顔が大きく見えてしまう原因とは
顔が大きく見えてしまう原因はさまざま。あなたがどれに該当するかで対処法も変わります。
脂肪の蓄積
顔に脂肪が多いと、フェイスラインがふっくらとして顔が大きく見えてしまうことがあります。食べ過ぎや運動不足といった体重の増加が、顔の脂肪を増やしてしまう原因に。
フェイスラインがぼやけてきた、最近二重あごが気になる、という方は、まずはダイエットからはじめてみるとよいかもしれません。
筋肉の発達
食いしばるクセや歯ぎしりといった習慣が、筋肉の発達を促し顔を大きく見せてしまうことがあります。
原因はさまざまで、ストレスや噛み合わせの問題などが考えられますが、無意識で行っていることが多いため、専門家に相談することがもっともおすすめです。
日頃から上下の歯が接触していないか、リラックスできているかどうかを意識することも大切でしょう。
むくみ・ゆがみ・たるみ
血行不良や塩分・アルコールが原因でむくんでいたり、猫背や頬杖のクセなどでゆがんでいたり、加齢による表情筋の衰えでたるんでいたり。これらも顔が大きく見える原因になり得ます。
むくみは食生活や運動習慣に注意、ゆがみは姿勢の改善、加齢は紫外線対策やスキンケアの徹底などを見直してみるとよいでしょう。
もともとの骨格
もともとエラの骨や頬骨が張っていたり、顔全体のサイズが大きかったりする人ももちろんいます。
これは生まれつきの骨格が原因で、骨格は遺伝が関係していることが多々あるため、食生活や運動習慣で改善することは難しいと言われています。
こういった方は美容医療・美容外科に頼ったり、メイクや服装といった視覚効果を利用して顔を小さく見せたり工夫する人が多いでしょう。
顔を小さくするセルフマッサージ方法
とにかく今より顔を小さくしたい! 筋肉をほぐしたり、むくみを取ったりして小顔を目指したい! という方におすすめのセルフマッサージ方法を紹介します。
エラ張りを解消してすっきり小顔に!
人気美容整骨師・Speed小顔神HIRO先生の『小顔になる! あごコリほぐし』より、エラ張りをスッキリさせる小顔マッサージを紹介!
\How to/
人差し指と中指の2本を、下あごの骨の裏側(口腔内側)エラ付近に差し込む。
あごのラインに沿って30秒ほど揺らす。朝と夜の2回ほぐして。
エラの張りが気になるなら… “小顔神HIRO”の「エラ肉削り」でスッキリ見え♡
小顔と魅力的な笑顔を作るマッサージ
\How to/
使うのは小指の先。
頬骨奥に小指を差し込む。頬に指を当て、口を開くとあごの骨が前に出るので、そのあごの骨と頬骨の間から刺激する。
小指を差し込んだまま口をあぐあぐと開けたり閉めたりする。深く押し込む必要なはし。
小顔になる! あごコリほぐしで口の開きが良くなる? “小顔神HIRO”が伝授♡
フェイスラインをキュッと引き締める頬押しマッサージ
\How to/
頬に手のひらを当てる。食いしばった際、盛り上がる場所が目印。
手を当てた状態で口をあぐあぐと開け閉めする。食いしばりは100%ではなく60%くらいの力で行って。
“小顔神HIRO”の「美容整骨」で! フェイスラインを超簡単にすっきりさせる方法
顔を小さく見せる髪型テクニック
髪型は顔の印象を大きく左右する要因のひとつ。自分に合った髪型をすることで、顔をできるだけ小さく見せることが可能です。
【丸顔さん】縦ラインを強調する
ふっくらした印象の丸顔さんは、シャープな縦ラインを意識した髪型、またはくびれヘア・ひし形ヘアが似合います。
写真の髪型は顔まわりにレイヤーを入れ、スッキリしたくびれ感と動きを演出。
逆に重みある前髪や髪型は顔が大きく見える可能性大。中でも、顔を四角く覆うようなぱっつん前髪とボブの組み合わせは、顔の丸さを強調しやすいので気をつけて。
【面長さん】ひし形やパーマヘアが◎
面長さんには、ひし形シルエットの髪型やパーマヘアがおすすめ。
ひし形シルエットは耳のライン、またはそれより高めの位置でボリュームを出します。パーマヘアは髪に動きが生まれ、面長さん特有のシャープな印象を和らげてくれます。
【エラ張りさん】レイヤーで髪にメリハリをつける
