【口が臭い】ニオイが強くなる原因と対策! 口臭ケアアイテム5選も要チェック | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. マナー
  4. 【口が臭い】ニオイが強くなる原因と対策! 口臭ケアアイテム5選も要チェック

WORK

2022.02.01

【口が臭い】ニオイが強くなる原因と対策! 口臭ケアアイテム5選も要チェック

「うわっ、この人口臭キツい…」「もしかして私も…?」そう感じたことがある人、少なくないのでは? 口臭は、他人には敏感でも自分のニオイには気づきにくいので、不安になることもありますよね。そこで今回は、口が臭くなる原因とその改善方法について紹介。今日から始められるセルフケア、歯磨き粉やマウスウォッシュなど優秀な口臭ケアアイテムもピックアップしました。

【目次】
意外? 男性より女性の方が口臭が強い
口が臭い! ニオイが強くなる原因とは?
気になるお口のニオイの改善方法
口臭ケアにおすすめなアイテム

意外? 男性より女性の方が口臭が強い

女性の方が2倍以上も口臭が強い

ブレス・ハザードプロジェクトが20〜60代の男女214人に、株式会社タイヨウの口臭測定器「BBチェッカー」を用いて、口臭測定を実施しました。

女性の方が2倍以上も口臭が強い

口臭レベルについては、30を超えると周囲に臭いを発し始め、50を超えると周囲の人が気になるレベルといいます。

女性の方が2倍以上も口臭が強い

全ての被験者の口臭測定値の平均は32.2という結果に。男女別に見ると、男性30.2、女性32.4と、女性の方が測定値平均が高い傾向にあるようです。

また周囲の人が気になる口臭レベルである「50以上」は、全体の13.1%となり、およそ8人に1人が基準値オーバーとなりました。

女性の方が2倍以上も口臭が強い

さらに基準値をオーバーした人の割合を男女で比較すると、男性8.3%に比べて女性17.9%と、2倍以上も多いことが判明したのです。

1日2回より3回歯を磨く人の方が口臭が強い

1日の歯磨き回数で口臭測定値「50以上」を比較したところ、1日の歯磨き回数が少ない「1日2回以下」は12.0%で、回数が多い「1日3回以上」は14.2%という結果に。

1日2回より3回歯を磨く人の方が口臭が強い

3回以上磨くと答えた人のほうが、基準値オーバー比率が高いことがわかりました。

えっ! 男性よりも女性の方が口臭レベルが高い…。しかも、歯磨きを増やしても効果がない…!?

口が臭い! ニオイが強くなる原因とは?

原因1. 歯周病など口の中の状態

口の臭いの原因の8割は口の中にあるといわれています。

現役の歯科医である野尻真里さんによると、歯周病や進行している虫歯があると、それらの菌が口臭の原因になることがあるといいます。

「口の中の菌が口臭の原因となるガスを発生させているため、歯周病や舌苔、進行している重度の虫歯がある場合、口臭を生じるのです。

また、口腔ケア(歯磨き)がしっかり出来ていない時も不潔な環境となり、菌が増殖して口臭を生じます。歯、入れ歯は出来たら食事毎に綺麗に磨きましょう。綺麗に磨いたつもりでも実は磨けていない患者さんは沢山います」(野尻さん)

原因1. 歯周病など口の中の状態
(c)Shutterstock.com

続けて野尻さんはドライマウスも口臭の原因になるといいます。

「そしてドライマウスも口臭を引き起こす大きな原因と言えます。発生したガスが唾液に溶け込めずそのまま出て行くためです。

口呼吸は勿論、起床時、緊張やストレスを感じやすく、空腹時は乾燥しやすくなります」(野尻さん)

原因2. 食べ物

食べ物が口臭の原因になることもあるようです。

「まずニンニク、ネギ類は口臭を発生します。これは硫黄化合物という口臭の原因となる物質が含まれるためです。

またこれも実感したことがあると思いますが、アルコールを飲んだ時も次の日に口臭を生じます。これはアセトアルデヒドという口臭の原因となる物質が体内に残ることが原因です。

ちなみに、納豆はニンニクやネギ、アルコールほどの臭いは発生させません」(野尻さん)

原因2. 食べ物
(c)Shutterstock.com

さらにコーヒーやケーキ類、乳製品も注意してほしい食べ物なのだとか…!

