叱咤激励の意味とは?
叱咤激励は「しったげきれい」と読み、相手を励まし奮い立たせるという意味です。「叱咤」には大声で叱るという意味があり、これに励まして気を引き立てるという意味の「激励」を合わせています。
ここでは、叱咤激励の意味や言葉の由来、適切な使い方を解説します。
言葉の由来
「叱咤」は大声で叱るというマイナスなイメージがある言葉ですが、叱りつけるように励ますという意味もあります。さらに「激励」という言葉がつくことで、ポジティブな意味合いのある四字熟語になっています。大声で励ますように元気づけるというニュアンスです。
「叱咤」と似た言葉に「叱責」がありますが、「叱責」は相手をとがめ、非難するという意味です。励ますという意味も含む「叱咤」とは、ニュアンスが異なる言葉といえるでしょう。
▼あわせて読みたい
正しい使い方
叱咤激励は、使用する対象や使う場面を選ぶ言葉といえます。基本的に、自分と同等か目下の人を励ます場面で使うことが多い言葉です。目上の人に使う場合は、別の表現を使うとよいかもしれません。
詳しくみてみましょう。
同等・目下の立場の人を励ます場面で使う
叱咤激励は、「叱る」という言葉のニュアンスから、基本的に同等か目下の人に対する表現において使われる傾向にあります。目上の人に対する表現として使うのは失礼にあたるため、注意した方が賢明です。
また、「叱咤」には「大声で叱る」という強い印象があるため、使用する場面にも配慮が必要です。あくまで「激励」という意味合いを強調した使い方をするとよいでしょう。
目上の人にお願いする場合の表現
目上の人に対して、たとえば自分を励ましてほしいときに「叱咤激励してください」という使い方はあまりしません。
そのような場面においては、「ご指導」や「ご指導ご鞭撻(べんたつ)」という表現が向いています。「ご指導」とはある目的に向かって教え導くという意味で、「ご鞭撻」とは厳しさを込めて励ますという意味の言葉です。
一例として、次のような表現をします。
・ご指導のほどお願い申し上げます。
・ご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
▼あわせて読みたい
叱咤激励の例文
叱咤激励の例文を知ることで、理解がより深まるでしょう。いくつか紹介します。
・課長の叱咤激励により、社員の士気が高まった。
・父が叱咤激励してくれたことで、難関だった志望校に合格できた。
・次の試合に向けてメンバーの士気が落ちていたため、監督は全員を集めて叱咤激励した。
・社長からの叱咤激励を受けて、職場には活気が戻ってきた。
・優しく励まされるだけでなく、叱咤激励を受けることでやる気が奮い起こされることもある。
・新しく入社した後輩社員が仕事を覚えられないと元気をなくしているため、食事に誘って叱咤激励したいと思う。
叱咤激励の言い換え表現
叱咤激励と一緒によく似た言葉を覚えておけば、使う場面に応じて適切な表現ができるでしょう。叱咤激励の言い換え表現として、次の言葉があげられます。
・鼓舞(こぶ)
・応援(おうえん)
どちらも人を励まし、気持ちを奮い立たせることを意味する言葉で、叱咤激励と似ています。ここでは、このふたつの叱咤激励の言い換え表現を紹介します。
鼓舞
鼓舞とは、大いに励まし気持ちを奮い立たせるという意味です。「鼓」とは太鼓や鼓(つづみ)といった打楽器を指し、「打ち鳴らす」「奮い起こす」という意味があります。
「舞」は「踊る」「舞う」という意味のほかに「励ます」という意味があり、ふたつの漢字が組み合わさって「励ます」という意味の言葉となっています。
〈例文〉
・プロジェクトがうまく進まずメンバーには焦りの色が出ていたが、リーダーの力強いメッセージにより、全員が鼓舞された。
・上司からの真摯なアドバイスに鼓舞され、彼はさらに成果を上げようと決意を新たにした。
応援
応援とは、味方となって励ましたり助けたりすることです。 特に競技や試合などで声援・拍手を送り、選手やチームを励ますときに使われます。
叱咤激励という言葉の響きが強いと感じるときは、「応援」を代わりに使うとよいでしょう。
〈例文〉
・バレーの試合でチームは点数を大きくリードされていたが、多くの人の応援に勇気づけられ、奇跡的に逆転勝利することができた。
・決勝まで進んだ地元のチームを応援するために、数多くの住民が会場に駆けつけて声援を送った。
叱咤激励がパワハラになる?
叱咤激励には、相手のことを激励するという意味があります。しかし、「叱咤」という部分を過剰に解釈すると、パワハラになる可能性も。
パワハラとは「パワーハラスメント」のことで、職場での優位な立場を利用し、相手に心身の苦痛を与える行為のことです。
パワーハラスメントになるのは、業務の適正な範囲を超え、精神的・身体的苦痛を与えたり職場環境を悪化させたりする行為であるという判断基準が示されています。
「叱咤激励をする」という口実のもとに、ほかの社員の前で大声で叱責するのは精神的な攻撃になる可能性があり、パワハラにあたると考えられます。叱咤激励は、このようなハラスメント行為とはまったく異なるということは押さえておきましょう。
▼あわせて読みたい
叱咤激励の使い方には注意しよう
叱咤激励は、大声で励ますように相手を元気づけるという意味です。叱咤という言葉は叱責と異なり励ます意味もありますが、強い印象を与えることもあるため、使う場面には注意したいところ。
鼓舞や応援などの言い換え表現も一緒に覚えておくと、シーンに応じて使い分けができます。
メイン・アイキャッチ画像:(C)Adobe Stock