Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 【100人に聞いた】女子力が高い女性とは? より素敵な女性になる方法もご紹介

LOVE

2024.12.23

【100人に聞いた】女子力が高い女性とは? より素敵な女性になる方法もご紹介

女子力が高い女性は、生き方に美しさがにじみ出ている憧れの存在。しかし、実際に自分の女子力を高めようと思っても、まずは何からすべきかわからないという人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では「女子力」の定義や、「女子力」が高い人の特徴、女性としての意識を高めるためにすべきことなどをまとめてみました。女子力診断もありますので、現状をチェックしてさらに魅力的な女性を目指しましょう。

女子力とは? 定義をチェック

まずは、女子力の意味・定義についてチェックしてみましょう。

じょし‐りょく〔ヂヨシ‐〕【女子力】 
女性が自らの生き方を向上させる力。また、女性が自分の存在を示す力。
小学館『デジタル大辞泉』より引用

主に、女性が生き生きと輝くための力を女子力と呼ぶようです。自信に満ち溢れ、キラキラ輝いている女性には憧れてしまいますよね! 女子力とはある意味、女性がこの社会を楽しく生きていくための武器といえるでしょう。

【100人に聞いた】女子力の高い友達がいる?

アンケート結果の円グラフ画像

※アンケートは20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。

女性100人に「あなたの周りに『女子力が高い』と思う女性はいますか?」と質問したところ、49.2%の人が「いる」、50.8%の人が「いない」と回答。およそ5割の女性の身近には、女子力が高い人がいるという結果に。

女子力を高めるために努力している人も、そうでない人も、周りに女子力の高い人がいるとよい刺激を受けそうですよね。「あんな素敵な女性になりたい」「あの人が頑張っているのだから私も」といった思いが、自分の魅力を引き上げるきっかけとなるかもしれません。

女子力が高い人の特徴

ランニングウェアを着て走る女性の写真
(c)Adobe Stock

とはいえ「女子力が高い人」と聞いて浮かぶイメージは、人それぞれ異なる部分も。同性から見てもわかるくらい女子力の高い人には、いったいどのような特徴があるのでしょうか?

美意識が高い

「美容サプリメントを服用したり、週3でジムに行き、基本的に自炊をし、スキンケアなども力を入れている」(30代・大阪府)
「所作が素敵できれい」(30代・東京都)
「常に姿勢がよくて美意識が高い」(20代・埼玉県)
「髪や爪に清潔感があり、所作がきれい」(30代・兵庫県)
「肌がきれい」(30代・静岡県)
「スキンケアをしっかりしている」(20代・北海道)

女子力が高い人は、日々の生活で自分を磨くための努力をしているようです。ジム通いや丁寧なスキンケアにとどまらず、姿勢や所作といった立ち居振る舞いも大事なポイント。身だしなみが整っているというだけでなく、そう見せるための努力や過程も含めて、品のある人が女子力の高さを感じさせるのかも。

いつも身なりがきちんとしている

「いつでもバッチリメイク。どうでもいいような服を着ない」(30代・東京都)
「毎日メイクしてる」(20代・東京都)
「日々化粧をばっちりしていて、格好もいつもおしゃれ。ヘアケアやフェイスケアをしっかりしているからか、肌も髪もきれいな人。いつもお弁当持参で少食な人」(30代・愛知県)
「清潔感に力を入れてる」(30代・東京都)
「洋服やメイクなどおしゃれに気をつかっている」(30代・群馬県)

メイクや服装に気を使っていて、清潔感があることが女子力の特徴という回答も多数。女子力が高い人は、寝坊したからといってすっぴんで出かけたり、近所だからと適当な服で外に出たりしないようです。美意識が高ければ、それに引っ張られるようにして、ライフスタイルも美しいものとなりそうですね。

ファッションセンスがある

「おしゃれ。小物など細かいところまでおしゃれに気をつかっている」(30代・埼玉県)
「ファッションセンスが高い」(20代・長崎県)
「おしゃれが好きで言葉づかいもきれい」(30代・愛知県)