「コーヒーは口の中に残りやすく、酸化を招き、口臭を発生させる菌の増殖しやすい環境を作ります。そこにケーキ類などのスイーツが加わると…。実は糖も口の中に残りやすく、コーヒー同様、菌が働いて口臭を発生しやすくするんです。

チーズケーキやミルクたっぷりカフェラテを飲んでいる方も多いと思いますが、実は乳製品も口臭を生じます。腐ったような臭いを発生することが多いため注意が必要です。

友達や恋人とのカフェタイムこそ注意が必要。気になったら、口の中を洗い流す目的で、マメにお水や緑茶を飲むことがオススメです」(野尻さん)

原因3. 内臓

原因3. 内臓
(c)Shutterstock.com

野尻さんによると、内臓が口の臭いの原因になることもあるのだといいます。

「鼻炎、蓄膿症など鼻呼吸を妨げる疾患では口呼吸をしやすくなってしまい、口臭が起こりやすくなります。

睡眠時無呼吸症候群の人は夜にいびきをすることで口呼吸をしてしまい朝起きた時の口臭を強く感じます。

食道癌や食道狭窄を起こしている場合は、腐ったような臭いが。腎不全や尿毒症、肝硬変の場合は、アンモニア臭が。糖尿病ならアセトン臭。…と、病気によっても様々な口臭を生じます」(野尻さん)

原因4. 女性ホルモンの変化

女性の場合は、ホルモンバランスが変化することにより、口臭が強くなることもあるのだそう。

原因4. 女性ホルモンの変化
(c)Shutterstock.com

「女性は生理、妊娠でホルモンバランスが変化することにより、口臭がすると言われています。

特に月経が不順な人ほど注意が必要です。

また、ストレスを感じやすく、副交感神経が優位な状態が続くと、唾液の分泌が低下することでお口の中が乾燥してしまうため口臭が起こりやすくなります」(野尻さん)

女性だけでなく、男性もストレスや思春期、更年期には口臭がしやすくなるようです。

口臭の原因の8割は口の中! 美人歯科医が教える【口臭】原因

気になるお口のニオイの改善方法

正しいブラッシングをする

口の中を清潔に保つには毎日歯磨きをすることが重要です。そこで正しい歯磨きの方法を、現役歯科医・野尻さんに聞きました。

1. 力を入れすぎてはだめ! 鉛筆の持ち方で歯ブラシを持つ

正しいブラッシングをする

力を入れて歯を磨くと、歯茎を傷つけてしまいます。もしあなたの歯ブラシの毛先がいつもすぐ開いているのであれば、力を入れすぎている証拠かも。

2. 歯周ポケットも磨く

正しいブラッシングをする

歯と歯茎の間にある歯周ポケットには、食べかすがたくさん溜まっています。きちんと磨かないと、炎症が起きて歯肉炎となり歯槽膿漏になってしまう可能性も。また歯の周りの骨が溶けていくなんてことも…!

正しいブラッシングをする

3. コの字に磨いていく

正しいブラッシングをする

磨き残しを作らないためには順序良く磨いていくことも重要です。手順はコの字に磨いていくのがおすすめ。

正しいブラッシングをする

正しいブラッシングをする

歯の表だけでなく、裏も噛む面もきちんと磨きましょう。

女性の方が虫歯になりやすいのはなぜ? 美人歯科医師が実践している正しい歯磨き法

フロスや歯間ブラシを使う

歯ブラシ+αで、歯間ブラシやフロスを使うのもおすすめです。

フロスや歯間ブラシを使う

野尻さん曰く、フロスや歯間ブラシは歯ブラシの前に行うのがいいとのこと。

「フロスや歯間ブラシって、歯ブラシの後のケアと思っている方が多いのですが、実はブラッシングをする前におこなうことで、お口の中が清潔に保たれるということがわかっています」(野尻さん)

フロスや歯間ブラシを使う

さらに、フロスよりも歯間ブラシの方が有効的であるといいます。

「こちらも研究でわかっているのですが(Kiger,1991)、フロスより歯間ブラシのほうが汚れが落ちるそうなのです。

実は30代の60%以上の方に歯周病の症状がみられ、歯間ブラシが入る方も多数。歯と歯の隙間がせまい場合はフロスでOKなのですが、歯間ブラシが入る場合には、積極的に歯間ブラシを使いましょう」(野尻さん)

