【目次】
・みっちり潤う乾燥肌化粧水で秋冬の準備を
・安心感で選ぶなら「医薬部外品」の化粧水がおすすめ
・「高保湿に自信あり!」独自に開発した潤い成分に注目
・この濃密感クセになる…「美容のプロおすすめ化粧水」
・たっぷり使ってしっかり潤す!「優秀なプチプラ化粧水」
・最後に
みっちり潤う乾燥肌化粧水で秋冬の準備を
冷え込むにつれてひどくなる乾燥… 気がついたらお肌がみるみるシワが増えていたなんてことはありませんか? 冬本番は加湿器の水があっという間に空になるようなほどの乾燥なので、肌の状態に合わせて高保湿な化粧水を選びましょう。
・保湿力+αを重視した医薬部外品の化粧水を選ぶ
・独自の研究開発で生まれた保湿成分入りにも注目
・美容のプロのおすすめを参考にする
・たっぷり使うならプチプラの優秀アイテムを
安心感で選ぶなら「医薬部外品」の化粧水がおすすめ
乾燥肌だけではなく肌が弱いなど、気になる肌悩みが多い人は、医薬部外品を視野に入れてみて。医薬部外品の化粧品は、大手企業のブランドの研究機関で開発されているので「実証効果がある」という信頼感があります。肌が弱い、アンチエイジング効果がほしいなど、肌状況に合わせて選びましょう。
クレ・ド・ポー ボーテ|ローションイドロA n
感動の保湿力を実感できる化粧水で、細胞ひとつひとつを潤いで満たして肌ヂカラを底上げ! 化粧水だけで小ジワにもハリ感をプラス、透明感化のある肌に導いてくれる。170ml
・「不摂生が続いたときでも、このローションのおかげで肌コンディションを保てた気が」(ヘア&メイクアップアーティスト・中山友恵さん)
・「肌への浸透感と保湿力が抜群。もっちりとした肌になるので、その後の化粧ノリも◎」(ヘア&メイクアップアーティスト・林 由香里さん)
ミノン|アミノモイスト 薬用アクネケア ローション
肌あれ・ニキビを防ぐ有効成分配合。水のようにさっぱりしているのに、うるおいで満たして角質層をやわらげ、みずみずしい肌に整えます。
・「さっぱりとした使用感が好きでした。肌も柔らかくなった気がします」(27歳/女性)
・「肌なじみも良く、使い心地に満足でした」(41歳/女性」
・「ローションがもちっとしていて潤いを感じ、肌に残ってくれるような感じがする。しっとりとして使い心地が良かった」(37歳/女性)
乾燥・テカリ・大人ニキビ徹底対策!【ミノン】敏感肌研究が編み出した新シリーズに注目
大塚製薬|アドライズ アクティブローション
アラサー世代の肌悩みのトップにあがる、乾燥やくすみに効果的な薬用ローション。角質層に浸透し、軽やかでみずみずしい使い心地です。
・「1本で保湿も美白もしっかりケアできてお得感あり。無色透明のさらっとしたテクスチャーで、しっとりとしたうるおいを実感できます。シンプルなパッケージもいい感じです」(ライターK)
お値段以上の口コミ化粧水! 大正製薬【薬用ローション】で保湿&美白ケア
カネボウ化粧品|DEW ブライトニングローション(写真:右)
(写真:右)リッチな感触で濃密なとろみ。肌表面の光の反射をコントロールしながら、透明感をアップします。
美容のプロ2名がおすすめする「本当に効く」アイテムとは?【30歳からの美白コスメ】
資生堂薬品|イハダ 薬用ローション(写真:2)
花王|キュレル エイジングケア シリーズ 化粧水(写真:4)
(写真:2)ニキビにも肌荒れにも! インナードライ肌の救世主です。敏感肌でも毎日使えるほど優しい設計。しっとりするのにベタつかず、心地いい使用感です。
(写真:4)みっちりとした潤い感で、乾燥肌もふっくらなキメに整えます。小ジワの目立たない肌に。
コーセー|プレディア ブラン コンフォール(写真:_068)
(写真:_068)化粧水としても使えますが、化粧水前に使用することで、肌への浸透を高めます。海洋深層水やハトムギ水が肌の炎症を鎮めます。乾燥・肌荒れ・ニキビ・毛穴など、悩めるアラサーの肌に。
「高保湿に自信あり!」独自に開発した潤い成分に注目
保湿力の高い化粧水は、医薬部外品だけではありません。ここでは、各ブランド独自に開発した保湿成分に自信あり! の化粧水をご紹介します。やはり肌のキメを整えるなら高浸透力&高保湿力は外せません。長く愛される人気の化粧水を集めました。
アユーラ|リズムコンセントレートウォーター
カサつく肌に水分をチャージする高浸透力の化粧水。脱水状態にある肌を瞬時に回復させることと、未来もずっと潤うキープ力の両方を重視、肌のコンディションを整えてくれる。
【乾燥肌に】長時間うるおいキープ!【アユーラ】の超保湿化粧水|オフィス美人の偏愛コスメ
ファンケル|モイストリファイン(写真:左)
(写真:左)インナードライケアに着目。肌の外側&内側からうるおいで満たし、キメの整ったなめらかな肌に。
インナードライを解消!【ファンケル】の独自開発成分モイストチャージコラーゲンがふっくら肌をつくる
ランコム|レネルジー M メモリーシェイプ ローション(写真:3)
(写真:3)“無重力”という極限状態で開発された化粧水。真皮にまで働きかけて、うるおいとハリ・弾力のある上向き肌に導きます。
美容プロのお墨付き!【小顔になる】引き締め&ハリUPコスメ厳選
この濃密感クセになる…「美容のプロおすすめ化粧水」
化粧水はその名の通り「水」なので、美容液や乳液で潤いにフタをしないと、どんどん蒸発してしまいます。とくに秋冬は乾燥がひどいので、美容液レベルの化粧水で肌の奥から潤いをキープしたいですよね。ここでは美容のプロおすすめの濃密化粧水をご紹介します。
20NEO|オイルクラッシュ ハイドレーター
オイル&ローションの2層液で肌の奥まで潤う化粧水。現代の肌ストレスにさらされる働く女性の肌を潤いで満たし、そのままキープする新感覚の付け心地。
・「肌がゴワついて浸透が悪いときはオイルインタイプを」(水井さん)
化粧水を省くと肌が硬くなる!? プロのおすすめ化粧水を教えて!
