愛娘の意味や読み方とは?
愛娘とは、かわいがっている娘のことで「まなむすめ」と読みます。例文は以下の通りです。
・うちの愛娘です。今年から小学校に行きます
・大切に育てた愛娘が一人暮らしをしたいと言っている。娘がいない生活を思うだけでも涙が出る
・猫を愛娘と思ってかわいがっている
愛娘は、おもに自分の娘に対して使う言葉です。性別を区別せず、「愛児(あいじ)」や「愛し子(いとしご)」と表現することもあります。
まな‐むすめ【▽愛娘】
出典:小学館 デジタル大辞泉
かわいがっている娘。
▼あわせて読みたい
大切に育てた作物の「愛娘」
自分の娘をかわいがるように慈しんで育てた作物に対して「愛娘」という名前をつけることも少なくありません。品種名に「愛娘」がつく作物をいくつか紹介します。

スイカ「愛娘さくら」
「愛娘さくら」は着果率が高いとされるスイカです。スイカには「愛娘」がつく品種が多く、シリーズ化していますが、その中でも着果性の高さにおいて優れているといわれています。
果皮は濃い緑に太い黒い縞が入る一般的なもので、果重は1.8~2.5kg程度で大きさにばらつきが少なく、ほぼ球形の形状です。また、果肉は濃い桃紅色で、糖度は12~13度と高めです。
なお、他の愛娘シリーズと比べるとやや早めに収穫できます。採り遅れることがないよう、こまめに成長の様子を観察しましょう。
スイカ「愛娘あすか」
「愛娘あすか」は裂果が少なく、栽培しやすいとされる品種です。果重は2.5kg程度の小玉ですが、大玉スイカのように果皮が濃い緑で、太い黒い縞が入っています。
また、糖度が高いのも愛娘あすかの特徴です。基本的には13度以上と安定しているため、甘さを求める方にもおすすめ。しかし90%以上が水分のため、甘みが水分に溶け込み、爽やかなおいしさを感じるでしょう。
スイカ「愛娘ひなた」
「愛娘ひなた」は黄色の果皮が特徴の品種です。果重は2.5~3kg程度と小玉スイカの中では大きめです。また、裂果が少なく、悪天候でも着果性が高いため、育てやすいとされています。
スイカ「愛娘なつこDX」
「愛娘なつこDX」は、肉質が固く、ツル持ちが良いため、高温期の収穫に適しているとされる品種です。果皮の緑と黒が濃く、見た目の良さも特徴といえます。
また、糖度は12.5~13.5度と高く安定。なお、他の愛娘シリーズのスイカと比べるとやや晩生です。
▼あわせて読みたい
サツマイモ「大栄愛娘」
サツマイモにも「愛娘」と名づけられた品種があります。「大栄愛娘(たいえいまなむすめ)」は、しっとりとした食感でやさしい甘さが特徴のサツマイモです。秋に収穫してから少し貯蔵することで、デンプンが糖化し、より甘みが高まるとされています。
▼あわせて読みたい
愛娘以外の愛する家族は何と呼ぶ?
愛する娘を呼ぶとき、「わたしのかわいい娘」や「愛する娘」と表現しても問題ありませんが、漢字でシンプルに「愛娘」と表現することも可能です。
愛娘と同様、愛する息子や妻、孫などもそれぞれの呼び方があります。よく使われる呼び方について見ていきましょう。

息子は「愛息(あいそく)」
かわいがっている大切な息子を「愛息(あいそく)」と呼びます。ただし、おもに自分の子を指す「愛娘」とは異なり、愛息は他人の子を指すことが一般的です。
・こちらはご愛息ですか?よく似ていらっしゃいますね
・ご愛息はお元気ですか?
・彼の愛息は、学校では問題児として知られている
自分の子について語るときは、「わたしの息子」や「わたしの子」といいます。愛娘に類する表現はないといえるでしょう。
孫は「愛孫(あいそん)」
かわいい大切な孫を「愛孫(あいそん)」と呼びます。ただし、愛息と同じく、他人の孫を指すことが一般的です。
・ご愛孫はいくつになられましたか?
・彼女はご愛孫の写真をいつも見ている
・ご愛孫が大学に合格したとうかがいました。流石にご俊英ですね
自分の孫については、「かわいい孫」や「わたしの孫」などの表現を使います。
妻は「愛妻(あいさい)」
愛し、大切にしている妻を「愛妻(あいさい)」と呼びます。愛妻はおもに自分の妻に対して使う言葉です。
・愛妻の声を聞くだけで、幸せな気持ちになる
・彼はいつも愛妻弁当を持ってくる
・うちの部長は愛妻家として有名だ
なお、「愛妻家(あいさいか)」とは、妻を人一倍大事にする夫のことです。反対の言葉は「恐妻家(きょうさいか)」で、妻に頭の上がらない夫を指します。
▼あわせて読みたい
他人の娘は「愛嬢(あいじょう)」
かわいがっている娘を指す「愛娘」は、おもに自分の娘に対して使います。他人の娘に対しては「愛嬢(あいじょう)」と呼ぶことが一般的です。
・ご愛嬢は留学から戻られましたか?
・この方がご愛嬢ですか?奥様に似て大変お美しい方ですね
・来週、祖母の喜寿のパーティーを開きます。ぜひご愛嬢も一緒にいらしてください
愛嬢は愛息と対になる言葉です。なお、愛娘と対になる言葉はありません。
大切な人を指す言葉を覚えよう
大切な人は、特別な言葉で呼びたいもの。愛娘や愛妻などの言葉を覚えておくと、家族に対する愛情を他の人々にも示すことができます。
また、他人の大切な家族を指す言葉も押さえておきましょう。愛孫や愛息、愛嬢などは、おもに他人の孫や子に使う言葉です。言葉の前に「ご」をつけると、より丁寧なニュアンスを表現できます。
メイン・アイキャッチ画像:(c)Adobe Stock