目次Contents
「後悔、先に立たず」の意味とは?
すでに意味を知っているという人は多いかと思います。確認の意味も込めてもう一度簡単にチェックしていきましょう。
読み方と意味
「後悔、先に立たず(こうかいさきにたたず)」は、すでにしてしまったことは後から嘆いても取り返しがつかないという意味。何か行動を起こす前によく考えてから望むべきだという教訓です。また、「先に立つ」とは、事の前に起こるという意味になります。
例えば「先立つものは涙」ということわざがありますが、これは何をしようにも言おうにも、なにより先に涙が出てくることを指します。それに対し、後悔というのは必ず物事を終えた後からやってくるものなので「先に立たず」という表現が使われています。
使い方を例文でチェック
「後悔、先に立たず」は、過去におこった出来事に対して使うこともできますし、今後に対する危惧として未来の事柄にも使うことができます。以下に簡単な例文を載せているので、確認してみましょう。
1:ずっと好きだったが、結局告白できないまま彼女は留学してしまった。後悔、先に立たずである。
好きな気持ちを伝えるのにはとても勇気がいりますが、そのタイミングを逃してしまうと大きな後悔をすることもあります。深く考えすぎずに、1度思い切ってアタックしてみると、案外良い結果が待っているかもしれませんよ。
2:学生時代に「もっとたくさん思い出を作っておけばよかった」と今から思っても、後悔、先に立たずである。
社会人になってから学生時代を振り返る機会というのは、誰しもあるかと思います。例えば、文化祭だったり体育祭だったり、学生ならではのイベントを精一杯楽しんだ思い出は、一生心に残りますよね。後からでもできるだろうと思わずに、今を大いに楽しんでください。
3:後悔、先に立たずというように、今のうちからしっかり勉強しておくべきだ。
みなさんは、計画的に勉強していなかったせいで、テスト前に一夜漬けで詰め込まなくてはならないという経験をしたことはありませんか? テスト勉強だけでなく、業務や経理処理を後回しにしてしまうことはよくありますよね。そんな時はこの教訓を思い出して、少しずつで良いので取りかかりましょう。
類語や言い換え表現にはどのようなものがある?
「後悔、先に立たず」にはいくつかの類義語があります。聞き覚えのあるものから初めて見るものまであると思いますが、それぞれの意味や使い方も一緒にチェックしていきましょう。
1:覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
なされてしまったことや、してしまったことを元に戻すことはできないという意味。これは、古代中国の離縁した夫婦を元にした故事成語です。再婚を求めてやってきた夫に対し、妻が盆の水を地に流し、その水を元に戻せないように、私たちの関係も元には戻らないと拒絶したことから、この言葉が生まれました。ここで言う「盆」は食器を載せるお盆ではなく、素焼きで浅めの容器のことを指します。
「大事な書類にコーヒーをこぼしてしまった。覆水盆に返らずとはこのことだ」というように使います。
2:後の祭り(あとのまつり)
意味は、時期を逃して無意味なものとなり、それに気がついてもいまさら取り返しがつかないことです。語源としては、祭が済んだあとを指す説や祭日後の山車を指すもの、死後の祭を指すものなどがありますが、いずれも十分な立証はされていないようです。
「真面目に練習に取り組まなかったことを試合後に後悔しても、後の祭りだ」というように使います。
3:憂え身に及びて後憂うるも及ばず(うれえみにおよびてのちうれうるもおよばず)
「心配事が起こってから何か打つ手を思い悩んでも、うまくいかない」という意味です。少し難しい表現ですが、何か起こる前に対策を考えておかなければ手遅れになるという戒めとして使われます。
「憂え身に及びて後憂うるも及ばずということで、プレゼンテーションで質問されそうな部分は全て調べておいた」というように使われます。
対義語にはどのようなものがある?
「後悔、先に立たず」の対義語には、以下のようなものがあります。
1:備えあれば憂いなし(そなえあればうれいなし)
「何が起こっても良いように、用意周到に準備しておく」という意味です。この言葉と似た意味のもので「転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)」というものもあります。どちらも後悔をしないようにあらかじめ策を用意しておくべきだという戒めの言葉ですね。
「備えあれば憂いなしの精神で、災害用のバッグをいつも部屋に用意している」というように使います。
2:立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
立ち去る際に、自分が使った場所を綺麗にするという意味で使われることが多いですが、引き際が潔いという意味でも使われます。終わったことをいつまでも嘆かず、後に引きづらない姿勢を表します。「彼の潔さは、まさに立つ鳥跡を濁さずだ」のように使います。
3:一か八か
こちらは、結果がどうなるかはわからないが思い切って挑戦してみるという意味になります。上記で紹介した二つは、後悔しないように前もって準備するという意味のものでしたが、「一か八か」はやらないまま後悔するくらいならやって後悔しようといったニュアンスになります。
「一か八か告白してみよう」というように勇気のいる場面で使うことが多いでしょう。
「後悔、先に立たず」の英語表現は?
「後悔、先に立たず」の英語表現は「What is done cannot be undone.」となります。してしまったっことは、元には戻せないという意味です。
また、日本で言う「覆水盆に返らず」は、英語では「It is no use crying over spilt milk.」のように表されます。英語では、水の代わりにミルクで表現されているのですね。
最後に
人生に後悔はつきものです。後悔しないように気をつけることも大切ですが、後悔によって気づかされることもありますよね。何か失敗をしてしまった時は、あまりネガティブにならず、前向きに捉えてみてもいいかもしれません。
TOP画像/(c)Shutterstock.com