寄らば大樹の陰はネガティブな意味の言葉? 意味や使い方、類似表現などを解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 寄らば大樹の陰はネガティブな意味の言葉? 意味や使い方、類似表現などを解説

WORK

2024.04.12

寄らば大樹の陰はネガティブな意味の言葉? 意味や使い方、類似表現などを解説

寄らば大樹の陰とは、頼るなら大きな勢力を持つ人や組織が望ましいことを意味することわざです。大きな存在に頼ることを批判する、ネガティブな意味ではないことを押さえておきましょう。寄らば大樹の陰の意味や使い方、類似表現をまとめました。

寄らば大樹の陰の意味

「寄らば大樹の陰」は、誰かを頼るなら勢力のある人のほうが適していることをたとえたことわざ。読み方は、「よらばたいじゅのかげ」です。身を寄せるなら、小さい木ではなく大木のほうが安全といえるでしょう。そこから転じて生まれたことわざだと考えられます。

身を寄せるならば、大木の下が安全である。同じ頼るならば、勢力のある人のほうがよいというたとえ。

出典:小学館 デジタル大辞泉

頼る相手を選ぶ必要性を説く言葉

寄らば大樹の陰は、「頼る相手を選ぶことの重要性」を説くことわざです。もし誰かを頼りにするなら、勢力の大きな相手のほうが安心という教訓を伝えています。

大きな存在に頼ることを批判する、ネガティブな意味のことわざだと誤解してしまうケースも少なくありません。しかし、「頼る相手を選ぶことの大切さ」を教訓として伝えることわざであることを押さえておきましょう。

明治時代までは「立ち寄らば大木の蔭」だった

江戸時代の初期から明治時代までは、寄らば大樹の陰ではなく「立ち寄らば大木の蔭(たちよらばおおきのかげという表現が主流だったようです。

世話になるのであれば大きな屋敷や店がよいことを表しており、大枠の意味は変わっていないと考えられます。一般的に、ことわざは長い年月の間に短くなる傾向がみられます。しかし、寄らば大樹の陰は、約300年もの間安定した形で使われていた表現が、近代に入って変化した珍しい例といえるでしょう。

大樹の写真
(c)Adobe Stock

「寄らば大樹の陰」といわれる理由

「寄らば大樹の陰」というスタンスで企業選びをしている人も珍しくありません。それを会社にしがみつく人として否定する捉え方もあるようですが、大企業に魅力を感じてエントリーする人も多いのが現状ともいえるでしょう。

企業によるので一概にはいえませんが、大企業が支持される主な理由としては、以下の4点が考えられます。

・社員のレベルが高い傾向にある
・人材育成の環境が整備されていることが多い
・人材評価が客観的に行われている印象がある
・人材の新陳代謝が活発である

寄らば大樹の陰の使い方と例文

寄らば大樹の陰を会話で用いる場合は、「寄らば大樹」と省略するケースも少なくありません。ここでは、実際にどのように使うのかを、例文を交えて紹介します。

・就職活動で内定をもらったが、寄らば大樹だとすると選択肢は限られる
・役員に昇進した相手への彼の変わり身の早さは、寄らば大樹の陰を体現している
・結局のところ、寄らば大樹の陰という考え方の若者は多い

寄らば大樹の陰の類語・類似表現

ここからは、寄らば大樹の陰と同じような意味の類語・類似表現をご紹介します。

拳を合わせる人々
(c)Adobe Stock

長い物には巻かれろ

「長い物には巻かれろ」は、権力のある人には逆らわないほうがよいことを説くことわざです。権力のある上司や目上の人には、従ったほうが得策であるという意味です。

「長い物」は権力のある人を指すため、つい「長い者」と書いてしまいそうになりますが、間違えないように注意しましょう。

▼あわせて読みたい

「長い物には巻かれろ」とは? 意味や使い方、類語・対義語を解説

犬になるとも大所の犬になれ

「犬になるとも大所の犬となれ」は、どのようなことであっても、相手を選ぶことの大切さを伝えることわざです。「大所」の読み方は「おおどこ」です。「おおどころ」と読んでしまわないように気をつけましょう。

たとえ犬になっても、せっかくなら大きな家の犬になるべきだというたとえを用いて、相手を選ぶ重要性を説いています。

服従

「服従」は「ふくじゅう」と読み、自分より高い地位にある他者からの命令や指示に従うことを意味する言葉です。「服」には「つき従う」、「従」には「逆らわずに言いなりになる」という意味があります。「山ではリーダーに服従することがルールだ」などと使います。

恭順

「恭順」は「きょうじゅん」と読み、命令につつしんで従う態度を取ることを表す言葉です。「恭」は「うやうやしい」や「かしこまる」という意味であり、「順」には「すなお」「従順」「都合がよい」などの意味があります。「王に恭順の意を表する」といった使い方をします。

寄らば大樹の陰の対義語・反対語

寄らば大樹の陰の対義語・反対語として挙げられるのは、「鶏口となるも牛後となるなかれ」です。読み方は「けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ」で、大きな組織の下っ端で活躍できない立場に甘んじるよりも、小さな組織のリーダーを目指したほうがよいという意味のことわざです。

ビジネスパーソンの後ろ姿の写真
(c) Adobe Stock

「鶏口」が小さな組織のトップを、「牛後」が大きな組織の末端を指します。四字熟語の「鶏口牛後」と同じ意味です。「鶏となるも牛後となるなかれと考えて起業を決意した」という使い方をします。

▼あわせて読みたい

「鶏口となるも牛後となるなかれ」とは| 意味や読み方、使い方を解説

「鶏口牛後」の正しい意味や使い方を解説! 対義語や類義語も要チェック

寄らば大樹の陰の意味を知ろう

寄らば大樹の陰は、身を寄せるなら小さい木ではなく大木のほうが安全であることから、誰かを頼るなら勢力のある人のほうがよいという意味のことわざです。

一見すると、大きな存在に頼ることを批判する、ネガティブな意味のようにも思えます。しかしそうではなく、むしろ頼ったり所属したりするのであれば、大きく勢力のある組織を推奨する意味であることがポイントです。

寄らば大樹の陰の類語・類似表現には、長い物には巻かれろや、犬になるとも大所の犬となれなどのことわざがあります。対義語・反対語として挙げられるのは、鶏口となるも牛後となるなかれです。セットで類語・類似表現や対義語などを覚えることで、一気に語彙の幅が広がるでしょう。

メイン・アイキャッチ画像:(c) Adobe Stock

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。