女子力が高い人は、周囲から一目置かれるようなファッションセンスを兼ね備えています。おしゃれが好きだからこそ、細やかな部分にまでセンスを発揮することができるのでしょう。トレンドに敏感であることは、会話の引き出しを増やす上でも大事です。服装に気をつかうのと同じように、丁寧な言葉づかいをしている人も多そうですね。

▼あわせて読みたい

ファッションセンスは「8つのポイント」で磨かれる|おしゃれを引き出す着…

家事スキルが高い

「ひと通り家事・炊事ができる。家計簿をつけている。部屋にいつも花を飾っている」(30代・福岡県)
「家庭的なことを全てこなせる」(20代・東京都)
「イベントごとに、その行事に合った料理やお菓子を手づくりしている」(20代・神奈川県)

女性は家庭的であるべきという風潮も、過去のものとなりつつある昨今。その概念とは別に、女子力の高い人は家事スキルも高い傾向にあるようです。部屋に花を飾ったり、行事に合わせたお菓子を作ったりなど、心に余裕があるからこそできる家事に取り組んでいる点もポイントでしょうか。

性格がよく気配りができる

「やさしい、子どもがいてもきちんとメイクしてる」(30代・千葉県)
「性格が素敵、おしゃれ」(30代・鹿児島県)
「いろんな人に気が使える」(30代・千葉県)
「相手への気配りができる人。見た目は清潔」(30代・神奈川県)

周囲への気づかいや優しさを忘れることがない魅力的な人は、やはり女子力も高い模様。ハンカチやティッシュ・絆創膏などを持ち歩き、必要な場面で手渡すといったことも、サラリとできてしまうのではないでしょうか。会話の際は自分が話すばかりでなく、相手の話をしっかり聞き、ときにはフォローするなどの気づかいも大事ですね。

女子力を高めるために毎日意識すべきこと

メイクツールとコスメが並んだ写真
(c)Shutterstock.com

ローマは一日にして成らず、という言葉があるように、女子力を高めるためには日々の努力が欠かせません。毎日少しでも意識していれば、それがいつしか習慣となり、どんどん女子力が高められていくはずです。周囲に魅力的だと思われるためだけでなく、自分自身も納得するような素敵な女性を目指しましょう。

美容に気をつかう

「スキンケア、メイク、洋服に気をつかい、教養を高める」(30代・群馬県)
「スキンケア、ヘアケアを頑張る」(30代・埼玉県)
「スキンケアや、髪や爪の手入れをきちんとする」(30代・愛知県)
「美容、ダイエット、内面を整える」(30代・神奈川県)
「爪を綺麗にする」(20代・愛知県)

美肌をつくるのは、毎日のケアの積み重ね。爪や髪も含めて、内側から発光するような輝きを得たいところです。お金をかけて美容医療に投資するのもよいですが、まずは洗顔料や化粧水、クリームなど、基礎化粧品の見直しから入るのもおすすめ。テンションがアップする珠玉の一品に出合えれば、スキンケアへの意識が一気に高まるかも。

▼あわせて読みたい

名作揃いの「化粧水」が続々とリニューアル! 美容プロも感激したアイテム…

清潔感を意識する

「まずは清潔感」(30代・埼玉県)
「見た目に清潔感を出す。 所作や言葉づかいを丁寧にする」(30代・新潟県)
「身の回りを清潔に保つ」(30代・東京都)

実際に清潔であるかどうかも大事ですが、ここでいう「清潔感」とは、清潔さを感じる身だしなみ・装いのことと考えるのがよいでしょう。丁寧な言葉づかいもその一端です。逆に、シワや毛玉のある服、根元が黒くなってきた髪色、ヒールが削れてしまった靴、浮き上がったファンデや伸びきったネイルなどは、清潔感の対極にあるといえそう。まずは、こういったところのチェックから始めてみましょう。

家事スキルを身につける

「家事力をあげる」(30代・愛知県)
「料理の腕を磨く」(30代・東京都)
「料理やお菓子作り研究」(20代・東京都)