エラ張りさんは、レイヤーでメリハリをつけると骨格カバーができます。
写真のような、重さを残しつつ顔まわりにたっぷりのレイヤーを加えた動きある髪型がおすすめ。前髪は長めに整えレイヤーとつなげ、サイドに後れ毛を流せばこなれ感もバッチリ。
他にも丸みあるシルエットや、ボリュームをトップに持ってきた髪型も似合いやすいでしょう。
【顔型別】小顔に見える髪型! 顔が大きいと悩む人が知っておくべきポイント
小さい顔を演出する簡単メイク術
実際の顔のサイズを変えることができなくても、実際よりも顔を小さく見せることはメイクで叶えられます。ここでは大きな小顔効果が得られるメイク術を紹介! ただし、やりすぎは厳禁。不自然なメイクは老け見えの原因になったり、余計に顔を大きく見せたりしてしまうため、あくまで自然に。
顔まわりにシェーディングを入れて骨格を引き締める
シェーディングカラーをブラシに取り、フェイスラインに影を入れて顔が引き締まったように見せましょう。こめかみから耳の前を通り、サッとひとはけします。
幅広チークで余白をカバー
チークを幅広にのせることで、顔を大きく見せてしまう“余白”をカバーします。大きめのブラシにチークを取ったら、頬骨の高い位置に薄くふんわりなじませましょう。
【幅広チーク&下まぶたキラキラ】で小顔見せメイク♡ マッチングアプリで「いいね」がもらえる!
影色シェーディングで立体小顔に
実はシェーディングは、フェイスラインだけでなく眉下や鼻、唇下など顔のパーツにも加えることでより立体感が増し、キュッと引き締まったような小顔に見せてくれる効果があります。
使うのは黒が透けるように発色する影色シェーディング。指に取ったら眉頭の下、鼻先、下唇の下にトントンとなじませて。
「影色シェーディング」で小顔見せ&メリハリのある印象へ! アイテム選びのポイント
鼻先チークで中顔面を短縮
より自然な仕上がりにしたい人は、鼻先はシェーディングではなくチークを入れてみましょう。ここにチークを入れるだけで鼻が短く見え、中顔面短縮の効果が。シェーディングカラーよりも肌になじみ、自然な影に見えます。
ナチュラル血色を作る「チーク&リップ」のコツ〈こなれ感を叶えるメイクのひと手間〉
目の下までアイシャドウを広げて目を大きく
アイメイクを上まぶただけにしている方は、ぜひ下まぶたまで色をのせてみましょう。
目の縦幅が広がったように見え、大きな目を演出するだけでなく、頬の長さが軽減し顔がキュッと小さくなったように見せてくれます。
濃い色ではクマのように見えたり、怖い印象になってしまったりするため、ピンクやオレンジ系の肌なじみのいい色を使って、下まぶたのキワを囲むようになじませましょう。
【シャネル】ピンクメイクの概念が変わる! プロ溺愛のパレット〈名品コスメ指名買い〉
ファッションの視覚効果で小顔見せ
一見関係なさそうなファッションも、実は小顔見せに貢献します。顔自体は小さくなりませんが、体全体のバランスや見え方が変わるだけで、顔が小さく見えるのです。この視覚効果を上手に使うポイントを紹介します。
肩まわりにボリュームがあるトップスを着る
肩まわりや袖部分にボリュームがあるトップスは、顔の大きさのカバーにぴったりなアイテム。上半身にボリュームが出る分、顔が小さく見えるだけでなく、下半身を華奢に見せてくれる効果も期待できます。透け感あるアイテムなら重く見えず、トレンド感もばっちり!
甘ブラウス×チノでヘルシーに♡ 大人の引き算テクで洒落感UP!
デコルテがすっきりしているトップスを着る
首が詰まっているトップスは、どうしても顔が大きく見えてしまいがち。デコルテまわりがすっきりしていて、鎖骨が見えるようなトップスを選ぶだけで、顔の大きさをカバーできます。
Iラインが際立つシルエットを意識する
縦のラインを意識したファッションは、身長が高く見え、頭身バランスをよく見せてくれる効果が期待できます。
例えばタイトスカートやロング丈のジレ・ジャケット、ワンピースなど。のっぺり見えないよう配色や小物での工夫も必要ですが、顔の大きさが変わらなくてもバランスをよく見せることで相対的に小顔効果が高まります。