「可愛い子には旅をさせよ」って、どんな意味? 例文・類語・注意点もご紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 雑学
  5. 「可愛い子には旅をさせよ」って、どんな意味? 例文・類語・注意点もご紹介

LIFESTYLE

2022.12.31

「可愛い子には旅をさせよ」って、どんな意味? 例文・類語・注意点もご紹介

「可愛い子には旅をさせよ」とは、子供をかわいく思うのであれば、甘やかさず、世の中の辛さを経験させなさいという趣旨のことわざです。本記事では、例文や類語、さらに対義語や英語表現についても解説していきます。

「可愛い子には旅をさせよ」の意味は?

「可愛い子には旅をさせよ」という言葉は、特にご自身の幼少時代によく耳にしたことのある言葉ではないでしょうか? なんとなくの意味はわかっているけれど、「正確には?」と聞かれると少々弱ってしまうものです。

そこで本記事では、正確な意味から、例文、類語、対義語、英語表現までを確認していきましょう。まずは、意味から見ていきます。

意味

「可愛い子には旅をさせよ」とは、子供をかわいく思うのであれば、甘やかさず、世の中の辛さを経験させなさいという意味を持つ“ことわざ”になります。ここでいう「旅」とはレジャーとしての旅ではなく、「世の中の辛さ」のことを指しています。

辛いことを自分の足で乗り越えることが自信となり、一番の成長となりますよね。

GROWTHアルファベット積み木
(c)Shutterstock.com

「可愛い子には旅をさせよ」の使い方を例文でチェック

実際に使うとしたら、どのような場面で使えるでしょうか? 具体的な例文とともに、確認していきましょう。

1:「息子が留学したいと言ったので、背中を押した。親としては心配だけど、昔から『可愛い子には旅をさせよ』と言うしね」

子供が大きなチャレンジをするとき、親は何かと心配をするものです。例文のように、このことわざが親の子離れを促すこともありますね。

2:「私が小学生の頃、昔気質の父親が『可愛い子には旅をさせよ』だなと思いつき、富士登山をすることになったが、あの時はキツかった…」

過去を振り返る時にも、使えます。「可愛い子には旅をさせよ」と言われて、さまざまな経験を積んだ方も、もしかしたら多いのではないでしょうか?

3:「可愛い子には旅をさせろといふこともありますがね、よくそれでもお民さんがあんなちひさなものを手離す気におなりなすった」

上記の例文は島崎藤村の長編小説『夜明け前』からの引用です。幕末維新の動乱期を描いた歴史小説になります。有名な小説の中でも、「可愛い子には旅をさせよ」の言葉が使われていることがわかりますね。

類語や言い換え表現にはどのようなものがある?

実は、「可愛い子には旅をさせよ」の類語はたくさんあります。その中の一部をご紹介しましょう。

1:獅子の子落とし

「獅子(しし)の子落とし」とは、我が子には厳しい試練を与えて、立派な人間に育てることを意味します。この言葉は、獅子(ライオンのこと)は自分の子供を深い谷に落とし、這い上がってきたものだけを育てるという言い伝えによるものです。

「可愛い子には旅をさせよ」よりもハードですが、類語と言えるでしょう。

獅子
(c)Shutterstock.com

2:可愛い子は頭をはれ

可愛がっている子供こそ、厳しく育てなさいという、ことわざです。「頭をはれ」とは「頭を平手で打つ、はたく」という意味になります。

3:可愛い子には普請(ふしん)をさせよ

「普請(ふしん)」とは労役のことです。労役とは、肉体労働による役務のこと。骨の折れる仕事こそ、やらせた方がいいということわざになります。

4:可愛い子は 荒薦(あらごも)に巻け

荒薦とは、あらく編んだむしろのこと。可愛いのだったら、薄着をさせなさいという意味です。今でも、ある程度の薄着は、子供の体温調節機能を育てたり、活発に動き回ることができるのでいいとも言われています。

このほかにも、「可愛い子は打って育てろ」「可愛い子は杖の先」「可愛い子には棒で育てよ」といった同様の意味を持つことわざがあります。それぞれの言葉を見ても、少々過激ですね。

対義語にはどのようなものがある?

それでは、反対の意味を持つ言葉にはどのようなものがあるのでしょうか? こちらも確認していきましょう。

1:可愛い子には灸をすえ、憎い子には砂糖をやれ

「可愛い子には灸をすえ」は「可愛い子には旅をさせよ」と同じ意味ですが、「憎い子には砂糖をやれ」の部分が対義語に当たります。

憎いのだったら甘やかせと言っているところが、興味深いですね。

2:親の甘いは子に毒薬

親が子供を甘やかすと、子供にはかえって良くないということ。同じ意味で「親の甘茶(あまちゃ)が毒となる」という言葉もあります。

3:総領の甚六

総領の甚六とは、「そうりょうのじんろく」と読みます。あまり聞きなれない言葉かもしれませんね。

「総領」とは家名を継ぐべき長男のこと。「甚六」とは「順祿(じゅんろく、家禄を相続すること)」がなまったものです。長男は、苦労をせずに家禄を相続できるため「甚六」と末っ子につける名前を当てることで皮肉った言葉になっています。

「長男または長女は、大事に育てられるので、弟や妹に比べると、お人好しで世間知らずである」ということを表すことわざになります。

英語表現は?

「可愛い子には旅をさせよ」ということわざに近い表現は、英語でも慣用表現として存在します。早速、見ていきましょう。

1:Spare the rod and spoil the child.(鞭を惜しむと、子供は駄目になる)

訳を見ると、まさしく「可愛い子には旅をさせよ」と意味するところは同じだとわかりますね。「鞭」というとびっくりしてしまいますが、かつては鞭や棒で厳しい躾をしていた時代がありました。その名残と言えそうです。

2:If you love your child, send him/her out into the world.(子供を愛しているなら、世界へと送り出せ)

こちらの方がより「可愛い子には旅をさせよ」と近いように感じられますね。子供を大切に思うなら、苦労や経験を積ませなさいと考えるのは、万国共通なのかもしれません。

丸い塊をもつ両手
(c)Shutterstock.com

最後に

「可愛い子には旅をさせよ」という言葉についていろいろな角度から、解説してきました。同じ意味を持つ類語の多さに、驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんね。

多くの親が、子供に対して厳しく接することに抵抗があるものです。だからこそ、「甘やかさず、世の中の辛さを経験させなさいよ」ということわざが、親への戒めとして今日まで残っているのかもしれませんね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

【関連記事】


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.04.27

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。