Oggi美容班セレクト! 美容液並みの「とろみ化粧水」3選
(写真:1)コーセー|ルシェリ リフトグロウ ローション 160ml
リッチな特濃タイプ。ハリとツヤを与えます。
・「私はルシェリのぷっくりハリ肌化粧水が好き。タイプⅢを使っていますが、どんどん肌に入って毛穴も目立たなくなります」(美容エディター・安井千恵)
(写真:2)SHISEIDO|トリートメントソフナー エンリッチド 150ml
霧島温泉水を使用したミネラルたっぷりの化粧水。肌の酸化を防ぎ本来の機能を発揮させます。
(写真:3)ポーラ Red B.A ボリュームモイスチャーローション 120ml
ストレスで乱れがちな肌に、たっぷりの潤いを与えて安定させます。
・「2と3は、うっかり化粧水だけで寝てしまいそうになるほどの頼もしさ」(美容エディター・大塚真里)
とろみ化粧水が続々デビュー! 美容液並の保湿力と浸透力に注目
コーセー|肌精 MYV コンセントレート ローション
軽さとは裏腹に「高い保湿力」にやられた人が続出した化粧水!
・「浸透がよく、後肌の潤いが格別。香りにも癒され、1本すぐに使い切ってしまいました」(Oggi副編集長・益田史子)
・「シャバッと軽いのに、潤いは美容液クラス。まさに雪肌精の上級版」(美容ライター 大塚真里)
美容のプロ目線【ベスコス】選出! アラサーが試すべき【化粧水】TOP2とは?
花王|エスト ザ ローション
潤いの“持続力”で選ぶときに真っ先に名が上がる、エストの超保湿化粧水。
・「信頼しているエストの化粧水が、さらに保湿力を強化!」(美容ライター・安井千恵)
・「本当に肌が1日中潤っています。すごい! 肌当たりも心地がよく、ストレスフリーです」(ヘア&メイクアップアーティスト・中山友恵さん)
美容のプロ目線【ベスコス】選出! アラサーが試すべき【化粧水】TOP2とは?
たっぷり使ってしっかり潤す!「優秀なプチプラ化粧水」
全身に浴びるように化粧水を使いたい人にとって、ドラッグストアなど市販で買えるプチプラの高保湿化粧水は頼れる存在。冬の乾燥がひどい時期などは、夕方には目や頬のシワが目立ってしまうので、ミニスプレーボトルに化粧水を入れて適度に保湿してあげましょう。
無印良品|化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ
肌にやさしい敏感肌用&高保湿なので、バシャバシャつけられる化粧水。季節の変わり目など、乾燥による肌トラブルも、プチプラ価格なら顔だけでなく全身に使っても◎。
【化粧水部門】Oggi読者の愛用アイテム|信頼ある名品に注目♪
ナチュリエ|ハトムギ化粧水
美肌に必須の「水分」を肌にたっぷりと補給&保持し、肌のバリア機能をサポート。水分を蓄えやすい肌状態へと導きます。
顔だけでなくボディ使いとしても◎
プレ化粧水として、化粧水の前に使用する人も増えています。
売上No.1を更新中♡「ナチュリエ ハトムギスキンケア」が人気のワケ… 5W1Hで解説!
エイボン|Dual Face(デュアルフェイス)スキンコントロールローション
素早く浸透してなめらかに潤うのに、肌表面はベタつかずサラサラ。保水力の高いヒアルロン酸4種を配合した贅沢ローションです。
最後に
なかなか改善しない乾燥肌は、化粧水の量が少なかったり、既にインナードライが進んでいて潤いをキープできない状態にあることも考えられます。でも、高保湿の化粧水で丁寧なスキンケアを続ければ、しっかり肌も応えてくれるので日々のケアを大事にしてくださいね。