【目次】
・白コーデをスマートに着こなすコツは?
・スカートでつくる好印象アップな白コーデ
・きれいめ白パンツがあれば上品見えは簡単
・シンプルなワンピースも全身白で華やかに
・最後に
白コーデをスマートに着こなすコツは?
爽やかで上品な佇まいを約束してくれる「白コーデ」。差し色に白スカートや白パンツを加えた着こなしも素敵だけど、オール白トーンでまとめても素敵。今回は、奥行きを意識したオールホワイトの着こなしを紹介します。
素材違い、白のニュアンスの違いを上手く操って、コーデに立体感を出せば、一気にお洒落上級者に! 季節問わず合わせやすい「白」でいつものコーデをブラッシュアップ。
〈POINT〉
・こなれ見えの秘訣は立体感
・淡色やアースカラーでナチュラル配色に
・小物でニュアンスを足してリズムをつける
スカートでつくる好印象アップな白コーデ
好印象を発揮する白スカートを主役にしたコーデ。定番の白Tシャツやニットなど、おしゃれ上級者がチェックすべきメリハリ・アクセントをつくるコーデテクをチェックしましょう。
白プリーツスカート×白ニットベスト×ストライプ柄ジャケット
ワントーンでまとめたオールホワイトコーデ。裾長シャツにコンパクトなニットベストをレイヤードして、トレンドをおさえた着こなしに。ジャケットはストライプ柄をオンして、メリハリのある上品な着こなしに。
白ティアードスカート×白ブルゾン
白で統一したスポーティなコーディネート。足元に黒を添えてメンズライクに。モノトーン配色のコーデにドライな質感のビッグバッグを合わせて、こなれ感をプラスして。
白トップス×プリーツスカート
光沢感のあるプリーツスカートで、トップスとのメリハリをつくった白コーデ。あえて色は使わず、潔いワンカラーでクリーンな魅力を引き立たせて。
白Tシャツ×デニムスカート
カジュアルな着こなしも、白のワントーンにするだけで洗練された着こなしに。モノクロのフォトTがラフさを抑えてくれて、大人っぽくまとまる。
白ブラウス×Aラインスカート
ラクチンなセットアップコーデなら、ALLホワイトも簡単に叶う。肩がけニットやキュートなショルダーでこなれたムードを後押し。
白ロングフレアスカート×白ニット
シンプルな組み合わせのワンツーコーデも、白を選べば華やかに。ニットの季節はよりやわらかな風合いのある白を楽しめるのがうれしい。引き締め役の黒バッグはキャッチーなフリルで甘さもプラス。
白セーター×白ダウン×白フレアスカート
たくさん歩く日は、じゃんじゃん歩けるスニーカーでお出かけ。ホワイトを中心にコーデをまとめれば、黒スニーカーのシックな雰囲気をより際立たせてくれる。
白タートルネック×白サテンスカート×CPOジャケット
かっこいいフェミニンが叶う、ナローフレアスカートとタートルネックの白コーデ。ほどよいフィット感とスカートのサロペットで女らしさが十分なので、はおりでボリュームと締め感を加えて、リラックス感とクールさのある装いに。
きれいめ白パンツがあれば上品見えは簡単
次に、白コーデをブラッシュアップするパンツスタイルを紹介します。クリアな白にアクセサリーが映えるコーディネートや、まろやかな色合わせの着こなし、肌見せを効かせたフェミニンスタイルなど、上品な印象の白パンツがあればまとめるのも簡単。
白パンツ×白シアーブラウス
首の詰まったバンドカラーも、シアーブラウスなら女っぽくなりすぎずクリーンに着こなせる。構築的なフォルムのイヤーカフをアクセントに、モダンな個性をプラスして。
白Tシャツ×ジョガーパンツ
ロゴTとジョガーパンツのラフな着こなしも、女っぽいパンプスできれいめキープ。ほんのりニュアンスの加わったニットを肩掛けすれば、立体感のある着こなしに。
白パンツ×白光沢シャツ×白ニット
注目されている全身ホワイトの着こなしは、違う素材を組み合わせることでのっぺり見えを回避。ボリューミィな肩掛けも洒落見えにひと役。
白パンツ×白カシュクールブラウス
ゆるめシルエットを白でまとめて、清涼感のあるリラクシーなコーデ。ブラウスのパリッとした質感のおかげでメリハリがついて、オールホワイトコーデがモダンな印象に。ビッグバッグやヌーディなトングの辛口小物で、洗練度の高いオールホワイトコーデに。
白カットソー×デニムパンツ
軽やかなカットソーには地厚なスウェットを無造作に巻いて、上半身のボリュームをアップ。メリハリをつくることで、ワントーンののっぺり感を払拭できる。
白パンツ×白ノースリカットソー×白シャツ
シンプルな白パンツコーデも、白シャツを無造作に斜めにかけるだけでグッとおしゃれに。カーディガンには出せないメンズライクな立体感、そして華奢なバーサンダルで、女っぷりのよさも兼備。
人気スタイリスト金子 綾がレコメンド【Deuxième Classeの白シャツ】着こなし3選!