【口臭予防】フロスと歯間ブラシはどちらが有効?<アラサー女性歯科医師が教えるオーラルケア>

高濃度次亜塩素酸水(ポイック・ウォーター)で洗口

高濃度次亜塩素酸水(ポイック・ウォーター)で洗口
(c)Shutterstock.com

大岡歯科医院・大岡洋院長によると、ブラッシング後に高濃度次亜塩素酸水(ポイック・ウォーター)で口をゆすぐことで、ブラッシング効果を補助してくれるそう。

「体内の白血球が細菌を攻撃するのに産生されるのが、この次亜塩素酸。高純度の食塩水を電気分解したもので、余計な化学物質がありません。タンパク質分解作用と高い除菌作用を持っているため、ブラッシングで取りきれなかった汚れを除去してくれます。

更に、細菌だけでなくインフルエンザやノロウイルスにも効果がある事が実証されています。

歯磨き粉や洗口剤にも様々な薬効成分が含まれていますが、体に不要な化学物質が入っていないもので効果の大きいものを選びたいもの。そのため、不純物のない次亜塩素酸水を洗口剤として勧めています」(大岡院長)

【医師監修】口が臭いと言われる前に! 歯科医師が勧める口臭ケアは?

歯医者に通院する

歯医者に通院する
(c)Shutterstock.com

歯周病予防の第一人者・若林健史先生によると、熱心にセルフケアを行っても間違えた方法でケアしてしまうと口臭リスクは減らないものだといいます。

「さまざまな口臭ケアグッズを活用して、自分でケアをおこなうことはもちろん有用です。しかしながら、セルフケアではどうすることもできない疾患や、歯の汚れもあるということ、それらが強烈な口臭を発生させる恐れがある、ということを理解することが大切。

歯医者に通院する
(c)Shutterstock.com

ぜひ3カ月に1回程度を目標に歯医者に通院していただき、歯のメンテナンスやカウンセリング、ケア方法についての指導を受けていただくことが望ましいです。セルフケアとプロケア、両輪でケアをおこなうことで、口腔環境は格段に良くなるはずです」(若林先生)

えっ! 男性よりも女性の方が口臭レベルが高い…。しかも、歯磨きを増やしても効果がない…!?

口臭ケアにおすすめなアイテム

【1】NONIO|マウスウォッシュ ノンアルコールライトハーブミント[医療部外品](写真:右)

NONIO|マウスウォッシュ ノンアルコール ライトハーブミント

▲(写真:右)600ml

独自の長時間殺菌システムが口臭を抑制し、クリアな息を長時間保てる天然ミント配合のマウスウォッシュ。「ノンアルコールライトハーブミント」はやさしい低刺激タイプなので、マウスウォッシュのピリピリ感が苦手な方にもおすすめ。

【2】NONIO|ハミガキ クリアハーブミント[医療部外品]

NONIO|ハミガキ クリアハーブミント

▲130g

口臭化学から生まれた口臭ケアブランド・ノニオの歯磨き粉。口臭の原因を落としやすくする洗浄成分「ブレスリフレッシュ成分」配合なので、清潔感のある息が持続。口臭を効果的にケアできるだけでなく、歯の着色の原因となるステインを浮かせて洗浄しやすくするポリリン酸ナトリウム配合。

あなたの息、実はニオってる? コミュニケーションに自信がつく【口臭ケアアイテム】

【3】デンタルフロス|Waterpik

デンタルフロス|Waterpik

歯ブラシでは届きにくい歯間部を掃除するデンタルフロスと、歯間の根元のすき間汚れを取る歯間ブラシの1台2役をこなす「ウォーターピック」。さらに歯周ポケットをケアすることも可能。お風呂でも使える防水仕様。

マスクの中の口臭大丈夫? 世界シェアNo.1ブランドの次世代デンタルフロス【Waterpik】をプレゼント!

【4】ゼトックスタイル|舌クリーナー

ゼトックスタイル|舌クリーナー

口臭発生の原因のひとつである舌苔(舌の表面に白く付着する下の汚れ)が掃除できるアイテム。薄さ4mmなので口の中での異物感を軽減し、舌掃除時に感じる「オエっ」という不快感を与えないのが魅力。

スリムで“あの不快感”も軽減! 口臭予防はこのクリーナーで♡

【5】デンタルフロス|フロスモ

デンタルフロス|フロスモ

▲50m(約125回分)

壁面に貼って使う〝引き出し式〟のデンタルフロス。フロスを引き出してから切り取るまでの動作をすべて片手で行うことが可能なため、これまで以上にスムーズにフロスを使い始めることができる。また常に目につく場所に置けるため、毎日のフロスの習慣化もサポート。

鏡に貼って使うコレ、何かわかる? あの悩みを解決してくれます♡

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。