女子力を上げるという目的のためだけでなく、家事ができるに越したことはありません。生活に役立つスキルを身につけることが、女子力向上にもつながるのならば儲けものですよね。どうしても苦手という人は、週に一度だけでも自炊をしたり、月に一度細かい部分の掃除をしたりなど…気分転換がてらで構いません。楽しみながら取り組んでこそ、女子力も上がります。

自分と向き合う

「自分の得意不得意を見直す」(30代・島根県)
「自分の好きなことをする」(30代・東京都)
「自信をつける」(30代・東京都)

自分と向き合う時間をとることで、好きなことや得意なことを伸ばすヒントが得られるかも。あるいは、苦手を克服するきっかけにもなるでしょう。内面を磨くことで自分をもっと好きになれれば、おのずと自信もついて女子力の高い人になれそう。まず、理想の女性像をイメージしてみるのもいいかもしれません。

▼あわせて読みたい

自分を好きになる方法ってある?【100人に聞いた】自己肯定感を高めるメリ…

規則正しい生活をする

「まずは規則正しい生活をすること。自分が素敵だなと思う人がいたら、真似してみるのもいいと思う」(30代・兵庫県)
「食事管理」(30代・大阪府)
「日々のパーソナルケア」(20代・滋賀県)

早寝早起きに、朝昼晩の健康的な食事。一見関係ないように思える部分でさえ、実は女子力の高さにつながっています。だらしない生活よりも規則正しい生活のほうが心身ともに整い、魅力を高めてくれる気がしますよね。実際、女子力の高い人は生活リズムに気をつかっているようです。

▼あわせて読みたい

美容プロはどんな生活をしてる? ヘア&メイクアップアーティストの1日ル…

内面を磨く

「まずは内面から磨くこと」(30代・茨城県)
「心を磨く」(30代・鹿児島県)

内面の豊かさも、女子力を高めてくれる大事な要素です。本を読んだり、勉強をして資格を取ったり、自身の引き出しを増やすような行動を意識すると◎ですね。ときには旅行や遠出をしてさまざまな風景に触れたり、美術館で芸術を鑑賞したりなど、美しいものを見て感性を磨くのもよいでしょう。

言葉づかいに気をつける

「言葉づかい」(30代・愛知県)
「汚い言葉を使わない」(30代・神奈川県)

言葉づかいには品格が現れます。人が聞いていて顔をしかめてしまうような言葉や、品のない話し方は女子力を下げてしまうでしょう。反対に、はっとさせられるような美しい言葉づかいの人は、それだけで女子力が高いように見えるかも。外面を磨くのであれば尚のこと、内面も合わせる意識を持ちましょう。

▼あわせて読みたい

品格を身につけるためにしていること♡ 3位「姿勢」。では2位と1位は?〈読…

【女子力診断】自分の女子力を10項目でチェック!

ルーペを持った女性のイラスト
(c)Adobe Stock

女子力とは何なのか、少しずつ答えが見えてきたでしょうか。ここまでのアンケート結果を鑑みると、女性らしい外見=女子力が高いという訳ではないとわかりますね。

ぜひここからの女子力診断で、自分が10項目中いくつ当てはまっているかチェックしてみてください。女子力をより高め、人生を豊かにしていくためのヒントにしましょう!

1. なりたい自分の理想像がある

理想に向かって努力する姿勢そのものが、女子力の高さにつながります。

2. 外に出るときはメイクをしている

フルメイクとまではいかなくとも、知り合いに会っても大丈夫! と思えるようなメイクができていれば◎です。

3. 汚い言葉を使わないようにしている

小さい子どもや好きな人の前では言えない、と思うような言葉を口にするのは控えましょう。陰口や愚痴もほどほどに。

4. 猫背になっていない

姿勢が悪いと健康や美容にも影響するだけでなく、だらしない印象を与えてしまうことが。背筋を伸ばして姿勢を正しましょう。

5. TPOに合わせた清潔感のある服装をしている

どんなにおしゃれでトレンドを押さえている服装でも、TPOに合っていなければ台無しです。服装の選択ひとつ取っても、そこには内なる女子力が反映されると考えましょう。

6. 休みの日でもきちんと起きられる

昼過ぎまでつい眠ってしまう…なんてこともありそうですが、一日を充実させるためにも早起きは大事です。何もせず一日が終わってしまわないよう、朝寝坊はほどほどに。

7. 家事に抵抗がない

最低限の掃除、洗濯、料理ができるだけでも十分です。日常で自然にそれができているならば、すでに女子力があるといえるでしょう。

8. 食事のバランスを意識している

健康的な食事を自炊できれば、高い女子力の持ち主といえそうです。カロリーオーバーしてしまったときは、翌日控えめにするなどの調整も自在ですね。

9. 毎晩メイクを落とし、スキンケアをしている

疲れているからといって、メイクをしたまま寝てしまうのは美肌の大敵! ベッドに入る前は洗顔し、しっかり保湿するようにしましょう。

10. 「女子力を上げたい」という気持ちがある

女子力を上げたいという気持ちを持つこと自体が、女子力を高めるための第一歩。ほかの誰のためでもない、自分のために自分を磨こうという意識が大事です。

診断の結果…

10個全部に当てはまった人

あなたに憧れている人が、周囲にはたくさんいるかもしれませんね。女子力はかなり高いといえるでしょう。内面・外見問わず、理想の自分になろうという高い意識が結果につながっています。さらなる向上を目指して自分を磨いていけるはずですので、これからもあなたらしく輝いてください!

7個以上当てはまった人

すでに十分、女子力は高いです。さらにどこを意識すればもっと女子力を上げられるか、自分自身で把握もしているのではないでしょうか。ここまで努力を重ねてきた自分を褒めつつ、自信につなげていきましょう。あなたなら、自分と深く向き合い、より魅力的な女性を目指して進むことができるはず。

4個以上当てはまった人

あなたの女子力は平均的といえるでしょう。普段ならサボってしまうような「あと一歩の努力」を、ときには頑張ってみると一気に魅力が増しそうです。焦らずコツコツと地道な努力を続けた先に、理想の人生が待っているかもしれません。

1個以上当てはまった人

あなたが女子力を開花させるのはこれからです。伸びしろがたっぷりとある以上、可能性も無限大。これならできそうと思った項目から、前向きに取り組んでいきましょう。結果をすぐに求めるのではなく、まず過程を大切に。決めたことを継続していく姿勢が大事です。

ひとつも当てはまらなかった人

当てはまらなかったからといって、決して魅力がないということではありません。女子力という言葉に抵抗がある場合には、人間力に置き換えて考えてみるといいでしょう。人間力を高めるために取り組んだことで、結果的に女子力がアップする可能性もあります。

継続は力なり! 少しずつでも続けることを大事に

普段何気なく使っている、女子力という言葉。単純なようで、実は奥深い意味を持つことがわかりました。女子力と聞くと「見た目の美しさ」ばかりに気を取られてしまいがちですが、それは大間違い!

ファッションやメイクなどに対する美意識の高さ・人と触れ合う上での気づかいやマナー・家事や料理をこなせる生活力の高さなど、女子力を構成する要素は盛りだくさん。中でも特に重要なこの3つのバランスがよいと、〝女子力が高い人〟といえそうです。

とはいえ…女子力を磨こうと一気に頑張りすぎると、疲れやストレスが溜まってしまうおそれが。無理をしすぎて寝不足になったり、肌が荒れたりしては本末転倒。まずは楽しみながら女子力を高められるように、笑顔を心がけてみたり、カバンの中身を整理してみたりといった、あなたにとって簡単にできることから始めてみましょう。そうして自分を磨いていくうちに、女子力とは何なのか、自分なりの答えを新たに見つけられるかもしれません。

「今日はきちんとスキンケアをした」「人に優しくできた」「姿勢よく過ごせた」といった成功体験の積み重ねは、女子力だけでなく自己肯定感をも高めてくれます。ほかにも女子力の高さが、人生を丁寧に、大切に生きていく意識につながっていくこともあるでしょう。無理せず、自分のペースで小さな目標をひとつずつクリアしていくような気持ちで取り組むと、成果に期待できそうです。

メイン・アイキャッチ画像/(c)Adobe Stock

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.10

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。