白パンツ×白ブラウス×白ジャケット
ゆとりあるスタンドカラーが顔周りを印象的に引き立てるほんのりモードなシャツと、ジョッパーズ風パンツ。パリッとした素材感と立体的なフォルムを共通項にした、クリスプな白の組み合わせ。白のシンプルなアイテムだけでつくるコーディネートに、豊かな表情と奥行きが備わる。
白パンツ×白ジャケット
いつものシンプルな白パンツも、ジャケットスタイルにスポサンを合わせるだけで、簡単にこなれ見え。小物はブラウンベースでまとめて、コーデ全体に大人っぽい抜け感を与えて。
白ダウンコート×センタープレスパンツ
ボリュームのあるダウンコートは、しっかりメリハリをつくってきれいめに。パンツのセンタープレスで、ワンカラーに立体感をつくっているのがポイント。インナーのボーダー柄で、さりげないアクセントをひとさじ。
白ニットパンツ×白セーター
ゆったりシルエットの白ニットトップスとパンツのニットアップ。高感度なシルエットや上質素材を選べば、きちんと感もありつつワンマイルウェアのような気楽さも両立。
白パンツ×白レースブラウス×白ニットベスト×白スニーカー
ワントーン配色に絶妙な緩急をつけてくれる、白に溶け込むドットの刺しゅう。フリルなど甘いディテールの詰まった主役ブラウスは、スニーカー合わせでカジュアルに振ってさっぱりと着こなしたい。
【泉 里香】が着こなす! 上品でかわいい【ドット柄アイテム】6コーデ
シンプルなワンピースも全身白で華やかに
全身白コーデを簡単につくるときは、やっぱりワンピースが定番。ゆとりのあるシルエットの場合はコーデのリズムをつけるのが難しいので、小物やアクセサリーでアクセントをつけるのがおすすめです。
白フレアワンピース
甘め寄りな白ワンピースは、ウエストのギャザー以外はシンプル、くらいのバランスがちょうどいい。スカート部分のシャカシャカ素材でさっぱりと着られる。
白ワンピース
生地の切り替えが肩周りとセンターに施されており、ジャケットのようなかっちりとした仕立てに。すっきりとした白ワンピースを切れ味よく着こなせる。
白フレアミニワンピース
キュートになりがちな白のフレアミニワンピも、黒のブーツを合わせればモードにキマる。
白ティアードワンピース
ボリューム感や長めの袖がキュートな、ティアードたっぷりの白ワンピース。キャップとスポサンの黒でロマンティックなスタイルに切れ味を加えて。
一枚でサマになる白ワンピース♡ スタイリスト金子 綾さんが選ぶ7着
白フレアワンピース
Vネックや切り替えの少ないすとんとしたシルエット。体のラインを拾わず、すっきりと見せてくれる。
白ワンピース×白Tシャツ
とがった着こなしを大人仕様に純化し洗練させる、白の力。サイドオープンの遊び心の利いたデザインのドレスも、クリーンな白なら攻めすぎに見えず、さらっとクリーンな雰囲気で着られる。白のイージーパンツを合わせて、高感度な大人のためのリラックススタイルが完成。
白ミニワンピース×白パンツ
思いきってトライしてみてほしい、ガーリーな白。揺れ感が着映えるコットン素材のミニワンピースは、あえてゆるいラインのパンツで合わせて。このバランスのくずし方や、色を混ぜないワントーン配色が、甘さをモードに引き上げます。
おしゃれを盛り上げる【白】大人気スタイリスト金子 綾さんがコーディネート指南!
白シャツワンピース
ばさっとしたフォルムと長め丈が今っぽいシャツワンピ。黒レギンスをチラ見せして、さりげなく引き締めているのがポイント。
白アシンメトリーワンピース
セットアップ風のデザインがおしゃれ。アシンメトリーな裾に、マニッシュなローファーでかっこよさをプラスして。
白フレアワンピース
白ワンピースに白コートをはおったフレッシュな着こなし。ロング×ロングのレイヤードが、新鮮で躍動感のある印象に。
白スキッパーシャツワンピース
レースで切り替えたボーダーラインがおしゃれな白ワンピース。ナチュラルカラーだとコンサバ方向へ偏ってしまうので、ハードめな黒小物でスタイリッシュに。
白シャツワンピース
バンドカラーのバサッと着られるシャツワンピースは、適度なゆとり感がこなれ見えの秘訣。バッグやサンダルなど黒小物でシャープに引き締めつつ、モード感を盛り上げて。
オンオフ問わず着られる【シャツワンピース】でグッとお洒落に♡ 着こなし3選
白ワンピース×ジレ
軽やかなサーマルワンピースは、ボア素材のカーキジレでよそ行き感を。ボリューミィなミドル丈のジレは見た目以上に華やかなので、シンプルながら美シルエットを生むワンピースと好相性。
最後に
ヘルシーな白を全身にまとう贅沢な着こなし方は、一見おしゃれ上級者のように感じますが、意外と簡単。立体感を意識するだけで、ずいぶんと変わります。異素材で緩急をつけたり、トップスの重ね着でつくるレイヤードスタイルにしてみたり、小物を効かせたテクニックもいいですね。今回紹介したコーデを参考に、リズムをつけた白コーデにチャレンジしてみてください。