Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 心遣いをやわらかく断る表現「お気遣いなく」の使い方…

WORK

2025.08.15

心遣いをやわらかく断る表現「お気遣いなく」の使い方|否定を伝えるコツ

「お気遣いなく」とは、「心配しないでください」「気を遣わないでください」という意味を表す言い回しです。本記事では、「お気遣いなく」の意味や使い方、類語や返答、よくある疑問と回答を紹介します。

この記事のサマリー

・「お気遣いなく」は、素っ気なく響く場合があります。
・メールでは、依頼や感謝を添えた形にすると誤解を防げます。
・言い換える際は「お気になさらず」や「お気持ちだけ頂戴いたします」などが使えます。

体調について心配されたり、思ってもいない提案をしてもらったとき、皆さんならどのように返答しますか? 特に断るときは、相手の気持ちを不快にしないようにしたいもの。本記事では、そんな時に使える、「お気遣いなく」という表現を紹介します。

「お気遣いなく」が表す意味を理解しよう

「お気遣いなく」について、まずは意味をおさえましょう。

書き物する女性
(c)Adobe Stock

「お気遣いなく」の基本的な意味

「お気遣いなく」とは、「心配しないでください」「気を遣わないでください」というニュアンスを丁寧に表した言い回しです。

そもそも「気遣い」とは、「様々なことに気を配ること」や「よくないことが起きる懸念」などという意味を持っています。そういった心配が不要であることを「なく」、そして、丁寧や尊敬を表す接頭語「お」をつけて「お気遣いなく」という言葉は成り立っています。

体調について心配されたり、思ってもいない提案をしてもらったりしたときなどに、やわらかな断りの返答として使うことができます。

「お気遣いなく」の適切な使い方とは?

筆者は以前、会議後に上司から「資料をまとめて送ろうか?」と言われた際に「お気遣いなく」と返したところ、「あ、そう?」と少し間が空いたことがありました。

特に上司や取引先など目上の人に対して「お気遣いなく」を単独で使うと、筆者の例のように意図せず素っ気なく聞こえてしまうかもしれません。それ以来、状況に応じてより丁寧でやわらかな伝え方を心がけています。

以下を参考にしてください。

「どうぞお気遣いなさらないでください」

「お気遣いなく」を依頼の形にすることで、命令的な響きを避けることができます。相手の厚意を断るときに、やわらかい印象で伝えることができる表現です。

例文:「幸い体調も回復しておりますので、どうぞお気遣いなさらないでください」

「お気持ちだけ頂戴します。どうぞお気遣いなく」

相手の申し出を断る際に、感謝の気持ちを添えて遠慮を伝える形です。同様に「ありがとう」を使い、その後に「お気遣いなく」を添えることでも、断りの印象をやわらげることができます。

例文:「ご厚意は大変ありがたく存じますが、今回はお気持ちだけ頂戴します。お気遣いなく」

「お気遣いなく」の類語表現を紹介

「お気遣いなく」の他にも、似たような意味を持つ言葉があります。この機会に、表現のバリエーションを増やしてみてください。

お気になさらず

「お気になさらず」も「お気遣いなく」と同じように、「私のことは心配しないでくださいね」という意味があります。

例えば、「どうか私のことはお気になさらず、○○してください」というように使うことができます。

お気持ちだけ頂戴いたします

「お気遣いなく」は、相手の提案を断る場合にも使われます。そんなときの言い換え表現の候補として、「お気持ちだけ頂戴いたします」が挙げられます。

「お気遣いなく」は単独で使うと突き放したような冷たい印象を持たれることがありますが、「お気持ちだけ頂戴いたします」であれば、感謝の気持ちを伝えながら丁重にお断りできるでしょう。

笑顔で会話する女性
(c)Adobe Stock

「お気遣いなく」への返答はどうしたらいい?

ここでは、「お気遣いなく」と言われたときの返答や対応について解説します。実際にこの言葉を受け取った際、「本当に言葉通り受け取めてもいいの?」と迷う人は多いのではないでしょうか? そんなときの判断材料として、以下を参考にしてください。

社交辞令として使われる場合

例えば、相手のお祝いごとで贈り物をしようとするときに「お気遣いなく」と言われることがあります。この場合、本心から遠慮してほしいと思っている場合もありますが、多くは社交辞令的に使われていたりします。

このようなケースでは、礼儀や人間関係を考慮し、贈り物やお祝いの言葉をおくるほうが無難です。また、お祝いとして手紙や品物をいただいた際に「お気遣いなく」と添えられていても、お返しを用意するのが一般的なマナーとされています。

「お気遣いなく」と本心で言われた場合の判断ポイントと対応例

「お気遣いなく」が本心であるかどうかを見極めるには、相手との関係性や状況の判断が重要です。以下のようなポイントを参考に判断してみてください。

判断ポイント

・相手の状況:病気療養中や多忙な時期など、本当に負担をかけたくないと考えている場合。
・関係性の深さ:気心の知れた間柄で、遠慮なく気持ちを伝えてくれる関係かどうか。
・言葉のトーン:軽い口調や笑顔で言われる場合は社交辞令、本気で遠慮してほしい場合はやや真剣な口調になることが多い。

対応例

・相手の負担を避けるため、贈り物は控え、代わりに感謝やお祝いの気持ちを言葉やメッセージカードで伝える。
・お見舞いなら、短時間の訪問や電話、メールでの励ましにとどめる。
・今回は控えても、別の機会(快復後や落ち着いた時期)に改めて贈り物やお祝いをする。

断る 手元
(c)Adobe Stock

「お気遣いなく」に関するFAQ

ここでは、「お気遣いなく」に関するよくある疑問と回答をまとめました。参考にしてください。

Q1. 「お気遣いなく」はどういう意味ですか?

A. 「気を遣わないでください」という意味です。

相手の好意に感謝しつつ、負担をかけないようにするための言葉です。

Q2. 目上の人に使ってもいいですか?

A. 使えます。

ただし、単独だと上から目線に受け取られてしまうことも…。「お気遣いなさいませんようお願い申し上げます」など、丁寧な形にすると安心です。

Q3. 他に似た言葉はありますか?

A. 「お気になさらず」や「お気持ちだけ頂戴いたします」が挙げられます。

最後に

せっかくの心遣いに対して、お断りするのは難しいものです。そんなときは、「お気遣いなく」という言葉を使いながら、感謝の気持ちも伝えましょう。目上の人に使う場合は、「お気遣いなさいませんようお願い申し上げます」など、より丁寧な形にすると安心ですよ。誤解を与えないよう、状況に合わせた言葉選びができると、スムーズです。

TOP画像/(c) Adobe Stock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.09.05

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

発売中のOggi10月号にて、都市別・遠征先ホテルリストの記事に誤りがありました。
P.130に掲載しましたレム新大阪さんのサービス紹介で、ドリンクサービスのアイコンを載せましたが、こちらのホテルではドリンクサービスはごさいませんが、ロビーにティーバッグ等のご用意があります。
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。