん厳選〝最新スキンケアアイテム〟
クリームは適量を調整して顔に塗布

乾燥はするけれどベタつきはイヤ、という方も多いかもしれません。クリームはつける量を調整して塗布することをおすすめします。
適量を顔全体にしっかりなじませるのが基本ですが、Tゾーンがベタつく人は頬を中心になじませましょう。ベタつきが気になる箇所には、手に余ったものを薄く伸ばします。
冬→春の「ゆらぎ」には【バリア機能】を整えるスキンケアアイテムを!
▼あわせて読みたい
乾燥肌さんを救うおすすめの保湿化粧品
どんな化粧品がいいのか、選択肢が多すぎてわからない! という方におすすめの保湿化粧品をピックアップ。ふっくらうるおい肌へ導く、乾燥肌さんに人気のアイテムを集めました。迷ったらここで紹介する化粧品をまずは試してみてはいかがでしょうか。
ランコム クラリフィック デュアル エッセンス ローション EX 150ml ¥14,190

保湿持続力が従来品の8倍に! 角質ケアと保湿、ブライトニングが1本で叶えられる。
「塗った瞬間に肌がキュッと引き締まる手応えがあり、毛穴も目立たなくなります」(ヘア&メイクアップアーティスト・中山友恵さん)
名作揃いの「化粧水」が続々とリニューアル! 美容プロも感激したアイテムは?
資生堂 イハダ 薬用ローション(しっとり)[医薬部外品]180ml ¥1,650(編集部調べ)
![資生堂 イハダ 薬用ローション(しっとり)[医薬部外品]180ml ¥1,650(編集部調べ)](https://oggi.jp/wp-content/uploads/2024/07/DMA-IMG_0117-1.jpg)
乾燥や肌荒れの再発を防ぐ薬用化粧水。高精製ワセリンで外部刺激から肌をプロテクト。敏感肌でも使える低刺激設計。
読者が選んだベストコスメを振り返り! チームOggiのよもやまトーク
資生堂インターナショナル dプログラム 薬用 濃密美容液[医薬部外品]45ml ¥4,400(編集部調べ)
![資生堂インターナショナル dプログラム 薬用 濃密美容液[医薬部外品]45ml ¥4,400(編集部調べ)](https://oggi.jp/wp-content/uploads/2023/06/DMA-e21o084-3.jpg)
濃密な一滴で角層深くまで浸透し、うるおいを長時間キープ。敏感に傾いた肌の乾燥トラブルに。
「敏感肌の救世主である“dプロ”に高保湿な美容液が出たのはうれしい!」(Oggi専属モデル・若月佑美さん)
「肌の奥までしっかり浸透してうるおう感覚」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平さん)
コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアクリーム 50g ¥11,550

美容成分を豊富に含む、超微細なマイクロカプセルが肌内部でほぐれ、寝ている間の肌をうるおし続ける。毛穴・乾燥小ジワが目立たないツヤツヤの肌に!
「起きた瞬間、ハリツヤ美肌!」(養護教諭・31歳)
「うるおいの持続力が高い」(経理・35歳)
「忙しくて疲れがちな日々もこれがあると肌は好調!」(広告・33歳)
花王 キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム 40g ¥2,970(編集部調べ)

セラミド機能成分配合で、角層まで深くうるおいで満たす。肌荒れを防ぎながら、ふっくら吸いつくような肌をキープ。
読者が選んだベストコスメを振り返り! チームOggiのよもやまトーク
▼あわせて読みたい
最後に
一年中肌の乾燥が気になっている人も、季節による乾燥が気になっている人も。いまの肌状態としっかり向き合い、そのときにあった保湿アイテムを選ぶことが美肌への近道です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼あわせて読みたい



