目次Contents
ファッションセンスが高い人のコーデのコツは?
ファッションセンスなんて生まれつきのものでしょ? そう思うかもしれませんが、実はいくつかのポイントを知っているだけで、今までのコーデが見違えるほどおしゃれになる可能性があるんです。
「可愛いアイテムを使っているのに、なぜかダサく見える…」
「おしゃれなあの子と私の違いってなんだろう?」
そう感じている人は、以下の7つのポイントを意識してみることから始めましょう。
〈ファッションセンスが高い人のコーデPOINT〉
1. コーデを3色以内でシンプルに統一する
2. きれい色やニュアンスカラーを活かす
3. トレンドのアイテムを取り入れる
4. グラデーションやワントーンでこなれ感を演出する
5. まとまりのいいシルエットに仕上げる
6. 小物やアクセサリーにハイセンス感を取り入れる
7. TPOに合った着こなしをする
今回は、上記7つのテクニックを実践したお手本コーデをもとに、ファッションセンスが光る着こなしのコツを一緒に学んでいきましょう。色使い・アイテム使い・シルエットを意識するだけでぐんと洒落感がアップしますよ。
【1】コーデを3色以内でシンプルに統一する
まずは、今あるアイテムでも簡単にできるテクニックから紹介します。どんな色味をコーデに取り入れるにしても、3色以内におさめるというポイントを意識するだけで、全体にまとまりと落ち着きが生まれます。きれいめでもカジュアルでも基本として多色使いを気をつけてみて。
白×ブラウン×黒
上質なこだわりの素材と美しいシルエットが際立つアイボリーのロングコート。フロント側の肩から袖は切り替えなし、背面はラグラン袖という巧みなパターンで、流れるようなフォルムが美しい。
信頼ブランドで探す「大人の上質コート」3選! 長く使えるベーシックカラーが本命♡
ブルー×黒×白
冬のデニムスタイルに、品と華やぎのアクセントを加味するビット付きの黒ロングブーツ。爽やかなカジュアルなデニムスカートのスパイスに。
ロングブーツ、もう買った?「大人かわいく」な気分の日は、フレアスカート合わせが正解♡
白×ネイビー×ブルー
プレッピーなニット×シャツの装いは、濃ネイビーのチノパンを合わせて大人のカジュアルに。流行のベルトをオンしてハンサムに仕上げて。
シャツ×タートルニットのレイヤードは、コントラストを付けてキレ味よく!
白×エッグイエロー×茶色
シンプルな深Vベストは、襟付きのシャツやボリューム袖のブラウスを重ねてもすっきりまとまる。上下ともにスリット入りのキレのよさも魅力!
パープル×グレー×白
大人のムードが漂うパープルの、ざっくりとした編み地のケーブルニット。グレーデニムと白シャツの抜け感を意識したレイヤードなど、ちょっとしたテクニックでいつものニットコーデに特別感をプラスして。
ブラウン×グリーン×白
素材違いで奥行きをつくるブラウンのワントーンコーデ。ゆったりシルエットのコートは、鮮やかなグリーンで華やぎとコントラストを奏でて。
【2】きれい色やニュアンスカラーを活かす
センスのある着こなしにチャレンジしたいなら、ぜひベーシックカラーだけでなく人気のカラーアイテムにも挑戦してみて。人気が続くきれい色やニュアンスカラーは、自分の肌に馴染みやすい色などで選べば自然ときれいに着こなすことができますよ。普段の着こなしを色物に変えるだけでも雰囲気が変わります。
クリーミーなミントカラーのを主役に
ゆったりとしたドルマンスリーブのビッグカラーブルゾンとスカートで、新鮮なセットアップに! まろやかなニュアンスカラーが、ウールライクな素材にリュクスに映えて。
「きれい色セットアップ」があれば、年末の映えコーデも簡単に!
グレーに映えるグリーンを大胆に取り入れる
ストールはペルー産の希少なスーリーアルパカ100%で、驚くほど軽くて暖か。ちょっとくすんだ色出しがダークトーンのコートに映える。
“アソース メレ”のグリーンストールで冬のおしゃれにときめきを!
ベーシックカラーの中に爽やかさ抜群のブルーを投入
ふんわりと毛足の長いシャギー素材のアウター。地味になりがちな冬の装いに、リッチ感とかわいげを演出してくれる。ネオンカラーのニットや黒デニムでキリッとしたカジュアルに振りきると、甘さがセーブされて今っぽく着地。
ピンクで冬の着こなしに軽やかさをプラス
重たくなりがちな冬の装いを軽やかにしてくれる、きれい色のコンパクトなニット。ゆったりとしたフォルムのバレルパンツを合わせ、シルエットの強弱をつけて旬のバランスに。
パンツでスタイルアップを狙うなら、最旬トレンド【クロップド丈ニット×バレルパンツ】が間違いない!
ブルーの中にベリーカラーを大胆にオン
青みの強いベリー色は、ブルーシャツにブルーデニムとトーンを合わせてカラフルに。大人っぽいきれい色をまとえば気分が上がる!
エネルギッシュなカラーで軽快さをプラス
カラーコートやボーダーニットでスニーカーコーデの楽しげなテンションをさらに加速! 軽快にエネルギッシュに着こなせば、華やかさUP!
セミフレアパンツなら足元はスニーカーで! 冬の旬バランス着こなし4選
ラベンダー×グレーを重ねた柔和な配色で奥行きを
トーンの違うパープル、グレーを丁寧に重ね、小物の白でなじませると奥行きのあるコーディネートに。柔和な配色で、辛口パンツルックをアップデートして。
【3】トレンドのアイテム・レイヤードを取り入れる
センスがある人はやはりその時々のトレンドアイテムをさりげなく取り入れているのが共通項。旬を感じられる素材感や色味、アイテムを1つ以上取り込めば、自然と今っぽさが生まれます。レイヤードで奥行きを出すことで、洒落感も高まります。
エコファーをトレンドのジレで取り入れるとセンスが光る
ティアードスカートが主役のホワイトコーデ。フェイクファーのベストと黒レザーブーツが、甘めのスカートを大人のおしゃれに仕上げてくれる。
ロングブーツ、もう買った?「大人かわいく」な気分の日は、フレアスカート合わせが正解♡
ボアコート×ブルーシャツできれいめの中にトレンド感を
センタープレス入りパンツを合わせたきちんと感のあるムードには、メンズライクなスニーカーの存在が引き立つ。
セミフレアパンツなら足元はスニーカーで! 冬の旬バランス着こなし4選
ロングブーツとチルデンニットでクラシカルさをアピール
大人の女性でもトライしやすい、膝上サイズのミニスカート。レディなブラウス×ニットで全体をシックなモノトーンでまとめて、大人かわいい着こなしが完成。足元はロングブーツで素肌の量を調整して。
フリルブラウスを冬まで着回すなら? ニットとのレイヤードでつくる「大人かわいい」お手本コーデ3選
人気のフリルブラウスをひそかに仕込む
冬に頼れるゆるニットは、フリル襟のブラウスを重ねて大人フェミニンな着こなしに。足元はフレアスカート×ショートブーツで重めにすると、おしゃれ上級者っぽい着こなしに。
フリルブラウスを冬まで着回すなら? ニットとのレイヤードでつくる「大人かわいい」お手本コーデ3選
ロングジレならきちんと感もシルエットも両立
ジレで縦ラインを強調した優しげ配色コーデ。フロントのデザイン性が高いバレルパンツは、ジレとも好相性。きちんと感のある組み合わせは、足元のきれいめフラットでリラクシーさをプラス。
2022年秋流行の【バレルパンツ】ってなに? きれいめ派の最旬コーデ8選
【4】グラデーションやワントーンでこなれ感を演出する
落ち着きのある色合いでファッションセンスが光る着こなしをしたいという時には、ワントーンでまとめたり、グラデーションでつなげるのが◎ 自然とこなれ感が生まれるので、お洒落さんの余裕が感じられる着こなしに。同色でまとめる際には、素材感や色味の違いを利用して立体感を意識しましょう。
淡色グラデーションで柔らかな奥行きを演出
ピーコートを思わせる大きな襟も、丸みをおびたロング丈で大人の余裕を漂わせて。
信頼ブランドで探す「大人の上質コート」3選! 長く使えるベーシックカラーが本命♡
ホワイトからグレージュのニュアンスリンクが今っぽい
働くみんなが大好きなきれいめのグレージュのコートに、白の上下を合わせた大人のミルキー配色。アクセやバッグの金具をシルバーで統一すると、瑞々しく今っぽくまとまる
白&ニュアンスカラーでつくる「きれいめフェミニン」なパンツコーデ3選!
トレンドアイテムもワントーンで軽やかに繋げばこなれ感満載
冬の軽アウターとして、知性とエレガンスが香るツイードジャケットをチョイス。ゆるっとラフなシルエットなら、レイヤードや厚手のニットの着こなしを一新。グレイッシュな色彩を軸に軽やかに繋いで。
ベージュ~白のグラデーションで立体感をUP
この冬注目のディテールが凝ったニット。ガーター編みとケーブル編みを組み合わせた一枚は、立体感を出してくれる。ワンピース×パンツを重ねたオールホワイトコーデも、メリハリのある印象に。
“一枚映え”する二ット8選! きれい色やオーバーシルエットがおすすめ
グレー~ブルーのトーン合わせなら上級者の繋げ方に
マニッシュに傾きがちなゆったりシルエットのボトムは、タック入り&センタープレスが入ったバレルパンツを選んで美脚効果をアップ。クロップ丈のきれい色ニットと合わせれば、旬の着こなしに。
パンツでスタイルアップを狙うなら、最旬トレンド【クロップド丈ニット×バレルパンツ】が間違いない!
深みのある色でつなげばカジュアルでも大人っぽさをキープ
ダウンベスト、ニット、ワイドパンツでつないだワントーンコーデ。重たくなりがちな冬の装いは、白スニーカーの清涼感で抜け感をつくって。
重心を下げれば今どきシルエットに!「ワイドパンツ」×スニーカーコーデ4選
目立ちやすいイエローもまろやかに繋げば中和される
チェスターコートやレザー風パンツのマニッシュさを、イエローのまろやかさが中和。締め色である黒は、靴、バッグと2ヶ所以上で投入。
「イエロー」は、くすみカラーと合わせるとバランス◎! お手本コーデ6
【5】まとまりのいいシルエットに仕上げる
色味やトレンドを上手に取り入れても、全体がうまくまとまっていなければやっぱり残念見えしてしまうのがおしゃれの難しいところ。センスがある着こなしにするには、上下ともに好バランスにまとまるシルエットを意識していきましょう。Iライン・Aラインだけでなく立体感を使ったメリハリも美シルエットを生み出してくれます。
シンプルなワンツーコーデを柄スカートで立体感のあるシルエットに
シンプルなワンツーコーデは、柄スカートで立体感のあるシルエットに。足元はタイトすぎない黒のストレッチブーツで小粋に着こなして。
存在感のあるリバー素材コートで美シルエットに
カシミアと同等の繊細なウール繊維を、薄く二重に織り上げたリバー素材なら、羽織るだけで存在感抜群。淡色コーデの上に重ねればシルエットもきれい見えすること間違いなし。ジャージーのような味のある素材感で、一歩抜きん出たラフなニュアンスが手に入る。
ボリュームのメリハリをつけた美シルエットを作る
ハイウエスト×ロングタイトのシルエットで、女らしいIラインをつくるグレーニットスカート。黒のベストやブラウンのサイドゴアブーツを合わせて、今どきのMIXスタイルに。
ロングブーツとショートパンツは2022年冬の最強シルエット
ロングブーツで大胆に脚を見せるコーデがこの冬のトレンド。ハリ感のあるショートパンツから見える肌の露出を抑えることで、品のいい着こなしに。
脚を見せる&隠すとき、きれいめ派がロングブーツを上手に履きこなす3箇条!
【6】小物やアクセサリーにハイセンス感を取り入れる
エッジの効いた小物やアクセサリーを投入するだけで、瞬時にコーデに「ハイセンス感」を取り入れることができます。コンパクトで目立つ色味のミニバッグや柄アイテム、映えるアクセサリーなどお気に入りを持っておくだけで、いつもの着こなしをクラスアップすることができます。
小物もコーデとカラーを統一しつつグリーンを満喫
広めに開いたトップスのUネックとパンツのフレアラインがモダンな印象。靴とバッグもグリーンに統一して、きれい色をとことん満喫して!
「きれい色セットアップ」があれば、年末の映えコーデも簡単に!
黒の中にゴールドをちりばめてリッチなムードを高めて
秋からの着こなしにまとうなら、リッチなゴールドがおすすめ。ガツンと効かせる、ボリューミィでどこかヴィンテージライクなものが旬。
もこもこバッグと柄ストールでオレンジのウォーム感を引き立てる
ノースリーブワンピースにコンパクトトップスを重ねた、レイヤードタイプのニットアップ。ファーバッグやストールでオレンジのウォーム感を盛り上げて!
秋冬のドレスアップにおすすめしたい「きれい色」セットアップコーデ3選
黒×シルバーでハンサムなモード感を加速
ふっくらしつつエッジはきりっと仕上げたパーツが、シルバーチェーンの強さを女性らしく洗練させてくれる。やわらか素材のフリルの黒タートルネックとの組み合わせなら首元がマイルドに。
コーデがモードに様変わりする! 最旬【シルバーチェーンネックレス】
モコモコ素材をパンプスで投入
パンプスのチャーミングさを、レザー風のIラインスカートでシャープな着こなしに。スリットからのぞく肌の抜け感と、モコモコ素材のパンプスのカジュアルさが好バランス。
黒とブラウンのコーデにクラシカルな柄バッグでトラッドさを加速
自然なツヤ感、長めの着丈、深みのある黒…。モードな雰囲気漂う黒ブルゾンは、きれいめな着こなしにもマッチ。
実は、きれいめ派と相性よし♡ 秋の最旬アウター「MA-1ブルゾン」をお手本コーデ3
首元に光るゴールドチェーンがムードを高める
シンプルな茶色ニットのおしゃれ感度は、ロングジレを合わせるだけで急上昇。ちらりと見えるカラーパンツは、ジレのやわらかなベージュになじみやすい色をチョイスするのが今っぽい。首元にゴールドチェーンのアクセサリーを添えると上質感が爆上がり!
【7】着回しできるアイテムを持っておく
ファッションセンスを高めるには、トレンド感のあるアイテムをたくさん持っておかなければいけませんか? とよく聞かれますが、そんなことはありません。本当のお洒落さんはお気に入りのアイテムを何通りものコーデに活かすことで洒落感を作っているんです。シーズンごとに、着回し力の高い旬アイテムを持っておくことをおすすめします。
◆シンプルにクラシカルな「ドット柄ボウタイブラウス」
おしゃれ上級者に人気のシアーブラウスは、今シンプルデザインのものやクラシカルなアイテムが感度高め! ピンドットとボウタイがシネマティックな雰囲気を演出してくれる。
着回しコーデ【1】ボウタイのシアーブラウス×グレースウェット×黒パンツ
レイヤードの着こなしでは、裾とタイを効かせて。シアーな生地とスウェットのMIX感がおしゃれ。
着回しコーデ【2】ボウタイシアーブラウス×白ハーフパンツ
ワントーンの着こなしを、シアーブラウス効果で軽やかに更新。ハーフパンツは、膝が隠れるか隠れないかの丈で今どきのニュアンスを保って。
ボウタイ付き? バンドカラー?「シアーブラウス」を着回し力で選ぶならどっち?
◆リラクシーでかっこよくきまる「バレルパンツ」
オンオフの境が曖昧になった、今どきのおしゃれ感にベストマッチするバレルパンツ。しっかり入ったタックにハイウエスト、裾に向かってほんのり細くなるテーパードと、スタイルアップする要素もばっちり。ストレッチの利いた生地が長め丈でも足さばきよく。
着回しコーデ【1】黒バレルパンツ×カレッジT
ハンサムな印象のバレルパンツは、パールネックレスや華奢ストラップサンダルで、女っぷりをプラスして。
着回しコーデ【2】黒バレルパンツ×カーキグレーのブラウス
きれいめブラウス×きれいめパンツは、共にゆったりしたサイズ感が今どきのムード。ブラウスは襟を抜いて着れば、女っぷりがアップする。
今季、絶対知っておきたい「バレルパンツ」でカジュアル&きれいめの着回しを紹介!
◆きれいめからカジュアルまで着回せる「ロゴスウェット」
刺しゅうステッチで表現されたロゴが、なんともおしゃれ。都会的なシンプルモードを得意とするブランドのアイテムなら大人も安心して着回しできる。
着回しコーデ【1】ニットワンピース×ロゴスウェット
やわらかな風合いの軽量スウェットは、さっと肩掛けできて扱いがラク。タイトなニットワンピースにプラスするとメリハリが生まれ、スタイルアップも叶う。
着回しコーデ【2】Gジャン×パンツ×ロゴスウェット
Gジャンは色落ちしたグレーのオーバーサイズがおしゃれ見えのポイント。パールネックレスや華奢なヒールパンプスで女っぽさを強調して。
着回しコーデ【3】ボウタイブラウス×ロゴスウェット
カジュアルなロゴスウェットに、きれいめなボウタイブラウスをインするミックスバランスが今どき。両者を淡い色味でそろえるとすんなりまとまり、真冬並みの寒さになっても上手に着回せる。
◆注目度&着回し力ともに高い「ツイードジャケット」
パールのあしらいとラフな裾のギャップが絶妙。ノーカラーは意外と着回ししやすいので色をまとめたり、定番アイテムを取り入れたりして臆せずトライしてみて。
着回しコーデ【1】ダークトーンパンツスタイル×ツイードジャケット
ダークトーンのパンツスタイルと着れば、すっきりとシックな印象に。ヒールブーツを合わせて、クラシックさを加速させて。
着回しコーデ【2】ギャザースカート×ツイードジャケット
はおり自体がデコラティブなので、プレーンな淡い配色は好バランスに着地する。ギャザーの入ったスカートでクラシカルな雰囲気たっぷりに。
着回しコーデ【3】ロゴT×きれい色スカート×ツイードジャケット
潔くきれい色ボトム合わせで華やぎUP。バッグやロゴTなど、どこかにカジュアルな要素を入れてみて。
着回しコーデ【4】ボウタイブラウス×デニム×ツイードジャケット
デニムを合わせるなら、トップスはボウタイブラウスでエレガントにきめるのもGOOD。
着回し力の高いジャケットならノーカラーツイード! 最新秋コーデ4選
最後に
「ファッションセンスなんて感覚が100%」… そう思っていた人も多いかもしれませんが、実はこういった少しのテクニックを採用してコーディネートすることで、パッとしなかったおしゃれが一気にあか抜ける可能性もあるんです! ここで学んだことを活かして、早速明日から「ちょっとおしゃれな自分」に生まれ変わりましょう。