Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「お忙しいところ恐縮ですが」の使い方と例文&言い換…

WORK

2025.08.18

「お忙しいところ恐縮ですが」の使い方と例文&言い換え表現や注意点を解説

「お忙しいところ恐縮ですが」は、相手に依頼や返答を求める際のクッション言葉として使われます。この記事では、「お忙しいところ恐縮ですが」の意味や使い方、例文集、類語、英語表現、よくある疑問と回答を解説します。

この記事のサマリー

・「お忙しいところ恐縮ですが」は、相手の忙しさに配慮して依頼やお願いを切り出すクッション言葉。
・「お忙しいところ恐れ入りますが」や「ご多忙の折〜」などの言い換えが可能。
・使うときは、適切な場面選びが大切。

ビジネスメールでよく使われる「お忙しいところ恐縮ですが」。しかし、多用しすぎてしまうと、事務的に感じられてしまいます。そこで、本記事では、意味や場面別の例文、言い換え表現から英語表現、さらには注意点まで、安心して使える知識と実践例を紹介します。

「お忙しいところ恐縮ですが」の意味と使い方

まずは意味と使いどころを確認していきましょう。

意味

「お忙しいところ恐縮ですが」は、ビジネスメールや会話で相手に依頼や返答を求める際に添えるクッション言葉です。単刀直入にお願いするのではなく、その前に一言添えることで、相手の忙しさや負担を理解しているという姿勢を示せます。

例えば、「〜をご確認いただけますと幸いです」という依頼文の前に加えると、ぐっと柔らかい印象になります。特に、相手の時間や手間を割いてもらう内容や、お願いしづらい案件において効果的です。この一文があることで、依頼が一方的にならず、相手の立場や状況への配慮が伝わります。結果としてスムーズなやり取りにつながりますよ。

使用できる場面とNG例

使用場面としては、

・社外の取引先への依頼や確認
・上司や先輩への相談
・繁忙期の同僚への依頼

などが代表的です。

例えば「お忙しいところ恐縮ですが、添付資料のご確認をお願いいたします」といった形で使います。

一方でNG例としては、何度も繰り返し使いすぎるケースや、相手がそれほど忙しくない場面での使用です。過剰にへりくだると距離感が生まれ、かえって事務的な印象を与えてしまいます。また、同じメール内で「恐れ入りますが」「恐縮ですが」などの表現が重複すると、冗長に感じられるので注意が必要です。

(c)Shutterstock.com

場面別「お忙しいところ恐縮ですが」の例文集

ここでは、上司・社外・社内といった代表的なシチュエーションごとに、そのまま使える例文を紹介します。依頼の内容や緊急度に応じて、文章の長さや表現を調整してみてください。

上司への依頼メールの例

上司への依頼は、立場の差を意識しつつも過剰にへりくだりすぎないのがポイントです。

短文例:
お忙しいところ恐縮ですが、こちらの資料に目を通していただけますでしょうか?

長文例:
お忙しいところ恐縮ですが、先日の会議でご相談した企画書の修正版をご確認いただけますと幸いです。お手数をおかけいたしますが、今週中にご意見をいただければと存じます。

社外・顧客対応メールの例

社外や顧客への依頼は、より丁寧さが求められます。カジュアルな表現は避け、簡潔かつ誠実に伝えましょう。

短文例:
お忙しいところ恐縮ですが、添付の契約書をご確認のうえ、ご署名をいただけますでしょうか。

長文例:
お忙しいところ恐縮ですが、先日お送りしたお見積書について、ご確認いただけますと幸いです。ご不明な点がございましたら、遠慮なくお知らせください。

社内連絡メールの例

社内でのやり取りは、相手との距離感や組織文化に合わせて調整しましょう。業務効率を損なわないよう、必要な情報を簡潔に伝えるといいですね。

短文例:
お忙しいところ恐縮ですが、明日のミーティング資料をご共有いただけますか。

長文例:
お忙しいところ恐縮ですが、来週のプレゼン用データについて、最新版をご提供いただけますと助かります。お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

(c)Shutterstock.com

「お忙しいところ恐縮ですが」の言い換え表現

場面に合わせてニュアンスを変えられる言い換え表現を知っておくと、メールや会話がよりスムーズになります。ここでは、相手との距離感やシーンに応じた2つの方向性の言い換え例を紹介します。

社内や日常的なやり取りで使える言い換え表現

相手との距離を縮めたい、あるいは社内や日常的なやり取りで使いたい場合に適した表現を紹介。形式ばらずに、配慮を伝えることができます。

例1:お忙しいところ恐れ入りますが、○○についてご確認いただけますか。

例2:ご多用のところ申し訳ありませんが、○○をご確認ください。

「恐れ入りますが」や「申し訳ありませんが」は、相手に負担をかけることへの配慮を示すことができます。

よりフォーマルな印象にする言い換え表現

社外の重要な取引先や、改まった書面、案内状などでは、より丁寧な表現が求められます。「ご多忙の折」「誠に」などの語は、書面向けの表現だといえるでしょう。

例1:ご多忙の折、大変恐れ入りますが、○○をご高覧賜りますようお願い申し上げます。

例2:ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、○○をご確認くださいますようお願い申し上げます。

「お忙しいところ恐縮ですが」の英語表現

英語での会話やメールにおいても、相手を気遣うクッション言葉を覚えておきたいところです。「お忙しいところ恐縮ですが」の英語表現も覚えて、円滑なコミュニケーションを取りましょう。

I’m sorry to bother you

“bother”には「面倒をかける」という意味があるため、“I’m sorry to bother you”は「お忙しいところ恐縮ですが」と伝えることができます。ビジネスの場面で使われることが多いので、覚えておくと便利なフレーズです。

例:I’m sorry to bother you, but could you check this document?
(お忙しいところ恐縮ですが、こちらの書類のチェックをお願いできますか?)

(c)Shutterstock.com

「お忙しいところ恐縮ですが」に関するFAQ

ここでは、「お忙しいところ恐縮ですが」に関するよくある疑問と回答をまとめました。参考にしてください。

Q. NGな使い方はありますか?

A. 例えば、相手がそれほど忙しくない状況で多用すると、不自然もしくは嫌味として受け取られます。

また、同じメール内で「恐縮ですが」「恐れ入りますが」を重複させると、冗長でくどい印象になります。必要な場面を見極めて使いましょう。

最後に

「お忙しいところ恐縮ですが」は、相手への配慮を込めたクッション言葉です。使い方を誤らなければ、依頼やお願いがよりスムーズに通り、相手との信頼関係を深める助けとなるでしょう。言葉の力を味方につけて、よりスマートなコミュニケーションに活用してみてください。

TOP画像/(c) Adobe Stock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.09.16

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

発売中のOggi10月号にて、都市別・遠征先ホテルリストの記事に誤りがありました。
P.130に掲載しましたレム新大阪さんのサービス紹介で、ドリンクサービスのアイコンを載せましたが、こちらのホテルではドリンクサービスはごさいませんが、ロビーにティーバッグ等のご用意があります。
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。